JPH0311393A - カラー表示装置の駆動方法 - Google Patents

カラー表示装置の駆動方法

Info

Publication number
JPH0311393A
JPH0311393A JP1146330A JP14633089A JPH0311393A JP H0311393 A JPH0311393 A JP H0311393A JP 1146330 A JP1146330 A JP 1146330A JP 14633089 A JP14633089 A JP 14633089A JP H0311393 A JPH0311393 A JP H0311393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
pixel
pixels
display
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1146330A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0760303B2 (ja
Inventor
Hiroshi Maeda
浩史 前田
Takuo Omori
大森 拓郎
Koki Taniguchi
谷口 弘毅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP1146330A priority Critical patent/JPH0760303B2/ja
Priority to EP19900306183 priority patent/EP0402130B1/en
Priority to DE1990621451 priority patent/DE69021451T2/de
Publication of JPH0311393A publication Critical patent/JPH0311393A/ja
Publication of JPH0760303B2 publication Critical patent/JPH0760303B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/30Picture reproducers using solid-state colour display devices
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3607Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals for displaying colours or for displaying grey scales with a specific pixel layout, e.g. using sub-pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2044Display of intermediate tones using dithering
    • G09G3/2051Display of intermediate tones using dithering with use of a spatial dither pattern

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、カラー液晶表示装置やカラー薄膜EL表示装
置などのカラー表示装置の駆動方法に関する。
従来の技術 iα晶表示装置などにおいて、その画面に数段階にわた
一〕て輝度の異なる階調表示を行わせる駆動方法の1つ
として、フレーム間引き方式が周知である。
このフレーム間引き方式は、複数フレームを1周期とし
、その周期内のフレームのうち表示すべき輝度に応じた
数のフレームにおいてのみ画素をオン駆動して充光させ
、視覚的に周期単位で中間レベルの輝度を得るようにし
たものである。
本願出願人は、このフレーム間引き方式による表示装置
の駆動方法を改良した技術として、隣会う複数の画素を
1グループとして表示装置の全画素をグループ化し、同
じグループ内の画素間では同一表示データに対してオン
駆動するフレームの順位を互いに異ならせることによっ
て、画面のフリッカを低減するようにした駆動方法を既
に提案している。
第1表は、この駆動方法によって8フレー11を1周期
としてモノクロ階調表示を行う場合の階調規則(どのフ
レームでオン駆動し、どのフレームではオン駆動しない
という規則)を示したものであり、同表において1はオ
ン駆動を表し、0はオフ駆動を表す、このwI調規則の
場合には、第6図に模式的に平面図で示すように複数の
画素がマド・リクス状に配列されたモノクロ表示装置の
表示セル1における符号■で示すような隣会う4つの画
素を1グループとして全画素がグループ化される。
(以下余白) 第  1 表 第7図は、上記表示セル1における符号■で示す1グル
ープの画素群を拡大して模式的に示す平面図である。上
記グループ分けは、表示セル1の画面の左上隅部の画素
を0行、0列のij素と定めるとき、第7図において上
段の2つの画素A、Bが画面での偶数行、下段の2つの
画素C,Dが画面での奇数行となり、また左列の2つの
画素ACが画面での偶数列、右列の2つの画素B、Dが
画面での奇数列となるようにして定められる。
第1表に示すたとえば3/81i1調規則の4会には、
1グループを構成する各画素A−Dが8フレームの区間
にオン駆動されるフレーム回数はすべて3回であるが、
そのオン駆動の行われるフレーノ、順位は各画素A−D
間で互いに異なっている。
また、1グループの中でオンll!勤される画素の個数
をフレーム別に見た場合、第1フレームでは1つのi!
