JPH03111950A - Microcomputer system - Google Patents

Microcomputer system

Info

Publication number
JPH03111950A
JPH03111950A JP1250159A JP25015989A JPH03111950A JP H03111950 A JPH03111950 A JP H03111950A JP 1250159 A JP1250159 A JP 1250159A JP 25015989 A JP25015989 A JP 25015989A JP H03111950 A JPH03111950 A JP H03111950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
storage means
information
signal
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1250159A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasumi Inoue
井上 安美
Yukihiro Nishiguchi
西口 幸弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Original Assignee
NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd filed Critical NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Priority to JP1250159A priority Critical patent/JPH03111950A/en
Publication of JPH03111950A publication Critical patent/JPH03111950A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Memory System (AREA)

Abstract

PURPOSE:To save power consumption without losing rapid processing speed by controlling a storage means to a driven state only when address information is included in address space information. CONSTITUTION:Prior to addressing to the storage means 213, whether address information AB stored in address information storing means 215, 225 is included in address space information stored in an address space information storing means 211 or not is detected, and only when the address information AB is included in the address space information, the storage means 213 is controlled to the driven state. Consequently, power consumption in the unsed period of the storage device 213 can be suppressed and power consumption can be reduced without losing the high processing speed.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、メモリに記憶されたプログラム及び処理デー
タをデータ処理手段が順次読み出して実行するマイクロ
コンピュータシステムに関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a microcomputer system in which a data processing means sequentially reads and executes programs and processing data stored in a memory.

[従来の技術] 近年、マイクロプロセッサは、アーキテクチャの改良に
よって、その命令処理の実行速度が大幅に向上し、高速
の命令処理が可能になってきた。
[Prior Art] In recent years, microprocessors have been able to significantly improve their instruction processing execution speeds due to architectural improvements, making it possible to perform high-speed instruction processing.

しかしながら、マイクロプロセッサとメモリとの間のプ
ログラム及びデータのリード時間は、メモリアクセスス
ピードの制限から、マイクロプロセッサの実行時間に比
較して相対的に長く、マイクロプロセッサの命令実行に
要する全体的な時間を長くさせる大きな原因となってい
る。特にプログラムのように連続したアドレスに記憶さ
れている命令コードを読み出して入力するときには、マ
イクロプロセッサ全体の処理時間の大半がメモリからの
命令コード待ち状態となり、マイクロコンピュータシス
テム全体の処理速度を低下させている。
However, the read time for programs and data between a microprocessor and memory is relatively long compared to the microprocessor's execution time due to memory access speed limitations, and the overall time required for microprocessor instruction execution is This is a major cause of prolonging the In particular, when reading and inputting instruction codes stored in consecutive addresses like in a program, most of the processing time of the entire microprocessor is spent waiting for the instruction code from memory, which slows down the processing speed of the entire microcomputer system. ing.

第10図は従来のマイクロコンピュータシステムの構成
を示すブロック図である。
FIG. 10 is a block diagram showing the configuration of a conventional microcomputer system.

データの入出力処理及びマイクロコンピュータシステム
全体を制御するマイクロプロセッサ500と、このマイ
クロプロセッサ500の処理データ及びプログラムを格
納するメモリ600とは、アドレスデータバス(以下、
ADババス呼ぶ)700を介して接続されている。マイ
クロプロセッサ500は、命令を実行する処理実行部5
01と、マイクロプロセッサ500全体の動作を制御す
る実行制御部502とがら構成されている。マイクロプ
ロセッサ500は、リード信号(以下、RD倍信号呼ぶ
)によってメモリθOOから処理データ及びプログラム
をリードする。また、ADバス700にはアドレスラッ
チ601が接続されている。アドレスラッチ601は、
マイクロプロセッサ500からADバス700を介して
与えられるマルチプレクスされたアドレス情報と命令コ
ード及び入力データとをデマルチプレクスしてアドレス
情報のみをアドレスラッチイネーブル信号(以下、AL
E信号と呼ぶ)に従ってラッチし、アドレスバス(以下
、ADRSバスト呼ぶ)802を介してメモリ600の
アドレスを指定するものとなっている。
A microprocessor 500 that controls data input/output processing and the entire microcomputer system, and a memory 600 that stores processing data and programs of this microprocessor 500 are connected to an address data bus (hereinafter referred to as
AD Babasu) 700. The microprocessor 500 includes a processing execution unit 5 that executes instructions.
01, and an execution control unit 502 that controls the overall operation of the microprocessor 500. The microprocessor 500 reads processing data and programs from the memory θOO using a read signal (hereinafter referred to as the RD double signal). Further, an address latch 601 is connected to the AD bus 700. The address latch 601 is
The multiplexed address information, instruction code, and input data provided from the microprocessor 500 via the AD bus 700 are demultiplexed, and only the address information is output as an address latch enable signal (hereinafter referred to as AL).
The address of the memory 600 is specified via an address bus (hereinafter referred to as ADRS bus) 802.

次に連続したアドレスに配置されたプログラムの連続的
な入力におけるマイクロプロセッサ500とADバス7
00上のアドレス情報及びデータの流れについて第11
図のタイミングチャートを参照して説明する。
microprocessor 500 and AD bus 7 in successive inputs of programs located at successive addresses;
11 Regarding address information and data flow on 00
This will be explained with reference to the timing chart shown in the figure.

一般にプログラムは連続したメモリ領域に順に格納され
ており、マイクロプロセッサ500は、これらのプログ
ラムをアドレス順序に従ってADバス700を介して読
み出し、実行している。プログラム入力は、第11図に
示すように、B1゜B2.B3の基本ステートから構成
されている。
Generally, programs are stored in consecutive memory areas in sequence, and the microprocessor 500 reads and executes these programs via the AD bus 700 in accordance with the address order. As shown in FIG. 11, the program input is B1°B2. It consists of B3 basic states.

まず、マイクロプロセッサ500は、BIステート中A
LE信号をアクティブにすると同時に、B、からB2に
かけて読み出しアドレスをADバス700上に出力する
。続くB2ステートの中間からB3ステートの中間のタ
イミングでRD倍信号アクティブレベルにする。これに
より、RD倍信号同期してメモリ800からADバス7
00上にデータが読み出される。マイクロプロセッサ5
00は、B3ステートの所定のタイミングでADバス7
00上のデータを取り込む。以上の一連の処理により、
プログラム入力の1つのデータリードサイクルが完了す
る。
First, the microprocessor 500 is in the BI state.
At the same time as the LE signal is activated, read addresses from B to B2 are output onto the AD bus 700. The RD double signal is set to active level at a timing between the middle of the subsequent B2 state and the middle of the B3 state. As a result, the AD bus 7 is transferred from the memory 800 to the AD bus 7 in synchronization with the RD double signal.
Data is read on 00. microprocessor 5
00 is the AD bus 7 at a predetermined timing in the B3 state.
Import the data on 00. Through the above series of processing,
One data read cycle of program input is completed.

[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上述した従来のマイクロコンピュータシ
ステムでは、処理実行部501がB、ステートでアドレ
スADR8を実行制御部502に出力してからNB3ス
テートの中間でそのアドレスに対応するデータを受は取
るまでの間、データが入力されるのを待っているだけで
あり、この処理実行部501の遊び時間がマイクロコン
ピュータ全体の処理速度を低下させている。特に、プロ
グラムの入力に要する時間は命令の実行時間に比較して
十分長く、データリードサイクル中、マイクロプロセッ
サ500がデータ待ち状態となる頻度が高い。その結果
、マイクロプロセッサの処理能力に余裕があるにも拘ら
ず、その処理速度の向上に結びついていないという問題
点を有している。
[Problems to be Solved by the Invention] However, in the conventional microcomputer system described above, the processing execution unit 501 outputs the address ADR8 to the execution control unit 502 in the B state, and then processes the address in the middle of the NB3 state. Until the data is received, the processing execution section 501 is simply waiting for the data to be input, and this idle time of the processing execution section 501 reduces the processing speed of the entire microcomputer. In particular, the time required to input a program is sufficiently long compared to the execution time of an instruction, and the microprocessor 500 frequently enters a data wait state during a data read cycle. As a result, there is a problem in that although the microprocessor has sufficient processing power, its processing speed has not been improved.

また、上述した従来のマイクロコンピュータシステムで
は、メモリのアクセス時間を可能な限り短縮するため、
メモリ600を常にスタンバイ状態にしておく必要があ
る。このため、例えばCMO8構成のメモリを使用して
いる場合でも、アクセスの有無に拘らず、常に電力が消
費され、マイクロコンピュータシステム全体の低消費電
力化を図ることが難しいという問題点がある。
In addition, in the conventional microcomputer system described above, in order to shorten memory access time as much as possible,
It is necessary to keep the memory 600 in a standby state at all times. For this reason, even when a memory with a CMO8 configuration is used, for example, power is always consumed regardless of whether it is accessed or not, and there is a problem in that it is difficult to reduce the power consumption of the entire microcomputer system.

