JPH03110975A - データ伸長方法及びその装置 - Google Patents

データ伸長方法及びその装置

Info

Publication number
JPH03110975A
JPH03110975A JP24875189A JP24875189A JPH03110975A JP H03110975 A JPH03110975 A JP H03110975A JP 24875189 A JP24875189 A JP 24875189A JP 24875189 A JP24875189 A JP 24875189A JP H03110975 A JPH03110975 A JP H03110975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
buffer
pixel
pixels
units
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24875189A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Horikawa
博 堀川
Daisuke Nakatani
大輔 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP24875189A priority Critical patent/JPH03110975A/ja
Publication of JPH03110975A publication Critical patent/JPH03110975A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的; (産業上の利用分野) この発明は、圧縮されたデータを伸長するための方法及
び装置に関する。
(従来の技術) 印刷用画像や線画のデータを圧縮する方法として、例え
ば本出願人による特開昭63−275274号。
特開昭83−275275号に示されるようなものがあ
り、このような圧縮データを伸長する方法及び装置は従
来存在していなかった。上記公開公報に示されたデータ
圧縮方法は、網点画像を、網点を形成するしきい値の大
きさの順に網点を形成するデータを並べ換えて、その並
べ換えたデータは白部分、黒部分が前後に集中し、中間
部が白黒混合データとなり、白部分、黒部分のデータ数
を数えると共に中間部を符号化する方式である。
(発明が解決しようとする課題) 上述のような方式で圧縮された圧縮データを利用するに
は伸長しなければならず、従来はかかるデータの伸長方
法及び装置が存在していなかりた。したがりて、この発
明の目的は、上述のような圧縮データを確実に伸長だめ
の方法及び装置を1?供することにある。
発明の構成; (課題を解決するための手段) この発明は、1画素nビットで構成された2値画像を副
走査方向にm2画素のブロックに分けると共に、主走査
方向にm1画素毎に分け、m1×m2画素毎に前記ブロ
ック中の画素アドレス及び画素内データを一定の基準で
並べ換えをして後に符号化を行なった圧縮データを復元
するデータ伸長方法に関するもので、この発明の上記目
的は、前記圧縮データをm2画素毎の前記プロ、ツタ単
位で第1バッファに格納し、その後に前記第1バッファ
の格納データを所定ビット単位で読出し、当該読出デー
タをシフトして圧縮時の符号を導出すると共に前記並べ
換えを行なった画素データをデコード出力し、前記一定
の基準に対する逆変換を画素毎に画素内データに関して
行なってmlxm2画素データを復元して第2バッファ
に格納し、前記+m1×m2画素データをnビット単位
で第3バッファに転送するとき、前記第3バッファへの
書込みをnビット単位で制御できるようにしてm2画素
単位毎に2値画像を復元して伸長することによって達成
される。また、この発明の装置は、前記圧縮データなm
2画素毎の前記ブロック単位で格納する第1バッファと
、前記第1バッファの格納データを所定ビット単位で読
出し、当該読出データをシフトして圧縮時の符号を導出
すると共に、前記並べ換えを行なった画素データをデコ
ード出力するデコーダと、前記デコーダの出力データを
画素毎にかつIT!ii素内について前記一定の基準に
対して逆変換し、m1×m2画素データを出力するデー
タアドレス変換手段と、前記データアドレス変換手段の
出力データを格納する第2バッファと、前記第2バッフ
ァからの1×12画素データをnビット単位に変換する
ビット変換手段と、前記ビット変換手段からのデータを
前記nビット単位で格納してI2画素単位毎に2値画を
復元して出力する第3バツフ2とを設けることによって
達成される。
(作用) 第2図は、画像データ!0を網点化回路1で網点化して
後に圧縮装置2でデータ圧縮し、圧縮されたデータをフ
ロッピーや磁気テープ等の記憶媒体に格納する(3)、
これら記憶媒体に格納された圧縮データを、この発明の
データ伸長装置(及び方法)100で伸長して復元した
画像データTO’を出力するものである。圧縮データは
圧縮前のデータ量に比ベデータ量が少ないので、記憶媒
体の容量は小さくて済む、また、圧縮データを直接転送
する場合は、データ転送量が少なく済む。
第3図は、網点画像(原画)10を圧縮コードを形成す
る単位(伸長ブロック)11から圧縮ユニッ)−12を
形成し、圧縮ユニット12の2値化データを並べ換え、
W(白)部、中間部、B(黒)部のデータを形成し、そ
の後に符号化を行なフて伸長ブロック単位のコード化を
行なう様子を示している。圧縮ユニット12は、例えば
!50線、45度の圧縮時には主走査10画素(40ビ
ツト)、副走査10画素(10ビツト)を用いている。
なお、W部のコーディング方法は“OO“のバイト数を
コーディングし、コーディング長は網サイズによって異
なる。
また%W部が存在しない場合は“0”をコーディングす
る。′網サイズとコーディングビット長の関係は第9図
に示すようになっており、例えば網サイズn・7のとき
画素数は“49“である、したがフて、バイト数は25
で全てがW部としても5ビツトあればθ〜31までの値
を表わすことかできるので、コーディングビット長は5
ビツトで良い、網サイズがxXyのとき、コーディング
ビット長はL52(x−y)で与えられる。
この発明は、上述のようにして圧縮された画像データを
、伸長装置100で伸長して復元する場合の方法及びそ
の製蓋構成に関するものである。
(実施例) 第1図はこの発明のデータ伸長装置の一実施例を示して
おり、CP UバスlO1とイメージバス102どの間
に第1バッファ110 と、デコーダ120 と、デー
タアドレス変換回路130と、第2バッファ140と、
4716ビツト変換回路+50及び第3バッファ160
とが接続されている。第1バッファ110 、第2バッ
ファ140及び第3バッファ160はそれぞれ2系列の
バッファ113,114,143.144及び163.