素がオン駆動、第2フレームでは2つの画素がオン駆動
となり、以下第3フレームから第8フレームまでは第1
、第2フレームの規則が繰返される。つまり1グループ
の画域全体としては、フレーム毎に輝度1/4と輝度2
/4が交互に繰返され、8フレームを1周期とする区間
内で平均的に輝度3/8の表示が行われる。また、輝度
変化の周波数はフレーム周波数の1/2であり比較的高
い値となるので、その結果フリッカが低減される。
第8図は、上述した階調規則をカラー表示装置の階調表
示に適用した4合の、表示セルにおける1グループの画
素群を拡大して模式的に示す平面図である。撮像画面の
1画素に対してモノクロ表示装置の表示セル1の画面で
は1画素が対応するのに対して、カラー表示装置の表示
セルの画面では3原色(ここでは加法混色の3原色の赤
、緑、青)を分担して表示する3つの画素が対応付けら
れている。そこで、第8図に示す画素群では、第7図に
示すjl素群における画#Aに対して赤、緑、青の各単
原色を表示する3つ1組の画素Ar、Ag、八すが対応
付けられ、画素Bに対しても3つ1組の画素Br、Bg
、Bbが、画素Cに対しても3つ1組の画素Cr、 l
: g 、 Cbが、画素りに対しても3つ1組の画素
Dr、Dg、Dbがそれぞれ対応付けられる。ただし、
画素Ar、Br。
Cr、Drは赤を表示する画素を示し、画素Ag。
Bg、Cg、Dgは緑を表示する画素を示し、画素Ab
、Bb、Cb、Dbは青を表示する画素を示す。
また、第8121に示す画素群の場合には、その表示セ
ルの画面の左上隅部の3原色を表示する3っl#1の画
素群を0行、0列の画素群と定めるとき第8ryIにお
いて上段の2組の画素群Ar、Ag。
Ab、Br、Bg、Bbが画面での2m行(偶数行、m
は0以上の整数)、下段の2組の画素群Cr、Cg、C
b、Dr、Dg、Dbが画面での2m + 1行く奇数
行)となり、また左半部の2組の画素群Ar、Ag、A
b、Cr、Cg、Cbが画面での2n列(偶数列、nは
0以上の整数)、右半部の2組の画素群Br、Bg、B
b、Dr、Dg、Dbが画面での20+1列(奇数列)
となるようにして画素のグループ分けがされる。
そして、第1表の画素への階調規則は1組の画素群Ar
、Ag、Abに、また画素Bの階調規則は他の1組の画
素1fBr、Bg、Bbに、また画素Cの階調規則は他
の1組の画素群Cr、Cg。
cbに、さらに画素りの階調規則は残る1組の画素群D
r、Dg、Dbにそれぞれ適用される。
提案例の階調規則を用いて上述したようにカラー階調表
示を行う場合において、3原色のうちの1つの単原色の
みを表示する限りでは、基本的にモノクロ表示と閘しで
あるから、モノクロ表示の場合と同様にフリッカなどに
よる表示品位の低下を改善する効果がある。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、3N色を混合した中間色のWI調表示を
行う場合には、上記提案例を応用した駆動方法では画面
全体で同一色、同一輝度を表示するときでも以下に述べ
るような表示品位の低下が生じてしまう。
第9因(a)は第1表に示す階調規則によって画面全体
に3原色を混合した中間色の3/81!l調表示を行う
場合の、第8図に示す1グループの画域全体としての輝
度変化を示す模式口であり、第9目(b)は同様に7/
81111i表示を行う場合の輝度変化を示す模式図で
ある。
すなわち、第90(a)に示す3/81!l調表示の場
合には、赤の表示を担う画素Ar、Br、Cr、Drも
、緑の表示を担う画素Ag、Bg、Cg+ Dgも、青
の表示を担う画素Ab、Bb、Cb、Dbもともに3/
8階調表示とされ、第1表の3/8階調の画素Aの階N
M則が画素!ffAr1Ag、Abに、3/8階調の画
素Bの階調規則が画素群Br、Bg、Bb4C13/8
1111i1/)画素CのrjI!ll#!則が画素群
Cr、−Cg、Cbに、3/8階調の画素りの階調規則
が画素群D r + D g + Dbにそれぞれ適用
される。
したがって、第1フレームでは1組の画素群Ar、Ag
、Abに対してオン駆動が1行われ、第2フレームでは
2組の画素群Br、Bg、Bb、Cr、Cg、Cbに対
してオン駆動が行われ、第3フレームではlll11の
画素群Cr、Cg、Cbに対してオン駆動が行われ、第
4フレームでは2組の画素群Ar、Ag、Ab、Dr、
Dg、Dbに対してオン駆動が行われ、第5フレームで
は1組の画素群Dr、pg、Dbに対してオン駆動が行
われ、第6′フレームでは2組Qlf素群Br、Bg。
Bb、Cr、Cg、Cbに対してオン駆動が行われ、第
7フレームでは1組の画素群Br、Bg。
Bbに対してオンlI!鋤が行われ、第8フレームでは
21Ilの画素群Ar、Ag、Ab、Dr、Dg。
Dbに対してオンwA効が行われ、以下第17レームか
ら第8フレームまでの規則が繰返される。すなわち、第
1フレームにおいては12の画素のうち3つの画素がオ
ン駆動されて輝度3/12(6/24)となり、次の第
2フレームにおいては12の画素のうち6つの画素がオ
ン駆動されて輝度6/12 (12/24 )となり、
以後は第1フレームから第2フレームまでの輝度変化が
繰返される。その結果、8フレームを1周期とする区間
内で平均的に輝度3/8 (9/24)の表示が行われ
ることになる。
この場合、輝度変化の周波数はモノクロlIl調、!!