本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであって、
高速処理が可能で、しかも低消費電力化を図ることがで
きるマイクロコンピュータシステムを提供することを目
的とする。
The present invention has been made in view of such problems, and includes:
An object of the present invention is to provide a microcomputer system capable of high-speed processing and low power consumption.

[課題を解決するための手段] 本発明に係るマイクロコンピュータシステムは、命令コ
ード及びデータからなる情報を記憶する記憶手段と、こ
の記憶手段から読み出された情報に従って所定の処理を
実行するデータ処理手段と、このデータ処理手段によっ
て指定されたアドレス情報を格納するアドレス情報格納
手段と、前記記憶手段が割り当てられるアドレス空間を
示すアドレス空間情報を保持するアドレス空間情報格納
手段と、前記アドレス情報格納手段に格納されたアドレ
ス情報が前記アドレス空間情報格納手段で保持されたア
ドレス空間情報に含まれるか否かを前記記憶手段に対す
るアドレス指定に先立って検出し、前記アドレス情報が
アドレス空間情報に含まれる場合にのみ前記記憶手段を
動作状態に制御する制御手段と、前記アドレス情報格納
手段に格納されたアドレス情報を連続的に更新する更新
手段と、この更新手段によるアドレス情報の連続的な更
新に伴って前記記憶手段から連続的に読み出された情報
を前記データ処理手段に連続的に転送する転送手段とを
有することを特徴とする。
[Means for Solving the Problems] A microcomputer system according to the present invention includes a storage means for storing information consisting of instruction codes and data, and a data processing unit for executing predetermined processing according to information read from the storage means. means, address information storage means for storing address information specified by the data processing means, address space information storage means for holding address space information indicating an address space to which the storage means is allocated, and the address information storage means detecting whether or not the address information stored in the address space information stored in the address space information held in the address space information storage means is included in the address space information held in the address space information storage means before specifying an address to the storage means, and if the address information is included in the address space information; a control means for controlling the storage means to an operating state only when the storage means is in operation; an updating means for continuously updating the address information stored in the address information storage means; and an updating means for continuously updating the address information by the updating means. It is characterized by comprising a transfer means for continuously transferring information read out continuously from the storage means to the data processing means.

また、本発明に係るマイクロコンピュータシステムは、
上記のシステムにおいて、前記アドレス情報格納手段と
して、命令コードの読み出しアドレスを格納する第1の
アドレス情報格納手段と、データの読み出しアドレスを
格納する第2のアドレス情報格納手段とを備え、これら
各アドレス情報格納手段に格納されたアドレス情報を夫
々別個に連続的に更新する第1及び第2の更新手段と、
これら更新手段による連続的な更新に伴って前記記憶手
段から連続的に読み出された情報を前記データ処理手段
に夫々連続的に転送する第1及び第2の転送手段とを、
前記更新手段及び前記転送手段として有することを特徴
としている。
Furthermore, the microcomputer system according to the present invention includes:
In the above system, the address information storage means includes a first address information storage means for storing an instruction code read address, and a second address information storage means for storing a data read address, and each of these addresses first and second updating means that separately and continuously update the address information stored in the information storage means;
first and second transfer means that continuously transfer information continuously read from the storage means to the data processing means in accordance with continuous updates by these update means;
The present invention is characterized in that it has the update means and the transfer means.

[作用コ 本発明によれば、アドレス情報格納手段に格納されたア
ドレス情報を更新手段で連続的に更新し、この連続的に
更新されたアドレス情報によって前記記憶手段のアドレ
ス指定を行なうことにより、記憶手段から連続的にデー
タの読み出しを行なうようにしたので、アクセス時間が
短い、高速のメモリアクセスが可能になり、全体的な処
理時間の短縮を図ることができる。しかも、本発明によ
れば、アドレス情報格納手段に格納されたアドレス情報
がアドレス空間情報格納手段で保持されたアドレス空間
情報に含まれるか否かを記憶手段に対するアドレス指定
に先立って検出し、前記アドレス情報がアドレス空間情
報に含まれる場合にのみ記憶手段を動作状態に制御する
ようにしているので、記憶装置が使用されない期間の消
費電力を抑制し、処理速度の高速化を損なうことなしに
大幅な低消費電力化を図ることができる。
[Function] According to the present invention, the address information stored in the address information storage means is continuously updated by the updating means, and the address information of the storage means is specified by the continuously updated address information. Since data is continuously read from the storage means, high-speed memory access with short access time is possible, and overall processing time can be shortened. Moreover, according to the present invention, it is detected whether or not the address information stored in the address information storage means is included in the address space information held by the address space information storage means, prior to specifying an address to the storage means, and Since the storage device is controlled to be activated only when address information is included in the address space information, power consumption can be suppressed during periods when the storage device is not used, and processing speed can be increased significantly. It is possible to achieve lower power consumption.

また、本発明によれば、命令コードの連続読み出しのた
めの系統と、データの連続読み出しのための系統とを別
個独立に設けることにより、命令コードの読み出し動作
中にデータの読み出し動作を割り込ませて実行したとし
ても、命令コードの読み出し動作が中断されるだけで、
データの読み出し動作終了後に直ちに命令コード読み出
し動作を再開することができ、更に処理速度を向上させ
ることができる。
Further, according to the present invention, by providing a system for continuous reading of instruction codes and a system for continuous reading of data separately and independently, it is possible to prevent the data reading operation from being interrupted during the instruction code reading operation. Even if you execute it, the reading operation of the instruction code will be interrupted.
The instruction code reading operation can be restarted immediately after the data reading operation is completed, and the processing speed can be further improved.

[実施例] 以下、添付の図面に基づいて本発明の実施例について説
明する。
[Example] Hereinafter, an example of the present invention will be described based on the accompanying drawings.

第1図は本発明の第1の実施例に係るマイクロコンピュ
ータシステムのブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram of a microcomputer system according to a first embodiment of the present invention.

このマイクロコンピュータシステムは、データの入出力
処理、演算処理及びマイクロコンピュータ全体の制御を
行なうマイクロプロセッサ100と、このマイクロプロ
セッサ100が実行するプログラム及び演算に必要なデ
ータを格納するLSI化されたメモリユニット200と
から構成されている。これらマイクロプロセッサ100
とメモリユニット200とは、アドレスデータバス(以
下、ADババス呼ぶ)300で接続されている。
This microcomputer system includes a microprocessor 100 that performs data input/output processing, arithmetic processing, and overall control of the microcomputer, and an LSI memory unit that stores programs executed by the microprocessor 100 and data necessary for the arithmetic operations. It consists of 200. 100 of these microprocessors
and the memory unit 200 are connected by an address data bus (hereinafter referred to as AD bus) 300.

マイクロプロセッサ100及びメモリユニット200に
はリセット信号RESETが供給されており、この信号
によって内部のハードウェアが初期化されるようになっ
ている。
A reset signal RESET is supplied to the microprocessor 100 and the memory unit 200, and the internal hardware is initialized by this signal.

マイクロプロセッサ100は、命令を実行する処理実行
部101と、メモリユニット200から読み出された命
令コード及び処理データを読み出し順に記憶し、処理実
行部101からの要求に応じてそれらを順次出力するデ
ータキュー102と、マイクロプロセッサ100全体の
動作を制御する実行制御部103とから構成されている
。処理実行部101は、命令実行に伴って、実行制御部
103に対し、後述するメモリユニット200内のメモ
リ213との間のメモリリードサイクルの起動を要求す
るバスリクエスト信号BRQと、メモリ213のアクセ
ス先のアドレス情報ADR8とを出力する。実行制御部
103は、バスリクエスト信号BRQを受けて処理実行
部101ヘアクツリツジ信号ACKを出力する。
The microprocessor 100 includes a processing execution unit 101 that executes instructions, a data storage unit that stores instruction codes and processing data read from the memory unit 200 in the order in which they are read, and sequentially outputs them in response to requests from the processing execution unit 101. It consists of a queue 102 and an execution control unit 103 that controls the overall operation of the microprocessor 100. Along with the execution of an instruction, the processing execution unit 101 sends a bus request signal BRQ requesting the execution control unit 103 to start a memory read cycle with a memory 213 in the memory unit 200, which will be described later, and access to the memory 213. The previous address information ADR8 is output. The execution control unit 103 receives the bus request signal BRQ and outputs a response signal ACK to the processing execution unit 101.

