JPH03104631A - 緩衝性シート及びその製造方法 - Google Patents

緩衝性シート及びその製造方法

Info

Publication number
JPH03104631A
JPH03104631A JP24154389A JP24154389A JPH03104631A JP H03104631 A JPH03104631 A JP H03104631A JP 24154389 A JP24154389 A JP 24154389A JP 24154389 A JP24154389 A JP 24154389A JP H03104631 A JPH03104631 A JP H03104631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
resin film
laminated
polyolefin resin
films
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24154389A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Momose
百瀬 義昭
Toru Kino
徹 木野
Akira Iwamoto
晃 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSP Corp
Original Assignee
JSP Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSP Corp filed Critical JSP Corp
Priority to JP24154389A priority Critical patent/JPH03104631A/ja
Publication of JPH03104631A publication Critical patent/JPH03104631A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は包装・緩衝材や断熱・保温材として用いられる
独立した気泡室を多数有する緩衝性シート及びその製造
方法に関する。
〔従来の技術〕
従来より、多数の独立した気泡室を有するam性シート
は、包装用材料、緩衝材料、建築用の断熱材として広く
利用されている。しかしながら,従来知られている緩衝
性シートは、一般に片面のみに多数の独立した気泡室を
有するものであり、全体の重量に対して体積比が大きく
とれないという問題点があった。
また、従来知られている緩衝性シートは,気温あるいは
圧力等の環境条件が著しく変化した場合,気泡室内の気
体が減少し、その緩衝性が低下するという欠点を有する
上、酎気体透過性に劣り、また耐熱性および機械的強度
においても不十分であるという欠点があった。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、従来の緩衝性シートとは異なり,全体の重量
に対して体積比が大きくとれ、また環境条件が著しく変
化した場合においても,内部の気体の外部に漏出するこ
とがなく、緩衝性に優れ、かつ耐水性、耐油性、耐気体
透過性、耐熱性及び機械的強度にすぐれた緩衝性シート
及びその工業的に有利な製造方法を提供することをその
課題とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明によれば、ポリアミド系樹脂フィルムの両面にポ
リオレフィン系樹脂フィルムを積層した積層フィルムを
、ポリオレフイン系樹脂フィルムの両面に積層してなる
緩衝性シートであって、積/fflフィルムとポリオレ
フィン系樹脂フィルムとの間に多数の凸状をなすように
気泡室が形成されており,かつ上記気泡室がポリオレフ
ィン系樹脂フィルムの両面において相対向して異なる位
置に形成されていることを特徴とする緩衝性シートが提
供され、更にはポリアミド系樹脂フィルムの両面にポリ
オレフィン系樹脂フィルムを積層した積層フィルムとポ
リオレフィン系樹脂フィルムを軟化状態において、表面
に複数の四陥部を有し、かつ凹陥部内に吸引孔が設けら
れた相対向する2つの回転ドラム表面にそれぞれ導いて
吸引することにより上記各積層フィルム表面に凹凸を形
或させ、ついで、該積層フィルム間にポリオレフィン系
樹脂フィルムを導き、凹凸を形成させた上記積層フィル
ム表面の凹凸がポリオレフィン系樹脂フィルムを介して
相対向して異なる位置に配置するようにこれら三者のフ
ィルムを圧着して積層することを特徴とする緩衝性シー
トの製造方法が提供される。
本発明者らは、上記課題に適合する緩衝性シートを鋭意
検討した結果、ポリアミド系樹脂フィルムの両面にポリ
オレフィン系樹脂フィルムを積層した積層フィルムをポ
リオレフィン系樹脂フィルムの両面に積層すると共に積
層フィルムとポリオレフィン系樹脂フィルムとの間に多
数の凸状をなす気泡室を形成し,かつ該気泡室がポリオ
レフィン系樹脂フィルムの両面において相対向して異な
る位置に形或した緩衝性シートは,意外にも、機械的強
度に優れ,気温、圧力等の環境条件が著しく変化した場
合においても、気泡室内の気体が外部に漏出すことがな
く、その緩衝性を長期に亘って維持することができ、厳
しい気象条件下における包装材料、緩衝材料、更には断
熱材料として極めて有用であることを見出し、本発明を
完或するに至った。
本発明の緩衝性シートの基本的な構成を第1図に沿って
説明する。
第1図において、^はポリアミド系樹脂フィルム1の両