!示の場かと同様にフレーム周波数の1/2であり比較
的高い値となるが、輝度変化の振幅は各単原色の輝度の
振幅を重畳したものとなって、その変化が非常に大きく
なる。すなわち、この振幅の変化幅の絶対値が人間の視
覚においてフリフカなどとして感じるしきい値を越えて
しまうために、上記#Il規則によるカラー表示では表
・示品位の低下が起こる。
第9図(b)に示す7/8階調表示の場合にも、フレー
ム毎の輝度変化の振幅は各卑属色の輝度の振幅を重畳し
たものであり、第1フレームでは輝度18/24、第2
フレームでは輝度24/24となって、以後は第1フレ
ームから第2フレームまでの輝度変化が繰返される。
したが−)て、本発明の目的は、フリッカの目立たない
表示品位の良好なカラー階調表示を、フレーム間引き方
式を用いて行うことのできるカラー表示装置の駆動方法
を提供することである。
課題を解決するための手段 本発明は、複数フレームを1周期とし、その周期内の表
示データに応じた数フレームにおいて画素をオン駆動す
るフレーム間引き方式によって、画素に数段階にわたっ
て輝度の異なる階調表示を行わせるカラー表示装置の駆
動方法において、3原色の各卑属色を分担して表示する
3つの画素から成る画素の組の隣合う複数組を1グルー
プとしてカラー表示装置の全画素をグループ化し、同じ
グループ内の同−卑属色を表示する画素間では、同一表
示データに対して前記周期内でオン駆動するフレームの
順位を互いに異ならせるとともに、同じグループ内での
1フレーム際のオン駆動する画素の総数を表示データに
応してほぼ一定の値に揃えることによって、グループ単
位での輝度変化を低減するようにしたことを特徴とする
カラー表示装置の駆動方法である。
作  用 本発明に従えば、1グループをなす複数画素のうち、同
−卑属色を表示する画素間では複数フレーノ、を1周期
とする周期内でのオン駆動するフレームの順位が互いに
異なるので、たとえば画面全体で任意のvl!調の卑属
色表示を行った11%き、1グル一プ全体としての輝度
変化が小さくなりフリッカの目立たない階調表示が行わ
れることになる。
また、同じグループ内での1フレーム毎のオン駆動する
画素の総数が表示データに応してほぼ一定の値に揃うの
で、3原色を混合した中間色の任意の階調表示をたとえ
ば画面全体で行った場合でも、1グル一プ全体としての
フレーム毎の輝度変化の振幅が小さくなり、フリッカの
目立たない階調表示が行われることになる。
実施例 第1111は、本発明の一実施例である駆動方法が適用
されるカラー液晶表示装置駆動システムを概略的に示す
ブロック図である。
第1図において、3つのコントローラ2R22G、2B
はカラー液晶表示装置3の駆動を3N色の色別に制御す
るための回路であり、各コントローラ2R,2G、2B
は、それぞれ階調付き表示データを記憶している随時書
込み読出しメモリ(Random^eeess Mem
ory ;以下RAMと略称する)4と、フレーム間引
き方式の階調規則を設定するスイッチ群5と、カラー液
晶表示装置3にri像を表示させるために必要なタイミ
ング信号を生成するタイミング生成回路6とで構成され
ている。ホストコンピュータ7は上記タイミング生成回
路6を制御する機能を担う。
第2図は複数の画素がマトリクス状に配列された上記カ
ラー液晶表示装Wt3の表示セル8を模式的に示した平
面図であり、第30はその表示セル8における符号■で
示す1グループの画素群を拡大して模式的に示す平面図
である。
第2表は上記カラー液晶表示装置駆動システムに適用さ
れるra調規則の一例を示したものであり、同表におい
て1はオン駆動を表し、0はオフ駆動を表す。
第4図はM2表に示す各画素人−Lに対する階7A規則
を口式で示した模式口であり、第5図は上記カラー液晶
表示装置駆動システムによって行われる階調表示におけ
る輝度変化を示す模式図である。第4図および第5図を
参照して、以下に上記カラー液晶表示装置駆動システム
の動作を説明する。
ここでは、8フレームを1周期として0/al1111
(O階調)、1/8階調、278階調、3/8階調、4
/aWI調、5/8階調、6/8階調、7/8階調、8
/8111i (1階調) /)91[)[1真示が行
われるものとし、そのうち3/8.7/8の各階調の輝
度表示を第3図に示す1グループの画素A−Lで行う場
合を示す。
第2図に示す表示セル8の画面の左上隅部に位置する3
原色の各卑属色を分担して表示する3つ1組の画素群(
行方向に並べられる)を0行、0列の画素群と定めると
き、第3因に示す1グループの画素群において、上段の
