JPH03101380A - ゴースト除去装置 - Google Patents

ゴースト除去装置

Info

Publication number
JPH03101380A
JPH03101380A JP2119193A JP11919390A JPH03101380A JP H03101380 A JPH03101380 A JP H03101380A JP 2119193 A JP2119193 A JP 2119193A JP 11919390 A JP11919390 A JP 11919390A JP H03101380 A JPH03101380 A JP H03101380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
ghost
supplied
circuit
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2119193A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisafumi Yamada
山田 久文
Junya Saito
斎藤 潤也
Choei Kuriki
栗城 長英
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2119193A priority Critical patent/JPH03101380A/ja
Publication of JPH03101380A publication Critical patent/JPH03101380A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Picture Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、例えばビデオ信号段においてゴーストを除去
するゴースト除去装置に関する。
例えば第1図において、アンテナ(1)からの信号がチ
ェーナ■、映像中間周波増幅器臼)を通じて映像検波回
路(aに供給され、ビデオ信号が検波される。このビデ
オ信号が先行ゴースト、の除去期間に対応する遅延回路
(5)を介して合成器(6)に供給されると共に、後述
するトランスバーサルフィルタからのゴーストを模擬し
た打消用信号がこの合成器(6)に供給されて、この合
成器(6)からゴーストの除去されたビデオ信号が出力
端子■に取り出される。
さらに映像検波回路(4)から得られるビデオ信号がト
ランスバーサルフィルタを構成する遅延回路(8)に供
給される。この遅延回路(8)は、サンプリング周期(
例えば1G [nsl )を単位とする遅延要素が複数
段(n個)接続されて先行ゴースト除去期間と等しい遅
延時間とされると共に、各段間からn個のタップが導出
されたものである。この各タップからの信号がそれぞれ
乗算器で構成された重み付は回路(L)−(h)・・・
(9n)に供給される。
さらに遅延回路(8)の終端からの信号がモードスイッ
チOΦの端子(10f)に供給され、また合成器(6)
の出力信号がスイッチOIの端子(10b)に供給され
る。このスイッチO(Iからの信号が遅延回路(11)
に供給される。この遅延回路(11)はサンプリング周
期を単位とする遅延要素が複数段(−個)接続されて後
行ゴーストの除去期間と等しい遅延時間とされると共に
、各段間からm個のタップが導出されたものである。こ
の各タップからの信号がそれぞれ乗算器で構成された重
み付は回路(121)、 (12g)・・・(12■)
に供給される。
また合成器(6)からのビデオ信号が減算回路(13)
に供給される。さらに遅延回路(5)からのビデオ信号
が同期分離回路(14)に供給され、分離された垂直同
期信号が標準波形形成面II(15)、ローパスフィル
タ(16)に供給されて垂直同期信号の前縁VHのステ
ップ波形に近位した標準波形が形成される。
この標準波形が減算回路(13)に供給される。
この減算回路(13)からの信号が微分回路(17)に
供給されてゴーストが検出される。
ここでゴーストの検出測定用の信号としては、標準テレ
ビジョン信号に含まれており、しかもできるだけ長い間
他の信号の影響を受けないもの例えば垂直同期信号が用
いられる。すなわち第2図に示すように、垂直同期信号
の前1iVEとその前後の士十〇 (Hは水平期間)は
他の信号の影響を受けない、そこでこの期間の信号から
上述の標準波形を減算し、この減算信号を微分して重み
付は係数を検出する。
例えば遅延時間τでビデオ信号との位相差φ(−ω。τ
、但し、ω。は高周波段での映像搬送角周波数)が45
°のゴーストが含まれる場合には、第3図Aに示すよう
な波形のビデオ信号が現れる。
これに対してこの信号が微分され、極性反転されること
で第3図Bに示す微分波形のゴースト検出信号が得られ
、この微分波形は、近似的にゴーストのインパルス応答
とみなすことができる。
そして、微分回路(17)から現れる微分波形のゴース
ト検出信号がアンプ(18)を介して直列接続されたデ
マルチプレクサ(19) 、 (20)に供給される。
このデマルチプレクサ(19) 、 (2G)は、遅延
回路(8)。
(11)と同様にサンプリング周期を単位とする遅延要
素が複数段接続されると共に、各段間からm個及びn個
のタップが導出されたものである。この各タップの出力
がそれぞれスイッチ回路(21,)。
(21,) ・ ・ ・ (21n)、 (2L)−(
22m)  ・ ・ ・ (22−)  に供給される
また同期分離回路(14)からの垂直同期信号がゲート
パルス発生器(23)に供給され、上述の垂直同期信号
の前縁VBから+H区間の終端に対応するゲートパルス
