JPH0310000A - 洗剤用組成物 - Google Patents

洗剤用組成物

Info

Publication number
JPH0310000A
JPH0310000A JP14299989A JP14299989A JPH0310000A JP H0310000 A JPH0310000 A JP H0310000A JP 14299989 A JP14299989 A JP 14299989A JP 14299989 A JP14299989 A JP 14299989A JP H0310000 A JPH0310000 A JP H0310000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zeolite
detergent composition
alkanesulfonate
weight
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14299989A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Matsuoka
松岡 秀男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mining Co Ltd filed Critical Nippon Mining Co Ltd
Priority to JP14299989A priority Critical patent/JPH0310000A/ja
Publication of JPH0310000A publication Critical patent/JPH0310000A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、界面活性剤としてアルカンスルホン酸塩を含
む微粒状又は粉末状で流動性を有する洗剤用組成物に関
する。
[従来の技術] アルカンスルホン酸塩は、アルキルベンゼンスルホン酸
塩やα−オレフィンスルホン酸塩に比べて、優れた洗浄
力を有するにもかかわらず、洗剤としてのその使用形態
はもっばら液体洗剤に用いられ、粉末洗剤としてはほと
んど使用されていない。これは、アルカンスルホン酸塩
が、強い吸湿性のために、粉末にすると大気中の水分を
吸湿して粘着性の塊を形成し、粉末洗剤として要求され
る流動性の良い乾燥粉末が得られないことに起因してい
る。
このため、アルカンスルホン酸塩自身洗剤原料等に粉末
の形で取引されることはなく、水溶液あるいはフレーク
やペレットの形で取引されている。また、微粒状又は粉
末化に関しては、アルカンスルホン酸塩に珪酸アルカリ
および燐酸アルカリを配合して粉末化する方法が提案さ
れている(特開昭5O−155506)。
[発明が解決しようとする課題] 上記珪酸アルカリおよび燐酸アルカリを配合して粉末化
する方法は、アルカンスルホン酸塩5〜35重量部に対
して珪酸アルカリを2〜lO重量部、燐酸アルカリを5
〜75重量部配合させる必要があり、大量の水難溶性の
無機物を含むため、アルカンスルホン酸塩の溶解性が多
少落ちると共に、水難溶性の無機物およびリンの大量配
合は、河川、湖沼等の汚濁、富栄養化などの公害上から
の問題と、保存安定性の優れた弱アルカリ性洗剤ができ
にくいという量子がある。その上、珪酸アルカリおよび
燐酸アルカリは比較的価格が高く、洗剤の製造コストを
押し上げる要因ともなっていた。また、洗剤原料として
のアルカンスルホン酸塩の取扱い形状については、水溶
液の場合、輸送や水分の除去に大量にエネルギーを消費
し、一方、フレークやペレットのような塊状の形では溶
解に長時間を要し、粉砕もその粘着性によって困難であ
るという問題がある。
本発明は、かかる問題点を解決しようとするもので、本
発明の目的は、水不溶性の無機物を極めてわずかしか配
合せずアルカンスルホン酸塩の水への溶解度が高く、公
電上の問題を低下させ、しかも、取扱性に優れ、洗剤組
成物への配合に好適な流動性に優れた粒状又は粉末化し
たアルカンスルホン酸塩含有洗剤用組成物を提供するこ
とにある。
[問題点を解決するための手段] 本発明の洗剤用組成物は、アルカンスルホン酸塩100
重量部に対し、ゼオライト0.1〜20重量部を配合し
て粒状又は粉末化したことからなるものである。
本発明において水分を多量に含むアルカンスルホン酸塩
は、ゼオライトを多量に投入する必要があり、かつ粉末
化することも困難であるため、あらかじめ脱水して水分
を減らしておくことが好ましい。水分含有量は5%以下
のものであればフレーク状でもペレット状でも塊状であ
っても特に問題はない。
アルカンスルホン酸塩は、一般にはオキシスルホネーシ
ョン又はグロルスルホネーション等の方法で製造される
が、これらのいずれの方法で製造されたものを用いても
何ら支障はないが、特には、炭素数12〜18のn−パ
ラフィンを前記の方法でスルホン化し、ナトリウム置換
したアルカンスルホン酸ソーダに代表されるもので、ア
ルキル基が直鎖で炭素数15以上のものを30%以上含
み、又、モノスルホネートが80%以上含むものが、洗
浄性及び水溶解性の而で好ましい。
本発明では、このアルカンスルホン酸塩100重量部に
対しゼオライトをO91〜20重量部配合するものであ
るが、ゼオライトの配合が0゜1重量部以下の場合は、
アルカンスルホン酸塩粉末の流動性が改善されず、良好
な粒状又は粉末化した組成物が得られない。また、ゼオ
ライトの配合量は、多くすればするほど、乾燥性のある