2組の画素群A、E。
1、B、F、Jが画面での2m行(偶数行、mは0以上
の整数)、下段の2組の画素群C,G、K。
D、H,Lが画面での2m+1行(奇数行)となり、ま
た左半部の2組の画素群A、E、I、C。
G、Kが画面での2n列(偶数列 nは0以上の、整数
)、右半部の2組の画素群B、F、J、D。
H,Lが画面での20+1列(奇数列)となるように、
表示セル8の全画素が第3図の画素群を1グループとし
て複数グループにグループ化される。
なお、第3図において、画素A、B、C,Dは赤の表示
を、画素E、F、G、Hは緑の表示を、画素1.J、に
、Lは青の表示をそれぞれ担う。
このとき第1図のスイッチ群5では、上記画素人−Lに
対して第1表に示すlIl!liIM財が設定される。
具体的に、たとえば赤、緑、青の3原色を混合した中間
色の3/8rajiを画面全体にわたって表示・する場
合には、1グループの画素人・〜Lのすべてが8フレー
ムの区間において等しく3回(3フレーム)だけオン駆
動される。つまり、赤、緑、青の各卑属色を担う各画素
はそれぞれ3/8階調の表示を行う。
一方、グループ内の同し赤色表示を担う画素人。
B、C,Dの閏では、オン駆動するフレームの順位が互
いに異なるように、赤色用コントローラ2Rのスイッチ
群5によってWI調規則が設定される。
すなわち、画一!JAでのオン駆動のフレーム順位を第
1フレームから第8フレームまで第4図(a)に実線で
示すように時計方向にリング状に配列した場合1画素B
でのオン駆動のフレーム順位は画素人の場合の第3フレ
ームの状態を第1フレームの状態として以後時計方向に
破線で示すように闘じ順序をたどり、また画素Cでのオ
ン駆動のフレーム順位は画素人の場合の第7フレームの
状態を第1フレームの状態として以後時計方向に1点鎖
線で示すように同じ順序をたどり、さらに画素りでのオ
ン駆動のフレーム順位は画素人の場合の第5フレームの
状態を第1フレームの状態として以後時計方向に2点鎖
線で示すように同じ順序をなどるように、各画素A−D
の階調規則が定められる。
また、グループ内の同し緑色表示を担う画素E。
F、G、Hの間でも、オン駆動するフレームの順位が互
いに異なるように、緑色用コントローラ2Gのスイッチ
群5によって階調規則が設定される。
すなわち、画素Eでのオン駆動のフレーム順位は、画素
人の場合の第1フレームの状態を同じく第1ように画素
人の場合とは逆方向つまり反時計、方向の順序をたどり
、画素Fでのオン駆動のフレーム順位は画素Eの場合の
第7フレームの状態を第1フレームの状態として以後反
時計方向に破線で示すように画素Eと同じ順序をたどり
、画素Gでのオン゛駆動のフレーム順位は画素Eの場合
の第3フレームの状態を第1フレームの状態として以f
&[時計方向に1点鎖線で示すように同じ順序をたどり
、さらに画素HでのオンwAgIIのフレーム順位は画
素Eの場合の第5フレームの状態を第1フレームの状態
として以後反時計方向に2点破線で示すように同じ順序
をたどるように、各画素E−Hの階!Il規則が定めら
れる。
さらに、グループ内の同じ青色表示を担う画素I、J、
に、Lの閏でも、オン駆動するフレームの順位が互いに
異なるように、青色用コントローラ2Bのスイッチ群5
によって階調規則が設定される。すなわち、画素Iでの
オン駆動のフレーb順位は、画1gAの4会の第8フレ
ームの状態を第1フレームの状態として第4図(c)に
実線で示すように画素Aの場合と同一方向つまり時計方
向に同じ順序をたどり、画素Jでのオン駆動のフレーム
順位は、画素Iの堝きの第3フレームの状態を第1フレ
ームの状態として以後時計方向に破線で示すように画素
■と同じ順序をたどり、画素にでのオン駆動のフレーノ
、順位は、画素Iの4かの第7フレームの状態を第1゛
フレームの状態として以後時計方向に1点鎖線で示すよ
うに同じ順序をたどり、さらに画素してのオン駆動のフ
レーム順位は、画素Iの場合の第5フレームの状態を第
1フレームの状態として以後時計方向に2点鎖線で示す
ように同じ順序をたどるように、各画素■〜Lのw!3
11規則が定められる。
上記階調規則の設定によって、第5図(a)に示すよう
に第1フレームではグループの12の画素へ〜、Lのう
ち5つの画素がオン駆動されてグループの画域全本では
輝度5/12 (10/24 )となり1次の第2フレ
ームでは12の画素のうち・1つの画素がオン駆動され
て輝度4/12(8/2・亀)となり、以後は第1フレ
ー11から第2フレームまでの輝度変化が繰返される。
その結果、8フレームを1周期とする区間内で平均的に