また、このマイクロプロセッサ100からメモリユニッ
ト200へは、アドレスラッチイネーブル信号(以下、
ALE信号と呼ぶ)、リードデータ信号(以下、RD倍
信号呼ぶ)並びに制御信号である5TBF信号及び5T
BD信号が供給されテイル。ALE信号は、ADババス
00上のアドレス情報を後述するF PM203又はD
PM206にラッチさせるための信号である。RD倍信
号、メモリ213からデータの読出を行なうためのロウ
アクティブ信号、5TBF信号は、ADババス00上の
アドレス情報をF PM203にラッチさせるタイミン
グ及び後述する連続命令コードリードサイクルにおける
メモリ213からの読出タイミングを与える制御信号で
あり、5TBD信号は、ADババス00上のアドレス情
報をDPM208にラッチさせるタイミング及び後述す
る連続データリードサイクルにおけるメモリ213から
の読出タイミングを与える制御信号である。
Additionally, an address latch enable signal (hereinafter referred to as
ALE signal), read data signal (hereinafter referred to as RD double signal), and control signals 5TBF signal and 5T.
BD signal is supplied and tail. The ALE signal transmits address information on the AD bus 00 to FPM203 or D
This is a signal for causing PM206 to latch. The RD double signal, the row active signal for reading data from the memory 213, and the 5TBF signal are used to determine the timing for latching the address information on the AD bus 00 into the FPM 203 and for reading from the memory 213 in a continuous instruction code read cycle, which will be described later. The 5TBD signal is a control signal that provides timing, and the 5TBD signal is a control signal that provides timing for causing the DPM 208 to latch address information on the AD bus 00 and read timing from the memory 213 in a continuous data read cycle, which will be described later.

一方、メモリユニット200は、次のように構成されて
いる。
On the other hand, the memory unit 200 is configured as follows.

即ち、マイクロプロセッサ100とのインタフェース部
分には、バスインタフェース部201が設けられている
。このバスインタフェース部201は、マイクロプロセ
ッサ100からの上述した各種信号を受け、制御信号C
s + C2r C3+C4,C5,co、C7を出力
する。
That is, a bus interface unit 201 is provided at the interface with the microprocessor 100. This bus interface section 201 receives the various signals described above from the microprocessor 100, and receives the control signal C.
Outputs s + C2r C3+C4, C5, co, and C7.

FPM203.FPS204は、マスタスレーブ構成の
ポインタで、ADババス00から、バスインタフェース
部201、メモリユニット200内部のバス(以下、A
DRバスと呼ぶ)218及びマルチプレクサ(以下、M
PXと呼ぶ)202を介して入力されたアドレス情報を
ラッチする。
FPM203. The FPS 204 is a master-slave configuration pointer that connects the AD bus 00 to the bus interface section 201 to the internal bus of the memory unit 200 (hereinafter referred to as A).
DR bus) 218 and multiplexer (hereinafter referred to as M
(referred to as PX) 202 is latched.

これらFPM203.FPS204は、命令コードのリ
ードサイクル時に出力されるC2信号により制御される
。また、別のマスクスレーブ構成のポインタDPM20
7.DPS208も、上記と同様にアドレス情報をラッ
チするもので、データのリードサイクル時に出力される
C3信号により制御される。FPS204の内容は、イ
ンクリメンタ205によってインクリメントされ、MP
X202の一方の入力に与えられている。MPX2−0
2は、後述する連続命令コード及び連続データリードサ
イクル時に出力されるC1信号に同期してインクリメン
タ205の出力を選択する。また、DPS208の内容
は、インクリメンタ209によってインクリメントされ
、MPX208の一方の入力に与えられている。MPX
208の他方の入力には、ADRバス218が接続され
ている。
These FPM203. The FPS 204 is controlled by the C2 signal output during the instruction code read cycle. In addition, another mask slave configuration pointer DPM20
7. The DPS 208 also latches address information in the same way as described above, and is controlled by the C3 signal output during the data read cycle. The contents of FPS 204 are incremented by incrementer 205 and MP
It is given to one input of X202. MPX2-0
2 selects the output of the incrementer 205 in synchronization with a C1 signal output during continuous instruction code and continuous data read cycles, which will be described later. Further, the contents of the DPS 208 are incremented by an incrementer 209 and given to one input of the MPX 208. MPX
An ADR bus 218 is connected to the other input of 208 .

MPX206は、C1信号に同期してインクリメンタ2
09の出力を選択する。FPS204及びDPS208
の出力は、MPX212に与えられている。MPX21
2は、連続命令コードリードサイクル時に出力されるC
6信号に基づいて、FPS204又はDPS208の出
力を選択し、ABババス20を介してアドレス情報AB
をメモリ213に供給する。
The MPX206 increments the incrementer 2 in synchronization with the C1 signal.
Select the output of 09. FPS204 and DPS208
The output of is given to MPX212. MPX21
2 is C output during consecutive instruction code read cycles.
Based on the 6 signals, the output of the FPS 204 or the DPS 208 is selected, and the address information AB is sent via the AB bus 20.
is supplied to the memory 213.

また、FPM203及びD PM207のビット15及
びビット14の出力は、MPX210にも与えられてい
る。MPX210は、C8信号によりF PM203又
はDPM207からのアドレス情報のビット15及びビ
ット14を選択し、この選択した2ビツトのアドレスビ
ットデータABDをABDバス219を介して後述する
りロケーション制御部211に供給する。
Furthermore, the outputs of bits 15 and 14 of the FPM 203 and DPM 207 are also given to the MPX 210. The MPX 210 selects bits 15 and 14 of the address information from the FPM 203 or DPM 207 using the C8 signal, and supplies the selected 2-bit address bit data ABD to the location control unit 211 via the ABD bus 219, which will be described later. do.

メモリ213は、マイクロプロセッサ100のプログラ
ム及びデータを格納するリードオンリメモリ(ROM)
である。このメモリ213には、アドレス指定ビット2
28が付加されている。このアドレス指定ビット228
は、メモリ213が割り当てられるアドレス空間を指定
するマツピングアドレスのビット14及びビット15の
みを記憶する。また、メモリ213には、読出バッファ
214を介して出力ラッチ215,225が接続されて
いる。出力ラッチ215は、命令コードがメモリ213
から連続的に読み出されたときに、その命令コードを0
2信号に同期して順次ラッチする。また、出力ラッチ2
25は、データがメモリ213から連続的に読み出され
たときに、そのデータを03信号に同期して順次ラッチ
する。出力バッファ217,226,216は、出力ラ
ッチ215,225及びメモリ213の出力を夫々C4
,Ca、C5信号に基づいてADRバス218に出力す
る。
The memory 213 is a read-only memory (ROM) that stores programs and data for the microprocessor 100.
It is. This memory 213 contains addressing bits 2
28 is added. This addressing bit 228
stores only bits 14 and 15 of the mapping address, which specify the address space to which memory 213 is allocated. Further, output latches 215 and 225 are connected to the memory 213 via a read buffer 214. The output latch 215 has an instruction code stored in the memory 213.
When the instruction code is read continuously from
It is latched sequentially in synchronization with the two signals. Also, output latch 2
25 sequentially latches the data in synchronization with the 03 signal when the data is continuously read from the memory 213. Output buffers 217, 226, 216 output the outputs of output latches 215, 225 and memory 213 to C4, respectively.
, Ca, and C5 signals to the ADR bus 218.

アドレスビットレジスタ229は、初期化時に07信号
に同期してアドレス指定ビット228から読み出された
情報のうち、ビット14をA B r、ビット15をA
 B 2に夫々記憶する。
The address bit register 229 sets bit 14 to A B r and bit 15 to A among the information read from the address designation bit 228 in synchronization with the 07 signal at the time of initialization.
Store each in B2.

また、リロケーション制御部211は、メモリ213の
メモリ空間を指定するSLROM信号及び続出バッファ
214の動作を制御するENSAMP信号を出力するも
ので、例えば第2図に示すように構成されている。
Further, the relocation control unit 211 outputs an SLROM signal specifying the memory space of the memory 213 and an ENSAMP signal controlling the operation of the successive buffer 214, and is configured as shown in FIG. 2, for example.

即ち、比較器400は、アドレスビットデータABDと
アドレスピットレジスタ229の内容とを比較して、F
PM203又はDPM20e内のアドレス情報のビット
14及びビット15がアドレスピットレジスタ229の
AB、、AB2と一致したとき、つまりFPM203又
はDPM20θ内のアドレスが指定されたメモリ213
のアドレス空間に含まれるときには、その出力をアクテ
ィブにし、OR回路402を介してENSAMP信号を
“1”にして読出バッファ214の動作を可能にする。
That is, the comparator 400 compares the address bit data ABD with the contents of the address pit register 229, and
When bits 14 and 15 of the address information in PM203 or DPM20e match AB, AB2 of the address pit register 229, that is, the memory 213 with the specified address in FPM203 or DPM20θ
When the read buffer 214 is included in the address space, its output is activated and the ENSAMP signal is set to "1" via the OR circuit 402 to enable the read buffer 214 to operate.