164で構成されており、書込用及び続出用を切換スイ
ッチ111,112.141442及び161,162
で切換えるようになっている。たとえばバッファ113
を書込用にすればバッファ114は読出用になり、その
後にバッファ113が続出用にかつバッファ114が書
込用にそれぞれ切換スイッチ111及び112で切換え
られる。
上述のようなデータ伸長装置100の構成において、デ
ィスクや磁気テープ、メそり等に格納された圧縮データ
は、CPuバス101のインターフェイス回路(図示せ
ず)を介してCPII(図示せず)の動作によって第1
バッファ110に転送されて来るこのインターフェイス
部は図示していないが、通常のCPIIと外部記憶装2
のインターフェイスとで構成されている。第1バッファ
110は2つのバッファ113及び114で構成されて
おり、一方のバッフ1がCPuバス101から次の圧縮
データを転送して書込んでいる間、他方のバッファはデ
コーダ120に接続され、その他方のバッファに格納さ
れたデータが復元処理される。デコーダ120は圧縮デ
ータを1バイト単位で第1バッファ110から読出し、
順次圧縮フィーマットのシーケンスに基づいた前もって
決められた処理を行ないながら、その符号を解読してデ
ータを復元する。なお、この段階でのデータは、第3図
に示す圧縮手順のデータのうちで並べ1^えを施した結
果に相当するもの、つまりW部、中間部及び8部で成る
データである。そのように並べ換えた結果のデータは、
画素単位のビット(1画素nビット)数毎に処理を行な
う、この処理は、前述の圧縮手順で示した画素間の画素
データ並べ換えの逆アドレス参照テーブルによって、又
画素内のビットデータの並べ換えも圧縮手順で示した画
素内データの逆アドレス参照テーブルによって、データ
アドレス変換回路130で行なう、なお、逆アドレス参
照テーブルはデータ圧縮時の並べ換えと逆の動作を行な
うように、圧縮方式に対応して予め用意されている。こ
こでは1画素4ビツト(n=4)の例を示しており、こ
のように画素間又は画素内の並べ換えを行なった画像デ
ータは、元の圧縮ユニットそのものを復元したことにな
る。この圧縮ユニット(通常は21A点ユニットの整数
倍)は、デコーダ120においてもデータ復元の基本単
位となるものであり、第2バッファ140はこの基本単
位のデータを一時的に格納しておくためのものである。
ここでは、4に画素を最大の圧縮ユニットとして構成し
ている。
第2バッファ140内のデータは第3図で示す圧縮ユニ
ット12内のデータを復元したものであり、一方のバッ
ファ143又は144を、圧縮ユニット内のデータをデ
コーダ120及びデータアドレス変換回路130で生成
するときに用い、その後に第2バッファ140を切換え
ることにより、画素を伸長ブロックデータに復元する4
716ビツト変換回路150・に接続する。第3バッフ
ァ160では、スイッチ104を介して伸長ブロック単
位のデータが復元される。更に、第3図の原画lOを再
生するには、第3バッファ160内のデータを順次イメ
ージバス102を通して、外部のメモリ(図示せず)又
はプリント装置にデータ出力する。高速化を実現するた
め、第3バッファ160の一方を切換スイッチ161を
介して4/16ビツト変換回路150に接続し、他方の
バッフ1を切換スイッチ162を介してイメージバス1
02に接続し、交互に切換えて用いるようにしている。
デコーダ120.データアドレス変換回路130,47
16ビツト変換回路150の切換えのタイミングを制御
する制御手段(図示せず)が、データ伸長装置の全体の
シーケンスを管理している。又、第1バッファ110へ
のデータの設定や制御手段の起動、イメージバス102
へのデータの送出はCPIIバス101のCPII装置
によって起動されるようになっている。
′fS4図は第1バッファ110の詳細な構成を示して
おり、2つのメモリ1101及び1102で構成され、
デコーダ120がアクセスする時はゲートGl、G2又
はG3.G4を開いてデータバスBYD7〜0を用い、
CPuバス101がアクセスする時はゲートG5又はG
6を開いてデータバス)IATD15〜Oを用いる。デ
ータバス1(^TD15〜0はCPuバス101のデー
タバスを示し、16ビツト幅のアクセスである。又、デ
ータバス[1Y07〜0は1バイトのデータバスである
。これらの使用は切換回路を通してゲートG3.G4.
