JPH0310809Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0310809Y2
JPH0310809Y2 JP6278084U JP6278084U JPH0310809Y2 JP H0310809 Y2 JPH0310809 Y2 JP H0310809Y2 JP 6278084 U JP6278084 U JP 6278084U JP 6278084 U JP6278084 U JP 6278084U JP H0310809 Y2 JPH0310809 Y2 JP H0310809Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soil
seedling
seedlings
pulley
transplant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6278084U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60174520U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6278084U priority Critical patent/JPS60174520U/ja
Publication of JPS60174520U publication Critical patent/JPS60174520U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0310809Y2 publication Critical patent/JPH0310809Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 考案の技術分野 この考案は、移植機の鎮圧輪装置に関するもの
である。
考案の技術的背景及びその問題点 従来、野菜苗等の移植を行う乗用型の移植機に
おいては、移植機の機体下部に地表に移植溝を形
成する培土板、苗を移植溝内に所定の姿勢で落下
させるプラントデイスク、移植溝を崩して苗の根
の部分を覆土するとともにその覆土部分を鎮圧す
る鎮圧輪が設けられている。なお、鎮圧輪は円筒
状に形成されるとともに移植溝の左右両側に位置
して一対設けられており、双方の回転軸心が略八
の字形となるよう配置されている。さらに、回転
軸心方向に沿つて一定の幅を有する鎮圧輪の外周
面が覆土及び鎮圧を行う鎮圧面とされている。
ところで、鎮圧面の幅寸法は常に一定である。
このため、地表の土壌状態によつては移植溝の崩
れ方が異なり、苗の根の部分への覆土を十分に行
えない場合がある。また、苗の種類や苗の成長状
態が異なる場合には苗の葉の部分にまで覆土して
しまうことがある。さらに、鎮圧作用が覆土部分
の全体に及ばず、鎮圧作用が局部的に及ぶことに
よつて覆土部分の表面に凹凸ができる等の欠点が
ある。
考案の目的 この考案は、このような点に鑑みなされたもの
で、地表の土壌状態や苗の状態が変化した場合で
も苗の根の部分への覆土を良好に行い、覆土部分
の鎮圧をも良好に行いうる移植機の鎮圧輪装置を
得ることを目的とする。
考案の概要 この考案は、地表を走行する機体に、地表に形
成した移植溝に苗を供給する苗供給部とこの苗供
給部の後方に位置して移植溝を崩して苗の根の部
分を覆土するとともにその覆土部分を鎮圧する鎮
圧輪とを設け、鎮圧輪の鎮圧面の幅寸法を調節自
在とすることにより、地表の土壌状態や苗の状態
が異なる場合でも苗の根の部分への覆土を良好に
行い、さらに、覆土部分の全体にわたつて一様な
鎮圧を行いうるように構成したものである。
考案の実施例 この考案の第一の実施例を第1図ないし第5図
に基づいて説明する。左右一対の前輪1とミツシ
ヨン2を介してエンジン3に連結された左右一対
の後輪4とを有して走行する移植機の機体5の略
中央部には運転席6が固定され、機体5の前部に
は略T字形をした苗送りベルトタワー7が立設さ
れている。苗送りベルトタワー7の下端部には前
後方向に延出するプラントフレーム8の先端部が
上下方向回動自在に連結され、このプラントフレ
ーム8には、前方より培土板9、苗供給部である
プラントデイスク10、左右一対の鎮圧輪11が
連結されている。前記鎮圧輪11は、前記プラン
トフレーム8に取付けられた支軸(図示せず)に
軸心回りに回転自在に嵌合されるボス部12、ボ
ス部12の外周面上に放射状に固定された複数本
のスポーク13、スポーク13によりボス部12
の軸心と一致する軸心をもつて固定された円筒部
14、円筒部14と同一の直径を有するとともに
ボルト15とナツト16及びプレート17を介し
て円筒部14の一端に着脱自在に連結された補助
リング18から成つている。そして、円筒部14
の外周面と補助リング18の外周面とが地表に接
地する鎮圧面19とされている。また、前記左右
一対の鎮圧輪11は略八の字形に向い合う回転軸
心をもつて配置されている。前記ボス部12には
スプロケツト20が固定され、このスプロケツト
20と前記プラントデイスク10に固定されたス
プロケツト21との間にチエーン22が巻回され
ている。
前記苗送りベルトタワー7の上部には左右一対
