JPH03110284A - 窓ガラスの支持構造 - Google Patents

窓ガラスの支持構造

Info

Publication number
JPH03110284A
JPH03110284A JP24767089A JP24767089A JPH03110284A JP H03110284 A JPH03110284 A JP H03110284A JP 24767089 A JP24767089 A JP 24767089A JP 24767089 A JP24767089 A JP 24767089A JP H03110284 A JPH03110284 A JP H03110284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window glass
window
support structure
holding
mullion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24767089A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Hanzawa
半沢 正一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP24767089A priority Critical patent/JPH03110284A/ja
Publication of JPH03110284A publication Critical patent/JPH03110284A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、高石建築物等に使用される窓ガラスの支持構
造に関する。
[従来の技術] 一般に、高層建築物等に使用される窓ガラスの支持構造
としては、第3図に示されるものが知られている。
第3図は、高層建築物の壁体の窓開口部に複数の2層窓
ガラス(以下、窓ガラスと略称する。)が支持されてい
る状態を示すしのであり、符号lは、アルミ製の方立部
材である。この方立部材lは、直方体部1aと、この直
方体部1aの屋外側2に向く一側面から断面T字状に延
びる目地部1bとから形成され、壁体の開口部3に立設
されている。
そして、この方立部材lに形成された凹部1 c、 1
dに窓ガラス4.5の端部4a、5aが挿入され、さら
に挿入された窓ガラス4.5の端部4a、5aと凹部1
 c、 1 dとの空隙部にレール材6 a、 6 b
、 6 c。
6dが介装されて窓ガラス4.5が支持される構造とな
っている。このように、方立部材1の凹部l c、 l
 dに窓ガラス4.5の端部4a、5aが挾み込まれ、
それにより強風及び地震等に耐えうる強固な窓ガラスの
支持構造とされる反面、窓ガラスを支持しているアルミ
製の方立部材lの目地部1bが窓ガラス4.5の端部4
a、5aを覆って延びているため、窓部の広さが狭めら
れた外観上見映えの悪い構造となっていた。
そこで、上記支持構造の改善策として、第4図に示すも
のが用いられてきている。
この窓ガラスの支持構造は、直方体形状の方立部材lO
がその両端部を壁体の窓開口部11に立設されており、
この方立部材IOの屋外側12に向く一側面には保持部
材13が設けられている。
この保持部材13は方立部材10にビス14により固設
されているとともに、屋外側12に向いて固定面13a
、13bが形成されている。そして、この保持部材13
の固定面13a、I3bには窓ガラス14.15の端部
側面がストラフチャーシール(構造用接着材)16を用
いて接合され、また、窓ガラス14.15の端部間には
シール材17が埋め込まれることにより窓ガラス14.
15が支持される構造となっている。このように、第3
図に示した支持構造のように窓ガラス4.5の端部が覆
われることもなく、あたかも窓部の略全域が窓ガラスの
みで構成されているかのように、外観」二見映えの良い
構造となっている。
[発明が解決しようとする課題] ところが、上記支持構造においては、保持部材13の固
定面13a、13bに窓ガラス14.15を接合させた
ストラフチャーシール16の接着性能を定期的に点検し
なければならず、その点検管理作業が容易ではないとい
う問題があった。
また、ストラフチャーシール!6の接着性能が弱まりス
トラフチャーシール16を交換する作業、若しくは窓ガ
ラス14.15そのものを交換する作業を行う場合、高
所において屋外側から行わなければならないため、保安
上及び作業能率に問題があった。
さらには、強風及び地震等により容易にストラフチャー
シール16の接着能力が損なわれ易いため、この窓ガラ
スの支持構造そのものに問題があった。
本発明は上記問題を解決することを目的とするものであ
る。
[課題を解決するための手段] 本発明に係る窓ガラスの支持構造は、壁体の窓開口部に
挾持部材がその保持面を屋外側に向け、かつこの保持面
より延出する係上部を室内側へ向上で立設され、係止部