G5又はゲートGl、G2.G6が動作中になるように
制御手段によって信号が形成される。また、CPuバス
101からのアクセス時は、第1バッファ110にアク
セスする毎にメモリ1101.1102のアドレスカウ
ンタ1104が2単位に更新され、そのときCPuバス
101に接続されているメモリがアクセスされ、cPu
は順次第!バッフyllOL書込む毎にデー夕を第1バ
ッファ110に送り込むことができる。更に、デコーダ
120側から第1バッファ110のデータを読出すとき
、デコーダ12Gが第1バッファ110をリードする毎
に741バッファ110のアドレスカウンタ1103が
“l”ずつ更新され、デコーダ120側に接続されてい
るメモリから順次圧縮データを読出す。
更に、これらアドレスカウンタ1103及び1104の
値はいつでもCPuからゲートG7及びG8を通して読
取ることができ、また、これらアドレスカウンタ110
3及び1104にはcPuによって初期値を設定するこ
とができる0通常はゲー)G7を介してアドレスカウン
タ1103に初期値(アドレス値)を設定しておき、第
1バッファ110にデニタを送る場合はl伸長ブロック
分の圧縮コードを一時に送り込む。
そして、メモリ1101及び11G2を切換えた後、デ
:’−タ120h<順次必要に応じて第1バッファ11
0からデータを読出す、このとき、デコード開始時はア
ドレスカウンタ1103も伸長ブロックの圧縮データの
先頭を示すようにしてデコードをスタートさせる。伸長
ブロックに対応する圧縮データの大きさは前もってCP
Uが分っているのが通常であり、l伸長ブロックをデコ
ードした直後には、アドレスカウンタ1103は1伸長
ブロツクに対応するデータ量を第1バッファ110から
読出しており、アドレスカウンタ+103をCPuがリ
ードし、前もって分っている1伸長ブロツクに対応する
データ量だけアドレスカウンタ1103が更新されてい
るか否かで、正しくデコードされたか否かを判別するこ
とができ、伸長方式のエラー検出を行なうことができる
第5図はデコーダ120の詳細な構成を示しており、第
1バッファ110に入力された圧縮データを先ずラッチ
121.続いてラッチ122に取り込んだ後、次にバレ
ルシフタ123の初期値をo″に設定してからW部の画
素数をW部ラッチ124に設定パルスPを与えて設定す
る。その後、mlX+*2画素の圧縮ユニット毎に伸長
する画素カウンタ125をクロック八でインクレメント
する毎に、中間部コード発生部!25からWコード(白
)を4ビット単位にデコードデータとして発生し、この
デコードデータDI)をデータアドレス変換回路130
に送る0画素カウンタ126はクリア信号C14でクリ
アされ、画素カウンタ126をデコードデータDOの発
生の度毎にクロックAで1インクレメントし、W部うッ
ヂ124の値と比較回路128で比較し、もしW部ラッ
チ124の値と画素カウンタ126の(【白とが一致し
たならば、その時点でWコードのデコードデータDDの
発生を終える。
次に、バレルシフタ+23に対してW部設定ビット数だ
け加算した値をシフト値として設定する。
この時、シフト値が“8”を越えるならば、シフト値は
“8“を減算した値に設定し、第1バッファ110より
8ビワトデータをラッチ121及び122に読込む、そ
して、中間部コード発生部+25を通して、第1O図に
対応するビットパターン(8ビツト)を発生する。この
場合、4ビット単位で2回に分けて発生する。中間部コ
ードを(4ビツトx2)個発生する毎に画素カウンタ1
26を2インクレメントし、CPUから送られて来る圧
縮ユニット画素数127と比較回路128で比較し、も
し圧縮ユニット画素数127と画素カウンタ126の値
とが一致するならば、そこでその!llxm2画素の圧
縮ユニットが終ったことになり、次のI!1×m2画素
の圧縮ユニットのデコードをバレルシフタ123の上記
動作より始める。また、上記比較で圧縮ユニット画素数
127 と画素カウンタ126の値とが一致していない
ならば、再びシフト値を“5“だ番づ現在の計数値に加
算して設定する。このときシフト値が“8“を越えるな
らば、上述と同様にシフト値は“8”だけ減算した値で
設定し、第1バッファllOよりラッチ121及び12
2にデータを読込んで同様な動作を行なう、この場合、
第1O図に示すENDコードを検出したならば、中間部
コード発生部125にはBコード(1111)を2回発
生し、画素カウンタ126を2インクレメントする。こ
の時、圧縮ユニット画素数127と画素カウンタ126
の値とが一致したならば、そのm1×m2画素の圧縮ユ
ニットの伸長は終了する。
第6図はデータアドレス変換回路130の詳細な構成を
示しており、デコーダ120が発生したコードDDは画
素内データ変換回路133及び画素アドレス変換回路(
データ変換テーブル)132を通して、バッファ137
及び138へ入力されるアドレス及びデータ(4ビツト
)を変換する。この変換は、バッファ137及138へ
の画素アドレス[+11をデータ変換テーブル132で
設定することによって、画素カウンタ131の値を入力