流動性に優れた粒状又は粉末化した洗剤用組成物が得ら
れるが、配合量が、アルカンスルホン酸塩100重量部
に対し20重量部を超えると、流動性改善面で配合量の
増加の割合に比した効果の向上は認められない。また、
ゼオライトの大量配合は、公害上の面等から好ましくな
い上、洗剤を製造するとき他のビルダー等の添加量を制
限することがあり、洗剤材料配合のフレキシビリティを
減じるため好ましくない。
また、ゼオライト以外のビルダーとアルカンスルホン酸
塩との組み合わせにおいても粒状又は粉末化した洗剤用
組成物を製造できるが、後述の比較例に示すように流動
性はゼオライトに比べ劣り、短期間で吸湿性を帯びるた
め好ましい組成物が得られない。しかし、本発明の洗剤
用組成物にゼオライト以外のビルダーを添加しても、流
動性を損なわないことはいうまでもなく、従って、これ
を基に種々の洗剤材料を適宜配合して流動性の優れた粉
末洗剤組成物を容易に製造することができる。
本発明に用いるゼオライトは、A型ゼオライト、X型ゼ
オライト、Y型ゼオライトがあげられ、天然品及び合成
品が使用できるが、平均粒径が0.1〜5μmで嵩比重
が0.4〜0.7のA型ゼオライトが好ましい。このよ
うなゼオライトは、トヨビルダー(東ソー社製)、ジル
トンB(水沢化学社製)、日本化学A型ゼオライト(日
本化学工業社製)等の商品名により市販されている。ま
た、これらのゼオライトは、水不溶性ではあるが、水分
散性に優れており、洗濯の際に繊維に残ることはほとん
どない。
粒状化、又は粉末化は、所定割合のアルカンスルホン酸
塩とA型ゼオライトとを混合し、般に知られている方法
、例えば転動造粒機、押出造粒機、パワーミル、ハンマ
ーミル、■−ブレンダ、リボンミキサ、凍結解凍粉砕機
等を用いて造粒、解砕等により容易に行なうことができ
る。粒度は、流動性、溶解性等から100μm〜3晒、
特には0.1〜11M1にすることが好ましい。3Mを
超えると溶解性が悪くなり、溶解に要する時間が長くな
るので好ましくないが、洗剤を製造するときに、粒度を
調製することはできる。また、100μm以下では粉塵
の発生が多くなり、作業環境上あるいはその対策に費用
を要し好ましくない 以下に本発明を実施例に基づいて説明するが、これらの
実施例は本発明を制限するものではない。
[実施例コ 実施例1〜3 アルカンスルホン酸ソーダ(純度93%のフレーク、以
下5AS−93という)とゼオライト(東ソー(株)製
トヨビルダー:粒径1μm、嵩比重0.6)を第1表の
上段に示す割合で混合し、この混合物をパワーミル(昭
和技研(株)製 P−3型、回転数200Orpm、篩
20メツシュ)にかけて、実施例1〜3の洗剤用組成物
を得た。
比較例1〜5 また、比較例として、5AS−93とゼオライト以外の
ビルダー(炭酸ソーダ、シリカ、珪酸ソーダ、硫酸ソー
ダ)を第2表の上段に示す割合で混合し、この混合物を
実施例で用いたパワーミルに実施例と同一条件で処理し
て比較例1〜5の洗剤用組成物を得た。
実施例4、比較例6 さらに、アルカンスルホン酸塩に含まれる水分量の影響
を検討するため、予めパワーミルでラフに粉砕した5A
S−93に水を振りかけてそれぞれ5重量%、10重量
%とし、この含水量を調整した5AS−93とゼオライ
トをlO:lの割合で混合し、この混合物を前述の実施
例と同様に処理して実施例4及び比較例6の洗剤用組成
物を得た。
このようにして調整された洗剤用組成物の粒径は、何れ
も0.lxlmmの範囲にあり、また、見かけ比重は第
1表〜第3表に示す通りであった。なお、これらの試験
はJIS  K3362に従って行った。
さらに、これらの洗剤用組成物の粉末特性を後述の流動
性試験法、及びアンチケーキングテスト法で評価した。
これらの評価テスト結果についても、第1表〜第3表の
下段にそれぞれ示した。
(流動性試験法) 調整された洗剤用組成物を、JIS  K3362に規
定された見かけ比重測定用のホッパーから、100m1
の粉末が流出するのに要する時間を測定した。評価はそ
の時間が短いほど、流動性が良いと判断される。
(アンチケーキングテスト法) 100ccの秤量びんに、調整された洗剤用組成物を充
てんし、75%の相対湿度、35℃の温度での恒温恒温
状態にて3力月放置した後、塊化の状況を観察し、目視
で判定した。判定基準は、全く塊を生じないものを○、
塊を生じたものを△、塊がかなり多いものを×とした。
に優れるという格別な効果を奏するものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アルカンスルホン酸塩100重量部に対し、ゼオライト
    0.1〜20重量部を配合して粒状又は粉末化したこと
    からなる洗剤用組成物。
JP14299989A 1989-06-07 1989-06-07 洗剤用組成物 Pending JPH0310000A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14299989A JPH0310000A (ja) 1989-06-07 1989-06-07 洗剤用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14299989A JPH0310000A (ja) 1989-06-07 1989-06-07 洗剤用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0310000A true JPH0310000A (ja) 1991-01-17