を挾み込むように窓ガラスが端部同士を対向して窓開口
部に載置されるとともに、挾持部材の係止部に方立部材
が着脱自在に係止され、これにより窓ガラスの端部同士
が挾持部材と方立部材とに挾持されることにより窓ガラ
スが支持されてなるもので、挾持部材の保持面には外表
面がブロンズ色等の暗色よりなる目地プレトが係止され
ていることを特徴とするものである。
[作用] 本発明の窓ガラスの支持構造によれば、窓ガラスの端部
が挾持部材の保持面と方立部材とに挾持されて支持され
ているため、強風及び地震等に耐えうる強固な窓ガラス
の支持構造とすることができる。
また、挾持部材の保持面に外表面がブロンズ色等の暗色
の目地プレートが係設されていることにより、窓ガラス
の広さが大きく見え、外観−E見映えの良い美観を向上
させた構造となる。
さらに、窓ガラスやシール部材を交換する場合、方立部
材が挾持部材の係止部に脱着自在に係止されているため
、この方立部材を取り外して室内側から窓ガラスやシー
ル部材の交換作業を行うことができ、それにより保安上
及び作業能率の大幅な向上が図られる。
[実施例コ 本発明による窓ガラスの支持構造の一実施例について、
第1図及び第2図を参照して説明する。
図中符号20は、壁体に開口する窓開口部であり、この
窓開口部20には、アルミ製の断面路T字状の挾持部材
21が保持面21aを屋外側22に向けて立設されてい
る。この挾持部材21の保持面21aの裏面には室内側
23へ延びる係止部21bが形成されており、この係止
部24bの中央部の両側には先端部が保持面21aに向
けて折曲された第1係止片21c、21cが形成され、
また係止部21bの基端部には先端部が保持面21aに
向けて折曲された第2係止片21d、21dが形成され
ている。また、前記挾持部材21の保持面21aには長
手方向に溝部21eが形成されており、この溝部21e
の表面部か幅方向に僅かに突設してプレート係止部21
rが形成されている。そして、この溝部21eには外表
面がブロンズ色の目地プレート24が係設され、さらに
保持面21aの裏面から所定間隔を隔てて複数のビス2
5が目地プレート24の端部の裏面に向けてねじ込まれ
ている。これにより、目地プレート24は、その端部が
複数のビス25と溝部21eのプレート係止部材21「
とに挾持されて確実に固定された構造となっている。
上記挾持部材21の保持面21aより室内側23には、
窓ガラス26.27の端部26a、27aが挾持部材2
1の係止部21bを挾み込むように載置されている。そ
して、この窓ガラス26.27の屋外側の側面と挾持部
材21の保持面21bの裏面との間にはシール部材28
.28′が介装されている。ここで、シール部材28は
雨水及び結露等を防lヒするためのウェザ−シール部材
であり、シール部材28′はストラフチャーシール部材
である。
また、室内側へ延びる挾持部材21の係止部2tbには
アルミ製の断面略C字状の方立部材29.30が、その
端部の突起係止部29a、30aと溝体止部29b、3
0bとが係止部21bの第1係止片21c、21cと第
2係止片21d、21dとに係止されて連結されている
。そして、この窓ガラス26.27の室内側の側面と方
立部材29.30の一側面29c、30cとの保持面2
1bの裏面との間にはシール部材28.28′が介装さ
れている。
ここで、方立部材29.30の両端部は、図示しないが
、窓開口部20の上面と底面とに固設されている。この
ように、窓開口部20に並設された複数の窓ガラスは、
その端部同士を上記支持構造により連続して支持されて
窓部が構成される。
このような窓ガラスの支持構造を用いて窓ガラスの取付
作業を行うには、以下の手順でおこなう。
■窓開口部20の所定位置に挾持部材21をその保持面
21aを屋外側22に向けた状態で立設する。この場合
、挾持部材21の保持面21aには予め外表面がブロン
ズ色のプレート24を係設し、保持面21aの裏面から
ビス25をねじ込んでプレート24を固定しておく。
■挾持部材21の係止部21bを挾み込ように窓ガラス
26.27を載置する。それと同時に、窓ガラス26.
27の側面と挾持部材21の保持面21bの裏面との間
にシール部材28.28′を介装する。
■シール部材28.28′を介装させながら挾持部材2
1の係止部21bに方立部材29を、第1係止片21c
1第2係止片21dと突起係止部29a、片体止部29
bとを係止することにより連結する。
■上記と同様にシール部材28.28′を介装させなが
ら挾持部材21の係11ユ部21bに方立部材30を連
結する。
■挾持部材21に連結された方立部材29.30の両端
部を窓開口部の上面と底面20とに固定する。
上記手順において、方立部材29.30の組み込み順序
はどちらが先でもよい。
ここで、挾持部材21の保持面21aに外表面がブロン
ズ色よりなる目地プレート24が係設されていることに
より、第2図に示されるように、従来の支持構造と同様
にアルミ製の保持面21aが屋外側22に向いて窓ガラ
ス26.27の端部26a、27aを覆っているにも拘
わらず、窓ガラス26.27の広さが大きく見え、外観
