JPH03100323A - 過給式レシプロエンジン - Google Patents

過給式レシプロエンジン

Info

Publication number
JPH03100323A
JPH03100323A JP23822389A JP23822389A JPH03100323A JP H03100323 A JPH03100323 A JP H03100323A JP 23822389 A JP23822389 A JP 23822389A JP 23822389 A JP23822389 A JP 23822389A JP H03100323 A JPH03100323 A JP H03100323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
cylinder
valve means
air
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23822389A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Nakai
英夫 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP23822389A priority Critical patent/JPH03100323A/ja
Publication of JPH03100323A publication Critical patent/JPH03100323A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、過給式レシプロエンジンに関する。
[従来の技術] 一般に、4ストローク1サイクルエンジンの過給方法と
しては、所謂ターボチャージャやスーパーチャージャ等
を使用して過給する方法があるが、これらはエンジンと
は別に過給機をそなえる必要があり、高価となる。
また、エンジンのクランク室とシリンダ内を連通しクラ
ンク室を空気圧縮室として利用してすべての混合気を空
気圧縮室(クランク室)に吸入した後、これをピストン
の下降圧縮にてシリンダに過給するものが提案されてい
るが、これでは、空気圧縮室の容積変化量により、シリ
ンダ内の混合吸入量が決まり、且つ、吸気マニホルドお
よびサージタンク等の吸気慣性を直接シリンダ内への吸
気に利用できず、その効率は良くない。
このため、本発明者は、先につぎのような2つの過給手
段について提案した。即ち、第1の提案による過給手段
を第5〜7図を引用して説明すると、第6図に示すよう
に、複数の気筒をそなえるエンジンのクランク室(圧縮
室)1を各気筒ごと隔壁2にて間仕切り、このクランク
室(圧縮室)1を別の気筒の吸気マニホルド3側に接続
する。
例えば6気筒エンジンの場合、第5気筒#5の圧縮室1
を第1気筒#1の吸気側に接続し、以下、気筒#1の気
筒吸気側を複合して図示したもの)のように1例えば第
5気筒#5の圧縮室1は隔壁2にて間仕切られ、各圧縮
室1には、空気吸入孔4および空気吐出孔5が形成され
ている。
空気吸入孔4は第2の吸気マニホルド(図示せず)に接
続され、空気吐出孔5には、過給路6が接続される。過
給路6は、っぎの気筒(この例では、第1気筒#1)の
吸気マニホルド3の第1の弁手段(ロータリ弁)7の下
流側に接続される。
第1の弁手段(ロータリ弁)7は、例えばカムシャフト
により駆動され、クランク軸8に同期して回転するもの
で、上記過給路6への圧縮空気の吐出時には、吸気マニ
ホルド3を閉じるよう構成されている。
また、空気吸入孔4には、圧縮室1方向へのみ開く第3
の弁手段(一方向弁)4aが設けられるとともに、空気
吐出孔5には、過給路6方向へのみ開く第2の弁手段(
一方向弁)5aが設けられている。
このように構成された過給手段では、圧縮室1から見た
ピストン9の上昇過程では、空気吸入孔4より大気を吸
入し、下降過程では、空気吐出孔5より過給路6へ圧縮
空気を吐出する。
このとき、第1の弁手段(ロータリ弁)7は吸気マニホ
ルド3(第1気筒#1のもの)を閉じ、過給路6よりの
空気は次の気筒(第1気筒#1)へ過給される。
即ち、第7図に示すように第5気筒#5の圧縮行程の後
半では、第1気筒#1への吸気は自然吸気が行なわれて
いるが、爆発行程(ピストンの下降)の前半では、第1
気筒#1への吸気はロータリ弁7の閉によって、圧縮室