が形成され、このパルスによってスイッチ回路(2L)
〜(22m)がオンされる。
このスイッチ回路(21+)〜(22m)からの信号が
それぞれアナログ累算器(24υ、 (24g)・・・
(24n)、(25+)−(25g)・・・(25m)
に供給される。このアナログ累算器(24l)〜(25
m)からの信号がそれぞれ重み付は回路(9+)〜(9
n)、(12+)〜(lb)に供給される。
これらの重み付は回路(9+)〜(9n)、(12+)
〜(12m)の出力が加算回路(26)で加算されて打
消用信号が形成される。そしてこの打消用信号が合成器
(6)に供給される。
上述のように遅延回路(8)、 (11)、重み付は回
路(9+)〜(9n)、<12υ〜(12m)及び加算
回路(26)にてトランスバーサルフィルタが構成され
、ゴーストが除去される。この場合、ある垂直同期信号
の前縁とその前後の士+H区間の波形のひずみを検出し
て重み付は係数を定めたあと、それてゴーストの消し残
りが出たら更に上述の検出を行ない消し残りを減少さセ
るためにアナログ累算器(241)〜(25+s)が設
けられている。
なおモードスイッチO@の切換えにより、後行ゴースト
の除去をフィードフォワードモード及びフィードバック
モードに切換えることができる。
さらに第4図は入力加算形のトランスバーサルフィルタ
を用いてゴーストの除去を行う場合でありて、図中第1
図と同等の部分には同一符号を付して詳細な説明を省略
する。
図において、映像検波回路(4)からのビデオ信号が重
み付は回路(91)〜(9n)に供給され、この重み付
は回路(9I)〜(9n)からの信号がそれぞれ遅延回
路(8′)の入力端子に供給される。この遅延回路(8
′)は、サンプリング周期を単位とする遅延要素がn個
接続されると共に、各段間にn個の入力端子が設けられ
たものである。
また合成器(6)の入力側及び出力側の信号がモードス
イッチ(10’)の端子(10f’)、 (10b’)
に供給される。このスイッチ(10’)からの信号が重
み付は回路(12,)〜(12■)に供給され、この重
み付は回路(121)〜(12■)からの信号がそれぞ
れ遅延回路(11’)の入力端子に供給される。この遅
延回路(11’)は、サンプリング周期を単位とする遅
延要素がm個接続されると共に、各段間とm個の入力端
子が設けられたちのである。
これらの遅延回路(8’)、 (11’)のそれぞれ終
端から取り出された信号が加算回路(26’)で加算さ
れて打消用信号が形成される。そしてこの打消用信号が
合成器(0に供給される。
この回路においても、上述の出力加算形のトランスバー
サルフィルタを用いた回路と同様にゴーストが除去され
る。
さらに、上述の回路において微分回路(17)を設けず
に、デマルチプレクサ(19) 、 (20)の隣接ビ
ットの出力の差を使って差分出力を得、この差分出力に
て重み付けを行うこともできる。
またデマルチプレクサ(19) 、 (20)と遅延回
路(8)。
(11)を共通にし、重み付は設定時に遅延回路に重み
信号を供給し、これを記憶素子に記憶し、以後この記憶
信号にて重み付けを行うようにすることもできる。
このようにして、例えばビデオ信号段においてゴースト
を除去することができる。
ところでこのようなゴースト除去において、ビデオ信号
の平均映像レベル(APL)が画面の内容に応じて常に
変化し、信号の直流レベルがそれに応じて変動する。そ
してこのように直流レベルの変動があると、ゴースト除
去が育効に行えないと共に、回路のダイナミックレンジ
を変動分を見込んて広(設計する必要が生じる。
そこで上述のような装置において、映像検波回路(2)
の出力側にてビデオ信号をクランプすることが従業され
た。ここでビデオ信号のクランプとしては、一般にシン
クチップクランプとペデスタルクランプが考えられる。
ところが上述の装置においてこれらのクランプを行うと
、正確なゴーストの検出が行えなくなる。
すなわち例えばシンクチップクランプを行うと、同期先
端のレベルの信号が一定レベルに規制される。このため
例えば第5図Aに示すような直交成分の後行ゴーストが
あった場合に、このゴースト成分がBに示すように抑圧
されて波形のピークが歪んてしまう、またペデスタルク
ランプの場合には先行ゴーストが抑圧されて歪んでしま
う。
このためゴースト除去に時間がかかったり、誤ったゴー
スト検出が行われて良好なゴースト除去が行えな(なら
てしまう。
本発明はこのような点にかんがみ、簡単な構成で良好な
ゴースト除去が行えるようにしたものである。以下に図
面を参照しながら本発明の一実施例について説明しよう
第6図において、映像検波回路(4)からの信号がクラ
ンプ回路(31)を通じて遅延回路(5)、 (8)等
に供給される。また検波回路(4)からの信号が同期分
離回路(32)に供給されて水平同期信号が分離され、
この水平同期信号がクランプパルスとしてクランプ回路
(31)に供給されることにより、−ビデオ信号がシン
クチップクランプされる。
さらに回路(32)からの信号が垂直同期信号の分離回
路(33)に供給される。ここで検波回路(4)からの
信号が第7図Aに示されるよってあったとすると、分*
I!1路(32)からはBに示すような信号が取り出さ
れ、分離回路(33)からはCに示すような信号が取り
出される。この信号が単安定マルチバイブレータ(34
)に供給されてDに示すような信号が形成され、この信
号が単安定マルチバイブレータ(35)に供給されて已
に示すような信号が形成される。
この信号が例えば負帰還形の単安定マルチバイブレータ
(36)に供給され、(IV−+)I)の期間反転され
てFに示すような信号が形成される。この信号が単安定