上見映えの良いすっきりした構造となっている。これは
、ガラス面、アルミ表面及び目地の外表面(ブロンズ色
面)の光に対する反射係数の相異が原因と考えられる。
すなわち、光に対する反射係数は、ガラス面(窓ガラス
26.27)をα3、アルミ面(保持面21a)をα7
、ブロンズ色(目地プレート24)を特徴とする特許 α   〉  α 2 〉  α 3 であるが、ガラスとアルミとは略近い大きい反射係数値
を示しており、反射係数がガラス、アルミと大きく異な
り、かつ反射係数が小さいブロンズ色の目地プレート2
4が逆にひときわ際立って見え、これによりアルミ製の
保持面21aが、あたかも窓ガラスと同様に錯覚されろ
という自然現象によるものである。
このように、窓ガラス26.27の端部26a。
27aが挾持部材21の保持面21aと方立部材29.
30とに挾持されて支持されていることにより、強風及
び地震等に耐えうる強固な窓ガラスの支持構造とするこ
とができる。
また、挾持部材21の保持面21aに外表面がブロンズ
色等の暗色の目地プレート24が係設されていることに
より、窓ガラス26.27の広さか大きく見え、外観上
見映えの良い美観を向」ニさせた構造となる。
さらに、窓ガラス26.27やシール部材28.28′
を交換する場合、方立部材29.30が挾持部材21の
係止部21bに脱着自在に係止されているため、この方
立部材29.30を取り外して室内側23から交換作業
を行うことができ、それにより保安上及び作業能率の大
幅な向上が図られる。
なお、上記実施例においては、高層建築物の窓ガラスの
支持構造について説明したが、船舶などの他の構造物に
、この支持構造を使用しても同様の作用効果を得ること
ができる。
[発明の効果] 本発明の窓ガラスの支持構造によれば、窓ガラスの端部
が挾持部材の保持面と方立部材とに挾持されて支持され
ていることにより、強風及び地震等に耐えうる強固な窓
ガラスの支持構造とずろことができる。
しかも、挾持部材の保持面に外表面がブロンズ色等の暗
色の目地プレートが係設されていることにより、窓ガラ
スの広さが大きく見え、外観上見映えの良い美観を向上
させた構造となる。
さらに、窓ガラスやシール部材を交換する場合、方立部
材が挾持部材の係上部に脱着自在に係Iヒされているた
め、この方立部材を取り外して室内側から交換作業を行
うことができ、それにより保安上及び作業能率の大幅な
向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の一実施例を示すもので、第
1図は本発明による窓ガラスの支持構造を示す要部斜視
図、第2図は本発明の窓部概要図、第3図及び第4図は
従来の窓ガラスの支持構造を示すもので、第3図は従来
の窓ガラスの支持構造を示す要部斜視図、第4図は他の
従来の窓ガラスの支持構造を示す要部斜視図である。 0 1 1 1 2 21・・・・・挾持部材、 ・・・・・窓開口部、 a・・・・・保持面、  2 C・・・・・第1係止片、 d・・・・・第2係止片、 ・・・・・屋外側、   2 b・・・・・係止部、 3・・・・・室内側、 4・・・・・目地プレート、 6.27・・・・・窓ガラス、 6a、27a・・・・・窓ガラスの端部、8.28′ 
・・・・・シール部材、 9.30・・・・・方立部材、 9a、30a・・・・・突起係止部、 9b、30b・・・・・溝体止部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 壁体の窓開口部に挾持部材がその保持面を屋外側に向け
    、かつこの保持面より延出する係止部を室内側へ向けて
    立設され、前記係止部を挾み込むように窓ガラスが端部
    同士を対向して前記窓開口部に載置されるとともに、前
    記挾持部材の係止部に方立部材が着脱自在に係止され、
    これにより前記窓ガラスの端部同士が前記挾持部材と方
    立部材とに挾持されることにより前記窓ガラスが支持さ
    れてなるもので、前記挾持部材の保持面には外表面がブ
    ロンズ色等の暗色よりなる目地プレートが係止されてい
    ることを特徴とする窓ガラスの支持構造。
JP24767089A 1989-09-22 1989-09-22 窓ガラスの支持構造 Pending JPH03110284A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24767089A JPH03110284A (ja) 1989-09-22 1989-09-22 窓ガラスの支持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24767089A JPH03110284A (ja) 1989-09-22 1989-09-22 窓ガラスの支持構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03110284A true JPH03110284A (ja) 1991-05-10