1(第5気筒#5のもの)からの過給が行われるよう動
作するものである。
なお、第5図中のAは気筒、3aは吸気バルブ。
9はピストン、10は燃焼室、11は排気通路、11a
は排気バルブである。
また、第7図中のEOは排気バルブ開、ECは排気バル
ブ閉、IOは吸気バルブ開、ICは吸気バルブ閉を示し
ている。
しかしながら、上記のようなものにおいては、過給のた
めの吸入空気が圧縮室を通過して送られるため、吸入空
気がクランク室(圧縮室)内の微粒状のエンジンオイル
を持ち去ることになり、オイルの消費量が多くなって、
これによりオイルの補給を頻繁に行なわなければならな
い。
つぎに、このような欠点を解消するためになされた第2
の提案による過給手段を、第10〜12図を引用して説
明すると、第10図(第5気筒#5の圧縮室と第1気筒
#1の気筒吸気側を複合して図示したもの)のように、
クランク室1および燃焼室10とからなる気筒Aの内部
には、上下に往復摺動するピストン9が設けられ、この
ピストン9によって、クランク室1と燃焼室10とは仕
切られている。なお、クランク室1は、各気筒ごとに仕
切られることにより、各ピストン9の往復動に伴って内
部容積が変化する圧縮室を形成している。
さらに、燃焼室10には、これに通じる吸気通路3およ
び排気通路11がそれぞれ吸気バルブ3aおよび排気バ
ルブllaを介して接続されている。
また、吸気通路3は、スロットルバルブ12を経由して
、更に第4の弁手段としてのロータリ弁7を経て、吸気
口3bへ至るよう接続される。
ここで、第4の弁手段(ロータリ弁)7は、カムシャフ
トより廓動されるクランク軸8に同期して回転するよう
構成されている。
また、吸気通路3には、上記第4の弁手段(ロータリ弁
)7の上流側と下流側とを連結するバイパス通路13が
設けられている。そして、このバイパス通路13の中間
部には、吸入室14が接続されており、第10図に示す
例では、この吸入室14は第5気筒#5のクランク室(
圧縮室)1に連結される。
さらに、バイパス通路13には、上記吸入室14の接続
部(中間部)を挾んで、その上流側に吸気通路3側から
吸入室14側へ向かってのみ空気の流れを許容する第5
の弁手段(一方向弁)15が介装され、下流側には吸入
室14側から吸気通路3の第4の弁手段(ロータリ弁)
7の下流側へ向かってのみ空気の流れを許容する第6の
弁手段(一方向弁)16が介装されている。ここで、第
5の弁手段(一方向弁)15.第6の弁手段(−方向弁
)16としては、シート状でねずかな圧力差に対しても
動作するものが使用される。
また、吸入室14の他端は、他の所要気筒(この例では
、第5気筒#5)のクランク室(圧縮室)1に接続され
ており、その接続口部寄りの吸入室14内には、メツシ
ュ状のフィルタのように圧縮室1の空気圧変化を吸入室
14に伝えるが圧縮室1内の空気に混在する微粒化エン
ジンオイルの通過は阻止するオイル遮断部18(2重2
点鎖線による仮想線にて示す)が設けられている。
この場合、吸気通路3は第1気筒#1側に属し、バイパ
ス通路13.吸入室14は第5気筒#5側に属して接続
されている。なお、第10図中の太矢印は空気の流れを
示している。
上記のように構成される吸気通路3.バイパス通路13
.吸入室14等を有する6気筒エンジンの場合は、第1
1図に示すように、レシプロエンジンのクランク室(圧
縮室)1を各気筒ごとに間仕切ることにより、各ピスト
ン9の往復運動に伴って内部容積が変化する各圧縮室1
を形成している。
そして、第10図の場合は、第5気筒#5の圧縮室1よ
り吸入室14.バイパス通路13を経由して第1気筒#
1の第4の弁手段(ロータリ弁)7の下流側に通じて入
るが、各気筒間の吸気通路と圧縮室との上記接続関係を
気筒名を用いて示すところで、いわゆるV型6気筒エン
ジンでは、各気筒は各クランク角180°の吸入・圧縮
・爆発・排気の各行程をクランク角120°の位相差で
順次繰返すようになっているが、次に、このエンジンの
動作を、第1気筒#1と第5気筒#5とを例にして、第
12図に示すタイミング図を参照しながら、説明する。
まず、第5気筒#5のピストン圧縮行程の後半では、第
1気筒#1は吸気行程にあって、その燃焼室10には、
開状態にある第4の弁手段(ロータリ弁)7を通じて自
然吸気が行なわれるとともに、第5気筒#5では、第5
の弁手段(一方向弁)15、第6の弁手段(一方向弁)
16の作用により、バイパス通路13を通じ吸入室14
