JPH03106768A - エレベータの群管理制御方法 - Google Patents

エレベータの群管理制御方法

Info

Publication number
JPH03106768A
JPH03106768A JP1242620A JP24262089A JPH03106768A JP H03106768 A JPH03106768 A JP H03106768A JP 1242620 A JP1242620 A JP 1242620A JP 24262089 A JP24262089 A JP 24262089A JP H03106768 A JPH03106768 A JP H03106768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevator
call
hall
calls
elevator platform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1242620A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Hatano
幡野 一尋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1242620A priority Critical patent/JPH03106768A/ja
Publication of JPH03106768A publication Critical patent/JPH03106768A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) この発明は、エレベータの群管理制御方法に関するもの
である。
(従来の技術) ビルの交通流は時間帯によって大幅に異なるが、所定の
サービス水準を維持するために様々な割当て制御を行っ
ていた。
すなわち、出勤時間帯のように基準階に利用客が集中す
る場合には、複数台のエレベータを基準階に配車し、退
勤時間帯のように基準階に向かう需要が大きい場合には
、基準階に向かう方向の乗場呼びを優先的にサービスし
ていた。
また、昼食時間帯には大きく分けると二つの交通流があ
る。一つは昼食時前半のように食堂階に向かう需要であ
り、もう一つは昼食時後半のように食堂階から他階へ発
散する需要である。しかして、昼食時前半では食堂階に
向かう方向の乗場呼びを優先的に割り当て、昼食時後半
では出勤時同様、複数台のエレベータを食堂階に配車し
ていた。
(発明が解決しようとする課題) ところで、上述した割当て制御において、第7図に示す
ように、3台のエレベータを就役−させているときに、
乗場H1〜H6の各乗場呼びが同時に発生した場合、A
号機には乗場呼びA1,A4を、B号機には乗場呼びA
 a ,A eを、C号機には乗場呼びA2,A5とい
うように、各エレベータにほぼ同数の乗場呼びを割当て
ていた。
かかる乗場呼びおよび割当てが昼食時間帯の前半、すな
わち、食堂階に向かう需要が極めて多くなる時間帯にな
されたとする。このとき、各エレベータが乗場呼びAt
 ,A2 ,Aaに応答しただけで満員になる場合が多
く、これ以外の乗場呼びA4,A5,A6に対しては満
員通過制御が働いて、それらの階床を通過して第8図の
ようになる。
ところが、この時間帯において、乗場H1,H2,H3
に利用客が次々に到着することとなり、第8図の状態に
なったままで、さらに乗場呼びA1,A2,A3が登録
される。
一方、満員近くになったエレベータは利用客を降ろした
後で、再度これらの乗場の呼び割当てに応答する。この
とき、エレベータの位置と方向から判断して、エレベー
タの走行距離が最短になる、いわゆる、方向選択制御が
働くので、前回通過した乗場呼びA4,A5,A6に応
答せずに、再び、乗場呼びA“1”2,A3に応答して
乗場H1,H2,H3に向かう。この状態をfjs9図
に示す。
そして、各エレベータが乗場呼びA t , A 2 
.A に応答したことにより、乗場H,,H2,3 H3にて多数の利用客が乗込んだとすれば、乗場呼びA
4,As .Aaに対しては、再び、満員通過制御が働
く。従って、乗場H4,H5,H,の利用客にとっては
、かなり長待ちの状態となる。
かくして、従来のエレベータの群管理制御方法にあって
は、利用客が特定の階床に集中するような交通流に対し
ては一部の階床のサービスが低下すると言う問題点があ
った。
この発明は上記の問題点を解決するためになされたもの
で、利用客が特定の階床に集中するような時間帯に発生
しやすい一部の階床のサービス水準の低下を解消するこ
とのできるエレベータの群管理制御方法を提供すること
