JPH03107632A - 流体圧式懸架装置 - Google Patents

流体圧式懸架装置

Info

Publication number
JPH03107632A
JPH03107632A JP1245297A JP24529789A JPH03107632A JP H03107632 A JPH03107632 A JP H03107632A JP 1245297 A JP1245297 A JP 1245297A JP 24529789 A JP24529789 A JP 24529789A JP H03107632 A JPH03107632 A JP H03107632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
drain
liquid
pressure seal
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1245297A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Kuroda
茂 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to JP1245297A priority Critical patent/JPH03107632A/ja
Publication of JPH03107632A publication Critical patent/JPH03107632A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/06Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using both gas and liquid
    • F16F9/064Units characterised by the location or shape of the expansion chamber
    • F16F9/065Expansion chamber provided on the upper or lower end of a damper, separately there from or laterally on the damper

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、自動車等の車両のサスペンションシステムに
使われる流体圧式懸架装置に関する。
[従来の技術] 流体圧式の懸架装置は、内部に液室を有するハウジング
と、このハウジングに挿入されたロッド等を備えており
、上記液室に高圧ガスの圧力を作用させることによって
、ロッドをハウジングから押出す方向に付勢するように
している。また、ハウジングとロッドとの摺動部分を密
閉するために、ハウジングのロッド挿入側開口端部の内
面側に、適宜のシール部が設けられている。
この種の懸架装置において、コイルばね等の従来の懸架
ばねを使用せずに、ガスの反発力だけでばね上荷重を支
持するには、中立状態で例えば50〜80kg f /
 cm 2ときわめて高い圧力のガスが封入されている
必要がある。このようにハウジングの内圧が高い場合、
上記シール部を1箇所のみ単独で用いると、シール部の
締付は力が強くなり過ぎ、ロッドの摺動抵抗がきわめて
高くなる。例えば、摺動抵抗が数10kgfにも達して
しまい、乗り心地が悪化する。
このため本発明者らが開発した流体圧式の懸架装置は、
シール部を高圧シール部と低圧シール部とに分けている
。高圧シール部は、低圧シール部よりもハウジングの内
部に近い位置に設けられており、ロッドに対する締付力
を抑制することによって、ロッドの摺動抵抗を減らして
いる。従ってこの高圧シール部において微量ではあるが
ハウジング内の液が漏れる。このリーク液は、低圧シー
ル部で遮られる。低圧シール部で遮られたリーク液は、
従来はドレン配管を通じてハウジングの外部に導かれ、
車高調整用の液圧発生ユニット等のリザーバタンクに回
収されるようにしていた。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、高圧シール部から漏れる液は微量である
ことから、リザーバタンクに回収されるまでにかなりの
日数が経過し、経時変化による液の劣化を生じることが
ある。従って、リーク液をリザーバタンク、に戻すこと
は問題である。また、ハウジングとリザーバタンクとを
っなぐドレン配管が必要であるため、コストが高くつく
とともに、配管用のスペースを確保しなければならない
などの問題があった。
従って本発明の目的は、ドレン配管等の余分な部材が不
要であって、スペース的あるいはコスト的に有利であり
、しかも液の経時変化等による問題を生じないような流
体圧式懸架装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を果たすために開発された本発明は、アウタシ
リンダおよびインナシリンダを含む二重壁構造をなして