面にポリオレフィン系樹脂フィルム2,3を積層したL
層フィルムであり、A′はポリアミド系樹脂フィルム1
′の両面にポリオレフィン2’,3’を積層した下層フ
ィルムである.Bは^Alの両フィルム間に介在させた
ポリオレフィン系樹脂フィルムである. 4.4’は各
々独立した気泡室である。
本発明の緩衝性シートの第1の特徴は,上層フィルムA
及び下層フィルムA′の材料として、ポリアミド系樹脂
フィルムの両面にポリオレフィン系樹脂フィルムを積層
したフィルムを用いると共に上層フィルムAと下層フィ
ルムA′の間にポリオレフィン系樹脂フィルムBを介在
させた点にあり,第2の特徴は気泡室4,4′が上記ポ
リオレフィン系樹脂フィルムの両面において相対向して
異なる位置に形成されている点にある。
すなわち、第1の特徴により本発明のC4衝性シ一トは
耐水性、耐油性、耐気体透過性に優れ、また気温あるい
は圧力等の環境条件が著しく変化した場合において気泡
室内の気体が減少し、その緩衝性が低下することが防止
される。また第2の特徴により本発明の緩衝性シートは
機械的強度が向上し、従来品のように多少の荷重によっ
ては折曲しなくなる。
本発明で用いるポリアミド系樹脂フィルム1,1′の具
体例としては、ナイロン66、ナイロン610、ナイロ
ン10,10、ナイロン6、ナイロン−4、ナイロン9
、ナイロン11等の脂肪族ポリアミド,ポリm−フェニ
レンイソフタラミド、ポリ重一キシリレンアジパミド(
MXD6ナイロン)、ボリ■−キシリレンセバカミト、
m−キシリレンジアミンと,アジピン酸、イソフタール
酸及びテレフタル酸から選ばれた2種以上の有機酸との
共重縮合体(PMAITナイロン、PMAIナイロン、
PMA丁ナイロン、PMITナイロン)等の芳香族ポリ
アミド,ボリm−キシリレン/ヘキサメチレンジアジパ
ミド等の脂肪族/芳香族ポリアミド共重合体等が挙げら
れ、中でもナイロン6. MXD6ナイロンが好適に使
用される。
また、ポリアミド系樹脂フィルムの両面に積層されるポ
リオレフィン系樹脂2.2’ ,3.3’としては、低
密度ポリエチレン、直鎖低密度ポリエチレン,高密度ポ
リエチレン等のポリエチレン、ポリプロピレン、エチレ
ンー酢酸ビニル共重合体、エチレンー塩化ビニル共重合
体あるいはこれら二種以上の混合物等が例示される。
また、上層フィルムAと下層フィルムA′の間に介在さ
せるポリオレフィン系樹脂フィルムBの材料としては、
上記と同様なポリオレフィン系樹脂が使用される. 本発明に係る前記緩衝性シートは、ポリアミド系樹脂フ
ィルムの両面にポリオレフィン系樹脂フィルムを積層し
た積層フィルムA,A’を軟化状態において、表面に複
数の凹陥部を有し,且つ凹陥部内に吸引孔が設けられた
相対向する2つの回転ドラム表面にそれぞれ導いて吸引
することにより各積層フィルム表面に凹凸を形成させ、
ついで該積層フィルム間にポリオレフィン系樹脂フィル
ム11を導き,凹凸を形成させた上記積層フィルムの門
凸がポリオレフィン系樹脂フィルムを介して相対向して
異なる位置に配置するようにこれら三若のフィルムを圧
着することによって得られる。
以下、本発明の緩衝性シートの製造方法を具体的に説明
する。
(1)積層フィルムA,A’の製造工程?層フィルムA
及びA′はポリアミド系樹脂フィルムの両面にポリオレ
フィン系樹脂フィルムを積層することによって製造され
るが、その積層方法としては従来公知の方法がいずれも
採用でき、たとえば上記欄脂を別々に押出機中で溶融混
練し,別々に大気下に押出した後に積層する方法や大気
下に押出す前に積層し、その後押出す共押出法等が挙げ
られる。
(2)積層フィルムA,A’及びポリオレフィン系樹脂
フィルムHの軟化工程 本発明においては,積層フィルムA,A’及びポリオレ
フィン系樹脂フィルムBを積層する前にこれらのフィル
ムを軟化させるが、この軟化方法としては第2図に示さ
れるように3種のダイスD■+02T03より連続的に
加熱軟化状態で押出す方法でも、また第3図に示される
ように別工程で得られた積層フィルムA、積層フィルム
A′及びポリオレフィン系樹脂フィルムBをヒータH1
及びH2で加熱軟化状態にする方法でもよい。
(3)積層フィルムA,A’とポリオレフィン系樹脂フ
ィルムBの積層と気泡室5,5′の形或工程上記(2)
の工程で軟化された積層フィルムA,A’は第4図に示
されるような表面に凹陥部5を有し、かつ凹陥部5内に
吸引孔6が設けられた対相向する2つの回転ドラムs,
s’の表面に供給される。なお、吸引孔6は真空ポンプ
(図示せず)等によって減圧状態とすることが可能とな
っている。
回転ドラムs,s’の表面に供給された積層フィルムA
,A’の表面には吸引孔に生じる吸引力によって内部に
空気の混入された多数の気泡室5,5′が形或される。
ついで多数の気泡室5,5′が形成された積層フィルム
A,A’間にポリオレフィン系樹脂フィルム]3を導入
すると共にこれらの樹脂フィルムを前記二つの回転ドラ
ム間に挿入する。この場合,積層フィルムA及び積層フ
ィルムA′に形成された気泡室5.5′がポリオレフィ
ン樹脂フィルムBを介して相対向して異なる位置に配置
されるように操作する必要がある。
このような操作法としては、たとえば、吸引「16が設
けられた凹陥部5を有し、相対向する2つの回転ドラム
であって核凹陥部が互に係合しない状態で回転している
間にフィルムA,B,A’を供給する方法等が採られる
。この様な方法により、フィルムA , B , A 
’は圧着され、相対向して異なる位置に配置された緩衝
性シートが得られる。
〔効果〕
