JPH0310289A - 液晶表示装置 - Google Patents
液晶表示装置Info
- Publication number
- JPH0310289A JPH0310289A JP14484289A JP14484289A JPH0310289A JP H0310289 A JPH0310289 A JP H0310289A JP 14484289 A JP14484289 A JP 14484289A JP 14484289 A JP14484289 A JP 14484289A JP H0310289 A JPH0310289 A JP H0310289A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- circuit
- liquid crystal
- signal
- crystal panel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims abstract description 40
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 claims description 17
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 16
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 abstract 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 abstract 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 7
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は液晶表示装置の回路構成に関する。
従来の技術では、論理回路電圧、即ち、外部から入力す
る種々の論理信号を制御する論理回路が液晶表示装置の
内部にあり、これを動作させる電圧と液晶駆動電圧、即
ち、液晶パネルを駆動するのに必要な電圧、及び交流化
信号を供給することによって、液晶パネルに直流電圧が
印加しないように交流化駆動が行なわれていた。言いか
えれば外部から入力する論理信号の1つである周期的に
変化する交流化信号の状態、高電位と低電位、により、
前述の論理回路を通して、液晶パネルに印加する電圧極
性を切替えていた。
る種々の論理信号を制御する論理回路が液晶表示装置の
内部にあり、これを動作させる電圧と液晶駆動電圧、即
ち、液晶パネルを駆動するのに必要な電圧、及び交流化
信号を供給することによって、液晶パネルに直流電圧が
印加しないように交流化駆動が行なわれていた。言いか
えれば外部から入力する論理信号の1つである周期的に
変化する交流化信号の状態、高電位と低電位、により、
前述の論理回路を通して、液晶パネルに印加する電圧極
性を切替えていた。
[発明が解決しようとする課題1
ここで、液晶表示装置に人力される種々の制御信号は一
般的に何らかの外部の制御回路(以下、コントローラ)
より供給され、このコントローラを動作するのに使われ
る電圧は、液晶表示装置に供給される論理回路電圧と同
しものであった。
般的に何らかの外部の制御回路(以下、コントローラ)
より供給され、このコントローラを動作するのに使われ
る電圧は、液晶表示装置に供給される論理回路電圧と同
しものであった。
そして、コン1−ローラは論理回路電圧が所定の電圧に
達した後ある時間が経過した後に、液晶表示装置に入力
する種々の論理信号(交流化信号も含む。)を発生する
。又、論理回路電圧が所定の電圧以下に低下した時に、
種々の論理信号の発生が停止する。
達した後ある時間が経過した後に、液晶表示装置に入力
する種々の論理信号(交流化信号も含む。)を発生する
。又、論理回路電圧が所定の電圧以下に低下した時に、
種々の論理信号の発生が停止する。
その為、従来の液晶表示装置では、電源の0N10FF
時に即ち、論理回路電圧、液晶駆動電圧の発生と消滅時
に、液晶駆動電圧のみが印加し、交流化信号が入力しな
い場合が生しる。
時に即ち、論理回路電圧、液晶駆動電圧の発生と消滅時
に、液晶駆動電圧のみが印加し、交流化信号が入力しな
い場合が生しる。
その結果、液晶パネルに直流電圧が印加しつづけること
になり、液晶パネルを劣化させるという問題点を有して
いた。
になり、液晶パネルを劣化させるという問題点を有して
いた。
本発明は、かかる問題点を解決するもので、その目的は
電源のON10 F F時に液晶パネルに直流電圧が印
加して、液晶パネルの劣化することを防止することにあ
る。
電源のON10 F F時に液晶パネルに直流電圧が印
加して、液晶パネルの劣化することを防止することにあ