Family

ID=17166916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24767089A Pending JPH03110284A (ja) 1989-09-22 1989-09-22 窓ガラスの支持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03110284A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111188463A (zh) * 2020-01-08 2020-05-22 嘉兴市建筑工业学校 一种可变色阳光房

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5518583B2 (ja) * 1977-04-11 1980-05-20

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5518583B2 (ja) * 1977-04-11 1980-05-20

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111188463A (zh) * 2020-01-08 2020-05-22 嘉兴市建筑工业学校 一种可变色阳光房

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4543755A (en) Curtainwall system
US4738065A (en) Curtainwall system
US4633631A (en) Curtainwall system
US5199236A (en) Insulated glass/flush outer surface arrangement
US5185979A (en) Assembling sheets of glass to metal structures
CA1150110A (en) Process for simple, rapid and economical transformation of a window with a wooden or metal frame or a single pane frame into a window with a plurality of insulating panes
RU2144118C1 (ru) Система застекления для зданий
CA2666299A1 (en) Frame for a plate-shaped solar element
CA2181010A1 (en) Building extensions
US4756132A (en) External veneer cap for an existing wall framing system and method of installation
US6581354B1 (en) Glass curtain wall system
CA1178771A (en) Wall assembly
US4016695A (en) Structural assemblies
JPH03110284A (ja) 窓ガラスの支持構造
GB2095318A (en) Glazing or panelling system
AU591293B2 (en) Double-paned window securement
JP2581963Y2 (ja) 複合断熱サッシ材
CN213359039U (zh) 一种玻璃幕墙凹角处的固定节点
CN220790235U (zh) 一种转角接缝结构及石材幕墙
CN219953074U (zh) 一种转角旧窗改造结构
JP2506903Y2 (ja) ガラス取付用格子フレ―ム
JPH0721823Y2 (ja) サッシ付き複層ガラス
JPH031586Y2 (ja)
JPH0420893Y2 (ja)
JP3554500B2 (ja) 断熱サッシの最下部横材及びボーダー部材並びに接続構造