マルチバイブレータ(37)に供給されてGに示すよう
な上述のゴーストの検出区間に相当する信号が形成され
る。この信号がクランプ回路(31)に供給されて、こ
の短期間にクランプ動作が無効にされる。
また回路(36)からの信号がアンド回路(38)に供
給されると共に、回路(32)からの水平同期信号がア
ンド回路(38)に供給されてHに示すように垂直同期
信号の前縁に対応する信号が形成される。この信号が遅
延回路(5)の遅延時間に相当する単安定マルチバイブ
レータ(39)を通じて標準波形形成回路(15)及び
ゲートパルス発生回路(23)に供給される。他は第1
図と同等である。
従ってこの装置において、ビデオ信号は、通常のゴース
ト除去期間にはシンクチップクランプされて直流レベル
変動のないビデオ信号が遅延回路(5)、 (8)等に
供給されると共に、ゴーストの検出区間ではクランプが
無効にされるのでゴーストのピークが歪むこともない、
なおIVXI!間ごとの約lH期間にクランプが行われ
ないことになるが、残25 りの(−−1)H期間はクランプが行われ、りランプの
行われる期間が充分に長いので不都合はない。
さらに第8図はクランプ回路の具体例を示す。
図において、端子(41)には映像検波回路(4)から
のビデオ信号が供給される。この端子(41)がコンデ
ンサ(42)を通じてトランジスタ(43) 、 (4
4)の直列回路の接続中点に接続され、このトランジス
タ(43)のベースが電圧源(45)に接続される。
また端子(41)がコンデンサ(51)を通じて差動接
続された一方のトランジスタ(52)のベースに接続さ
れると共に、一方及び他方のトランジスタ(52) 。
(53)のベースにそれぞれトランジスタ(54)と抵
抗器(55)あるいはトランジスタ(56)と抵抗器(
57)とからなるバイアス源が接続される。そしてトラ
ンジスタ(53)のコレクタがトランジスタ(58)を
通じてトランジスタ(44)のベースに接続される。
さらにトランジスタ(43)、 (44)の接続中点か
らトランジスタ(46)を通じて出力端子(47)が導
出される。
さらに端子(61)には単安定マルチバイブレータ(3
7)からの検出区間に相当するパルスが供給される。こ
の端子(61)がトランジスタ(62) 、 (63)
を通じてそれぞれトランジスタ(43) 、 (44)
のベースに接続される。
この回路において、トランジスタ(52) 、 (53
)等は水平同期分離回路を構成し、トランジスタ(58
)からは水平同期信号が正のパルスで取り出される。
そしてこの信号がトランジスタ(44)のベースに供給
されトランジスタ(44)がオンされると、トランジス
タ(43)が同時にオンされ、これらの接続中点の電位
が電圧源(45)の値で定まる所定値にされる。
これによってビデオ信号がシンクチップクランプされる
そしてこの回路において、端子(61)に正のパルスが
供給されると、トランジスタ(62) 、 (63)が
オンされ、トランジスタ(43) 、 (44>のベー
スが接地されてトランジスタ(43) 、 (44)は
共にオフのままとなり、クランプが行われなくなる。
こうしてビデオ信号のクランプが行われるわけであるが
、本発明によればゴーストの検出区間にはクランプ動作
を無効とするようにしたので、検出時にゴーストの波形
のピークが歪んでしまうようなことがない。
従9て良好なゴーストの検出が行われると共に、通常の
ゴースト除去期間は所定のクランプが行われているので
直流レベルが変動してゴースト除去に支障をきたすこと
もない。
なお本発明は上述の出力加算形のゴースト除去装置に限
らず、第4図に示したような入力加算形のゴースト除去
装置にも適用できる。また差分形等の他のゴースト除去
装置にも適用できる。
さらに本発明はビデオ信号をペデスタルクランプしてい
る場合にも有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図はゴースト除去装置の説明のための図、
第6図は本発明の一例の系統図、第7図、第8図はその
説明のための図である。 (31)はクランプ回路、(32)、 (33)は同期
分離回路、(34)〜(37)は単安定マルチバイブレ
ータである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  ビデオ信号の所定区間を用いてゴーストを検出し、こ
    のゴーストの検出信号にて上記ゴーストを模擬した信号
    を形成し、この模擬信号を上記ビデオ信号に合成して上
    記ゴーストの除去を行うようにしたゴースト除去装置に
    おいて、上記ビデオ信号をパルスクランプした後上記ゴ
    ーストの除去を行うようにすると共に、少くとも上記ゴ
    ーストの検出区間を含む短期間に上記パルスクランプ動
    作を無効とするようにしたことを特徴とするゴースト除
    去装置。
JP2119193A 1990-05-09 1990-05-09 ゴースト除去装置 Pending JPH03101380A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2119193A JPH03101380A (ja) 1990-05-09 1990-05-09 ゴースト除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2119193A JPH03101380A (ja) 1990-05-09 1990-05-09 ゴースト除去装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03101380A true JPH03101380A (ja) 1991-04-26