輝度3/8(9/24)の中間色表示が行われることに
なる。
この場合、輝度変化の周波数はフレーム周波数の1/2
と比較的高い値となっており、したがって11度変化の
周波数に起因するフ、リブ力の発生は抑え−られる。ま
た、フレーム毎の輝度変化の振幅の変化幅も、提案例の
場合を示す第9 [1(a )にルベて1/3に低下し
ており、したがって輝度変化の振幅に起因するフリッカ
の発生も抑えられることにな4.このように、輝度変化
の振幅の変化幅が低い理由は、各フレーム毎にグループ
内でオン駆動する画素数がほぼ同一(ここでは5つオン
駆動の渇きと4つオン1g!動の場合)に揃えられてい
ることによる。
同様にして、7/8階調の中間色を画面全体にわたって
表示する4合には、1グループの画素A〜Lのすべてが
8フレームの区間において等しく7回(7フレーム)だ
けオン駆動される。つまり、赤、緑、青め各卑属色を担
う各画素はそれぞれ7/8階調の表示を行う、また、グ
ループ内の同じ赤色表示を担う画素A、B、C,Dの閏
では、赤色用コントローラ2Rのスイッチ群5によって
以下のようにオン駆動するフレームの順位が互いに異な
らされる。すなわち、画素Aでのオン駆動のフレーム順
位を第1フレームから第8フレームまで第4図(d)に
実線で示すように時計方向にリング状に配列した4会、
画素Bでのオン駆動のフレーム順位は画素Aの4会の第
7フレームの状態を第1フレームの状態として以後時計
方向に破線で示すように同じ順序をたどり、また画素C
でのオン駆動のフレーム順位は画素Aの場合の第5フレ
ームの状態を第1フレームめ状態として以後時計方向に
1点鎖線で示すように同じ順序をたどり、さらに画素り
でのオン駆動のフレーム順位は画素人の場かの第3フレ
ームの状態を第1フレームのKBとして以後時計方向に
2点鎖線で示すように同じ順序をたどるように、各画素
A−DのR11l規則が定められる。
また、グループ内の同じ緑色表示を担う画・素E。
F、G、Hの閏でも、緑色用コントローラ2Gのスイッ
チ群5によって以下のようにオンWIA勤するフレーム
の順位が互いに異ならされる。すなわち、画素Eでのオ
ン駆動のフレーム順位は、画素Aの場合の第8フレーム
の状態を第1フレームの状態として第4図(e)に実線
で示すように画素人の場合とは逆方向つまり反時計方向
の順序をたどり、画素FでのオンII勤のフレーム順位
は、画素Eの場かの第7フレームの状態を第1フレーム
の状態として以後反時計方向に破線で示すように画素E
と同じ順序をたどり、画素Gでのオン駆動のフレーム順
位は、iI素Eの場合の第5フレームの状態を第1フレ
ームの状態として以後反時計方向に1点鎖線で示すよう
に同じ順序をたどり、さらに百素Hでのオン駆動のフレ
ーム順位は、画素Eの場合の第3フレームの状態を第1
フレームの状態として以後反時計方向に2点鎖線で示す
ように同じ順序をたどるように、各画素E・〜Hの階調
規則が定められる。
さらに、グループ内の同じ青色表示を担う画素1、J、
に、Lの閘でも、青色用コントローラ2Bのスイッチ群
5によって以下のようにオン駆動するフレームの順位が
互いに興ならされる。すなわち、画素■でのオン駆動の
フレーム順位は、画素Aの場合の第3フレームの状態を
第1フレームの状態として第4(1(f )に実線で示
すように画素Aと同じ時計方向の順序をたどり、画素J
でのオン駆動のフレーム順位は、画素■の場合の第7フ
レームの状態を第17に一ムの状態として以後時計方向
に破線で示すように画素Iと同じ順序をたどり、画素に
でのオン騙動のフレーム順位は、画素Iの場合の第5フ
レームの状態を第1フレームの状態として以後時計方向
に1点鎖線で示すように同じ順序をたどり、さらに画素
してのオン駆動のフレーム順位は、画素Iの場合の第3
フレームの状態を第1フレームの状態として以後時計方
、肉に2点鎖線で示すように同し順序をたどるように、
各画素I−Lの階調ia1が定められる。
上記階m規則の設定によって、第511(b)に示すよ
うに、第1フレームではグループの12の画素のうち1
0の画素がオン駆動されてグループの西域全体では輝度
10/12 (20/24)となり、次の第2フレーム
では12の画素のうち11のMIAがオン駆動されて輝
度11/12(22/24)となり、以後は第1フレー
ムから第2フレームまでの輝度変化が繰返され・る、そ
の結果8フレームを1周期とする区間内で平均的に輝度
7/8(21/24)の中間色表示、が行われること・
になる。
この場合にも、輝度変化の周波数はフレーム周波数の1
/2と比較的高い値となっており、したがって輝度変化