また、比較器400の出力はラッチ401に与えられて
いる。このラッチタイミングは、インバータ221,2
27の出力及びC6信号を入力とするAND回路406
,407、OR回路408及びインバータ409からな
る論理回路から与えられている。連続命令コードリード
サイクル時には、C8信号が“1”になるので、インバ
ータ221の出力が“1”となったとき、ラッチ401
の出力SLROM信号が“1”となり、メモリ213が
選択され、アクセスが可能になる。
Further, the output of the comparator 400 is given to a latch 401. This latch timing is determined by the inverters 221, 2
AND circuit 406 which receives the output of C.27 and the C6 signal as input.
, 407, an OR circuit 408, and an inverter 409. During the continuous instruction code read cycle, the C8 signal becomes "1", so when the output of the inverter 221 becomes "1", the latch 401
The output SLROM signal of becomes "1", the memory 213 is selected, and access becomes possible.

他のリードサイクル時はC8信号が“0”のため、イン
バータ227の出力が“1”のとき、ラッチ401に入
力される。一般に読出バッファ214は、メモリ213
のデータを高速に読み出すため、0MO8構成であって
もENSAMP信号が“1”の動作状態時にデータの変
化の有無に拘らず、定常的に電力を消費する構成となっ
ており、またENSAMP信号が“0”から“1”とな
って停止状態から動作状態になったときは、定常動作状
態になるまでに、所定の時間(tn、r)を必要とする
。また、SLROM信号が“1”のときのみバスインタ
フエース部201はメモリ213のデータをADババス
00に出力する。
During other read cycles, the C8 signal is "0", so when the output of the inverter 227 is "1", it is input to the latch 401. Generally, the read buffer 214 is the memory 213
In order to read data at high speed, even in the 0MO8 configuration, power is constantly consumed when the ENSAMP signal is in the operating state of "1", regardless of whether there is a change in data. When changing from "0" to "1" and changing from a stopped state to an operating state, a predetermined time (tn, r) is required until the steady operating state is reached. Further, only when the SLROM signal is "1", the bus interface unit 201 outputs the data in the memory 213 to the AD bus 00.

次に上記のように構成されたマイクロコンピュータシス
テムの動作について説明する。
Next, the operation of the microcomputer system configured as described above will be explained.

このシステムでは、連続命令コードリードサイクル、連
続データリードサイクル及び単発的なデータリードサイ
クルの3つのリードサイクルモードが備えられている。
This system has three read cycle modes: continuous instruction code read cycle, continuous data read cycle, and single data read cycle.

ALE信号が“1”のとき、5TBD信号が“O”であ
ると、連続命令コードリードサイクルモードが設定され
る。このモードでは、続くタイミングにおける5TBF
信号の立ち上がりに同期してメモリ213のデータがA
Dババス00上に読み出される。
When the ALE signal is "1" and the 5TBD signal is "O", the continuous instruction code read cycle mode is set. In this mode, 5TBF in the following timing
Data in the memory 213 changes to A in synchronization with the rise of the signal.
The data is read out onto the D bus 00.

ALE信号が“1”のとき、5TBD信号が“1”、5
TBF信号が“O”であると、連続データリードサイク
ルモードが設定される。このモードでは、続くタイミン
グにおける5TBD信号の立ち上がりに同期して、メモ
リ213のデータがADババス00上に読み出される。
When the ALE signal is “1”, the 5TBD signal is “1”, 5
When the TBF signal is "O", continuous data read cycle mode is set. In this mode, data in the memory 213 is read onto the AD bus 00 in synchronization with the rise of the 5TBD signal at the subsequent timing.

ALE信号が“1”のとき、5TBD信号が“1”、5
TBF信号が“1”であると、単発的なデータリードサ
イクルモードが設定される。このモードでは、RD倍信
号同期して、メモリ213のデータがADバ300上に
読み出される。
When the ALE signal is “1”, the 5TBD signal is “1”, 5
When the TBF signal is "1", a one-time data read cycle mode is set. In this mode, data in the memory 213 is read onto the AD bar 300 in synchronization with the RD double signal.

次に、第3図のタイミングチャートを参照しながら、連
続命令コードリードサイクル時の動作について説明する
Next, the operation during continuous instruction code read cycles will be described with reference to the timing chart of FIG.

連続命令コードリードサイクルは、アドレス設定のため
の4つの基本ステートBll B21 B51B4と、
連続的に命令コードを読み出すステートB5+  BG
+ B7とで構成されている。実行制御部103は、こ
れらの各ステートでメモリュニッ)200に各種制御信
号を出力することにより、命令実行に伴うメモリ213
のデータリードサイクルを制御する。連続命令コード読
出を続けるときには、B8ステートを繰り返すことにな
る。なお、ここで使用されるアドレスN、N+1.N+
2、N+3.N+5は、全てアドレス指定ビット228
で指定されるアドレス範囲内である。
The continuous instruction code read cycle consists of four basic states Bll B21 B51 B4 for address setting;
State B5+ BG that reads instruction codes continuously
+ B7. The execution control unit 103 outputs various control signals to the memory 213 in each of these states, thereby controlling the memory 213 as the instructions are executed.
control the data read cycle. When continuing to read continuous instruction codes, the B8 state is repeated. Note that the addresses N, N+1 . N+
2, N+3. N+5 is all addressing bits 228
is within the address range specified by .

先ず、マイクロプロセッサ100はB1ステートでAL
E信号を“1”、5TBF信号を“0”5TBD信号を
“O”にし、ADババス00上にアドレスNを出力する
。メモリユニット200のバスインタフェース部201
はC1信号を“1”C2信号を“1”、C6信号を“1
”にし、ADババス00上のアドレスNをADHバス2
18上に出力する。これにより、FPM203には、M
PX202を介してアドレスNが書き込まれるので、A
BDバス219上には、アドレスNのビット14及びビ
ット15が出力される。アドレスNのビット14及びビ
ット15が、アドレスビットレジスタ229のABt 
、AB2と一致した場合には、ENSAMP信号が“1
”となり、読出バッファ214は動作状態となる。
First, the microprocessor 100 is in AL state in B1 state.
The E signal is set to "1", the 5TBF signal is set to "0", and the 5TBD signal is set to "O", and the address N is output onto the AD bus 00. Bus interface section 201 of memory unit 200
The C1 signal is “1”, the C2 signal is “1”, and the C6 signal is “1”.
” and set address N on AD bus 00 to ADH bus 2.
Output on 18. As a result, the FPM 203 has M
Since address N is written via PX202, A
Bits 14 and 15 of address N are output onto BD bus 219. Bits 14 and 15 of address N are ABt of address bit register 229.
, AB2, the ENSAMP signal becomes “1”.
”, and the read buffer 214 becomes operational.

次に82ステートでは、マイクロプロセッサ100は、
ALE信号を“O”にし、また、ADババス00に何も
データを出力しない状態(以下、ハイインピーダンス状
態と呼ぶ)にする。そうすると、バスインタフェース部
201は、cr倍信号“0”、C2信号を“0”、CG
倍信号“1″にするので、FPM203に格納されてい
るアドレスNは、FPS204に転送され、MPX21
2を介してABババス20上に出力される。続いて、S
LROM信号が“1”となり、アドレスNに対応するメ
モリ213の番地のデータが命令コードとして読み出さ
れ、出力ラッチ215に書き込まれる。出力ラッチ21
5は、マスクスレーブ構成となっており、インバータ2
21の出力が“0”のとき、以前に書き込まれていた内
容を出力する。B2ステートの中間でマイクロプロセッ
サ100は、RD倍信号“0”にする。これを受けてバ
スインタフェース部201は、C2信号を“1”にし、
また、ADRバス218の内容をA、 Dバス300上
に出力可能にする。このとき、C6信号は“1”のまま
である。C2信号がl(I I+となると、インクリメ
ンタ205でインクリメントされたアドレスN+1がM
PX202を介してFPM203に書き込まれる。この
とき、アドレスN+1もアドレス指定ビット228で指
定されるアドレス範囲内であるので、ENSAMP信号
は“1”のままである。
Next, in state 82, microprocessor 100:
The ALE signal is set to "O" and the AD bus 00 is set to a state in which no data is output (hereinafter referred to as a high impedance state). Then, the bus interface unit 201 outputs the cr multiplied signal as “0”, the C2 signal as “0”, and the CG signal as “0”.
Since the double signal is set to "1", the address N stored in the FPM 203 is transferred to the FPS 204, and the address N stored in the FPM 203 is transferred to the
The signal is output onto the AB bus 20 via the AB bus 20. Next, S
The LROM signal becomes "1", and the data at the address in the memory 213 corresponding to the address N is read out as an instruction code and written into the output latch 215. Output latch 21
5 has a mask slave configuration, and inverter 2
When the output of 21 is "0", the previously written content is output. In the middle of the B2 state, the microprocessor 100 sets the RD double signal to "0". In response to this, the bus interface section 201 sets the C2 signal to "1",
It also enables the contents of the ADR bus 218 to be output onto the A and D buses 300. At this time, the C6 signal remains "1". When the C2 signal becomes l(I I+, the address N+1 incremented by the incrementer 205 becomes M
It is written to the FPM 203 via the PX 202. At this time, since the address N+1 is also within the address range specified by the address designation bit 228, the ENSAMP signal remains at "1".