Family

ID=14755226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2119193A Pending JPH03101380A (ja) 1990-05-09 1990-05-09 ゴースト除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03101380A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7518271B2 (en) 2003-12-30 2009-04-14 Robert Bosch Gmbh Electric machine with stator cooling teeth

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5496818A (en) * 1978-01-17 1979-07-31 Hitachi Zosen Corp Method of unloading liquefied gas
JPS57196668A (en) * 1981-05-28 1982-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Video signal detector

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5496818A (en) * 1978-01-17 1979-07-31 Hitachi Zosen Corp Method of unloading liquefied gas
JPS57196668A (en) * 1981-05-28 1982-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Video signal detector

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7518271B2 (en) 2003-12-30 2009-04-14 Robert Bosch Gmbh Electric machine with stator cooling teeth

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4128848A (en) Automatic ghost-suppression system
KR100807003B1 (ko) 신호 처리 장치 및 신호 처리 방법
JPS6316071B2 (ja)
JPH09190699A (ja) 相関二重サンプリング装置
JPH03101380A (ja) ゴースト除去装置
EP0143854B1 (en) Apparatus for removing ghost images
US4621288A (en) Reference time detecting circuit
JP3670299B2 (ja) テレビジョン信号受信機
JPS6114229Y2 (ja)
JPH06150685A (ja) サンプルホールド回路
JPS62216480A (ja) テレビジヨン信号処理回路
JPS5875977A (ja) ゴ−スト除去装置
JPS58108874A (ja) ゴ−スト除去装置
JP3131449B2 (ja) 輪郭補正回路
JPH0519866B2 (ja)
KR940000159Y1 (ko) 고화질용 키드 펄스 발생기
JPH0342778Y2 (ja)
JPS5864881A (ja) 基準時刻検出回路
JPH05110893A (ja) 同期信号分離形成装置
JPH0518308B2 (ja)
JPS6412433B2 (ja)
JPS5860884A (ja) 基準時刻検出回路
JPH09130647A (ja) 映像信号クランプ装置および方法
JPS6062780A (ja) 波形等化回路
JPS59214386A (ja) ゴ−スト除去装置