JPH03108267A - 燃料電池発電装置 - Google Patents

燃料電池発電装置

Info

Publication number
JPH03108267A
JPH03108267A JP1244927A JP24492789A JPH03108267A JP H03108267 A JPH03108267 A JP H03108267A JP 1244927 A JP1244927 A JP 1244927A JP 24492789 A JP24492789 A JP 24492789A JP H03108267 A JPH03108267 A JP H03108267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel cell
main body
cell main
air passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1244927A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Mizuno
裕 水野
Toshiji Hanashima
利治 花嶋
Hisatake Matsubara
松原 久剛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP1244927A priority Critical patent/JPH03108267A/ja
Publication of JPH03108267A publication Critical patent/JPH03108267A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2457Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with both reactants being gaseous or vaporised
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04014Heat exchange using gaseous fluids; Heat exchange by combustion of reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、燃料電池本体に供給される水素と空気(酸素
)とを反応させて発電する燃料電池発電装置に関する。
(従来の技術) 斯かる燃料電池発電装置は既に公知てあり、その燃料電
池本体では水素と酸素との反応によって電気及び水が生
成されるか、反応は約200°Cの高温下で行なわれる
(発明が解決しようとする課題) 燃料電池発電装置には燃料電池本体に酸素を供給するた
めの空気通路か設けられるか、この空気通路中を流れる
空気は反応熱によって加熱されてその密度が小さくなる
ために通路中を上昇しようとする。
ところで、従来の燃料電池発電装置にあっては、空気を
確実に燃料電池本体に供給するために通路を大きくして
流路抵抗を下げるか、送風機を大型化して空気の流れを
確保していた。
しかしながら、空気通路自体或いはこれに設けられる送
風機やバルブか大型化、高重量化したり、消費電力が大
きくなるという問題があった。
本発明は上記問題に鑑みてなされたものて、その目的と
する処は、燃料電池本体への空気の供給を妨げることな
く通路、送風機、バルブ等の小型化、軽量化及び省エネ
ルギー化を図ることかてきる燃料電池発電装置を提供す
るにある。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成すべく本発明は、燃料電池本体に供給さ
れる水素と空気とを反応させて発電する燃料電池発電装
置において、空気側の吸気口から排気口までの通路構成
か全体として下方から上方へ向かう空気の流れを形成す
るようにしたことをその特徴とする。
(作用) 本発明によれば、反応熱によって加熱され、その密度が
小さくなった空気の上昇力を利用することにより、燃料
電池本体への空気の供給を妨げることなく空気通路に接
続される送風機、バルブ等を小型化、軽量化することか
できるとともに、送風機等の消費電力を節減して省エネ
ルギー化を図ることができる。
(実施例) 以下に本発明の一実施例を添付図面に基づいて説明する
第1図は本発明に係る燃料電池発電装置の側面図、第2
図は同装置の平面図、第3図は同装置の構成を示すブロ
ック図である。
先ず、燃料電池発電装置の基本構成を第3図に基づいて
説明するに、同図中、lは水素を生成する改質装置、2
は水素と空気(酸素)とを反応させて発電を行なう燃料
電池本体、3は燃料電池本体2に充電可能に併設された
蓄電池、4は燃料電池本体2と蓄電池3に接続された負
荷である。
前記改質装置lは、液体原料気化用の蒸発器5と、気化
した原料ガスを反応させる反応槽6を有し、これらの下
方には加熱用の2種類のバーナ7m、7hを備えている
。尚、一方のバーナ7mはメタノールを燃料とするもの
であり、他方のバーナ7hは余剰水素を燃料とするもの
である。
そして、改質装置lの下部には、該改質装置l内に空気
を供給するための送風機11が接続されている。
又、第3図中、8は燃焼用の燃料(メタノール)を貯留
した燃料タンクであり、燃料は該燃料タンク8から供給
ポンプ9によってバルブ10を介して前記バーナ7mに
供給され、ここで前記送風機11から供給される空気に
よって燃焼せしめられ、この燃焼によって生じた加熱ガ
スによって改質装置lの前記蒸発器5及び反応槽6の加
熱が行なわれる。
一方、第3図中、12は反応用の液体原料(メタノール
と水との混合液)を貯留した原料タンクであり、液体原
料は供給ポンプ13によってバルブ14を介して改質袋
こlの前記蒸発器5に供給され、蒸発器5で気化された
後、前記反応槽6で反応して水素主体の改質ガスに変え
られる。そして、この改質ガスは、供給管15.33に
より貯留タンク16及びバルブ17を経て前記燃料電池
本体2に供給される。
而して、貯留タンク16では改質ガスが一時的に貯溜さ
れ、その所定量が燃・料電池本体2に供給され、余剰の
改質ガスはリリーフ弁18又は/及びバイパス弁19を
介して前記バーナ7hに環流され、燃焼に供される。尚
、バーナ7hには、燃料電池本体2で未反応のまま管路
34に排出された余剰の水素ガスも、水蒸気回収機能を
有するリクレイマ20及びバルブ21を経て供給される
一方、燃料電池本体2において、水素と反応させる空気
は送風機22からバルブ23を介して供給されるが、送
風Ja22の上流側には四方弁24が接続され、この四
方弁24によって大気中の低温空気と改質装置llの高