次にB3ステートの中間で、マイクロプロセッサ10は
、5TBF信号を+1”にすると、バスインタフェース
部201は、C2信号を“O”にする。C2信号が“O
”になると、アドレスN+1はABババス20上に出力
されて、アドレスN+1に対するメモリ213の番地の
アクセスが行なわれる。同時に04信号が“1”になる
ので、出力ラッチ215の出力であるアドレスNに対応
するメモリ213の番地の内容であるデータ(N)がA
DHバス218上に出力され、バスインタフェース部2
01を介してADババス00上に出力される。
Next, in the middle of the B3 state, the microprocessor 10 sets the 5TBF signal to "+1", and the bus interface unit 201 sets the C2 signal to "O".
”, the address N+1 is output to the AB bus 20, and the address of the memory 213 is accessed for the address N+1. At the same time, the 04 signal becomes “1”, so the address N, which is the output of the output latch 215, is The data (N) that is the content of the corresponding memory 213 address is A
It is output onto the DH bus 218 and the bus interface section 2
It is output to AD bus 00 via 01.

続いてB4ステートの前半の所定のタイミングで、マイ
クロプロセッサ100はデータ(N)を入力し、実行制
御部103を介してデータ(N)(ADI )をデータ
キュー102に書き込む。処理実行部101は、データ
(N)(AD2 )を命令コードとして解読し、対応す
る演算処理を実行する。このB4ステートにおいて、マ
イクロプロセッサ100は、5TBF信号を“O”にす
るので、バスインタフェース部201は、C2信号を“
1”にする。C2信号が“1”になると、アドレスN+
2がF PM203に書き込まれる。B4ステートの中
間で、マイクロプロセッサ100は、RD倍信号“1”
、5TBF信号を“1”にする。
Subsequently, at a predetermined timing in the first half of the B4 state, the microprocessor 100 inputs data (N) and writes the data (N) (ADI) to the data queue 102 via the execution control unit 103. The processing execution unit 101 decodes the data (N) (AD2) as an instruction code and executes the corresponding arithmetic processing. In this B4 state, the microprocessor 100 sets the 5TBF signal to "O", so the bus interface unit 201 sets the C2 signal to "O".
1”. When the C2 signal becomes “1”, the address N+
2 is written to FPM203. In the middle of the B4 state, the microprocessor 100 outputs the RD double signal “1”.
, sets the 5TBF signal to "1".

そうすると、バスインタフェース部201は、ADババ
ス00をハイインピーダンス状態にし、また、C2信号
を“O”にする。これにより、ADRバス218には出
力ラッチ215の内容であるデータ(N+1)が出力さ
れる。
Then, the bus interface section 201 puts the AD bus 00 in a high impedance state and also sets the C2 signal to "O". As a result, data (N+1), which is the content of the output latch 215, is output to the ADR bus 218.

次に、Baステートの中間で、マイクロプロセッサ10
0は、RD倍信号“0”にする。これにより、バスイン
タフェース部201は、ADババス00上にADRバス
218上のデータ(N+1)を出力する。
Next, in the middle of the Ba state, the microprocessor 10
0 makes the RD multiplied signal "0". As a result, the bus interface section 201 outputs the data (N+1) on the ADR bus 218 onto the AD bus 00.

B8ステートでは、マイクロプロセッサ100は、5T
BF信号を“0”にする。また、B4ステートと同様に
ADババス00上のデータ(N+1)をデータキュー1
02に書き込む。以下同様に5TBF信号が“0”から
“1”に変化するときに、メモリ213の連続した番地
に記憶されているデータをADババス00上に乗せ、マ
イクロプロセッサ100は、そのデータを入力すること
を繰り返すことにより、命令コードの連続的な読出しを
実行する。
In the B8 state, the microprocessor 100
Set the BF signal to “0”. Also, as in the B4 state, data (N+1) on AD bus 00 is transferred to data queue 1.
Write to 02. Similarly, when the 5TBF signal changes from "0" to "1", the data stored in consecutive addresses of the memory 213 is placed on the AD bus 00, and the microprocessor 100 inputs the data. By repeating this, the instruction code is continuously read.

また、5TBF信号が“1”から“0”に変化するとき
にABDバス219の内容がリロケーション制御部21
1により指定されたアドレス範囲内であるかどうかの判
定を行ない、もし指定されたアドレス範囲内であると、
ENSAMP信号及びSLROM信号が夫々“1”1”
になるが、指定されたアドレス範囲外であると比較器4
00が判定すると、ENSAMP信号及びSLROM信
号が夫々“0”0”となり、続出バッファ214が動作
を停止し、消費電力を抑制する。マイクロプロセッサ1
00がB8ステートの発生を続ける間、命令コードの連
続リードサイクルが続き、最後にB7ステートを発生し
て連続命令コードリードサイクルを終了する。B7ステ
ートでは、マイクロプロセッサ100は、B4ステート
と同様な動作を行なう。
Furthermore, when the 5TBF signal changes from "1" to "0", the contents of the ABD bus 219 are
1 determines whether the address is within the specified address range, and if it is within the specified address range,
ENSAMP signal and SLROM signal are "1" and "1" respectively
However, if the address is outside the specified address range, comparator 4
00, the ENSAMP signal and the SLROM signal become "0" and "0", respectively, and the successive buffer 214 stops operating to suppress power consumption.Microprocessor 1
While 00 continues to generate the B8 state, the continuous instruction code read cycle continues, and finally the B7 state is generated to end the continuous instruction code read cycle. In the B7 state, the microprocessor 100 performs the same operations as in the B4 state.

以上の連続命令コードリードサイクルでは、B+ステー
トでENSAMP信号が“1″になって読出バッファ2
14が動作状態になってから、tBur時間後にSLR
OM信号を“1″にして、メモリ213のアクセスを行
なうように制御するので、続出バッファ214が完全な
定常動作状態となってからアクセスが開始される。この
ため、正常なデータの読出しが可能になる。
In the above continuous instruction code read cycle, the ENSAMP signal becomes "1" in the B+ state and the read buffer 2
After tBur time after 14 becomes operational, SLR
Since the OM signal is set to "1" to control the access to the memory 213, the access is started after the successive buffer 214 is in a completely steady operating state. Therefore, normal data reading becomes possible.

次に、この連続命令コードリードサイクルにおいて、F
PM203に格納されているアドレス情報がアドレス指
定ビット228で指定されるアドレス範囲外の場合の動
作を第4図を参照して説明する。
Next, in this continuous instruction code read cycle, F
The operation when the address information stored in PM 203 is outside the address range specified by address designation bit 228 will be described with reference to FIG.

第4図において、アドレスL、L+1.L+2は、アド
レス指定ビット228で指定されるアドレス範囲外、ア
ドレスL+3.L+4がアドレス範囲内であるとする。
In FIG. 4, addresses L, L+1. L+2 is outside the address range specified by addressing bits 228, address L+3 . Assume that L+4 is within the address range.

この場合、Bt t 82 +B3.B4.B5ステー
トまではENSAMP信号が“0”のままであるがNB
6B6ステートいて、ABDバス219がL+3となる
と、ENSAMP信号が“1”となり、B8ステートの
中間からSLROM信号も“1”となり、メモリ213
のアクセスが可能となる。また、SLROM信号が“1
”になるので、データ(L + 3 )がADババス0
0上に出力される。この場合においても、ENSAMP
信号が“1”となってからSLROM信号が“1″にな
るまでにjBuf時間とれる構成になっている。
In this case, Bt t 82 +B3. B4. The ENSAMP signal remains “0” until the B5 state, but the NB
When the ABD bus 219 becomes L+3 in the 6B6 state, the ENSAMP signal becomes "1", and the SLROM signal also becomes "1" from the middle of the B8 state, and the memory 213
access is possible. Also, the SLROM signal is “1”.
”, so data (L + 3) is AD bus 0
Output on 0. In this case as well, ENSAMP
The configuration is such that jBuf time can be taken from when the signal becomes "1" until the SLROM signal becomes "1".