いてインナシリンダの内側に液室が設けられるハウジン
グと、このハウジングに対し軸線方向に移動自在に挿入
されたロッドと、上記ハウジングのロッド挿入側開口端
部の内面の高圧側部位に配置された高圧シール部と、上
記高圧シール部よりも低圧側の部位に配置された低圧シ
ール部と、上記アウタシリンダとインナシリンダとの間
の密閉された空間を利用して上記高圧シール部から漏れ
た液を貯留するドレン貯留部と、このドレン貯留部にた
まった液を抜くための開閉可能なドレン排出口とを具備
している。
[作 用] 上記構成の懸架装置において、高圧シール部から漏れた
微量のリーク液は、低圧シール部によって遮断され、更
にドレン貯留部にためられる。ドレン貯留部は、ハウジ
ングを構成するアウタシリンダとインナシリンダとの間
に設けられているから、別途にドレン配管を設ける必要
がない。ドレン貯留部にためられた液は、適宜ドレン排
出口を通じて外部に廃棄される。
〔実施例〕
以下に本発明の第1実施例について、第1図ないし第6
図に示された自動車用フロントサスペンション用懸架装
置1を参照して説明する。
第1図に示された流体圧式の懸架装置1は、互いに同心
のアウタシリンダ2およびインナシリンダ3を含む二重
壁構造のハウジング4と、このハウジング4の図示上側
の開口端部5からハウジング4の内部に挿入されたロッ
ド6とを備えて構成されている。ハウジング4の内部に
、下記バルブベース25を境にして、図示上側に第1液
室〕1が、また図示下側に第2液室12が設けられてい
る。これら液室11.12に、作動液の一例としての油
が収容される。
ロッド6の上端にマウントインシュレータを備えた連結
用部材15が設けられており、この連結用部材15を介
して、ロッド6の上端部が車体側の部材16(第3図参
照)に固定されるようになっている。ハウジング4の下
部には、アクスル側の部材17に連結するための部品1
8が設けられている。
第2図に示されるように、ハウジング4の内部に位置す
るロッド6の下端部に、スタッド21が固定されている
。このスタッド21に、スライドベアリング22やリバ
ウンドストッパ23、減衰力発生機構24等が設けられ
ている。減衰力発生機構24の一部を構成するピストン
状のバルブベース25に、スライドベアリング26が設
けられている。バルブベース25はナツト27によって
スタッド21に固定されている。
ロッド6の中心に、軸線方向に沿うロッド内流通孔31
が設けられている。この流通孔31と、スタッド21に
設けられたスタッド流通孔32との間に、ロータリ弁3
3を用いた可変オリフィス機構34が設けられている。
可変オリフィス機構34は、ロータリ弁33を適宜位置
に回転させることによって、その回転位置に応じたオリ
フィス流路断面積が得られるようになっている。すなわ
ち、ロータリ弁33の回転位置に応じて、第1液室11
と第2液室12との間の流路抵抗と、ロッド内流通孔3
1とスタッド流通孔32との間の流路抵抗を切替えるこ
とができるようになっている。
ロータリ弁33は、ロッド内流通孔31を通るコントロ
ールシャフト35を介して、ステッピングモータ等のア
クチュエータ36によって所定角度ずつ回転させられる
ハウジング4の開口端部5、すなわちロッド6が挿入さ
れる側の開口端部5の内周面に、スライドベアリング4
0と、高圧シール部41と、低圧シール部42が設けら
れている。スライドベアリング40の内周面はロッド6
に摺接している。このスライドベアリング40は、第1
液室11寄りの位置、すなわち高圧側に位置している。
高圧シール部41は、スライドベアリング40と低圧シ
ール部42との間に位置している。低圧シール部42は
、高圧シール部41よりも大気に近い側、すなわち低圧
側に配置されている。低圧シール部42の内周面はロッ
ド6に密接している。高圧シール部41の内周面もロッ
ド6に接している。
第2図に示されるように、シールハウジング50に、高
圧シール部41と低圧シール部42との間に連通する僅
かな隙間51がある。この隙間51は、高圧シール部4
1から漏れたリーク液を導くためのものであり、端部材
52に設けられた流通孔53を介して、下記ドレン貯留
部60に連通している。
ドレン貯留部60は、アウタシリンダ2とインナシリン
ダ3との間の密閉された空間を利用したものであって、
アウタシリンダ2の内周面とインナシリンダ3の外周面
とによって規定される。アウタシリンダ2の軸線方向中
間部に、ドレン排出口61が設けられている。ドレン排
出口61は、通常はプラグ62によって塞がれているが
、必要に応じてプラグ62を外すことによって、ドレン
貯留部60を大気に開放することができるようになって
いる。プラグ62は、ドレン排出口61を確実に封止で
きるようにシール材63を備えている。そしてドレン排
出口61の高さのところまで、後述する液113が人っ
ている。
ロッド6の上端に設けられたブラケット70に、第1の
チャンバ71と第2のチャンバ72が取付けられている
。第1のチャンバ71は、チャンノく本体73の内部に
