JPH03100440A - 粒子測定装置 - Google Patents

粒子測定装置

Info

Publication number
JPH03100440A
JPH03100440A JP1236876A JP23687689A JPH03100440A JP H03100440 A JPH03100440 A JP H03100440A JP 1236876 A JP1236876 A JP 1236876A JP 23687689 A JP23687689 A JP 23687689A JP H03100440 A JPH03100440 A JP H03100440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
fluid
window
measuring device
refractive index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1236876A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2821191B2 (ja
Inventor
Akihiro Fujita
明宏 藤田
Koichi Akiyama
光一 秋山
Yoshiyuki Furuya
古谷 義之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kowa Co Ltd
Original Assignee
Kowa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kowa Co Ltd filed Critical Kowa Co Ltd
Priority to JP1236876A priority Critical patent/JP2821191B2/ja
Publication of JPH03100440A publication Critical patent/JPH03100440A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2821191B2 publication Critical patent/JP2821191B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Optical Measuring Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は粒子測定装置、特に測定セル中の流体に含まれ
る微粒子にレーザ光を照射し、粒子からの散乱光を受光
することによって粒子を検出するとともに前記レーザ光
の照射あるいは散乱光の受光のためのセル窓を有する粒
子測定装置に関するものである。
[従来の技術] 従来、このような装置では、粒子を含む測定セル中の流
体にレーザ光を照射し、粒子からの散乱光強度が粒子径
に依存することを利用して散乱光強度から粒子径を算出
していた。
まず、従来の装置を第2図〜第4図を用いて説明する6 第2図においてレーザ光源lから放出されたレーザ光は
、レンズ2によって測定領域5に集光される。測定すべ
き粒子を含む流体は測定領域5内側を通過する。
レーザ光は測定セル窓3を通過し、測定領域5内に入射
する。測定領域5内を粒子が通過すると、粒子はレーザ
光を散乱する。
流体中の粒子で散乱された光は、セル窓6を介してレン
ズ7で集光され、スリット8に結像される。
なお、セル窓3および6は測定セル4によって支持され
ている。
スリット8を通過した光は光電子像倍管9に到達し、電
気信号に変換される。前置増幅器lOによって増幅され
た電気信号は、粒径解析装置11で公知のアナログ法や
光子計測法によって解析され、その散乱光強度から粒子
径が算出される。
[発明が解決しようとする課題1 ところで、測定すべき粒子を含む流体は、装置の用途に
より変更される可能性がある。したがって、流体の屈折
率はその物質により変化する。流体の屈折率が変化した
場合には、第3図のような平行平面ガラス板を使用した
測定セル窓31では、投光系の焦点位置と受光系のスリ
ットの共役点のずれが起きてしまう。
この理由は、流体の屈折率により屈折角が変化するから
である。つまり、窓31と流体の屈折率をn2、n3と
するとスネルの法則によってn3・sinθ3=n2・
sinθ2 であるが、n3が変化すれば上式を満足する流体側の屈
折角θ3も当然変化する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)測定セル中の流体に含まれる微粒子にレーザ光を照
    射し、粒子からの散乱光を受光することによって粒子を
    検出するとともに前記レーザ光の照射あるいは散乱光の
    受光のためのセル窓を有する粒子測定装置において、 前記セル窓の材質として、流体側には測定セル内で使用
    される流体について耐食性の良好な第1の光学材料を、
    また、測定セル外側には使用するレーザ光の波長におけ
    る屈折率が前記第1の光学材料とほぼ等しい第2の光学
    材料を用い、前記第1および第2の光学材料を接合して
    前記セル窓を構成することを特徴とする粒子測定装置。 2)前記第1の光学材料の流体との境界面および測定セ
    ル外側のセル窓表面をそれぞれ測定セル中のレーザ光集
    光点を曲率中心として有する球面から構成したことを特
    徴とする請求項第1項に記載の粒子測定装置。 3)前記第1および第2の光学材料の接合面を平面とし
    たことを特徴とする請求項第1項または第2項に記載の
    粒子測定装置。
JP1236876A 1989-09-14 1989-09-14 粒子測定装置 Expired - Lifetime JP2821191B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1236876A JP2821191B2 (ja) 1989-09-14 1989-09-14 粒子測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1236876A JP2821191B2 (ja) 1989-09-14 1989-09-14 粒子測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03100440A true JPH03100440A (ja) 1991-04-25
JP2821191B2 JP2821191B2 (ja) 1998-11-05

Family

ID=17007103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1236876A Expired - Lifetime JP2821191B2 (ja) 1989-09-14 1989-09-14 粒子測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2821191B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101939632B (zh) * 2008-02-07 2013-05-01 三井造船株式会社 荧光检测装置和荧光检测方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2821191B2 (ja) 1998-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4523841A (en) Radiant energy reradiating flow cell system and method
CA1135971A (en) Radiant energy reradiating flow cell system and method
US8576396B2 (en) Cell construction for light scatter detectors having self-focusing properties
JPH0544621B2 (ja)
JPH0544622B2 (ja)
JPH0678982B2 (ja) 試料中の物質濃度の蛍光測定装置
CN107044957A (zh) 光学感测模块
JP2003515738A (ja) 特に不透明液滴といったような実質的に球形の粒子のサイズを回折によって測定するための装置
JP3881960B2 (ja) 携帯自動屈折計
GB2125181A (en) Flow cells for particle study
JP2002277348A (ja) 透過率測定方法及び装置
JPH0140035Y2 (ja)
JPH0843292A (ja) コロイド状の媒体の薄層による散乱光の光度を測定する検知器
JP2009501903A (ja) 流体中粒子探知用の高開口数散光計器
JPH03100440A (ja) 粒子測定装置
JPS5970944A (ja) 粒径測定装置
CN112730180A (zh) 一种具有双探测器的高灵敏度尘埃粒子计数传感器
JPH01232235A (ja) 微粒子計測装置用のフローセル
JPH0754291B2 (ja) 粒度分布測定装置
CA2073344C (en) Fluorescence assay apparatus
CN103900945A (zh) 微型pm2.5检测传感器
JP3552388B2 (ja) レーザ回折/散乱式粒度分布測定装置
JPS60214238A (ja) 微粒子検出装置
CN203720056U (zh) 微型pm2.5检测传感器
JPH08136440A (ja) 流れ粒子分析装置及びその装置の光軸の位置合せ方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070828

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090828

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090828

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100828

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100828

Year of fee payment: 12