の周波数に起因するフリッカの発生が抑えられる。
またフレーム毎の輝度変化の振幅の変化幅も、提案例の
場合を示す第9図<b>に比べて1/3に低下しており
、したがって輝度変化の振幅に起因するフリッカの発生
も抑えられることになる。
この実施例では、3原色の表示を担う各画素A〜Lの階
調規則を設定するのに、第4図(a)〜(f)に示すよ
うに所定の階調規則のフレーム順位をずらしたり、逆方
向の順序とするなどの手法を用いることによって別々の
階調規則を生成するようにしているので、その設定が極
めて容易である。
また第2表に示すように1グループ内の同一単原色を表
示する各4つの画素間では、それらの階調規則が互いに
異ならされており、かつ1フレーム毎にオン駆動される
画素数もほぼ同一に揃えられる(たとえば3/8階調の
場合に赤表示を担う4つの画素A−Dの閏では、2つの
画素がオン駆動の場合と1つの画素がオン**の41)
ので、たとえば画面全体にわたって任意のwI4I4の
単層色表示を行う場合でも、フリッカは生じない。
なお、第1因に示すカラー液晶表示装Wl駆動システム
におけるスイッチ群5は、RO^1(ReadOnly
  Hewrory)  や P  ROM  (Pr
ogram−mlsle  Ro14)などの記憶素子
、あるいは電源やグランドに接続された抵抗に置換えて
もよい。
さらに、第1図においてホストコンピュータ6からタイ
ミング生成回路6に対して階調付き・表示データを直接
入力してカラー液晶表示装置3を駆動できる場合には、
RA M 4を省略してもよい。
光明の効果 以上のように本兜明のカラー表示装置の駆動方法によれ
ば、1グループをなす複数画素のうち同一単原色を表示
する画素間では複数フレームを1周期とする周期内での
オン駆動するフレームの順位を互いに異ならせ、かつ同
しグループ内での1フレーム毎のオン駆動する画素の総
数を表示データに応じてほぼ一定の値に揃えるようにし
ているので、グループの西域全体で見た場合に、輝度変
化の周波数に起因するフリッカがなく、また輝度変化の
振幅の変化幅に起因するフリッカもなくなり、表示品位
の良好なカラー階調表示を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である駆動方法が適用される
カラー液晶表示装置駆動システムの概略的な構成を示す
ブロック図、第2図はそのカラー液晶表示装置の表示セ
ルを模式的に示す平面口、第3図はその表示セルの1グ
ループの画素群を模式的に拡大して示す平面図、第4図
はそのカラー液晶表示装置駆動システムに適用されるr
am規則を示す模式図、第5因はその階調規則に基づい
て行われる1グループの画素群での輝度変化を示す模式
図、第6図は提案例の駆動方法が適用されるモノクロ表
示装置の表示セルを模式的に示す平面図、第7図はその
表示セルの1グループの画素群を模式的に拡大して示す
平面図、第8図は提案例の駆動方法を適用してカラー階
調表示を行う場合の表示セルの1グループの画素群を拡
大して模式的に示す平面図、第9図はその駆動方法によ
ってカラー晴調表示を行う場合の1グループの画素群で
の輝度変化を示す模式図である。 2R,2G、2B・・・コントローラ、3・・・カラー
液晶表示装置、4・・・RAM、5・・・・スイッチ群
、6、・・・タイミング生成回路、7・・・ホストコン
ピュータ、A−L・・・画素

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数フレームを1周期とし、その周期内の表示データに
    応じた数フレームにおいて画素をオン駆動するフレーム
    間引き方式によって、画素に数段階にわたって輝度の異
    なる階調表示を行わせるカラー表示装置の駆動方法にお
    いて、 3原色の各単原色を分担して表示する3つの画素から成
    る画素の組の隣合う複数組を1グループとしてカラー表
    示装置の全画素をグループ化し、同じグループ内の同一
    単原色を表示する画素間では、同一表示データに対して
    前記周期内でオン駆動するフレームの順位を互いに異な
    らせるとともに、同じグループ内での1フレーム、毎の
    オン駆動する画素の総数を表示データに応じてほぼ一定
    の値に揃えることによって、グループ単位での輝度変化
    を低減するようにしたことを特徴とするカラー表示装置
    の駆動方法。