として得られる。画素カウンタ131はクロックDを計
数し、データ変換テーブル132はCPuによって設定
され、データ変換テーブル132からの画素内データア
ドレスD^は画素内データ変換回路133に入力される
。一方、画素内データ変換回路133は、画素内データ
変換を4ビツトのデコードデータDDのビット位置を、
データ変換テーブル132の内容に基づいて行なう、デ
ータ変換テーブル132内のデータは前もってCPuか
ら設定されており、実際の伸長時は制御手段から送られ
て来る画素カウンタ131へのクロックDによって制御
される。また、カウンタ134はクロックCを計数し、
切換スイッチ+35及び136を介してバッファ137
及び1311に入力される。
’f、7図は4/16ビツト変換回路150の詳細構成
を示しており、+i1×m2の画素数を有する圧縮ユニ
ットのデコードが一度終了すると、バッファア137及
び138の切換スイッチ135.136.139^、1
39Bが制御手段からの切換指令に基づいて切換えられ
、次のデコード、データアドレス変換は次のm1×m2
画素数の圧縮ユニットに対して動作する。一方、主走査
(X)及び副走査(Y)の位置を示ずカウンタ134に
基づいて出力側バッファのアドレスカウンタが動作し、
バッファ137,138内の4ビツトデータをラッチ回
路151″1’16ビツトデータに変換し、切換スイッ
チ+53を介してバッファ154,155に16ビツト
単位でデータが書込まれる。この時、バッファ154,
155は通常のダイナミックRAMを示し、4ビツト毎
に書込可能状態を示し、結果的には画素単位で書込みが
できるようになっている。コントロール回路152は4
ビット単位で書込可能を行なうための手段で、バッファ
154,155には第8図に示すようなワード単位WD
で格納される。なお、■旧〜Wr14は書込の単位を示
している。
発明の効果; 以上のようにこの発明のデータ伸長方法及びデータ伸長
装置によれば、圧縮された画像データを確実に伸長して
出力することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック構成図、第
2図は画像データの処理例を示すデータの流れを示す図
、第3図は原画と圧縮データの関係を説明するための図
、第4図はilバッファの詳細構成を示すブロック構成
図、第5図はデコーダの詳細構成を示すブロック図、第
6図はデータアドレス変換回路の詳細構成を示すブロッ
ク図、第7図は4/16ビツト変換回路の詳細構成を示
す図、第8図はバッファへの出力データ例を示す図、第
9図及び第1θ図はデータ圧縮を説明するための図であ
る。 1・・・網点化回路、2・・・圧縮装置、100・・・
伸長装置、10・・・網点画像、11・・・圧縮コード
を形成する単位、12・・・圧縮ユニット、101・・
・CPUバス、102・・・イメージバス、110・・
・第1バッファ、12G・・・デコーダ、130・・・
データアドレス変換回路、140・・・第2バッファ、
150・・・4/16ビツト変I^回路、160・・・
第3バッファ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、1画素nビットで構成された2値画像を副走査方向
    に12画素のブロックに分けると共に、主走査方向に、
    m1画素毎に分け、m1×m2画素毎に前記ブロック中
    の画素アドレス及び画素内データを一定の基準で並べ換
    えをして後に符号化を行なった圧縮データを復元するデ
    ータ伸長方法において、前記圧縮データをm2画素毎の
    前記ブロック単位で第1バッファに格納し、その後に前
    記第1バッファの格納データを所定ビット単位で読出し
    、当該誘出データをシフトして圧縮時の符号を導出する
    と共に前記並べ換えを行なった画素データをデコード出
    力し、前記一定の基準に対する逆変換を画素毎に画素内
    データに関して行なってm1×m2画素データを復元し
    て第2バッファに格納し、前記m1×m2画素データを
    nビット単位で第3バッファに転送するとき、前記第3
    バッフアへの書込みをnビット単位で制御できるように
    してm2画素単位毎に2値画像を復元して伸長するよう
    にしたことを特徴とするデータ伸長方法。 2、1画素nビットで構成された2値画像を副走査方向
    にm2画素のブロックに分けると共に、主走査方向にm
    1画素毎に分け、m1×m2画素毎に前記ブロック中の
    画素アドレス及び画素内データを一定の基準で並べ換え
    をして後に符号化を行なった圧縮データを復元するデー
    タ伸長装置において、前記圧縮データをm2画素毎の前
    記ブロック単位で格納する第1バッファと、前記第1バ
    ッファの格納データを所定ビット単位で読出し、当該読
    出データをシフトして圧縮時の符号を導出すると共に、
    前記並べ換えを行なった画素データをデコード出力する