本発明の緩衝性シートは前記構或からなるので、ガスバ
リャー性、耐水性、耐油性、更には耐熱性、機械的強度
に優れたものであり、したがって、熱中、温帯、寒帯を
通過する貨物船のように気温、圧力等の環境条件が著し
く変化した場合においても、中空室内の気体が外部に漏
出することがなく、その緩衝性を長期に亘って維持する
ことができるので、厳しい気象条件下における包装材科
,緩衝材料、更には断熱材料として極めて有用なもので
ある。
また、本発明の緩衝性シー1〜の製造方法は、その製作
過程が容易であると共にコスト的にも安価であるため、
その実用的価値が極めて高いものである。
〔実施例〕
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明する。
実施例1〜3 第1表に示す樹脂を基材とする積層フィルムA,A’及
びポリオレフィン樹脂フィルムBを用いて第3図に示す
製造方法により両面において相対向して異なる位置に気
泡室を有する緩衝シートを作成した。
第1表 比較例1 ポリエチレン樹脂フィルムを基材として第3図に示す製
造方法により両面において相対向して異なる位置に気泡
室を有する緩衝性シートを作或した。
比較例2 ポリエチレン/ナイロン6/ポリエチレンからなる?1
フィルムA,A’及びポリオレフィン樹脂フィルム1)
としてポリエチレンフィルムを用いて第3図に,1;す
製造方法により両面において相対向し同一位置に気泡室
を右する緩衝性シートを作或した。
比較例3 ポリエチレン/ナイロン6/ポリエチレンからなるM層
フィルムを基材として第3図に示す回転ドラムの一方を
使用して片面に気泡室を有する緩衝性シートを作或した
実施例1〜3及び比較例1−3の各緩衝性シート〔坪量
:65(g/rrr)、気泡室の径/高さ: 1 0/
4 (+u+) )の耐クリープ性、引裂,緩衝性,折
曲性についてそれぞれ測定した。その結果を第2表に示
す。
!)耐クリープ性 荷重200 (kgf/ m )で1週間後の緩衝性シ
ートの淳み変化を測定した。
J1メみ変化10%未満・・O 10%以上・・・× ■引裂 縦100(mm)、横50(am)の試験片の片測中火
に15(■)の切り込みを設け、引張試験機により破断
させた時の最大強さを測定した。
1.3kgf以上・・・○ 〃 未満・・・× ■緩衝性 落下衝撃試験において緩衝性シートに静埴した時の静的
応力が0.02〜0.05(kgf/ffl)となるよ
うなおもりを30 (cffl)の高さが5枚重ねの1
1衝性シート上に落下させ最大加速度を測定した。
50G以上・・・O 〃未満・・・× ■折曲性 @50(問)、長さ125(mm)の緩衝性シートを用
意し、右側から50(im)の部分を水平な机」二に固
定して、残り75(+m)の部分を自由にたれ下がる様
にして左側端部が水平な机上高さよりどのくらい下に位
置するかを測定した。
30mm未満 0 以I二・・× 釦総合評価■〜■の測定の結果,全ての項目がOのもの
を○とし、×が1項目以上ある場合は×とした。
第2表 脂フィルム、1,1′・・・ポリアミド系樹脂フィルl
1、2.2’,3.3’・・・ポリオレフィン系樹脂フ
ィルム、4,4′・・・気泡室、5.5′・・・凹陥部
、6,6′・・吸引孔、S,S′・・・回転ドラム。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリアミド系樹脂フィルムの両面にポリオレフィ
    ン系樹脂フィルムを積層した積層フィルムを、ポリオレ
    フィン系樹脂フィルムの両面に積層してなる緩衝性シー
    トであって、積層フィルムとポリオレフィン系樹脂フィ
    ルムとの間に多数の凸状をなすように気泡室が形成され
    ており、かつ上記気泡室がポリオレフィン系樹脂フィル
    ムの両面において相対向して異なる位置に形成されてい
    ることを特徴とする緩衝性シート。
  2. (2)ポリアミド系樹脂フィルムの両面にポリオレフィ
    ン系樹脂フィルムを積層した積層フィルムとポリオレフ
    ィン系樹脂フィルムを軟化状態において、表面に複数の
    凹陥部を有し、かつ凹陥部内に吸引孔が設けられた相対
    向する2つの回転ドラム表面にそれぞれ導いて吸引する
    ことにより上記各積層フィルム表面に凹凸を形成させ、
    ついで、該積層フィルム間にポリオレフィン系樹脂フィ
    ルムを導き、凹凸を形成させた上記積層フィルム表面の
    凹凸がポリオレフィン系樹脂フィルムを介して相対向し
    て異なる位置に配置するようにこれら三者のフィルムを
    圧着して積層することを特徴とする緩衝性シートの製造
    方法。
JP24154389A 1989-09-18 1989-09-18 緩衝性シート及びその製造方法 Pending JPH03104631A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24154389A JPH03104631A (ja) 1989-09-18 1989-09-18 緩衝性シート及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24154389A JPH03104631A (ja) 1989-09-18 1989-09-18 緩衝性シート及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03104631A true JPH03104631A (ja) 1991-05-01