JP1146330A 1989-06-08 1989-06-08 カラー表示装置の駆動方法 Expired - Lifetime JPH0760303B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1146330A JPH0760303B2 (ja) 1989-06-08 1989-06-08 カラー表示装置の駆動方法
EP19900306183 EP0402130B1 (en) 1989-06-08 1990-06-07 Method and apparatus for driving color display device
DE1990621451 DE69021451T2 (de) 1989-06-08 1990-06-07 Methode und Vorrichtung zur Steuerung einer Farbanzeige.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1146330A JPH0760303B2 (ja) 1989-06-08 1989-06-08 カラー表示装置の駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0311393A true JPH0311393A (ja) 1991-01-18
JPH0760303B2 JPH0760303B2 (ja) 1995-06-28

Family

ID=15405246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1146330A Expired - Lifetime JPH0760303B2 (ja) 1989-06-08 1989-06-08 カラー表示装置の駆動方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0402130B1 (ja)
JP (1) JPH0760303B2 (ja)
DE (1) DE69021451T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6177737B1 (en) 1997-12-17 2001-01-23 Proflow, Inc. Vehicle electrical power back-up circuit and method
CN109410892A (zh) * 2018-11-21 2019-03-01 苏州佳世达电通有限公司 影像处理方法及显示装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2320357A (en) * 1996-12-16 1998-06-17 Sharp Kk Liquid crystal display
GB2336931A (en) * 1998-04-29 1999-11-03 Sharp Kk Temporal dither addressing scheme for light modulating devices

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6397921A (ja) * 1986-10-14 1988-04-28 Seiko Epson Corp 液晶表示装置
JPS63287828A (ja) * 1987-05-20 1988-11-24 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JPH02291521A (ja) * 1989-04-28 1990-12-03 Hitachi Ltd 中間調表示方式および中間調表示制御装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6370893A (ja) * 1986-09-12 1988-03-31 インタ−ナショナル・ビジネス・マシ−ンズ・コ−ポレ−ション 多色表示方式
FR2621728B1 (fr) * 1987-10-09 1990-01-05 Thomson Csf Systeme de visualisation d'images en demi-teintes sur un ecran matriciel

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6397921A (ja) * 1986-10-14 1988-04-28 Seiko Epson Corp 液晶表示装置