金属ベローズを用いた伸縮自在な仕切り部材74を備え
ている。この仕切り部材74の内面によって規定される
液室75は、ブラケット70に設けられた流路76を介
して、ロッド内流通孔31に連通している。
仕切り部材74の外面とチャンバ本体73の内面との間
に規定される気室77に、窒素等の高圧不活性ガスが封
入される。気室77内の高圧ガスの圧力は、仕切り部材
74を縮ませる方向に作用するとともに、ロッド内流通
孔31を介して液室11.12内の作動液にも作用する
。従って上記ガスの圧力は、ロッド6をハウジング4か
ら押し出す方向に作用する。上記ガスは、ばね上荷重を
支持するに足る圧力で封入されている。ガス圧は当該懸
架装置1のばね上荷重に左右されるが、−例として中立
状態で50ないし80kg f / cm ’前後であ
る。
第2のチャンバ72も、チャンバ本体80の内部に金属
ベローズを用いた伸縮自在な仕切り部材81を備えてい
る。この仕切り部材81の内面によって規定される液室
82は、開閉弁83と、ブラケット70に設けられた流
路84とを介して、ロッド内流通孔31に連通している
。開閉弁83は、ソレノイド等のアクチュエータ85に
よって開閉が制御される。仕切り部材81の外面とチャ
ンバ本体80の内面との間に規定される気室86に、前
記気室77と同様の高圧ガスが封入されている。
ブラケット70の下面側に、バンブストッパ90と、シ
ール部41.42に砂塵等の固形異物が入り込むことを
防ぐためのダストカバー91が取付けられている。バン
プストッパ90は、ハウジング4に対するロッド6の縮
み側ストロークエンドを規定する。
ダストカバー91は、蛇腹状のカバー本体92と、この
カバー本体92の上端側に位置するカバー取付はベース
93と、カバー本体92の下端側に位置するリング94
と、このリング94の内周側に設けられたベアリング9
5などから構成されている。カバー本体92とリング9
4は一体成形されていてもかまわない。
第4図に示されるように、カバー取付はベース93の上
端はブラケット70に固定されている。
カバー取付はベース93とカバー本体92とは、互いに
ワイヤあるいはバンド96によって固定されている。カ
バー取付はベース93は、上側部分が縮径するような形
状にプレスによって成形された傾斜部97を備えており
、この傾斜部97に、通気孔98が開設されている。通
気孔98は、カバー本体92が伸縮する際に、カバー本
体92の内部の空気を出入りさせるためのものである。
この通気孔98は、清浄な空気を取入れやすい懸架装置
上部に位置しているから、ダストカバー91の内部に砂
塵等の固形異物を吸込みにくい構造になっている。しか
も、第3図に示されるように、カバー取付はベース93
は車体のストラットタワー99に入っているから、走行
中の跳ね水がかからないような構造である。
ベアリング95は、第5図に示されるように、ワイヤま
たはバンド110によってアウタシリンダ2に固定され
ている。そしてこのベアリング95に、カバー本体92
の下部がスフウェア状に嵌合し、ベアリング95に対し
てカバー本体92が軸回りに回転できるようになってい
る。従って、操舵輪としての前輪のようにステアリング
の操作角に応じてブラケット70がハウジング4の軸回
りに相対回転する場合にも、ダストカバー91がねじれ
ることなく回転できる。
また、第6図に示したように、カバー本体92の下部に
リブ111が形成されており、このリブ111とベアリ
ング95との間に、カバー本体92の内面に生じた結露
水等を排出できる程度の伜かな隙間112が設けられて
いる。
次に、上記構成の懸架装置1の作用について説明する。
ロッド6が中立状態からハウジング4に押込まれる方向
(縮み側)に移動する時、第2液室12内の作動液の一
部が減衰力発生機構24を通って第1液室11側に流れ
込むとともに、ハウジング4内へのロッド6の押込み量
の増加分に応じて、ハウジング4内の作動液の一部がロ
ータリ弁33とロッド内流通孔31を通って第1チヤン
バ71の液室75に流れ込み、気室77を更に圧縮する
この時、第2チヤンバ72の開閉弁83が開弁させられ
ていれば、tJ2チャンバ72の液室82にも油が流入
して気室86を圧縮するようになる。
すなわち、開閉弁83が開弁状態にある時には2つの気
室77.86がガスばねとして共働するため、ばね定数
を下げることができる。開閉弁83が閉じていれば、第
1チヤンバ71の気室77のみがガスばねとして働くた
め、ばね定数が上がる。
上記とは逆に、ロッド6がハウジング4から抜ける方向
(伸び側)に移動する場合には、第1液室11内の作動
液の一部が減衰力発生機構24を通りで第2液室12に
流れ込むとともに、ハウジング4に対するロッド6の押
込み量の減少分に応じて、第1チヤンバ71内の作動液
がロッド内流通孔31とロータリ弁33を通ってハウジ
ング4内に流れ込むことにより、気室77の容量が増加
する。この時、第2チヤンバ72の開閉弁83が開弁さ
せられていれば°、第2チヤンノく72内の油もハウジ
ング4内に流れ込むようになるから、2つの気室77.