内に空気が満たされる。
ついで、第5気筒#5の爆発行程の前半では、第1気筒
#1の吸気行程は後半に入って、その吸気量は弱まって
いる。このようなとき、第5気筒#5の爆発により、圧
縮室1内の圧力を吸入室14を経てバイパス通路13に
及ぼし、このとき既に第4の弁手段(ロータリ弁)7は
閉になっているので、バイパス通路13内の空気は圧縮
されて第1気筒#1の燃焼室10に送り込まれ過給が行
なわれる。
すなわち、第5気筒#5の圧縮行程(ピストンの上昇の
後半)において、閉ざされた第4の弁手段(ロータリ弁
)7によって、吸気通路の空気は第5の弁手段15を経
て、バイパス通路13(第1気筒#1のもの)内に吸入
され(このとき第6の弁手段16は閉)、更に爆発行程
(ピストンの下降の前半)によってバイパス通路13(
第1気筒#1のもの)内の圧縮空気は第6の弁手段16
を経て第1気筒#1に過給される(このとき第5の弁手
段15は閉)。即ち、上記の行程以外では、第4の弁手
段(ロータリ弁)7は開状態にあって、第1気筒#1に
自然吸気が行なわれる。
従って、圧縮室1(第5気筒#5のもの)の容積変化に
より、吸気通路の空気は第4の弁手段7の開閉と相まっ
て、バイパス通路13に吸入され。
そして圧縮されてバイパス通路13からつぎの気筒(第
1気筒#1)に送られるもので、圧縮室1内を通過する
ことなく過給が行なわれるのである。
上記のようにして、順次各気筒についても、同様にして
、過給が行なわれるものである。
なお、第12図中のE○は排気バルブ開、ECは排気バ
ルブ閉、■○は吸気バルブ開、ICは吸気バルブ閉を示
している。
上記のようにして、第5気筒#5のピストン下降の行程
において、圧縮室1の空気は吸入室14側に押し出され
、このとき圧縮室1内の微粒化エンジンオイルも共に出
ていくが、この微粒化エンジンオイルはフィルタ18a
即ちオイル遮断部18にて阻止されて圧縮室l内に戻さ
れる。
なお、他の気筒についても、上記と同様の動作が行なわ
れる。
[発明が解決しようとする課題] ところで、上記のような第1の提案によるものについて
、第2の提案のように空気吐出孔5の一部にメツシュ式
のフィルタ18(第5図中の2点鎖線による仮想線にて
図示)を配置して過給のための圧縮空気中に含まれる微
粒状のエンジンオイルの流出を阻止することも考えられ
る。
しかしながら、第1の提案ならびに第2の提案によるも
のに配置されるフィルタのごときオイル遮断部を用いる
ものでは、日時の経過に伴いオイル遮断部へのオイルの
付着量が増大し圧損大となり、過給効率が低下するとい
う問題点がある。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたもので、
エンジン自身で吸気を過給できるようにしたものにおい
て、オイル遮断部に付着するエンジンオイルを自動的に
取り除いてクランク室側へ戻すことができるようにして
、過給効率の低下をなくすとともに、オイル消費量を少
なくできるようにした、過給式レシプロエンジンを提供
することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上述の目的を達成するため、請求項1に記載の本発明の
過給式レシプロエンジンは、複数の気筒をそなえ、各気
筒に吸気通路が接続されるレシプロエンジンにおいて、
該レシプロエンジンのクランク室を各気筒ごとに仕切る
ことにより、各ピストンの往復動に伴って内部容積が変
化する圧縮室が形成され、前記各気筒に連通ずる吸気通
路のそれぞれに該吸気通路を開閉する第1の弁手段が設
けられるとともに、上記各気筒の圧縮室が、当該気筒に
対応する所定の気筒の、該第1の弁手段の下流の吸気通
路にそれぞれ過給路を介して接続され、該圧縮室から該
過給路を介して対応する吸気通路に向かってのみ空気の
流れを許容する第2の弁手段と、大気側から該圧縮室に
向かってのみ空気の流れを許容する第3の弁手段とが設
けられて、各気筒の吸気行程の前半期においては、前記
第1の弁手段を開成して、当該気筒に自然吸気を行なわ
せる一方、吸気行程の後半期においては、該第1の弁手
段を閉成し、当該気筒に対応する該圧縮室で圧縮した空
気を当該気筒に過給するように構成された過給式レシプ
ロエンジンにおいて、該過給路に、該過給路中の油分を
遠心分離する油分遠心分離機構が設けられて、該油分遠
心分離機構が。
該クランク室側に拡径し該過給路中の吸気の流れ方向に