JPS63287828A (ja) * 1987-05-20 1988-11-24 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JPH02291521A (ja) * 1989-04-28 1990-12-03 Hitachi Ltd 中間調表示方式および中間調表示制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6177737B1 (en) 1997-12-17 2001-01-23 Proflow, Inc. Vehicle electrical power back-up circuit and method
CN109410892A (zh) * 2018-11-21 2019-03-01 苏州佳世达电通有限公司 影像处理方法及显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0402130B1 (en) 1995-08-09
JPH0760303B2 (ja) 1995-06-28
EP0402130A2 (en) 1990-12-12
EP0402130A3 (en) 1991-10-09
DE69021451T2 (de) 1996-04-04
DE69021451D1 (de) 1995-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7893904B2 (en) Displaying method and image display device
JP5345286B2 (ja) 多原色液晶表示装置および表示方法
US6222512B1 (en) Intraframe time-division multiplexing type display device and a method of displaying gray-scales in an intraframe time-division multiplexing type display device
JP3999081B2 (ja) 液晶表示装置
KR100906632B1 (ko) 복수의 서브 픽셀 그룹을 포함하는 디스플레이와, 이러한 디스플레이를 포함하는 시스템과, 소스 픽셀 데이터 변환 방법
TWI492204B (zh) 具有減低的藍光照明井可見度之彩色平面顯示器子像素裝置及布局之改進
KR100926305B1 (ko) 디스플레이와, 이 디스플레이를 포함하는 시스템과, 소스 픽셀 데이터를 변환하는 방법
CA2011606C (en) Method for driving display device
WO2016141603A1 (zh) 一种液晶显示器的驱动方法及驱动装置
US8767024B2 (en) Display apparatus and operation method thereof
CA2017757C (en) Method for driving display device
JP2004295086A (ja) 表示装置の駆動装置及びその駆動方法
JPH0534702A (ja) 表示装置
US5252959A (en) Method and apparatus for controlling a multigradation display
JPH02148020A (ja) マトリックス型ディスプレイスクリーン上でのグレーレベル表示法
JP5273391B2 (ja) 液晶表示装置
CN106991959B (zh) 用于led显示屏的图像处理方法及装置
CN111968589A (zh) 显示面板的视角补偿方法及显示面板
US11024215B2 (en) Display panel having dual-gate structure, control circuit, and display device
JP2002196728A (ja) 単純マトリクス型液晶表示パネルの駆動方法及び液晶表示装置
JP2008233803A (ja) 表示装置
CN109313878A (zh) 显示装置和显示装置控制方法
JP2009186800A (ja) 表示装置および表示装置のフリッカ判定方法。
JPH0311393A (ja) カラー表示装置の駆動方法
JP5358918B2 (ja) 液晶表示素子の駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090628

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term