    デコーダと、前記デコーダの出力データを画素毎にかつ
    画素内について前記一定の基準に対して逆変換し、m1
    ×m2画素データを出力するデータアドレス変換手段と
    、前記データアドレス変換手段の出力データを格納する
    第2バッファと、前記第2バッファからのm1×m2画
    素データをnビット単位に変換するビット変換手段と、
    前記ビット変換手段からのデータを前記nビット単位で
    格納してm2画素単位毎に2値画を復元して出力する第
    3バッファとを具備したことを特徴とするデータ伸長装
    置。
JP24875189A 1989-09-25 1989-09-25 データ伸長方法及びその装置 Pending JPH03110975A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24875189A JPH03110975A (ja) 1989-09-25 1989-09-25 データ伸長方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24875189A JPH03110975A (ja) 1989-09-25 1989-09-25 データ伸長方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03110975A true JPH03110975A (ja) 1991-05-10

Family

ID=17182831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24875189A Pending JPH03110975A (ja) 1989-09-25 1989-09-25 データ伸長方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03110975A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5627534A (en) Dual stage compression of bit mapped image data using refined run length and LZ compression
US5751860A (en) Method for compressing and decompressing digital image data
US5245441A (en) Document imaging processing method and apparatus
JPH08251586A (ja) ランレングス復号化装置
JP4057650B2 (ja) 大ギャップを有するスライド窓データ圧縮システム
JPS61228794A (ja) 時間軸圧縮方式、脱圧縮装置及び表示装置
US20060233444A1 (en) JBIG coding apparatus and method with low cost, high-performance ping-pong buffer arrangement
JPH0424907B2 (ja)
US5046122A (en) Image compression device
US4800440A (en) Digital image signal coding/decoding circuit with buffer memory storing reference line as compression codes
US6205255B1 (en) Method and apparatus for run-length encoding of multi-colored images
US5999112A (en) Data compression apparatus and method, data expansion apparatus and method, and recording medium
JPH03110975A (ja) データ伸長方法及びその装置
KR100255062B1 (ko) Run-level 세트의 제로-런 전개 회로 및 제로-런 전개 방법
JP2933029B2 (ja) デジタル信号符号化/復号化回路
US6456742B1 (en) Method for image processing
JP2795100B2 (ja) 画像圧縮回路並びに画像伸長回路
JP3278149B2 (ja) 画像処理装置
JP3082930B2 (ja) 画像処理装置
JPS63299520A (ja) 圧縮された信号を処理する伸長処理装置
JPH1093967A (ja) 画像圧縮方法および装置
JP2941574B2 (ja) 高速伸張処理装置
JP3293382B2 (ja) データ圧縮装置及びデータ伸長装置
JPH09121286A (ja) 画像データの圧縮方法及び装置
SU1140148A1 (ru) Устройство дл преобразовани графической информации