を目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) この発明は、複数の階床に複数台のエレベータを就役さ
せ、発生した乗場呼びを登録すると共に、登録された乗
場呼びに対して所定の評価計算を行って最適なエレベー
タを選択して応答させるエレベータの群管理制御方法に
おいて、発生から所定時間を経過した乗場呼びが所定数
を超えたとき、新たな乗場呼びの登録を保留することを
特徴とするものである。
(作 用) この発明においては、発生から所定時間を経過した乗場
呼びが所定数を超えたとき、新たな乗場呼びの登録を保
留するようにしたため、例えば、第8図に示した状態の
各エレベータが利用客を降ろしたとき、乗場呼びA4 
,A5,Aeの発生からの時間が長くなっておれば、乗
場H1,H2,H3の呼び登録を保留するため、第10
図に示したように、乗場呼びA4 ,As ,Aeに最
初に応答することになる。この結果、利用客が特定の階
床に集中するような時間帯に発生する一部の階床のサー
ビス水準の低下を解消することができる。
(実施例) 第1図はこの発明を実施する装置のシステム図である。
この装置は8台のエレベータA−H号機を群管理制御す
るもので、群管理制御装置10と、乗場呼び登録回路1
1と、号機制御装置20A〜20Hとが互いにデータの
授受可能にバス接続されている。
このうち、群管理制御装置10は、乗場呼びおよび号機
制御装置の情報に基づいて各エレベータの動きを制御す
るもので、例えば、乗場呼び状態テーブルメモリ12と
、かご呼び状態テーブルメモリ13と、エレベータ状態
テーブルメモリ14と、演算部15とで構成される。
また、号機制御装置20A〜20Hは互いに向−に構成
されており、例えば、号機制御装置2OAはエレベータ
内に設置された目的の停1lユ階の入力を行うエレベー
タ内呼び立録回路2.1Aと、エレベータの位置を検出
するエレベータ位置検出装置22Aと、演算部15によ
って選定された最適なエレベータの割付け登録を受ける
割付登録回路23Aと、エレベータ位置検出装置22A
からのエレベータ位置検出信号等、エレベータの状態に
関する情報を各エレベータ毎に格納し、かつ、エレベー
タ状態信号として各エレベータ毎に群管理制御装置10
内のエレベータ状態テーブルメモリ14に与えるエレベ
ータ状態バッファ24Aとで構成されている。
上記のように構成された本実施例の動作を以下に説明す
る。
乗場呼び登録回路1lに乗場呼びが登録されると、群管
理制御装置10内の乗場呼び状態テーブルメモリ12の
各乗場呼びに対応するインデックスのうち対応するイン
デックスのデータのビット<0>がセットされる。各ビ
ットの位置とその意味は予め定められている。演算部1
5はそのビット状態を判断し、A号機〜H号機の中から
最適な1台のエレベータを選定し、該当エレベータの割
付け登録回路、例えば、A号機であれば割付登録回路2
3Aに割付けを行う。それと共に、この割付I夕信号に
よ゜り乗場に設置されている予報燈を点燈する。このと
き、群管理制御装置10内のエレベータ状態テーブルメ
モリ14の割付け出力対象階のインデックスにビット<
1>がセットされる。
このエレベータ状態テーブルメモリ14はN階床のビル
の例を示すものであって、最上階のダウン方向の乗場か
ら最上階のアップ方向の乗場呼びの昇順で各々のインデ
ックスが並べられている。なお、前記ビットく0〉は各
乗場呼びの発生のH無を表し、ビットく1〉は各乗場に
対する割付け出力の有無を表す。この割付け出力を受け
たエレベータは乗場割当てに応答して減速すると、エレ
ベータ位置検出装置22Aからのエレベータ位置検出信
号により乗場呼びが消去され、これによって、乗場呼び
状態テーブルメモリ12のビットく0〉がリセットされ
る。そして、このエレベータが減速して着床しドアが開
いて乗場へのサービスが終わると、エレベータ位置検出
装置22Aからのエレベータ位置検出信号により予報燈
は消燈され、これにより、乗場呼び状態テーブルメモリ
12のビットく1〉がリセットされる。
一方、エレベータ内呼び登録回路21Aにおいて、かご
呼びの操作を行うと、群管理制御装置10内のかご呼び
状態テーブルメモリ13の該当階床インデックスで、か
つ、該当エレベータに対応するビット、例えば、A号機
ならばビット<O>,H号機ならばビットく7〉がセッ
トされ、かご呼びが登録された目的階へ走行する。目的
階へのサービスが終わると、エレベータ位置検出装置2
2Aからのエレベータ位置信号を得てかご呼びが消去さ
れ、かご呼び状態テーブルメモリl3は乗場呼び状態テ
ーブルメモリ12と同様な構成であり、階床毎にインデ
ックスを持っている。
次に、演算部15の動作を第2図のフローチャートを用
いて説明する。先ず、プログラムデータまたは人為的な