る。
[課題を解決するための手段]
本発明の第1の液晶表示装置は、外部から論理回路電圧
、液晶駆動電圧、交流化信号を人力して、交流化駆動す
る液晶表示装置において、前記論理電圧を検出する検出
回路と、発振回路と、前記検出回路の検出した結果に応
じて、前記交流化信号と前記発振回路の出力する信号を
切替えるスイッチ回路を具備していることを特徴とする
。
、液晶駆動電圧、交流化信号を人力して、交流化駆動す
る液晶表示装置において、前記論理電圧を検出する検出
回路と、発振回路と、前記検出回路の検出した結果に応
じて、前記交流化信号と前記発振回路の出力する信号を
切替えるスイッチ回路を具備していることを特徴とする
。
本発明の第2の液晶表示装置は、
前記発振回路を前記液晶駆動電圧を用いて、動作を行う
ことを特徴とする。
ことを特徴とする。
〔実 施 例]
実施例1
本発明を実施例で詳述する。第1図は本実施例の回路構
成を示す。
成を示す。
同図で、11.12は外部から供給される論理回路電圧
、交流化信号である。
、交流化信号である。
13は、論理回路電圧が所定の電圧にあるかどうかを検
出する検出回路である。ここで、論理回路電圧をここで
は、仮りに+5ボルトとし、所定の電圧を+4ボルトと
する。検出回路13は、論理回路電圧がOボルトから大
きくなり、+4ボルトに達した後、ある一定の時間が経
過した後、論理信号16の°°1°°を出力する。そし
て、+5ボルトから小さくなり、+4ボルトを割った時
は直ちに論理信号16の0゛を出力する。
出する検出回路である。ここで、論理回路電圧をここで
は、仮りに+5ボルトとし、所定の電圧を+4ボルトと
する。検出回路13は、論理回路電圧がOボルトから大
きくなり、+4ボルトに達した後、ある一定の時間が経
過した後、論理信号16の°°1°°を出力する。そし
て、+5ボルトから小さくなり、+4ボルトを割った時
は直ちに論理信号16の0゛を出力する。
14は、発振回路で、論理回路電圧11にJ:り動作す
る。そして、論理回路電圧11が2ポル1−以下でも正
常に発振する回路構成となっている。
る。そして、論理回路電圧11が2ポル1−以下でも正
常に発振する回路構成となっている。
5はスイッチ回路で、検出回路13の出力する論理信号
16”l”又は0°”によって、交流化信号12と発振
回路14の出力のいずれかを選択し、選択した信号で液
晶パネル(図示せず)を交流化駆動する。
16”l”又は0°”によって、交流化信号12と発振
回路14の出力のいずれかを選択し、選択した信号で液
晶パネル(図示せず)を交流化駆動する。
以上の構成となっている。
ここで、検出回路13のさらに詳しい説明を行う。
第2図に検出回路13の回路構成を示す。同図て、
11.16は第1図の電圧11.信号16に対応する。
第2図で、
21.22はそれぞれ抵抗と定電圧ダイオードで、論理
回路電圧11から基準電圧を発生する。
回路電圧11から基準電圧を発生する。
この基準電圧の値は2ポルト以下である。(この電圧を
aとする。) 23.24はダイオードと抵抗で、論理回路電圧の値を
ダイオード23の順方向電圧降下(06■前後)分低く
した電圧を作る。(この電圧を1〕とする。) 25は電圧比較回路で、基準電圧aより、電圧すが高い
時、高い電圧(論理回路電圧11)を出力し、逆に電圧
すが低い時、低い電圧(0ボルト)を出力する。(この
電圧なCとする。)26.27は抵抗とコンデンサで、
積分回路を構成している。28は、ダイオードである。
aとする。) 23.24はダイオードと抵抗で、論理回路電圧の値を
ダイオード23の順方向電圧降下(06■前後)分低く
した電圧を作る。(この電圧を1〕とする。) 25は電圧比較回路で、基準電圧aより、電圧すが高い
時、高い電圧(論理回路電圧11)を出力し、逆に電圧
すが低い時、低い電圧(0ボルト)を出力する。(この
電圧なCとする。)26.27は抵抗とコンデンサで、
積分回路を構成している。28は、ダイオードである。
ここで、電圧比較回路25の出力が低い電圧から高い電
圧に切替わると積分回路のコンデンサ27に抵抗26を
通して徐々に電荷が充電し、コンデンサ27の両端に電
圧が発生する。そして、逆に電圧比較回路25の出力が
高い電圧から低い電圧に切替わると、ダイオード28を
通してコンデンザ27の電荷が急速に放電し、コンデン
→ノ27の両端の電圧がほとんど0となる。29はバッ
ファで、人力する電圧(この電圧なdとする。)がある
しきい値を越えると論理信号16の1°゛を出力し、し
きい値以下の時に°0°°を出力する。
圧に切替わると積分回路のコンデンサ27に抵抗26を
通して徐々に電荷が充電し、コンデンサ27の両端に電
圧が発生する。そして、逆に電圧比較回路25の出力が
高い電圧から低い電圧に切替わると、ダイオード28を