Family

ID=17075921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24154389A Pending JPH03104631A (ja) 1989-09-18 1989-09-18 緩衝性シート及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03104631A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014156051A (ja) * 2013-02-15 2014-08-28 Kawakami Sangyo Co Ltd フレキシブル気泡ボード

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014156051A (ja) * 2013-02-15 2014-08-28 Kawakami Sangyo Co Ltd フレキシブル気泡ボード

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7820271B2 (en) Laminates of films and methods and apparatus for their manufacture
US4755419A (en) Oxygen barrier oriented shrink film
AU2007200806B2 (en) Dimensionally stable packaging film and articles made therefrom
RU2516794C2 (ru) Многослойная пленка
EP0236099B2 (en) Oxygen barrier packaging film
US7070852B1 (en) Packaging material with a foamed polyolefin layer
EP0692374B1 (en) Abuse resistant shrink film
US20060236641A1 (en) Polymeric foam and scrim sheathings
KR910008698B1 (ko) 다층가스 차단성 연신 폴리에스테르용기
NZ552938A (en) Dimensionally stable packaging film and articles made therefrom
JP2007518601A (ja) 基材とそのいずれかの面の1以上のカバー層からなる多層製品、多層製品の製造方法、並びに塗装多層製品及び多層製品の塗装方法
WO2009038859A1 (en) Cellular cushioning article and roll
EP3385190A1 (en) Laminated resin film
JPH03104631A (ja) 緩衝性シート及びその製造方法
JPS62151435A (ja) ポリプロピレン配合物およびそれらの配合物から製造したシ−ト構造体
JP4568964B2 (ja) ポリアミド系積層フィルム
FI112186B (fi) Monikerroksinen, helposti syvävedettävä, polyamidia sisältävä kalvo, jolla on parannettu puhkaisulujuus
CA2122283A1 (en) Deep-drawable, sealable recycled film in at least three layers, based on polyamide and polyolefins and with a high content of recycled material
KR100731542B1 (ko) 공기주입식 완충포장재 및 그 제조방법
SE501058C2 (sv) Syreimpermeabel, läckagefri behållare
WO2021173768A1 (en) Cushioning article film having reclaimed content
KR101882860B1 (ko) 9층 구조를 갖는 자동차 내장재용 접착 필름
JP3808144B2 (ja) 深絞り包装用共押出複合フイルム
CN206416610U (zh) 层叠树脂薄膜及由其制造的无菌枕形包装袋
EP0567298A1 (en) Multilayered structural body