のプーリ軸23,24が設けられ、固定的に支持
された右側のプーリ軸24には二個のプーリ2
5,26が遊嵌され、軸心回りに回転自在に支持
された左側のプーリ軸23には三個のプーリ2
7,28,29が固定的に嵌合されている。そし
て、プーリ25,27間及びプーリ26,28間
にはそれぞれ横苗送りベルト30,31が水平向
きに前後方向平行に位置して巻回されている。な
お、前記横苗送りベルト31の外周面には苗挟持
体32が所定間隔で複数個取付けられている。
前記苗送りベルトタワー7の左側上部には前記
プーリ軸23の斜め上方に位置してプーリ軸23
と平行なプーリ軸33が固定的に支持され、この
プーリ軸33には前記プーリ29と同一垂直面内
に位置するプーリ34がプーリ29に近接して遊
嵌されている。前記苗送りベルトタワー7の上下
方向略中央部には左右一対のプーリ軸35,36
とこれらのプーリ軸35,36に遊嵌されたプー
リ37,38とが設けられている。また、前記苗
送りベルトタワー7の下部には左右一対のプーリ
軸39,40とこれらのプーリ軸39,40に嵌
合されたプーリ41,42とが設けられている。
そして、前記プーリ34,37,41間に第一の
縦苗送りベルト43が巻回され、前記プーリ2
9,38,42間に第二の縦苗送りベルト44が
巻回されている。なお、縦苗送りベルト43,4
4の対向する外周面同志が当接されている。
前記ミツシヨン2に連結されたギヤボツクス4
5と前記プーリ軸36との間には軸心回りに回転
自在な連結棒46が連結されている。そして、プ
ーリ軸40の先端部に嵌合されたスプロケツト4
7と前記プーリ軸40の先端部に嵌合されたスプ
ロケツト48との間にはチエーン49が巻回され
ている。さらに、前記プーリ軸39,40にはそ
れぞれ歯数の等しい歯車50,51が嵌合され、
これらの歯車50,51同志が噛合つている。
このような構成において、エンジン3からの動
力が連結棒46、プーリ軸36、スプロケツト4
7、チエーン49、スプロケツト48、プーリ軸
40へと伝えられ、プーリ軸40に嵌合されたプ
ーリ42が第4図において示す矢印A方向に回転
し、同時に歯車50,51同志の噛み合いによつ
てプーリ軸39に嵌合されたプーリ41が矢印
A′方向に回転する。このため、第一の縦苗送り
ベルト43は矢印a′方向に及び第二の縦苗送りベ
ルト44は矢印a方向に同一速度で回転する。ま
た、縦苗送りベルト44の回転によつてプーリ2
9及びプーリ軸23が一体的に矢印B方向に回転
し、同時にプーリ27,28も一体的に矢印B方
向に回転し、これによつて二本の横苗送りベルト
30,31が同一速度で矢印b方向に回転する。
また、機体5の走行に伴い培土板9が地表に移植
溝(図示せず)を形成し、鎮圧輪11が地表に接
地状態で回転することによりその回転がスプロケ
ツト20,21及びチエーン22を介してプラン
トデイスク10に伝えられ、プラントデイスク1
0が回転する。
ここで、運転席6に座つた作業者は、機体5を
運転しつつ苗を苗挟持体32に挟持する。苗挟持
体32に挟持された苗は横苗送りベルト31の回
転に伴つて左方向に搬送され、その左端部におい
て縦苗送りベルト43,44間に移行挟持され
る。なお、横苗送りベルト31により搬送される
苗は、横苗送りベルト31と同一速度で回転する
横苗送りベルト30によつて葉の部分を支えられ
た状態となり、葉が肥大徒長した場合やしおれた
状態となつた場合でも苗の脱落や損傷が防止され
る。縦苗送りベルト43,44間に移行挟持され
た苗は縦苗送りベルト43,44の回転に伴つて
下方に搬送され、その下端部からプラントデイス
ク10に移行挟持される。プラントデイスク10
に移行挾持された苗はプラントデイスク10の回
転により地表に接近した位置まで運ばれ、移植溝
内に落下される。
苗が移植溝内に落下されると、プラントデイス
ク10の後方に位置して地表に接地状態で回転す
る鎮圧輪11が移植溝を崩して苗の根の部分を覆
土する。さらに鎮圧輪11はその覆土部分を鎮圧
して苗の抜け出し防止、土壌の乾燥防止を行い、
移植状態を向上させる。ここで、苗の種類や成長
の度合いによつて移植溝の深さを変えた場合や地
表の土壌状態が異なる場合等には、鎮圧輪11を
補助リング18を取付けた状態と取外した状態と
に変更し、鎮圧面19の幅寸法の調節を行うこと
により必要に応じた覆土量が得られる。さらに、
覆土部分の全体にわたつて均一な鎮圧を行える。
したがつて、適度な覆土及び適度な鎮圧を達成
し、苗の移植状態をより一層向上させうる。
ついで、この考案の第二の実施例を第6図及び
第7図に基づいて説明する。なお、第1図ないし
第5図において説明した部分と同一部分は同一符
号で示し、説明も省略する(以下同様)。本実施
例の鎮圧輪52は、補助リング53が円筒部54
内にスライド自在にはめ込まれ、補助リング53
に形成された軸心方向に沿う長穴55と円筒部5
4に形成された取付穴56とにボルト15を挿通
し、ナツト16を用いて補助リング53と円筒部
54とが締付固定されている。したがつて、ナツ
ト16を緩め、補助リング53を軸心方向にスラ
イドさせることにより、鎮圧面19の幅寸法の調
節を簡単にしかも任意の寸法に行える。
ついで、この考案の第三の実施例を第8図及び
第9図に基づいて説明する。本実施例の鎮圧輪5
