JPH0310971A - シミーダンパ装置 - Google Patents

シミーダンパ装置

Info

Publication number
JPH0310971A
JPH0310971A JP14443989A JP14443989A JPH0310971A JP H0310971 A JPH0310971 A JP H0310971A JP 14443989 A JP14443989 A JP 14443989A JP 14443989 A JP14443989 A JP 14443989A JP H0310971 A JPH0310971 A JP H0310971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
damper
solenoid
tie rod
steering angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14443989A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuaki Inoue
井上 信昭
Kenichi Kohata
健一 降幡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP14443989A priority Critical patent/JPH0310971A/ja
Publication of JPH0310971A publication Critical patent/JPH0310971A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は車両の高速走行でのシミーを効率的に抑えるシ
ミーダンパ装置に関するものである。
[従来の技v/i] 車両の高速走行では、車輪の回転不釣合などに起因して
タイヤの強制的な上下・前後の撮動が生じ、ハンドルに
軸方向振動と回転振動を及ぼし、操縦性能を損わせる。
高速走行での直進性を向上するために、一般にキャスタ
角を増大する方法が採られているが、キャスタ角を大き
くすると、シミーやホイールファイトといわれるタイヤ
と7ライメントに起因する振動が発生しやすくなるので
、キャスタ角や関連のアライメントの値はある常識的範
囲に設定されているのが現状である。
シミーを防止、するためには、*開昭62−38771
@公報に開示されるような手段が講じられている。
しかし、従来のシミーダンパは減衰特性輪が一定である
ため、減衰力をシミー防止に十分な値に設定すると、低
速走行でハンドルの復元力が小さくなったり、操舵力(
操舵抵抗)が大きくなるなどの悪影響を及ぼす。上述の
理由からシミーダンパを設けても、直進性を高めるため
にキャスタ角を大きくするに限度がある。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明の目的は上述したシミーダンパの特性値が一定で
あるために生じる悪影響をなくし、シミーを効率的に防
止し、操縦性能を高めるシミーダンパ装置を提供するこ
とにある。
[問題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明の構成はタイロッド
に結合したシリンダにピストンを嵌合し、ピストンに結
合した中空ロッドを車体側に固定し、シリンダの両端液
室を連通ずる通路の面積を加減する絞り弁を中空ロッド
に嵌合し、絞り弁を絞り方向に付勢するソレノイドの電
圧を舵角センサの信号値に反比例して低くするものであ
る。
[作用] 本発明によれば、操向機構の固定部分と可動部分との間
に取り付けたダンパの両端液室を結ぶ通路に配設した絞
り弁が、舵角センサにより検出された舵角信号を入力と
する電子υ制御装置によりt1制御される。つまり、高
速走行ではハンドルの舵角が実際上半さな値に制限され
ることに鑑み、舵角(操舵範囲)が小さい内は絞り弁を
絞る方向に駆動するソレノイドの電圧を高くすることに
より、ダンパの減衰力が大きくされるので、シミーの発
生しやすい高速走行で効率的にダンパが働き、操向機構
の振動が抑えられる。このように高速走行で効率的にシ
ミーが抑えられ、ハンドルの復元力や操舵力(ハンドル
の重さ)への影響が少ない。
舵角(舵角範囲)の大きい低速走行では、ソレノイドの
電圧が低くなり、ダンパの減衰力が舵角にほぼ反比例し
て小さくなるので、操舵力(操舵抵抗)の増加やハンド
ルの復元力の減少をもたらさない。
[発明の実施例] 第2図は本発明によるシミーダンパ装置の概略構成を示
す平面図である。左右の前輪2を支持するナックル3を
互いに連結するタイロッド6にラック26(第1図)が
一体に形成され、このランク26にハンドル10を支持
する操舵軸8に形成したとニオン25を噛み合せて操向
歯車機構7が構成される。
本発明は操向歯車機構7のハウジング21とタイロッド
6との間にダンパ5を結合し、ダンパ5の両端液室を結
ぶ通路に配設した絞り弁を、ソレノイド4により変位さ
せてダンパ5の減衰力を加減するものである。例えば操
舵軸8に対向して配設した舵角センサ9aから得られる
舵角信号に基づき、電子詞御装置(マイクロコンピュー
タ)12からソレノイド4へ印加される電圧がi制御さ
れる。
第1図はダンパ5を一体に備えた操向歯車機構7の平面
断面図である。ハウジング21の両端部に活動可能に支
持したタイロッド6にラック26が形成される一方、軸
受24によりハウジング21に支持した操舵軸8のピニ
オン25が噛み合される。ハウジング21と一体にタイ
ロッド6と平行に延びるシリンダ21aが形成され、タ
イロッド6に結合したシリンダ16がシリンダ21aに
摺動可能に嵌合される。シリンダ16に相対摺動可能に
嵌合したピストン17により、シリンダ16に液室15
が、ハウジング21に端壁23により閉鎖される液室2