温空気の何れか一方が適宜選択されて燃料電池本体2に
導入される。尚、燃料電池本体2で反応に供せられなか
った余剰の空気は、バルブ25を介して大気中に排出さ
れる。
ところで、燃料電池本体2は、発電電力を外部の負荷4
に供給するよう接続されるが、これにはその補助電源と
して前記蓄電池3が並列に接続され、この蓄電池3は燃
料電池本体2によって充電されるようになっている。そ
して、燃料電池本体2及び蓄電池゛3にはシステム用の
補@26が接続されている。
又、第3図中、30は負荷4に対する電流をON、OF
Fする手動の負荷スイッチであり。
31は燃料電池本体2及び/又は蓄電池3に異常が発生
した場合にOFF動作する保護スイッチである。そして
1図示の電気回路には、燃料電池本体2の出力電流IC
を検知する′電流センサ28、蓄電池3の端子電圧VB
を検知する電圧センサ27等か接続されている。
又、第3図において32は記憶部、演算部等を有するマ
イクロコンピュータから成る制御部であり、該制御部3
2は前記ポンプ9,13や送風機11.22に対して回
転数制御信号を出力する他、バルブ10,14,17,
19,21゜23.24,25、保護スイッチ31等に
制御信号を出力する。そして、この制御部32には、前
記電圧センサ27、電流センサ28からの蓄電池3の端
子電圧VB、燃料電池本体2の出力電流ICの検出信号
や、温度センサ41,42゜43.44からの反応槽温
度、バーナ温度、燃料電池反応温度、雰囲気温度等の検
出信号か入力される。
ところで、燃料電池本体2での反応条件温度は約200
℃であるため、装置のスタートアップ時には、送風機1
1から改質装置1へ供給され、バーナ7m、7hにて加
熱された高温空気が四方弁24、送風機22及びバルブ
23を経て燃料電池本体2に供給される。
一方、燃料電池本体2ての反応は発熱反一応であるため
、連続運転中は大気中の低温空気が燃料電池本体2に供
給され、この低温空気によって燃料電池本体2か冷却さ
れる。尚、これらの高温空気、低温空気の燃料電池本体
2への供給の切り換えは、制御部32による四方弁24
の切り換え動作によってなされる。
而して、本実施例ては、高温空気、低温空気を燃料電池
本体2に供給し、且つ燃料電池本体2で反応に供せられ
なかった余剰空気を排出するための空気通路(図示せず
)は、第1図及び第2図ににおいて実線矢印A、Bにて
示すような全体として下方から上方へ向かう空気の流れ
(アップフロー)を実現するような構成か採られている
上記のような空気通路構成を採用すると、空気通路を通
過する空気は、改質装置l内のバーナ7m、7hによっ
て、或いは燃料電池本体2での反応熱によって加熱され
てその密度か小さくなるため、空気通路に沿って下方か
ら上方に抵抗なくスムーズに流れる。この結果、空気流
の空気通路内での圧力損失か最小限に抑えられ、改質装
置lに接続された送風機11や空気通路に接続された送
風機22、バルブ23.25の容量を小さくしてこれら
の小型化、軽量化を図ることがてきるとともに、送風機
11.22の駆動に要する電力等を節減して省エネルギ
ー化を図ることもできる。
尚1本実施例では局部的に空気流がダウンフローとなる
部分か含まれているが、空気は全体としては下方から上
方に向かう流れを形成しているため、上記効果を得るこ
とがてきる。
次に、本発明装置を電気自動車に搭載した例を第4図、
第5図にそれぞれ示す。
即ち、第4図、第5図は電気自動車50の側面図てあり
、第4図に示す例ては、空気通路51を、その吸気口5
1aか自動車50の床下に開口し、排気口51bが自動
車50の後部に開口するように設置されており、該空気
通路51は燃料電池本体2から排気口51bに向かって
斜め上方に立ち上がっている。
又、第5図に示す例ては、空気通路51の吸気口51a
は前記と同様に自動車50の床下に開口しているが、同
空気通路51の燃料電池本体2から導出する部分は自動
車50のルーフの高さ位置まで立ち上げられており、そ
の排気口51bはルーフの後部に開口している。
而して、以上の実施例においても、各吸気口51aから
吸引された空気は燃料電池本体2の反応熱によって加熱
されてその密度か小さくなるため、上方に向かって立ち
上がる各空気通路51に沿って抵抗なくスムーズに流れ
、前記実施例にて得られたと同様の効果か得られる。
又、特に以上の実施例では、空気通路51の吸気口51
aが自動車50の床下に開口しているため、新鮮な空気
が吸入され、燃料電池発電袋と内に設けられた断熱材等
から発生する不純ガスを吸い込むことによるセル性能の
低下や燃料電池本体2の冷却性f@の低下が防止される
という効果か得られる。
(発明の効果) 以上の説明で明らかな如く本発明によれば、燃料電池本
体に供給される水素と空気とを反応させて発電する燃料
電池発電装置において、空気側の吸気口から排気口まで
の通路構成か全体として下方から上方へ向かう空気の流
れを形成するようにしたため、空気のスムーズな流れを
実現してこれの圧力損失を最小に抑え、通路、送風機、
バルブ等の小型化、軽量化及び省エネルギー化を図るこ
とかてきるという効果か得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る燃料電池発電装置の側面図、第2
図は同装置の平面図、第3図は同装置の構成を示すブロ
ック図、第4図、第5図は電気自動車の側面図である。 2・・・燃料電池本体、51・・・空気通路、51a・
・・吸気口、5 l b−・・排気口。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  燃料電池本体に供給される水素と空気とを反応させて
    発電する燃料電池発電装置において、空気側の吸気口か
    ら排気口までの通路構成が全体として下方から上方へ向
    かう空気の流れを形成するようにしたことを特徴とする
    燃料電池発電装置。
JP1244927A 1989-09-22 1989-09-22 燃料電池発電装置 Pending JPH03108267A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1244927A JPH03108267A (ja) 1989-09-22 1989-09-22 燃料電池発電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1244927A JPH03108267A (ja) 1989-09-22 1989-09-22 燃料電池発電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03108267A true JPH03108267A (ja) 1991-05-08