通してコンデンザ27の電荷が急速に放電し、コンデン
→ノ27の両端の電圧がほとんど0となる。29はバッ
ファで、人力する電圧(この電圧なdとする。)がある
しきい値を越えると論理信号16の1°゛を出力し、し
きい値以下の時に°0°°を出力する。
以上の構成となっている。
次に動作を説明する。まず、検出回路13の動作を説明
する。第3図に第2図の外部からの論理回路電圧11、
電圧a、電圧b、電圧C,雷電圧、論理信号16を上か
ら順に示す。これらの電圧は、電源のON時(左側)と
OFF時(右側)を示しである。
する。第3図に第2図の外部からの論理回路電圧11、
電圧a、電圧b、電圧C,雷電圧、論理信号16を上か
ら順に示す。これらの電圧は、電源のON時(左側)と
OFF時(右側)を示しである。
まず、論理回路電圧11が徐々に上昇すると、基準電圧
aも、一定の電圧(2ボルト)まで」1昇する。そして
電圧b(即ち、論理回路電圧11からダイオード順方向
電圧を引いた電圧)が、基準電圧aを越えると、電圧C
は高い電圧となる。そして、電圧dが徐々に高くなり、
論理信号16が0°°から°1°゛になる。
aも、一定の電圧(2ボルト)まで」1昇する。そして
電圧b(即ち、論理回路電圧11からダイオード順方向
電圧を引いた電圧)が、基準電圧aを越えると、電圧C
は高い電圧となる。そして、電圧dが徐々に高くなり、
論理信号16が0°°から°1°゛になる。
ここで、電圧すが電圧aより高くなってがら、論理信号
16が“looになるまでの時間は、抵抗26とコンデ
ンサ27の時定数で任意に設定できる。
16が“looになるまでの時間は、抵抗26とコンデ
ンサ27の時定数で任意に設定できる。
そして、外部のコントローラ(図示せず)に所定の論理
回路電圧が印加して、このコントローラが、交流化信号
を出力するまでの時間よりこの時定数を長くしである。
回路電圧が印加して、このコントローラが、交流化信号
を出力するまでの時間よりこの時定数を長くしである。
次に、論理回路電圧11が下がるとき、電圧aより電圧
すが小さくなると、電圧比較回路25の出力が低い電圧
(電圧C)になる。ダイオード28を通してコンデンサ
27の電荷が急速に放電して、電圧dが0となる。その
ため、論理信号16は直ちに0゛となる。
すが小さくなると、電圧比較回路25の出力が低い電圧
(電圧C)になる。ダイオード28を通してコンデンサ
27の電荷が急速に放電して、電圧dが0となる。その
ため、論理信号16は直ちに0゛となる。
以上のように検出回路13が動作するので、電源ON時
、外部からの交流化信号が確実に入力するまでの時間が
経過するまで発振回路14の出力信号をスイッチ15が
選択し、この信号によって液晶パネルを交流化駆動する
。その後、交流化信号11をスイッチ15が選択し、こ
の信号にょって交流化駆動する。そして、電1OFF時
には直ちに発振回路14の出力信号をスイッチ15が選
択し、この信号によって交流化駆動する。
、外部からの交流化信号が確実に入力するまでの時間が
経過するまで発振回路14の出力信号をスイッチ15が
選択し、この信号によって液晶パネルを交流化駆動する
。その後、交流化信号11をスイッチ15が選択し、こ
の信号にょって交流化駆動する。そして、電1OFF時
には直ちに発振回路14の出力信号をスイッチ15が選
択し、この信号によって交流化駆動する。
以上の動作より、交流化信号11が外部より確実に入力
する時以外は、内部の発振回路14の出力信号によって
液晶パネルが交流化駆動されるので、電源ON10 F
F時の液晶パネルの劣化を防止することができた。
する時以外は、内部の発振回路14の出力信号によって
液晶パネルが交流化駆動されるので、電源ON10 F
F時の液晶パネルの劣化を防止することができた。
実施例2
第4図で他の実施例の構成を示す。
11〜16は、第1図と同じである。同番号を付して、
説明を省く。
説明を省く。
41は外部からの液晶駆動電圧41である。
42は電圧変換回路で、液晶駆動電圧41から、発振回
路14を動作させる電圧に変換する。
路14を動作させる電圧に変換する。
以上の構成となっているため、液晶駆動電圧41が十分
小さくなるまで、言いかえれば、液晶パネルに印加する
電圧がほとんど0になるまで発振回路14は発振しつづ
けることができるのでより確実に液晶パネルの劣化を防
止することが出来た。
小さくなるまで、言いかえれば、液晶パネルに印加する
電圧がほとんど0になるまで発振回路14は発振しつづ
けることができるのでより確実に液晶パネルの劣化を防
止することが出来た。
[発明の効果]
以上、述べたように、本発明は電源の0N10FF時の
論理回路電圧を検出して、外部からの交流化信号と内部
の発振回路の出力信号を切り替える。
論理回路電圧を検出して、外部からの交流化信号と内部
の発振回路の出力信号を切り替える。