沿う軸心のまわりに回転しうる筒状ロータと、該ロータ
内空間に該過給路中の吸気の流れと交差する方向に装架
された羽根とを有する羽根車をそなえて構成されている
ことを特徴としている。
また、請求項2に記載の本発明の過給式レシプロエンジ
ンは、複数の気筒をそなえ、各気筒に吸気通路が接続さ
れるレシプロエンジンにおいて。
該レシプロエンジンのクランク室を各気筒ごとに仕切る
ことにより、各ピストンの往復動に伴って内部容積が変
化する圧縮室が形成され、前記各気筒に連通ずる吸気通
路のそれぞれに該吸気通路を開閉する第4の弁手段が設
けられるとともに、該第4の弁手段をバイパスするバイ
パス通路が設けられて、該バイパス通路の中間部に、他
の所要気筒における圧縮室と連通ずる吸入室が接続され
該バイパス通路における該吸入室との接続部より上流側
部分に、吸気通路側から吸入室側へ向かってのみ空気の
流れを許容する第5の弁手段が介装されるとともに、該
バイパス通路における該吸入室との接続部より下流側部
分に、吸入室側から吸気通路側へ向かってのみ空気の流
れを許容する第6の弁手段が介装されて、各気筒の吸気
行程の前半期においては、前記第4の弁手段を開成して
、当該気筒に自然吸気を行なわせる一方、吸気行程の後
半期においては、該第4の弁手段を閉成し、該圧縮室で
の内部容積の変化により、該第5の弁手段を介して該吸
入室へ入っていた空気を該第6の弁手段を通じて過給す
るように構成された過給式レシプロエンジンにおいて、
該吸入室に、該吸入室中の油分を遠心分離する油分遠心
分離機構が設けられて、該油分遠心分離機構が、該クラ
ンク室側に拡径し該吸入室中の吸気の流れ方向に沿う軸
心のまわりに回転しうる筒状ロータと、該ロータ内空間
に該吸入室中の吸気の流れと交差する方向に装架された
羽根とを有する羽根車と、該羽根車を回転駆動する駆動
装置とをそなえて構成されていることを特徴としている
[作 用] 上述の請求項1記載の本発明の過給式レシプロエンジン
では、吸気慣性を直接利用して、エンジン自身で吸気を
過給するが、その際、過給路中に設けられて圧縮室より
流出される過給空気流にて回転する油分遠心分離機構に
よって、この油分遠心分離機構に付着する過給路中の油
分を過給路の内周方向に送り、更にクランク室方向に送
り出し、これをクランク室に戻すように作動する。
また、請求項2記載の本発明の過給式レシプロエンジン
では、吸気慣性を直接利用して、エンジン自身で吸気を
過給するが、その際、吸入室内に設けられて駆動装置に
よって回転駆動される油分遠心分離機構によって、この
油分遠心分離機構に付着する吸入室中の油分を吸入室の
内周方向およびクランク室方向に送り出し、これをクラ
ンク室に戻すように作動する。
[実施例] 以下、図面により本発明の実施例について説明すると、
第1〜7図は本発明の第1実施例としての過給式レシプ
ロエンジンを示すもので、第1図は油分遠心分離機構設
置部の断面図、第2図は第1図の■−■矢視断面図、第
3図は油分遠心分離機構の筒状ロータの斜視図、第4図
は油分遠心分離機構の羽根片の断面図、第5図は本過給
式レシプロエンジンの概略側面図、第6図はこの過給式
レシプロエンジンを6気筒エンジンに適用した場合のブ
ロック図、第7図は気筒間の関連行程を説明するための
タイミング図であり、第8〜12図は本発明の第2実施
例としての過給式レシプロエンジンを示すもので、第8
図は油分遠心分離機構設置部の断面図、第9図は第8図
のIX−IX矢視断面図、第10図は本過給式レシプロ
エンジンの概略側面図、第11図はこの過給式レシプロ
エンジンを6気筒エンジンに適用した場合のブロック図
、第12図は気筒間の関連行程を説明するためのタイミ
ング図であり、各図中、同じ符号はほぼ同様の部分を示
している。
まず、第1実施例としての過給式レシプロエンジンにつ
いて説明するが、この過給式レシプロエンジンの構成お
よび作動については、従来の技術の部分における第1の
提案の説明において第5〜7図を用いて詳細に説明した
ので省略し、第1〜5図に示す油分遠心分離機構につい
て説明する。
さて、第1図中、21は過給路5中のクランク室1寄り
の一部に介装される油分遠心分離機構Bのハウジングで
あり、このハウジング21は、クランク室1方向に拡径
する截頭円錐形に形成される。
22はハウジング21の内周面に適合内接する外周面を
有する截頭円錐形の筒状ロータで、この筒状ロータ22
は、ハウジング21の直径線上に対設される支軸23.