86がガスばねとして共働し、低いぼね定数が得られる
ハウジング4内の液圧は、常時シール部41゜42に作
用する。高圧シール部41においては、特にロッド6が
伸び側に移動する際に、作動液の一部が僅かずつリーク
するが、高圧シール部41においてリークした液は低圧
シール部42によって遮断され、更に隙間51と流通孔
53を通ってドレン貯留部60に流れ込む。
ドレン貯留部60にたまったリーク液量が増加すると、
次第に低圧シール部42の締付力が増加し、ロッド6の
摺動抵抗が増してゆくとともに、低圧シール部42の耐
圧限度に近付いてゆく。このため、定期的にプラグ62
を外してドレン排出口61を大気に開放するとともに、
ドレン貯留部60内のリーク液の排出を行なう。この場
合、ドレン貯留部60の内圧をモニターするセンサ(図
示せず)を設けることによって、ドレン貯留部60に所
定量以上のリーク液がたまったことを運転者等が知るこ
とができるようにしてもよい。
ハウジング4に対してロッド6が伸び側あるいは縮み側
に相対移動する際、ノ1ウジング4の内部の作動液等が
発熱する。この熱は、可及的速やかにハウジング4の外
に放出することが望まれる。
しかして本実施例の懸架装置1においては、ドレン貯留
部60内に、少なくともドレン排出口61のところまで
リーク液113が満たされており、このリーク液113
がアウタシリンダ2とインナシリンダ3との間の熱伝導
性を高めるための熱伝導媒体としても機能するから、イ
ンナシリンダ3の内側に生じた熱を効率良くアウタシリ
ンダ2に伝えることができ、アウタシリンダ2を通じて
外部に放熱することができる。アウタシリンダ2とイン
ナシリンダ3との間に空気のみしか存在していないと、
空気層が断熱材として機能してしまうため、放熱の妨げ
になる。
従って、ドレン排出口61を設ける位置は、適当な期間
リーク液をためておいてもドレン貯留部60の内圧が許
容値内におさまる容量が得られてかつ放熱に必要な量の
リーク液を蓄えることのできるような高さであって、し
かもプラグ62の脱着作業に支障のない位置に定められ
る。
アウタシリンダ2とインナシリンダ3との間の熱伝導性
を更に良くするための手段として、予めドレン排出口6
1の高さまで熱伝導率の高い液体を入れておいてもよい
。但し、ドレン貯留部60にはシール部41からリーク
したシリンダ内作動液が流入してくるため、熱伝導媒体
として予めドレン貯留部60に入れておく液体は、作動
液と化学反応を生じないようなものが推奨される。
第7図に示された本発明の第2実施例のように、断面U
状に曲げられた鉄板等からなる複数の金属片122を、
シリンダ2,3間に接触状態でかけ渡すことにより、シ
リンダ2.3間の熱伝導性を良くするようにしてもよい
。これら金属片122は、シリンダ2,3の軸線方向に
沿っているとともに、シリンダ2.3の円周方向に複数
枚配置される。この場合、ドレン貯留部60内の液は金
属片122に沿って流れ、シリンダ2,3間の熱交換を
助ける。
[発明の効果] 本発明によれば、二重壁構造のアウタシリンダとインナ
シリンダとの間に設けられたドレン貯留部をドレンタン
クとして機能させるため、シール部から漏れる液を配管
を用いることなく処理でき、しかもハウジング内部に発
生した熱をこのドレン貯留部内の液等を通じて効率良く
放出することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第6図は本発明の第1実施例を示し、第1
図は懸架装置の縦断面図、第2図は第1図に示された懸
架装置の一部の拡大断面図、第3図は懸架装置の使用態
様の一例を示す側面図、第4図はダストカバーの上部付
近を示す断面図、第5図はダストカバーの下部付近を示
す断面図、第6図は第5図中のVl−VI線に沿う断面
図、第7図は本発明の第2実施例を示す懸架装置の一部
の斜視図である。 1・・・流体圧式懸架装置、2・・・アウタシリンダ、
3・・・インナシリンダ、4・・・ハウジング、5・・
・ハウジングの開口端部、6・・・ロッド、11.12
・・・液室、41・・・高圧シール部、42・・・低圧
シール部、60・・・ドレン貯留部、61・・・ドレン
排出口、62・・・プラグ、91・・・ダストカバー 
122・・・金属片。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アウタシリンダおよびインナシリンダを含む二重
    壁構造をなしていてインナシリンダの内側に液室が設け
    られるハウジングと、このハウジングに対し軸線方向に
    移動自在に挿入されたロッドと、上記ハウジングのロッ
    ド挿入側開口端部の内面の高圧側部位に配置された高圧
    シール部と、上記高圧シール部よりも低圧側の部位に配
    置された低圧シール部と、上記アウタシリンダとインナ