0がそれぞれ区画される。シリンダ16に嵌合した浮動
ピストン14により液室15に隣接してガス室13が区
画される。ピストン17に結合した中空ロッド22は端
壁23に固定される。
中空ロッド22に絞り弁18aと一体をなすロッド18
が活動可能に嵌合され、この外端部はハウジング21に
固定したソレノイド4の内部へ突出される。ソレノイド
4に印加される電圧に応じてロッド18が軸方向に変位
されると、ピストン17に設けた液室15と液室20を
結ぶ通路1つの通路面積がテーパ状の絞り弁18aによ
り加減される。
上述の実施例では、一端が開放されたシリンダ16が、
ハウジング21の端壁23によりrrImされたシリン
ダ21aへ嵌合されているが、シリンダ16を両端が閉
鎖されたものとし、これに嵌合したピストン17から中
空ロッド22を外部へ突出させ、ハウジング21へ固定
してもよい。
第3図に示すように、一般に車両の低速走行ではハンド
ルの操舵範囲が広く(舵角θが大きく)、高速になるほ
ど操舵範囲が狭く(舵角θが小さく)なるから、この点
に着目して第4図に示すように、舵角θが小さい内はソ
レノイド4に印加する電圧を^くし、較り弁18aの変
位を大きくして通路19を絞るようにすれば、ダンパ5
の減衰力が大きくなる。つまり、操舵範囲の狭い高速走
行でダンパ5の減衰力が大きくなり、高速走行で発生す
るシミーを十分に抑えることがで−きる。
一方、舵角θが大きく(操舵範囲が広く)なるに従って
、ソレノイド4に印加する電圧を低くし、通路19の面
積を広くすれば、ダンパ5の減衰力が小さくなり、低速
走行でのハンドル10の重さ感(操舵力の増大)や復元
力の減少などの悪影響がない。
第5図は上述したソレノイド4をマイクロコンピュータ
からなる電子制卯装@12により制御するプログラムの
流れ図である。同図においてpH〜D15は流れ図の各
ステップを示す。このプログラムはpllでスタートし
、p12で演算部分を初期化し、p13で舵角センサ9
aから得た舵角信号を読み込む。p14で予めROMに
記憶設定した制御マツプ(第4図参照)から、舵角θに
対応するストロークSを得るためにソレノイド4に印加
すべき電圧を求める。p15で絞り弁18aの変位置が
Sとなるようにソレノイド4を駆動する。このプログラ
ムは所定時間ごとに繰り返し実行する。
本発明によれば、上述のように舵角に対応してソレノイ
ド4へ印加する電圧を加減し、ダンパ5の両端液室を結
ぶ通路19の面積を加減するものであるから、シミーが
発生する高速走行で通路面積が狭くなり、つまりタイロ
ッド6とハウジング21との間に装着されたダンパ5の
減衰力が大きくなり、タイロッド6の振動が効率的に抑
えられ、タイロッド6から操向歯車機構7を経てハンド
ル10へ伝達される回転振動が抑えられる。
なお、運転者が高速走行時何らかの理由でハンドルを大
きく切る必要が生じた場合にも、本発明によるシミーダ
ンパ装置は正常に作動し、舵角が大きくなると、ダンパ
の減衰力が小さくなり、ハンドルは軽く円滑に操舵でき
る。
上述の実施例では、ソレノイド4に加える電圧を舵角に
関連して1ilJII)するようにしたが、舵角信号を
用いる代りに舵角速度信号を入力とする電子制御装置1
12により第5図に示すプログラムと同様のステップで
制御することができる。この場合、舵角速度θ′は車速
Vに関連して第6図に示すような特性をもつ。すなわち
、低速走行ではハンドル10の操作は比較的ゆっくりで
あるのに対し、高速走行ではハンドル10が迅速に操作
される。
したがって、舵角速度θ′の増加に関連してソレノイド
4に加える電圧ないし絞り弁18aに与えるストローク
Sは、第7図に示すような特性fSとすればよい。ソレ
ノイド4のストロークSに対するダンパ5の減衰力係数
には第8図に表す特性fkとなる。第9図に示すように
、舵角速度θ−の増加に対するダンパ5の減衰力Fは舵
角速度θ′が大きくなるにつれて大きくなるが、特性f
Sとfkを適正に決めることにより、シミーの共据周波
数で減衰力Fが最大となるように設定することができる
[発明の効果] 本発明は上述のように、タイ0ツドに結合したシリンダ
にピストンを嵌合し、ピストンに結合した中空ロッドを
車体側に固定し、シリンダの両端液室を連通する通路の
面積を加減する絞り弁を中空ロッドに嵌合し、絞り弁を
絞り方向に付勢するソレノイドの電圧を舵角センサの信
号値に反比例して低くするようにしたから、車速に応じ
て(シミーの発生する条件で)ダンパの減衰力が大きく
なり、車輪からハンドルへ伝達される回転振動が効率的
に抑えられ、操縦性が向上される。
シミーが効率的に抑えられるので、車輪のキャスタ角を
自由に選択することが可能になり、従来のものに比べて
直進性が向上される。
タイロッドの軸方向振動をダンパにより抑えるものであ
るから、操向機構の他の性能に悪影響を与える恐れがな
い。
車両の高速域でダンパの減衰力が大きくなるので、操舵
力がある程度制御される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るシミーダンパ装置の機械的部分を
示す平面断面図、第2図は同シミーダンパ装置の概略構
成を水音平面図、第3図は車速と舵角との関係を表す線
図、第4図は車速に対応して駆動すべきソレノイドのス
トロークを表す縮図、第5図はソレノイドをl1lal
lするためのソフトウェアを説明する流れ図、第6図は
車速と舵角速度との関係を表す線図、第7図は舵角速度
に対応して駆動すべきソレノイドのストロークを表す線
図、第8図はソレノイドのストロークと減衰力係数との
関係を表す縮図、第9図は舵角速度と減衰力との関係を
表す縮図である。 4:ソレノイド 5:ダンバ6ニタイロツド9a:舵角
センサ 12:電子制御装置 14:浮動ピストン 1
6:シリンダ 18a:較り弁21:ハウジング 22
:中空ロッド