23間に亘って設けられた軸24に中心軸25が嵌装さ
れて回転自在に装着されている。
また、この筒状ロータ22の周壁22aの内面には、中
心軸25と平行する方向に刻まれた多数のたて溝22b
が設けられ、且つ、中心軸25には、これより放射状に
突設された多数の羽根片26が数層に亘って形成されて
いるが、各羽根片26は筒状ロータ22における中心軸
25と周壁22aとを連結している。
さらに、各羽根片26は、それぞれが推進機の羽根のよ
うに、ある程度傾斜した角度をもたされており、過給路
5内を通過する空気流により筒状ロータ22が矢印aの
ように回転するよう構成されている。
また、羽根片26には、第4図に示すように必要に応じ
て、その両面または片面に羽根片26の長さ方向にわた
る溝26aが設けられている。
上記のような構成により、本実施例にかかる過給式レシ
プロエンジンにおいて、例えば第5図に示す場合を例に
すれば、第5気筒#5のピストン9が下降すると、クラ
ンク室1の空気は第2の弁手段(一方向弁)5aを介し
て過給路5内に送られ、さらに油分遠心分離機構Bを通
過して気筒#1の燃焼室10に過給される。
このとき、油分遠心分離機構B内を通過する空気流が羽
根片26に当って円筒ロータ22を回転させると同時に
、羽根片26に付着された過給気流中の微粒状エンジン
オイル分を遠心力により羽根片26の溝26aに沿って
外周方向へ送り、更にクランク室1側に拡径された外周
壁22aのたて溝22bに沿ってクランク室1方向に送
り出す。
このような油分遠心分離機構Bの作用によって、過給路
5を流通する過給気中に含まれる油分は自動的にクラン
ク室1へ送り戻されるので、オイル遮断部としての油分
遠心分離機構Bに油分の付着が累積されて圧損を大きく
するようなことがなく、これにより過給効率を良好に持
続できるとともに、過給気中に含まれる油分をクランク
室外に持ち出させることがなくなるので、エンジンオイ
ルの消費量を軽減することができる。
なお、この第1実施例においても、吸気慣性を直接利用
して、エンジン自身で吸気を過給することができるので
、吸入量が増加し、体積効率が向上して、比出力が改善
されることはいうまでもなし1 。
次に、第2実施例としての過給式レシプロエンジンにつ
いて説明するが、この過給式レシプロエンジンの構成お
よび作動についても、従来の技術の部分における第2の
提案の説明において第8〜12図を用いて詳細に説明し
たので省略し、第8〜10図に示す油分遠心分離機構に
ついて説明する。
さて、第8図において、21は吸入室14中のクランク
室1寄りの一部に介装される油分遠心分離機構Bのハウ
ジングであり、このハウジング21は、クランク室1方
向に拡径する截頭円錐形に形成されているが、更にこの
ハウジング21の一側部分には、ウオームギヤ27を収
容する収容室21aが突設されている。
また、22は筒状ロータで、この筒状ロータ22は、第
1実施例のものと同様に構成され、ハウジング21内に
回転自在に嵌装されている。即ち、筒状ロータ22は、
ハウジング21の内周面に適合内接する外周面を有する
截頭円錐形をしており。
この筒状ロータ22は、ハウジング21の直径線上に対
設される支軸23.23間に亘って設けられた軸24に
中心軸25が嵌装されて回転自在に装着されている。
さらに、この筒状ロータ22の周壁22aの内面には、
中心軸25と平行する方向に刻まれた多数のたて溝22
bが設けられ、且つ、中心軸25には、これより放射状
に突設され筒状ロータ22における中心軸25と周壁2
2aとを連結する多数の羽根片26が数層に亘って形成
されている。
また、羽根片26には、必要に応じて、その両面または
片面に羽根片26の長さ方向にわたる溝26aが設けら
れている。
さらにまた、筒状ロータ22の外周面の円周上には、リ
ングギヤ28が設けられており、このリングギヤ28が
上記ウオームギヤ27と噛合するようになっている。
さらに、ウオームギヤ27の軸27aの端部には、スプ
ロケット29が取り付けられており、ベルト30を介し
て駆動装置として機能するクランク軸8等に連結されて
おり、これによりクランク軸8等よりの駆動によって、
油分遠心分離機構Bの筒状ロータ22に回転が伝えられ
るようになっている。
なお、この本実施例のものは、空気流によって筒状ロー
タ22が回転する構成ではないため、その羽根片26に
は、前記第1実施例の場合のように必ずしも傾斜した角
度をもたす必要はない。
上記のような構成により、第10図に示す過給式レシプ
ロエンジンにおいては、吸入室14はバイパス通路13
の過給空気流(太矢印)を促進させるためのポンプのよ
うな働きをするもので、クランク室1内の空気が往復流
動する。
そのため、クランク軸等よりの強制力により筒状ロータ