これによって、常に液晶パネルが交流化駆動され、直流
電圧の印加が防止され、液晶パネルの劣化が防げた。
電圧の印加が防止され、液晶パネルの劣化が防げた。
第1図は本発明の回路構成を示す図。
第2図は検出回路13の回路構成を示す図。
第3図は検出回路13の動作を示す電圧波形図。
第4図は他の実施例の回路構成を示す図。
11・・・論理回路電圧
12・ 交流化信号
3
・検出回路
14
・発振回路
5
・スイッチ回路
6
・論理信号
以
」ニ
Claims (2)
- (1)外部から論理回路電圧、液晶駆動電圧、交流化信
号を入力して交流化駆動する液晶表示装置に於いて、 前記論理電圧を検出する検出回路と、 発振回路と、 前記検出回路の検出した結果に応じて、前記交流化信号
と前記発振回路の出力する信号を切替えるスイッチ回路
を具備していることを特徴とする液晶表示装置。 - (2)前記発振回路を前記液晶駆動電圧を用いて、動作
させることを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14484289A JPH0310289A (ja) | 1989-06-07 | 1989-06-07 | 液晶表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14484289A JPH0310289A (ja) | 1989-06-07 | 1989-06-07 | 液晶表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0310289A true JPH0310289A (ja) | 1991-01-17 |
Family
ID=15371699
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14484289A Pending JPH0310289A (ja) | 1989-06-07 | 1989-06-07 | 液晶表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0310289A (ja) |
-
1989
- 1989-06-07 JP JP14484289A patent/JPH0310289A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH04222455A (ja) | インタフェース回路 | |
KR0171857B1 (ko) | 전원 공급 제어 회로 및 방법 | |
US20070262655A1 (en) | Power supply and switch apparatus thereof | |
US4328572A (en) | Voltage control system for electronic timepiece | |
JP3519870B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH0310289A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH0720439A (ja) | 液晶駆動装置 | |
JP2000305524A (ja) | 液晶制御装置 | |
JP2000184618A (ja) | 電源切換装置 | |
JP3099477B2 (ja) | 圧電素子駆動装置 | |
JPH0713517A (ja) | 液晶モジュール | |
TWI434263B (zh) | AC off function Immediately turn off the backlight display system | |
JP2000066628A (ja) | Pwm制御システム | |
US6061226A (en) | Relay circuit with cyclical controlled capacitor | |
JPH1138927A (ja) | 液晶表示器制御装置 | |
JPH01225995A (ja) | 液晶の電源制御回路 | |
JPH04269707A (ja) | 液晶駆動回路 | |
JPH031121A (ja) | 液晶表示装置 | |
KR100280731B1 (ko) | 단안정멀티바이브레이터를 이용한 마이컴 리셋회로 | |
JPH01210997A (ja) | 液晶の電源制御回路 | |
JPH01122328A (ja) | 機器冷却装置 | |
JPH06274240A (ja) | クロック信号供給回路 | |
JPH0535217A (ja) | 液晶デイスプレイ制御装置 | |
JPH0553667A (ja) | 半導体装置の電圧レベル判定回路 | |
JPH08179272A (ja) | 液晶駆動用電源回路 |