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. タイロッドに結合したシリンダにピストンを嵌合し、ピ
    ストンに結合した中空ロッドを車体側に固定し、シリン
    ダの両端液室を連通する通路の面積を加減する絞り弁を
    中空ロッドに嵌合し、絞り弁を絞り方向に付勢するソレ
    ノイドの電圧を舵角センサの信号値に反比例して低くす
    るようにしたシミーダンパ装置。
JP14443989A 1989-06-07 1989-06-07 シミーダンパ装置 Pending JPH0310971A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14443989A JPH0310971A (ja) 1989-06-07 1989-06-07 シミーダンパ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14443989A JPH0310971A (ja) 1989-06-07 1989-06-07 シミーダンパ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0310971A true JPH0310971A (ja) 1991-01-18

Family

ID=15362241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14443989A Pending JPH0310971A (ja) 1989-06-07 1989-06-07 シミーダンパ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0310971A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5142302A (en) * 1990-06-25 1992-08-25 Sanyo Electric Co., Ltd. Thermal transfer video printer having improved temperature correction function of coloring density
US9581215B2 (en) 2013-03-15 2017-02-28 Autoliv Asp, Inc. Steering wheel vibration suppressors

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5142302A (en) * 1990-06-25 1992-08-25 Sanyo Electric Co., Ltd. Thermal transfer video printer having improved temperature correction function of coloring density
US9581215B2 (en) 2013-03-15 2017-02-28 Autoliv Asp, Inc. Steering wheel vibration suppressors

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60128011A (ja) 車両におけるロ−ル剛性制御装置
JPH05330325A (ja) サスペンション制御装置
JPH0692122A (ja) 車両懸架装置
JPH06211025A (ja) 車両懸架装置
JPH0310971A (ja) シミーダンパ装置
JPS63166657A (ja) パワ−ステアリングの油圧制御装置
JP3204526B2 (ja) 自動2輪車の操向装置
JP2841774B2 (ja) 車両用キャスタ角制御装置
JPS60203517A (ja) 車両におけるサスペンシヨン制御装置
JP2553861B2 (ja) スタビライザ制御装置
JPH02310173A (ja) シミーダンパ装置
JP3085059B2 (ja) 4輪操舵車両の車両特性制御装置
JP3060803B2 (ja) 4輪操舵車両の車両特性制御装置
JP2005343338A (ja) ステアリングダンパ装置
JP2526724B2 (ja) 車両用キャスタ角制御装置
JP3008730B2 (ja) 電子制御式パワーステアリング装置
JP3055377B2 (ja) 4輪操舵車両の車両特性制御装置
JP2998328B2 (ja) パワーステアリング装置
JPH069976B2 (ja) 自動車のステアリング装置
JPH05124533A (ja) 車両の操舵制御装置
JP3085060B2 (ja) 4輪操舵車両の車両特性制御装置
JP2600471B2 (ja) サスペンション剛性制御装置
JPH08324221A (ja) 車両用サスペンション装置
JP2943450B2 (ja) 後輪操舵装置のための電気制御装置
JPH0569748A (ja) パワーユニツト支持装置