22を回転させ、これに付着する油分を遠心力にて外周
方向へ送り、さらに、クランク室1方向へ送り出し、油
分をクランク室1内へ戻す働きをする。
このような油分遠心分離機M4Bによって、クランク室
1より吸入室14に進入する空気中に含まれる油分は、
強制的にクランク室1へ送り戻されるので、オイル遮断
部としての油分遠心分離機構Bに油分の付着が累積され
て圧損を大きくすることがなく、これにより過給効率を
良好に持続できるとともに、吸入室14よりバイパス通
路13方向へのクランク室1内の油分の流出をなくすこ
とができるので、エンジンオイルの消費量を軽減するこ
とができる。
なお、この第2実施例においても、吸気慣性を直接利用
して、エンジン自身で吸気を過給することができるので
、吸入量が増加し、体積効率が向上して、比出力が改善
されることはいうまでもな%t。
また、この第2実施例では、駆動装置として。
クランク軸を用いる代わりに、バッテリあるいは発電機
駆動の電動機を用いてもよい。
さらに、上記の各実施例において、羽根片とメツシュ状
フィルタとを組み合わせたものを用いてもよい。
[発明の効果] 以上詳述したように、請求項1に記載の本発明の過給式
レシプロエンジンによれば、吸気慣性を直接利用して、
エンジン自身で吸気を過給することができるので、吸入
量が増加し1体積効率が向上して、比出力が改善される
ことはもちろんのこと、過給路を流れる空気の流れによ
って、油分遠心分離機構を回転させ、この油分遠心分離
機構の羽根片に付着する油分を自動的に外周方向に送り
、更にはこれをクランク室方向へ送り出すことができる
ので、油分遠心分離機構への油分の付着累積をなくして
、過給効率を長期に亘り良好に持続することができると
ともに、クランク室内の油分の流出をなくして、エンジ
ンオイルの消費量を軽減できる利点がある。
また、請求項2に記載の本発明の過給式レシプロエンジ
ンでは、吸気慣性を直接利用して、エンジン自身で吸気
を過給することができるので、吸入量が増加し、体積効
率が向上して、比出力が改善されることはもちろんのこ
と、クランク軸等の駆動装置を介して油分遠心分離機構
を回転させ。
この油分遠心分離機構の羽根片に付着する油分を強制的
に外周方向に送り、更にこれをクランク室方向へ送り出
すことが行なわれるので、油分遠心分離機構への油分の
付着累積をなくして、バイパス通路への吸入・送出操作
を円滑にし、過給効率を長期に亘って良好に持続するこ
とができるとともに、クランク室内の油分の流出をなく
し、エンジンオイルの消費量を軽減できる効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1〜7図は本発明の第1実施例としての過給式レシプ
ロエンジンを示すもので、第1図は油分遠心分離機構設
置部の断面図、第2図は第1図の■−■矢視断面図、第
3図は油分遠心分離機構の筒状ロータの斜視図、第4図
は油分遠心分S機構の羽根片の断面図、第5図は本過給
式レシプロエンジンの概略側面図、第6図はこの過給式
レシプロエンジンを6気筒エンジンに適用した場合のブ
ロック図、第7図は気筒間の関連行程を説明するための
タイミング図であり、第8〜12図は本発明の第2実施
例としての過給式レシプロエンジンを示すもので、第8
図は油分遠心分離機構設置部の断面図、第9図は第8図
のIX−IK矢視断面図。 第10図は本過給式レシプロエンジンの概略側面図、第
11図はこの過給式レシプロエンジンを6気筒エンジン
に適用した場合のブロック図、第12図は気筒間の関連
行程を説明するためのタイミング図である。 1−・圧縮室(クランク室)、2−隔壁、3−吸気通路
、3a・−吸気バルブ、3b−吸気口、4−・−空気吸
入孔、4a−第3の弁手段(一方向弁)、5・−空気吐
出孔、5a−第2の弁手段(一方向弁)、6−過給路、
7−第1.第4の弁手段(ロータリ弁)、8・[動装置
を構成するクランク軸、9・−・ピストン、1〇−燃焼
室、11・・−排気通路、11a−排気バルブ、12−
スロットルバルブ、13・−バイパス通路、14−・−
吸入室、15・−・第5の弁手段(一方向弁)、16−
第6の弁手段(一方向弁)、17−壁、17 a −穴
、18・−・・オイル遮断部、21−ハウジング、21
a・−収容室、22・−筒状ロータ、22a−外周壁、
22b−たて溝、23−支軸、24〜軸、25−中心軸
、26−羽根片、26a−溝、27・−ウオームギヤ、
27a・−ウオームギヤ軸、28−リングギヤ、29・
−スプロケット、3o・−ベルト、A−気筒、B −・
−油分遠心分離機構。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の気筒をそなえ、各気筒に吸気通路が接続さ