以上のように、メモリ213が指定されたアドレス範囲
外では、メモリユニット200の主動作であるメモリ2
13のデータの読出動作は行なわれず、消費電力を抑制
することができる。
As described above, when the memory 213 is outside the specified address range, the main operation of the memory unit 200 is the memory 213.
No. 13 data read operation is performed, and power consumption can be suppressed.

次に第5図を参照しながら、単発的なデータリードサイ
クルの動作について説明する。
Next, the operation of a one-time data read cycle will be explained with reference to FIG.

単発的なデータリードサイクルは、3つのステートBl
 、B2− B3で構成されている。B、ステートでは
、マイクロプロセッサ100は、ALE信号を“1”、
5TBF信号を“1”、5TBD信号を“1”にする。
A one-off data read cycle consists of three states Bl.
, B2-B3. In state B, the microprocessor 100 sets the ALE signal to “1”.
Set the 5TBF signal to "1" and the 5TBD signal to "1".

また、ADババス00にアドレスKを乗せる。そうする
と、バスインタフェース部201は、C,信号を1”、
C3信号を“1”、C6信号を“0”にする。これによ
り、アドレスには、C8信号が“0”であるため、DP
M207に書き込まれて、MPX210を介してリロケ
ーション制御部211に入力される。アドレスKがアド
レス指定ビット228で指定されるアドレス範囲内であ
ると、ENSAMP信号が1”になる。
Also, address K is placed on AD bus 00. Then, the bus interface unit 201 transfers the C signal to 1'',
Set the C3 signal to "1" and the C6 signal to "0". As a result, since the C8 signal is “0” in the address, the DP
The data is written to M207 and input to the relocation control unit 211 via the MPX 210. When address K is within the address range specified by addressing bits 228, the ENSAMP signal goes to 1''.

次にB2ステートでは、マイクロプロセッサ100がA
LE信号を“O”にするため、C3信号が“O”となり
、DP8208にアドレスKが書き込まれ、MPX21
2を介してメモリ213をアクセスする。また、同時に
SLROM信号も1”になる。また、C5信号も“1パ
となり、出力バッファ218からアドレスKに対応する
メモリ213の番地のデータ(K)がADRバス218
上に出力される。マイクロプロセッサ100は、B2ス
テートの中間でRD倍信号“0”にするため、バスイン
タフェース部201は、データ(K)をADババス00
上に読み出す。マイクロプロセッサ100はB3ステー
トの所定のタイミングでデータ(K)を取り込み、処理
実行部101がデータとして演算処理に使用する。
Next, in the B2 state, the microprocessor 100
In order to set the LE signal to "O", the C3 signal becomes "O", address K is written to DP8208, and MPX21
The memory 213 is accessed via 2. At the same time, the SLROM signal also becomes 1.The C5 signal also becomes 1, and the data (K) at the address of the memory 213 corresponding to address K is transferred from the output buffer 218 to the ADR bus 218.
is output above. Since the microprocessor 100 sets the RD double signal to "0" in the middle of the B2 state, the bus interface unit 201 outputs the data (K) to the AD bus 00.
Read above. The microprocessor 100 takes in data (K) at a predetermined timing in the B3 state, and the processing execution unit 101 uses it as data for arithmetic processing.

次に第6図を参照しながら、連続データリードサイクル
について説明する。
Next, a continuous data read cycle will be explained with reference to FIG.

第6図において連続データリードサイクルは、Bt、B
2.B3.B4ステートで構成され、連続的にデータが
読み出される動作のときは、B3ステートが繰り返し実
行される。連続データリードサイクルのB+ステートに
おいて、マイクロプロセッサ100は、ALE信号を“
1”、5TBF信号を“0”、5TBD信号を“1”に
する。
In FIG. 6, continuous data read cycles are Bt, B
2. B3. It is composed of the B4 state, and during an operation in which data is read continuously, the B3 state is repeatedly executed. In the B+ state of consecutive data read cycles, the microprocessor 100 outputs the ALE signal as “
1", the 5TBF signal is set to "0", and the 5TBD signal is set to "1".

また、ADババス00上にアドレスMを出力する。It also outputs the address M on the AD bus 00.

そうすると、バスインタフェース部201は、C3信号
を“1”にし、DPM207にアドレスMを書き込む。
Then, the bus interface section 201 sets the C3 signal to "1" and writes the address M to the DPM 207.

このとき、C8信号は“O”であるため、MPX212
,210は、夫々DPS208、DPM207の出力を
選択する。後は命令コードリードサイクルと同様に、5
TBF信号の立ち上がりに同期してDPS208の内容
をインクリメントシ、対応するメモリ213の番地のデ
ータを読み出す。アドレスM、M+1. M+2がアド
レス指定ビット228で指定されるアドレス範囲内で、
アドレスM+3がアドレス指定ビット228で指定され
るアドレス範囲外の場合、ABDバス219がアドレス
M+3のビット14及びビット15を出力したB3ステ
ートの中間において、比較器400は“0”を出力する
が、ラッチ401の出力が“1”であるため、ENSA
MP信号は“1”のままである。
At this time, since the C8 signal is “O”, the MPX212
, 210 select the outputs of the DPS 208 and DPM 207, respectively. After that, like the instruction code read cycle, 5
The contents of the DPS 208 are incremented in synchronization with the rising edge of the TBF signal, and the data at the corresponding memory 213 address is read out. Address M, M+1. Within the address range where M+2 is specified by addressing bits 228,
If address M+3 is outside the address range specified by addressing bits 228, comparator 400 outputs "0" in the middle of the B3 state where ABD bus 219 outputs bits 14 and 15 of address M+3; Since the output of latch 401 is “1”, ENSA
The MP signal remains "1".

続<83ステートにおいて、マイクロプロセッサ100
が5TBF信号を“1”にすると、バスインタフェース
部201がC3信号を“0”にするため、ラッチ401
には“0”が書き込まれ、ENSAMP信号及びSLR
OM信号が共に“0”となり、メモリ213からのデー
タ読出動作は、アドレスM+2に対応するメモリ213
の番地のデータで終了する。
In the continuation<83 state, the microprocessor 100
When the bus interface section 201 sets the C3 signal to "0", the latch 401
“0” is written to the ENSAMP signal and SLR
Both OM signals become "0", and the data read operation from the memory 213 is performed by the memory 213 corresponding to address M+2.
It ends with the data at address.

次に第7図に基づいてアドレスビットレジスタ229の
動作について説明する。
Next, the operation of address bit register 229 will be explained based on FIG.

先ず、初期化時において、リセット信号の立ち下がりに
同期してC7信号が“1パとなり、アドレス指定ビット
228が選択される。このとき、バスインタフェース部
201からのC5信号が“1”になるので、メモリ21
3が配置されるアドレス空間を指定するマツピングアド
レスのビット14及びビット15に対応するアドレス指
定ビット228のビット0とビット1とが出力バッファ
216を介してADRバス218に出力される。
First, during initialization, the C7 signal becomes "1" in synchronization with the falling edge of the reset signal, and the address designation bit 228 is selected. At this time, the C5 signal from the bus interface unit 201 becomes "1". Therefore, memory 21
Bits 0 and 1 of the addressing bits 228 corresponding to bits 14 and 15 of the mapping address, which specify the address space in which the 3 is located, are output to the ADR bus 218 via the output buffer 216.

そして、出力されたアドレス指定ビット228のビット
0とビット1がアドレスピットレジスタ229のABI
 、AB2に夫々記憶される。
Then, bit 0 and bit 1 of the output address designation bit 228 are the ABI of the address pit register 229.
, AB2, respectively.

以上の本システムによれば、連続命令コード読み出し動
作及び連続データ読み出し動作によって高速のメモリア
クセスを実現することができ、しかもメモリアクセスに
先立ってアクセスすべきメモリ空間を判定しているので
、アクセスの必要がないメモリを休止状態にすることに
より、低消費電力化を図ることができる。
According to this system described above, high-speed memory access can be achieved by continuous instruction code read operations and continuous data read operations, and since the memory space to be accessed is determined prior to memory access, the access By putting unnecessary memory into a hibernation state, it is possible to reduce power consumption.