7は、補助リング58の一端に円筒部59内には
まりこむ段差部60が形成されており、段差部6
0を円筒部59内にはめ込んだ状態でボルト15
とナツト16とにより円筒部59と補助リング5
8とが連結されている。したがつて、補助リング
58を着脱することにより鎮圧面1の幅寸法の調
節を行える。
考案の効果 この考案は、上述のように鎮圧輪の鎮圧面の幅
寸法を調節自在としたことにより、苗の状態や土
壌の状態に応じて鎮圧面の幅寸法の調節を行い、
適度な覆土量を得るとともに適度な鎮圧を行うこ
とができ、移植状態の向上を図ることができる等
の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の第一の実施例を示すもので
簡略化した全体の側面図、第2図は鎮圧輪を拡大
して示す縦断正面図、第3図はその側面図、第4
図は苗送り機構を拡大して示す正面図、第5図は
その平面図、第6図はこの考案の第二の実施例を
示す鎮圧輪の正面図、第7図はその側面図、第8
図はこの考案の第三の実施例を示す鎮圧輪の縦断
正面図、第9図はその側面図である。 5……機体、10……プラントデイスク(苗供
給部)、11……鎮圧輪、19……鎮圧面、52
……鎮圧輪、57……鎮圧輪。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 地表を走行する機体に地表に形成した移植溝内
    に苗を供給する苗供給部を設け、地表に接地する
    円筒面状の鎮圧面を有して軸心回りに回転すると
    ともに回転軸心が略八の字形に配置された左右一
    対の鎮圧輪を前記機体に前記苗供給部の後方に位
    置させて設け、前記鎮圧輪の回転軸心に沿つて前
    記鎮圧面の幅寸法を調節自在に設けたことを特徴
    とする移植機の鎮圧輪装置。
JP6278084U 1984-04-27 1984-04-27 移植機の鎮圧輪装置 Granted JPS60174520U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6278084U JPS60174520U (ja) 1984-04-27 1984-04-27 移植機の鎮圧輪装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6278084U JPS60174520U (ja) 1984-04-27 1984-04-27 移植機の鎮圧輪装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60174520U JPS60174520U (ja) 1985-11-19
JPH0310809Y2 true JPH0310809Y2 (ja) 1991-03-18

Family

ID=30592314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6278084U Granted JPS60174520U (ja) 1984-04-27 1984-04-27 移植機の鎮圧輪装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60174520U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2505551Y2 (ja) * 1993-11-16 1996-07-31 セイレイ工業株式会社 茎葉処理機の根部残留構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60174520U (ja) 1985-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4306509A (en) Vacuum drum planter
JPH0310809Y2 (ja)
CN105940799A (zh) 一种多功能覆膜施肥一体机
KR100431719B1 (ko) 전동식 부추 파종기
CN111972217A (zh) 一种赤松茸种植用播种机
US4100862A (en) 4-Row trac planter
CN214430093U (zh) 一种用于水稻种植的新型水稻插秧机
CN114402757A (zh) 一种扦插式川芎苓种种植机
JPS6331522Y2 (ja)
JPS6415Y2 (ja)
JPH0233608Y2 (ja)
CN207399878U (zh) 一种单垄拔杆机
JPS6112165Y2 (ja)
US4423786A (en) Soil cultivating machines
CN218649191U (zh) 一种播种器
CN211457974U (zh) 一种机械播种设备
CN219893812U (zh) 一种种植密度可调的蔬菜播种机
CN220157020U (zh) 一种农机均匀排种机构
JPH0445496Y2 (ja)
CN216362514U (zh) 一种用于种子播种的撒播用具
JPH078118A (ja) 播種機における床土詰め装置
JPH0455464Y2 (ja)
JPH0413922Y2 (ja)
JPH0233611Y2 (ja)
JPS62269615A (ja) 施肥装置付き移植機