    れるレシプロエンジンにおいて、該レシプロエンジンの
    クランク室を各気筒ごとに仕切ることにより、各ピスト
    ンの往復動に伴って内部容積が変化する圧縮室が形成さ
    れ、前記各気筒に連通する吸気通路のそれぞれに該吸気
    通路を開閉する第1の弁手段が設けられるとともに、上
    記各気筒の圧縮室が、当該気筒に対応する所定の気筒の
    、該第1の弁手段の下流の吸気通路にそれぞれ過給路を
    介して接続され、該圧縮室から該過給路を介して対応す
    る吸気通路に向かってのみ空気の流れを許容する第2の
    弁手段と、大気側から該圧縮室に向かってのみ空気の流
    れを許容する第3の弁手段とが設けられて、各気筒の吸
    気行程の前半期においては、前記第1の弁手段を開成し
    て、当該気筒に自然吸気を行なわせる一方、吸気行程の
    後半期においては、該第1の弁手段を閉成し、当該気筒
    に対応する該圧縮室で圧縮した空気を当該気筒に過給す
    るように構成された過給式レシプロエンジンにおいて、
    該過給路に、該過給路中の油分を遠心分離する油分遠心
    分離機構が設けられて、該油分遠心分離機構が、該クラ
    ンク室側に拡径し該過給路中の吸気の流れ方向に沿う軸
    心のまわりに回転しうる筒状ロータと、該ロータ内空間
    に該過給路中の吸気の流れと交差する方向に装架された
    羽根とを有する羽根車をそなえて構成されていることを
    特徴とする、過給式レシプロエンジン。
  2. (2)複数の気筒をそなえ、各気筒に吸気通路が接続さ
    れるレシプロエンジンにおいて、該レシプロエンジンの
    クランク室を各気筒ごとに仕切ることにより、各ピスト
    ンの往復動に伴って内部容積が変化する圧縮室が形成さ
    れ、前記各気筒に連通する吸気通路のそれぞれに該吸気
    通路を開閉する第4の弁手段が設けられるとともに、該
    第4の弁手段をバイパスするバイパス通路が設けられて
    、該バイパス通路の中間部に、他の所要気筒における圧
    縮室と連通する吸入室が接続され、該バイパス通路にお
    ける該吸入室との接続部より上流側部分に、吸気通路側
    から吸入室側ヘ両かってのみ空気の流れを許容する第5
    の弁手段が介装されるとともに、該バイパス通路におけ
    る該吸入室との接続部より下流側部分に、吸入室側から
    吸気通路側へ向かってのみ空気の流れを許容する第6の
    弁手段が介装されて、各気筒の吸気行程の前半期におい
    ては、前記第4の弁手段を開成して、当該気筒に自然吸
    気を行なわせる一方、吸気行程の後半期においては、該
    第4の弁手段を閉成し、該圧縮室での内部容積の変化に
    より、該第5の弁手段を介して該吸入室ヘ入っていた空
    気を該第6の弁手段を通じて過給するように構成された
    過給式レシプロエンジンにおいて、該吸入室に、該吸入
    室中の油分を遠心分離する油分遠心分離機構が設けられ
    て、該油分遠心分離機構が、該クランク室側に拡径し該
    吸入室中の吸気の流れ方向に沿う軸心のまわりに回転し
    うる筒状ロータと、該ロータ内空間に該吸入室中の吸気
    の流れと交差する方向に装架された羽根とを有する羽根
    車と、該羽根車を回転駆動する駆動装置とをそなえて構
    成されていることを特徴とする、過給式レシプロエンジ
    ン。
JP23822389A 1989-09-13 1989-09-13 過給式レシプロエンジン Pending JPH03100323A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23822389A JPH03100323A (ja) 1989-09-13 1989-09-13 過給式レシプロエンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23822389A JPH03100323A (ja) 1989-09-13 1989-09-13 過給式レシプロエンジン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03100323A true JPH03100323A (ja) 1991-04-25

Family