操作によりスタート指令が発せられると、各テーブルメ
モリ12A〜14Aおよびイニシャルクリアを行った後
(ステップ101)、リピートスタートポイントRSP
に進む(ステッブ102)。
このRSP後、エレベータ状態情報をエレヘータ状態テ
ーブルメモリ14に格納し(ステップ103)、また、
エレベータ内呼び情報をがご呼び状態テーブルメモリ1
3に格納した後(ステップ104)、ホールインデック
スhを“o2に設定する(ステップ105)。ホールイ
ンデックスhとは、最上階ダウン乗場呼びを基準として
最上階ダウン方向の乗場呼び、さらには最上階アップ方
向の乗場呼びの順序で順次番号を対応づけしたものであ
る。例えば、N階床のビルの場合にはN階のダウン方向
の呼びN,が“0”となり、順次(N−1) , ハ”
1’  (N−2) , ハ’2”・・・,・・・とい
う具合に付けていく。
シンボルAを過ぎると乗場呼び情報をホールインデック
スhの階床の乗場呼び状態テーブルメモリ12に格納す
る処理を行った後(ステップ106)、乗場呼び割当て
処理を実行する(ステップ107)。次に、ホールイン
デックス@hに“1”をプラスし(ステップ108)、
その後、全階床終了否かを判断し(ステップ109)、
終了していない場合には次の乗場に対して同様の処理を
行う。全乗場の処理が終了すると、リピートスタートポ
イントRSPへ戻り、以後、同様に一連の処理を繰り返
す。
次に、乗場呼び登録回路11の詳細な動作を、第3図の
フローチャートに従って説明する。スタート指令に応じ
て初期化した後(ステップ201)、リピートスタート
ポイントRSPに進む(ステップ202)。そして、乗
場呼びのゲート信号を入力する(ステップ203)。続
いて、不停止階等の不停止マスク、および、エレベータ
応答時の消去信号による消去マスクをそれぞれ設定して
乗場呼びの登録信号を生成する(ステップ204〜20
6)。次に、生成された乗場呼びの登録信号を群管理制
御装置10に与える(ステップ2 0 7 )sこれは
常時出力するのではなく、後述するように、ある条件下
では出力を阻止する。また、乗場呼びの登録信号を出力
した後は、乗場呼び登録信号を乗場呼びランプ信号とし
゛て出力する(ステップ108)。以後、上記の処理を
繰り返す。
次に、乗場呼び立録回路11の処理動作のうち、特に、
ステップ207の処理について、第4図のフローチャー
トに従い、さらに、第5図および第6図をも参照して説
明する。最初に、現在登録されている乗場呼びについて
、発生からの経過時間に基づいて、これを降順に並べ変
える(ステップ2071)。続いて、降順に並べ変えら
れた乗場呼びのうち、上位1個について呼びの発生から
の時間が10秒を超えたが否かを判定する(ステップ2
072)。そして、上位i個の呼びかいずれも10秒を
超えている場合には新たな呼びをバッファに格納し(ス
テップ2073)、続いて、呼びを格納中であることを
示すフラグをセットする(ステップ2074)。
第5図はこの状態を示したもので、i=3、to−60
秒とした場合で、各階の呼びについて、発生からの時間
が降順になるように並べ変えたとき、このうち3個が6
0秒を超えている。
一方、降順に並べ変えられた呼びのうち、10秒を超え
たものが五個に満たない場合には、新たな呼びが発生し
たと同時に群管理制御装置10に出力する(ステップ2
 0 7 5)。
第6図はこの状態を示したもので、第5図中の95秒の
呼びが消去されたがために、60秒を超える乗場呼びが
2個しかない場合である。
続いて、以前にバッファに記憶された呼びがあるか否か
を調べ(ステップ2076)、若しあれば、そのフラグ
をリセットし(ステップ2077)、さらに、このバッ
ファ内の呼びを群管理制御装置10に出力する。逆に、
バッファに記憶された呼びかない場合には、そこで終了
する。
ここで、iおよび10はエレベータシステムの仕様に応
じて変える必要があるが、例えば、iはエレベータの台
数と同じにすることが望ましい。
このようにすれば、toを超えた乗場呼びに対してエレ
ベータを直行させることができる。
〔発明の効果〕
以上の説明によって明らかなように、.この発明によれ
ば、発生から所定時間を経過した乗場呼びが所定数を超
えたとき、新たな乗場呼びの登録を保留するようにした
ので、昼食時前半のように利用客が特定の階床に集中す
るような時間帯に発生しやすい一部の階床のサービス水
準の低下を解消することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を実施する装置のシステム図、第2図
乃至第4図は同装置の動作を説明するためのフローチャ
ート、第5図および第6図は同装置の動作を説明するた