Family

ID=17126041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1244927A Pending JPH03108267A (ja) 1989-09-22 1989-09-22 燃料電池発電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03108267A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008117780A (ja) * 2007-11-19 2008-05-22 Equos Research Co Ltd 燃料電池装置
JP2008226676A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Toyota Industries Corp 燃料電池システム
US7582376B2 (en) 2004-09-29 2009-09-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Proton conductive polymer and fuel cell using the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7582376B2 (en) 2004-09-29 2009-09-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Proton conductive polymer and fuel cell using the same
JP2008226676A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Toyota Industries Corp 燃料電池システム
JP2008117780A (ja) * 2007-11-19 2008-05-22 Equos Research Co Ltd 燃料電池装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8357473B2 (en) Fuel cell system
CN101517801A (zh) 燃料电池系统
JPH0794202A (ja) 燃料電池の暖機システム
US20050170228A1 (en) Solid polymer electrolyte fuel cell system and operation method therefor
JP2004048895A (ja) 自家用エネルギ生成システム
JPH10139401A (ja) 水素製造充填装置および電気自動車
CN101682058A (zh) 燃料电池系统
CN105609836A (zh) 燃料电池系统及燃料电池系统的运转控制方法
CN108428913A (zh) 一种燃料电池系统及燃料电池设备
CN107317044A (zh) 一种固体氧化物燃料电池电动汽车增程器
JPH03108267A (ja) 燃料電池発電装置
JPH097618A (ja) 燃料電池発電システム
JP3470909B2 (ja) ハイブリッド燃料電池
JP4415538B2 (ja) 燃料電池システム
JPH07272740A (ja) 燃料電池システムの制御装置
JP2956015B2 (ja) 燃料電池電気自動車
JP2705242B2 (ja) 燃料電池の反応ガス補給装置
CN111653805B (zh) 一种燃氢加热装置及其控制方法
JPH02174503A (ja) 電気車
JPH06327161A (ja) ハイブリッド給電装置
JP2920297B2 (ja) 燃料電池発電装置
JP2992828B2 (ja) ハイブリッド燃料電池
JPH02168803A (ja) 電気車
JP4887561B2 (ja) 燃料電池システム
JPH03109127A (ja) 燃料電池電気自動車