ID=17026980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23822389A Pending JPH03100323A (ja) 1989-09-13 1989-09-13 過給式レシプロエンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03100323A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030027398A (ko) * 2001-09-28 2003-04-07 현대자동차주식회사 자동차의 터보차저시스템
WO2013168757A1 (ja) * 2012-05-09 2013-11-14 ナブテスコオートモーティブ 株式会社 オイルセパレータ
US20160258347A1 (en) * 2013-11-12 2016-09-08 Matthew Riley Systems and methods of forced air induction in internal combustion engines

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030027398A (ko) * 2001-09-28 2003-04-07 현대자동차주식회사 자동차의 터보차저시스템
WO2013168757A1 (ja) * 2012-05-09 2013-11-14 ナブテスコオートモーティブ 株式会社 オイルセパレータ
CN104350246A (zh) * 2012-05-09 2015-02-11 纳薄特斯克汽车零部件有限公司 油分离器
US9664080B2 (en) 2012-05-09 2017-05-30 Nabtesco Automotive Corporation Oil separator
US20160258347A1 (en) * 2013-11-12 2016-09-08 Matthew Riley Systems and methods of forced air induction in internal combustion engines
US10774730B2 (en) * 2013-11-12 2020-09-15 Nautilus Engineering, Llc Systems and methods of forced air induction in internal combustion engines

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200408138A1 (en) Systems and methods of forced air induction in internal combustion engines
EP1208291B1 (en) Oil separator for small particles
EP0330302A2 (en) Engine with variable area intake passages
CN100422542C (zh) 吸气装置
US1869787A (en) Supercharger
JP2736391B2 (ja) 容積型過給機を少なくとも1つ有する燃焼機関
JP2003328906A (ja) 2サイクルエンジンの運転方法と2サイクルエンジン
JPH04153514A (ja) ブローバイガスのオイル分離装置
JPH03100323A (ja) 過給式レシプロエンジン
KR20000005309A (ko) 2행정 내연 엔진용 공기 및 배기 가스 조절 장치
JPH04234512A (ja) エンジンのオイルセパレータ構造
US6095783A (en) Fluid mover
JPH09144545A (ja) 2サイクル内燃機関
JP6508113B2 (ja) 内燃機関
JPH0748966Y2 (ja) 内燃機関のクランクケース換気装置
CN215057792U (zh) 一种曲轴箱
JPS61200330A (ja) 過給式4サイクルエンジン
JPH0533673A (ja) 2−4サイクル切換ターボコンパウンドエンジン
JPS6040812Y2 (ja) 過給機付内燃機関のブロ−バイガス制御装置
JPS5932618A (ja) 4サイクル機関
GB2079370A (en) Multi-cylinder reciprocating engine with resonance charging
GB2060779A (en) Rotary positive-displacement fluid-machines
JPH0450429A (ja) 2サイクル燃焼
JP2503132Y2 (ja) 圧力波過給機付エンジンの吸気装置
SU1548687A1 (ru) Двигатель внутреннего сгорани с устройством дл отделени масла от картерных газов