めのタイムテーブル、第7図乃至第9図は従来のエレベ
ータの制御方法を説明するためのエレベータ割当て図、
第10図はこの発明の原理を説明するためのエレベータ
割当て図である。 10・・・群管理制御装置、11・・・乗場呼び登録回
路、12・・・乗場呼び状態テーブルメモリ、13・・
・かご呼び状態テーブルメモリ、14・・・エレベータ
状態テーブルメモリ、20A〜20H・・・号機制御装
置、21A〜21H・・・エレベータ内呼び登録回路、 22A〜22H・・・エレベータ位置検出装置、23A
〜23H・・・割付登録回路、 ・・・エレベータ状態バッファ。 24A〜24H

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の階床に複数台のエレベータを就役させ、発生した
    乗場呼びを登録すると共に、登録された乗場呼びに対し
    て所定の評価計算を行って最適なエレベータを選択して
    応答させるエレベータの群管理制御方法において、発生
    から所定時間を経過した乗場呼びが所定数を超えたとき
    、新たな乗場呼びの登録を保留することを特徴とするエ
    レベータの群管理制御方法。
JP1242620A 1989-09-19 1989-09-19 エレベータの群管理制御方法 Pending JPH03106768A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1242620A JPH03106768A (ja) 1989-09-19 1989-09-19 エレベータの群管理制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1242620A JPH03106768A (ja) 1989-09-19 1989-09-19 エレベータの群管理制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03106768A true JPH03106768A (ja) 1991-05-07

Family

ID=17091767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1242620A Pending JPH03106768A (ja) 1989-09-19 1989-09-19 エレベータの群管理制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03106768A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7036635B2 (en) System and display for providing information to elevator passengers
JP5091875B2 (ja) 呼びに関連するエレベータかご識別
US5831226A (en) Group-controlled elevator system
JPH0380711B2 (ja)
JPH04317966A (ja) 残り応答時間に基づくエレベータ運行方法
JPH07149480A (ja) 瞬時的なセクタ割り付け方法
JPH03106768A (ja) エレベータの群管理制御方法
JP2004338844A (ja) エレベータの群管理装置
JPH0476914B2 (ja)
US4365694A (en) Preventing elevator car calls behind car
JPH0672643A (ja) エレベーターの制御装置とエレベーターの群管理制御装置
JPH0270681A (ja) 群管理制御エレベータ装置
KR100295881B1 (ko) 엘리베이터 군관리 제어장치 및 방법
JPH07277623A (ja) エレベーターの群管理制御装置
JPH04164788A (ja) エレベータの乗場報知装置
JPH04179685A (ja) エレベータの群管理制御装置
JPH09240931A (ja) エレベータ群管理制御装置
KR101208935B1 (ko) 행선층 예약 단말기를 이용한 엘리베이터의 도어 제어시스템 및 그 제어방법
WO2009125468A1 (ja) エレベータシステム
JPH11139698A (ja) エレベーターの運転装置
JPH03216471A (ja) エレベータの制御装置
JP2001139246A (ja) 複数かご連結エレベーターを含むエレベーター装置
JPH11228041A (ja) エレベータシステムの運行方法
JPH0789677A (ja) エレベータの群管理制御方法
JPH06127849A (ja) エレベーターの群管理装置