また、本システムによれば、命令コード読み出し時には
、FPM203、FPS204、及び出力ラッチ215
が使用され、データ読み出し時にはDPM207、DP
S208及び出力ラッチ225が使用されるので、命令
コードの読み出し動作中にデータの読み出し動作を割り
込ませて実行したとしても、命令コードの読み出し動作
が中断されるだけで、データの読み出し動作終了後に引
き続いて命令コードの読み出し動作を再開することがで
きる。
Further, according to this system, when reading an instruction code, the FPM 203, FPS 204, and output latch 215
is used, and when reading data, DPM207, DP
Since S208 and the output latch 225 are used, even if a data read operation is interrupted and executed during an instruction code read operation, the instruction code read operation is simply interrupted and the data read operation continues after the data read operation is completed. The instruction code reading operation can be resumed.

第8図は本発明の第2の実施例に係るマイクロコンピュ
ータシステムの構成を示すブロック図である。なお、第
8図において第1図と同一物には同一符号を付し、重複
する部分の説明は省略する。
FIG. 8 is a block diagram showing the configuration of a microcomputer system according to a second embodiment of the present invention. In FIG. 8, the same parts as those in FIG. 1 are given the same reference numerals, and explanations of overlapping parts will be omitted.

この実施例に係るマイクロコンピュータシステムでは、
第1図に示した第1の実施例のマイクロコンピュータシ
ステムにおけるメモリ213の他に、データのランダム
なり−ド・ライトが可能なRAM構成のメモリ222が
備えられている。また、マイクロプロセッサ100は、
アドレスに続いてADババス00上に出力されるライト
データを、メモリ222に書き込むためのライト信号(
以下、WR倍信号呼ぶ)をメモリユニット200に供給
する。
In the microcomputer system according to this embodiment,
In addition to the memory 213 in the microcomputer system of the first embodiment shown in FIG. 1, a memory 222 having a RAM configuration in which data can be randomly written is provided. Moreover, the microprocessor 100
A write signal (
(hereinafter referred to as the WR multiplied signal) is supplied to the memory unit 200.

データライトサイクル時には、WR倍信号同期してC8
信号が“1”となり、ADババス00上のライトデータ
がバスインタフェース部201を介してADRバス21
8上に出力され、ADRバス218上のライトデータが
ライト制御部224を介してメモリ222に書き込まれ
る。また、アドレス指定ビット228の上位2ビツトは
、メモリ222を配置するアドレス空間を指定するRA
Mマツピングアドレスのビット15及びビット14を指
定し、下位2ビツトは、メモリ213を配置するアドレ
ス空間を指定するROMマツピングアドレスのビット1
5及びビット14を指定する。
During a data write cycle, C8 is synchronized with the WR double signal.
The signal becomes “1” and the write data on the AD bus 00 is transferred to the ADR bus 21 via the bus interface section 201.
The write data on the ADR bus 218 is written to the memory 222 via the write control unit 224. Furthermore, the upper two bits of the address designation bits 228 are RA which designates the address space in which the memory 222 is located.
Bits 15 and 14 of the M mapping address are specified, and the lower two bits are bit 1 of the ROM mapping address, which specifies the address space where the memory 213 is located.
5 and bit 14.

アドレスピットレジスタ229は、AB、、AB2.A
B、、AB4の4ビツト構成のレジスタである。このレ
ジスタ229の、AB、、AB2には、初期化時にC7
信号に同期してROMマツピングアドレスのビット14
及びビット15、即ちアドレス指定ビット228のビッ
トO及びビ、ット1が記憶され、またAB3.AB4に
は、RAMマツピングアドレスのビット14及びビット
15、即ちアドレス指定ビット228のビット2及びビ
ット3が記憶される。
The address pit registers 229 are AB, AB2 . A
This is a 4-bit register consisting of B, , AB4. AB, AB2 of this register 229 contain C7 at initialization.
bit 14 of the ROM mapping address in synchronization with the signal.
and bit 15, ie, bit O and bit 1 of addressing bits 228, are stored, and AB3. AB4 stores bits 14 and 15 of the RAM mapping address, ie, bits 2 and 3 of the addressing bits 228.

また、リロケーション制御部211は、メモリ222を
選択するSLRAM信号を生成する。このリロケーショ
ン制御部211の詳細を第9図に示す。なお、第9図に
おいて、第2図と同一物には同一符号を付し重複する部
分の説明を省略する。
Further, the relocation control unit 211 generates an SLRAM signal for selecting the memory 222. Details of this relocation control section 211 are shown in FIG. Note that in FIG. 9, the same parts as in FIG. 2 are given the same reference numerals, and explanations of overlapping parts are omitted.

メモリ213のマツピングアドレス範囲及びメモリ22
2のマツピングアドレス範囲を記憶しているアドレスピ
ットレジスタ229のA B + 。
Mapping address range of memory 213 and memory 22
A B + of the address pit register 229 storing the mapping address range of 2.

AB2は比較器400に、また、A B 3 、A B
 4は比較器403に夫々入力されている。比較器40
0と比較器403の出力は、夫々ラッチ401とラッチ
404とに入力されている。ラッチ401とラッチ40
4の出力は、夫々メモリ213.222の選択信号であ
るSLROM信号となっている。また、比較器400,
403の出力及びラッチ401,404の出力は、夫々
OR回路402.405に入力され、ENROM、EN
RAMとなって出力される。ラッチ401,404の書
き込み信号は、第2図の回路と同様である。
AB2 is connected to the comparator 400, and AB 3 , AB
4 are respectively input to the comparator 403. Comparator 40
0 and the output of comparator 403 are input to latch 401 and latch 404, respectively. Latch 401 and latch 40
The outputs of 4 are SLROM signals which are selection signals for the memories 213 and 222, respectively. In addition, a comparator 400,
The output of 403 and the outputs of latches 401 and 404 are input to OR circuits 402 and 405, respectively, and ENROM and EN
It is output as RAM. The write signals for latches 401 and 404 are similar to the circuit of FIG.

この実施例に係るマイクロコンピュータシステムの動作
は、基本的には第1図のマイクロコンピュータの動作と
同様で、高速にメモリからプログラム又はデータを読み
出すことができる。但し、この実施例では、リロケーシ
ョン制御部211の制御により、2種のメモリ213,
222を選択的にアクセスすることができる。また、リ
ロケーション制御部211の出力であるENROM、E
NRAM、SLROM及びSLRAM信号の制御により
、メモリ213,222をアクセスするアドレスかりロ
ケーション制御部211で指定されるマツピングアドレ
ス範囲外であるとき、メモリ213.222を停止状態
にして消費電力の低減を図ることができる。
The operation of the microcomputer system according to this embodiment is basically the same as that of the microcomputer shown in FIG. 1, and can read programs or data from memory at high speed. However, in this embodiment, under the control of the relocation control unit 211, two types of memories 213,
222 can be selectively accessed. Furthermore, ENROM and E, which are outputs of the relocation control unit 211,
By controlling the NRAM, SLROM, and SLRAM signals, when the address that accesses the memories 213 and 222 is outside the mapping address range specified by the location control unit 211, the memories 213 and 222 are stopped to reduce power consumption. can be achieved.

[発明の効果コ 以上説明したように、本発明によれば、アドレス情報格
納手段に格納されたアドレス情報を更新手段で連続的に
更新し、この連続的に更新されたアドレス情報によって
前記記憶手段のアドレス指定を行なうようにしたので、
記憶手段から連続的にデータが読み出され、アクセス時
間が短い、高速のメモリアクセスが可能になる。このた
め、全体的な処理時間を大幅に短縮することができると
いう効果を奏する。
[Effects of the Invention] As explained above, according to the present invention, the address information stored in the address information storage means is continuously updated by the updating means, and the continuously updated address information is used to update the address information stored in the address information storage means. Since the address is specified,
Data is read out continuously from the storage means, enabling high-speed memory access with short access time. Therefore, it is possible to significantly shorten the overall processing time.

しかも、本発明によれば、記憶手段に対するアドレス指
定に先立って、アドレス情報格納手段に格納されたアド
レス情報がアドレス空間情報格納手段で保持されたアド
レス空間情報に含まれるか否かを検出し、前記アドレス
情報がアドレス空間情報に含まれる場合にのみ記憶手段
を動作状態に制御するようにしたので、記憶装置が使用
されない期間の消費電力を抑制し、処理速度の高速化を
損なうことなしに大幅な低消費電力化を図ることができ
るという効果を奏する。
Moreover, according to the present invention, prior to specifying an address to the storage means, it is detected whether or not the address information stored in the address information storage means is included in the address space information held by the address space information storage means, Since the storage means is controlled to be in an active state only when the address information is included in the address space information, power consumption during periods when the storage device is not used can be suppressed, and the processing speed can be significantly reduced without impairing the speedup. This has the effect of reducing power consumption.