Family

ID=15328588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14299989A Pending JPH0310000A (ja) 1989-06-07 1989-06-07 洗剤用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0310000A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998031775A1 (de) * 1997-01-21 1998-07-23 Clariant Gmbh Granulares sekundäres alkansulfonat

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998031775A1 (de) * 1997-01-21 1998-07-23 Clariant Gmbh Granulares sekundäres alkansulfonat
US6051544A (en) * 1997-01-21 2000-04-18 Clariant Gmbh Granular secondary alkanesulfonate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2874123A (en) Process for the preparation of granular compositions
US4261941A (en) Process for preparing zeolite-containing detergent agglomerates
KR940000437B1 (ko) 안정화된 폴리에틸렌 테레프탈레이트-폴리옥시에틸렌 테레프탈레이트 오염물 방출 촉진 중합체를 함유하는 증강된 비이온 세척제 조성물
EP0637628B1 (en) Mix process for formulating detergents
JPH07509267A (ja) コンパクト洗剤の製法および組成物
PT92223B (pt) Processo para a preparacao de granulados contendo zeolitos de alta densidade
JP2002266000A (ja) 高嵩密度洗剤組成物及びその製造方法
CA1115620A (en) Granulate consisting of hydrated sodium tripolyphosphate and water-insoluble alumino silicate ion exchanger material
US4171277A (en) Granulated composition comprising a polymer phosphate and an alkali metal aluminum silicate, process of making and method of using same
CA2445045A1 (en) Particulate laundry detergent composition containing zeolite
EP0430603B1 (en) Detergent composition
JPH0310000A (ja) 洗剤用組成物
CA1160135A (en) Particulate detergent composition
JPS6189300A (ja) 非イオン界面活性剤を含む粒状洗剤組成物の製造方法
US4076643A (en) Pre-mixes intended to be added to detergent powders by post-addition
US4142984A (en) Process for improving granular detergents
US5744639A (en) Granular alkali metal nitrilotriacetate
EP1085080B1 (en) Surfactant composition
JP3367801B2 (ja) 高嵩密度粒状洗剤の製造方法および高嵩密度粒状洗剤粒子
US5998663A (en) Granular alkali metal nitrilotriacetate
JP4498473B2 (ja) 高嵩密度粒状洗剤の製造方法
JPS6088100A (ja) 粒状洗剤組成物
JPS6166798A (ja) 溶解性の改良された高密度の粒状洗剤の製法
JPH0571078B2 (ja)
JPS6399296A (ja) 造粒洗剤の製造方法