    シリンダとの間の密閉された空間を利用して上記高圧シ
    ール部から漏れた液を貯留するドレン貯留部と、このド
    レン貯留部にたまった液を抜くための開閉可能なドレン
    排出口とを具備したことを特徴とする流体圧式懸架装置
  2. (2)上記ドレン貯留部に、上記ハウジング内に生じた
    熱をハウジング外に放出させやすくするための熱伝導媒
    体が収容されている請求項1記載の流体圧式懸架装置。
  3. (3)上記熱伝導媒体が液体である請求項1記載の流体
    圧式懸架装置。
  4. (4)上記熱伝導媒体が金属片である請求項1記載の流
    体圧式懸架装置。
JP1245297A 1989-09-22 1989-09-22 流体圧式懸架装置 Pending JPH03107632A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1245297A JPH03107632A (ja) 1989-09-22 1989-09-22 流体圧式懸架装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1245297A JPH03107632A (ja) 1989-09-22 1989-09-22 流体圧式懸架装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03107632A true JPH03107632A (ja) 1991-05-08

Family

ID=17131576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1245297A Pending JPH03107632A (ja) 1989-09-22 1989-09-22 流体圧式懸架装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03107632A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100474325B1 (ko) * 2001-12-28 2005-03-08 엘지전자 주식회사 공기조화기의 실외유니트

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100474325B1 (ko) * 2001-12-28 2005-03-08 엘지전자 주식회사 공기조화기의 실외유니트

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4720085A (en) Vehicle suspension apparatus
EP1829718B1 (en) Suspension device for vehicle
US5107970A (en) High pressure sealing system and method
US5431259A (en) Damping force control type hydraulic shock absorber
KR890003746B1 (ko) 서스펜션장치
EP1262341A2 (en) Air spring assembly on shock absorber with combined seal
EP1146247A2 (en) Hydraulic damper for a vehicle
CA2306066A1 (en) Air desiccant canister
US20030192755A1 (en) Shock absorber with toroidal solenoid adjustable damping
JPH0534167B2 (ja)
US4633983A (en) Strut damper with base valve and cup retention
JPH02113139A (ja) アキュムレータ
JPH03107632A (ja) 流体圧式懸架装置
JP4092670B2 (ja) シリンダ装置
JP4331799B2 (ja) ショックアブソーバ
US20220381313A1 (en) Rotary damper
JPH0518507Y2 (ja)
JPH0419253Y2 (ja)
JPH0519626Y2 (ja)
JP6985955B2 (ja) 懸架装置
US20220024269A1 (en) Air suspension system
JPH10110763A (ja) 油圧式緩衝器
JPH0534165B2 (ja)
JP2001330073A (ja) 油圧緩衝器
CA1151685A (en) Strut damper with base valve and cup retention