また、本発明においては、命令コードの連続読み出しの
ための系統と、データの連続読み出しのための系統とを
別個独立に設けることにより、命令コードの読み出し動
作中にデータの読み出し動作を割り込ませて実行したと
しても、命令コードの読み出し動作が中断されるだけで
、データの読み出し動作終了後に直ちに命令コード読み
出し動作を再開することができ、更に処理速度の向上を
図ることができる。
Furthermore, in the present invention, by providing a system for continuous reading of instruction codes and a system for continuous reading of data separately and independently, it is possible to interrupt the data reading operation during the instruction code reading operation. Even if the instruction code is executed, the instruction code read operation is simply interrupted, and the instruction code read operation can be restarted immediately after the data read operation is completed, thereby further improving the processing speed.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図乃至第7図は本発明の第1の実施例に係るマイク
ロコンピュータシステムを説明するための図で、第1図
は同システムのブロック図、第2図はりロケーション制
御部の詳細を示すブロック図、第3図及び第4図は連続
命令コードリードサイクル時の動作波形図、第5図は単
発的なデータリードサイクル時の動作波形図、第6図は
連続データリードサイクル時の動作波形図、第7図はア
ドレスピットレジスタの動作波形図、第8図は本発明の
第2の実施例に係るマイクロコンピュータシステムのブ
ロック図、第9図は同システムにおけるリロケーション
制御部の詳細を示すブロック図、第10図は従来のマイ
クロコンピュータシステムのブロック図、第11図は同
システムの動作波形図である。 100.500;マイクロプロセッサ、101゜501
;処理実行部、102;データキュー 103.502
;実行制御部、200,250;メモリユニット、20
1;バスインタフェース部、202.206,210.
212;マルチプレクサ、203,204,206.2
07;ポインタ、213.222,600;メモリ、2
19;リロケーション制御部、229;アドレスピット
レジスタ、300,700;アドレスデータバス、60
1;アドレスラッチ
1 to 7 are diagrams for explaining a microcomputer system according to a first embodiment of the present invention. FIG. 1 is a block diagram of the system, and FIG. 2 shows details of the location control section. Block diagram, Figures 3 and 4 are operational waveform diagrams during continuous instruction code read cycles, Figure 5 is operational waveform diagrams during single data read cycles, and Figure 6 is operational waveforms during continuous data read cycles. 7 is an operational waveform diagram of the address pit register, FIG. 8 is a block diagram of the microcomputer system according to the second embodiment of the present invention, and FIG. 9 is a block diagram showing details of the relocation control section in the system. 10 is a block diagram of a conventional microcomputer system, and FIG. 11 is an operating waveform diagram of the same system. 100.500; microprocessor, 101°501
;Processing execution unit, 102;Data queue 103.502
; Execution control unit, 200, 250; Memory unit, 20
1; bus interface section, 202, 206, 210.
212; multiplexer, 203, 204, 206.2
07; Pointer, 213.222,600; Memory, 2
19; Relocation control unit, 229; Address pit register, 300, 700; Address data bus, 60
1; Address latch

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)命令コード及びデータからなる情報を記憶する記
憶手段と、この記憶手段から読み出された情報に従って
所定の処理を実行するデータ処理手段と、このデータ処
理手段によって指定されたアドレス情報を格納するアド
レス情報格納手段と、前記記憶手段が割り当てられるア
ドレス空間を示すアドレス空間情報を保持するアドレス
空間情報格納手段と、前記アドレス情報格納手段に格納
されたアドレス情報が前記アドレス空間情報格納手段で
保持されたアドレス空間情報に含まれるか否かを前記記
憶手段に対するアドレス指定に先立って検出し、前記ア
ドレス情報がアドレス空間情報に含まれる場合にのみ前
記記憶手段を動作状態に制御する制御手段と、前記アド
レス情報格納手段に格納されたアドレス情報を連続的に
更新する更新手段と、この更新手段によるアドレス情報
の連続的な更新に伴って前記記憶手段から連続的に読み
出された情報を前記データ処理手段に連続的に転送する
転送手段とを有することを特徴とするマイクロコンピュ
ータシステム。
(1) Storage means for storing information consisting of instruction codes and data, data processing means for executing predetermined processing according to the information read from this storage means, and storing address information specified by this data processing means. an address space information storage means for holding address space information indicating an address space to which the storage means is allocated, and address information stored in the address information storage means is held in the address space information storage means. control means that detects whether or not the address information is included in the address space information that has been specified before specifying an address to the storage means, and controls the storage means to be in an operating state only when the address information is included in the address space information; updating means for continuously updating the address information stored in the address information storage means; and updating means for continuously updating the address information stored in the address information storage means; 1. A microcomputer system comprising: a transfer means for continuously transferring data to a processing means.
(2)命令コード及びデータからなる情報を記憶する記
憶手段と、この記憶手段から読み出された情報に従って
所定の処理を実行するデータ処理手段と、このデータ処
理手段によって指定された命令コードの読み出しアドレ
ス情報を格納する第1のアドレス情報格納手段と、前記
データ処理手段によって指定されたデータの読み出しア
ドレス情報を格納する第2のアドレス情報格納手段と、
前記記憶手段が割り当てられるアドレス空間を示すアド
レス空間情報を保持するアドレス空間情報格納手段と、
前記第1又は第2のアドレス情報格納手段に格納された
アドレス情報が前記アドレス空間情報格納手段で保持さ
れたアドレス空間情報に含まれるか否かを前記記憶手段
に対するアドレス指定に先立って検出し、前記アドレス
情報がアドレス空間情報に含まれる場合にのみ前記記憶
手段を動作状態に制御する制御手段と、前記第1及び第
2のアドレス情報格納手段に格納されたアドレス情報を
夫々連続的に更新する第1及び第2の更新手段と、前記
第1又は第2の更新手段によるアドレス情報の連続的な
更新に伴って前記記憶手段から連続的に読み出された情
報を前記データ処理手段に夫々連続的に転送する第1及
び第2の転送手段とを有することを特徴とするマイクロ
コンピュータシステム。
(2) Storage means for storing information consisting of instruction codes and data, data processing means for executing predetermined processing according to the information read from the storage means, and reading of the instruction code specified by the data processing means a first address information storage means for storing address information; a second address information storage means for storing read address information of data specified by the data processing means;
address space information storage means for holding address space information indicating an address space to which the storage means is allocated;
detecting whether or not the address information stored in the first or second address information storage means is included in the address space information held in the address space information storage means prior to specifying an address to the storage means; control means for controlling the storage means to be in an active state only when the address information is included in address space information; and control means for continuously updating the address information stored in the first and second address information storage means, respectively. first and second updating means, and the information continuously read from the storage means as the address information is continuously updated by the first or second updating means is transmitted to the data processing means, respectively; A microcomputer system comprising first and second transfer means for transferring information.
JP1250159A 1989-09-26 1989-09-26 Microcomputer system Pending JPH03111950A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1250159A JPH03111950A (en) 1989-09-26 1989-09-26 Microcomputer system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1250159A JPH03111950A (en) 1989-09-26 1989-09-26 Microcomputer system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03111950A true JPH03111950A (en) 1991-05-13

Family

ID=17203700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1250159A Pending JPH03111950A (en) 1989-09-26 1989-09-26 Microcomputer system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03111950A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970008187B1 (en) Processor controlled interface with instruction streaming
US20070162640A1 (en) Method and system for efficient context swapping
CA2016532C (en) Serializing system between vector instruction and scalar instruction in data processing system
EP1958058A2 (en) Command decoder for microcontroller based flash memory digital controller system
JPH01156845A (en) Memory system
JP4388005B2 (en) Context switching device
US4949242A (en) Microcomputer capable of accessing continuous addresses for a short time
US6748527B1 (en) Data processing system for performing software initialization
JP4160228B2 (en) Microprocessor
JPH03111950A (en) Microcomputer system
US5487157A (en) Microprogrammed microcomputer with high-speed interrupt for DRAM refresh
JP2000207203A (en) Micro controller
EP0333231B1 (en) Microcomputer system capable of accessing to memory at high speed
JP3077807B2 (en) Microcomputer system
JPH01239636A (en) Microcomputer system
US6564303B1 (en) Dual port memory for digital signal processor
JP2847729B2 (en) Information processing device
JPH1139278A (en) Processor and memory access method
JP2005293609A (en) Initialization method
JPS63155254A (en) Information processor
JPH06242964A (en) Interruption processing system and microcomputer
JPH0467229A (en) Microprocessor and memory system
JP2002132745A (en) Digital signal processor
JPH0460259B2 (en)
JP2001067218A (en) Microcomputer and pulse signal control method