JPH0299716A - 内燃機関の燃焼室 - Google Patents
内燃機関の燃焼室Info
- Publication number
- JPH0299716A JPH0299716A JP25194788A JP25194788A JPH0299716A JP H0299716 A JPH0299716 A JP H0299716A JP 25194788 A JP25194788 A JP 25194788A JP 25194788 A JP25194788 A JP 25194788A JP H0299716 A JPH0299716 A JP H0299716A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vortex flow
- wall
- vortex
- subchamber
- injection nozzle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 30
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims abstract description 39
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims abstract description 28
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims abstract description 28
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 abstract description 8
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 5
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 3
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000005070 ripening Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は内燃機関の燃焼室に係わり、特に空気に渦流を
付与させて予燃焼させる渦流副室を備えた燃焼室に関す
る。
付与させて予燃焼させる渦流副室を備えた燃焼室に関す
る。
[従来の技術]
ディーゼルエンジン等の燃焼室のうち、副室を備えたも
のとし、て、その圧縮行程で、吸入された空気に渦流状
の旋回を与え、噴射された燃料とその空気とを混合させ
て予燃焼させる「渦流式轟関の燃焼室J (実開昭62
−17933号公報)等の提案が知られている。
のとし、て、その圧縮行程で、吸入された空気に渦流状
の旋回を与え、噴射された燃料とその空気とを混合させ
て予燃焼させる「渦流式轟関の燃焼室J (実開昭62
−17933号公報)等の提案が知られている。
二の種の提案は第3図に示すように、この種の提案の燃
焼室は、ピストン1の頂部を適宜窪ませて主燃焼室2を
形成すると共に、シリンダヘッド3内に、主燃焼室2に
臨んで連通ずる渦流副室4を形成し、てなる。
焼室は、ピストン1の頂部を適宜窪ませて主燃焼室2を
形成すると共に、シリンダヘッド3内に、主燃焼室2に
臨んで連通ずる渦流副室4を形成し、てなる。
渦流副室4には、その内壁5に略接線方向に接続する連
通路6が接続してあり、吸気弁7が閉成される空気圧縮
行程において、渦流副室4内に圧縮空気を導入すること
で、所定の強さの旋回流を形成させるようになっている
。
通路6が接続してあり、吸気弁7が閉成される空気圧縮
行程において、渦流副室4内に圧縮空気を導入すること
で、所定の強さの旋回流を形成させるようになっている
。
そして、燃焼行程において、渦流副室4内に設けられた
燃料噴射ノズル8から供給された燃料を、グロープラグ
9により初期着火、あるいは自然着火させて第一段階の
燃焼を行い、その燃焼ガスを、連通路5から主燃焼室2
内に送り、第二段階の燃焼をさせるようになっている。
燃料噴射ノズル8から供給された燃料を、グロープラグ
9により初期着火、あるいは自然着火させて第一段階の
燃焼を行い、その燃焼ガスを、連通路5から主燃焼室2
内に送り、第二段階の燃焼をさせるようになっている。
[発明が解決し、ようとする課題]
ところで、渦流副室2内で形成される旋回流は、一般に
その速度が速い(強い)はうが、空気利用率の高い、よ
い燃焼が得られる。このため、従来においては、連通路
5を絞ったり、その傾きを変えたりする構成が提案され
ていた。
その速度が速い(強い)はうが、空気利用率の高い、よ
い燃焼が得られる。このため、従来においては、連通路
5を絞ったり、その傾きを変えたりする構成が提案され
ていた。
し、かし、ながら、これらの提案においては、空気が渦
流副室2内へ流入する過程において、過大な摩擦損失(
絞り損失)が発生することとなり、空気圧縮行程におけ
るエネルギーロスにつながるという問題の他、第4図に
示すように、燃料噴射ノズルをシリンダヘッドに収容す
るにあたって形成されるノズル先端部とノズル収容部と
のデッドスペースDによって、うす流を渦流副室の上流
で乱し減衰させてしまう問題があった。
流副室2内へ流入する過程において、過大な摩擦損失(
絞り損失)が発生することとなり、空気圧縮行程におけ
るエネルギーロスにつながるという問題の他、第4図に
示すように、燃料噴射ノズルをシリンダヘッドに収容す
るにあたって形成されるノズル先端部とノズル収容部と
のデッドスペースDによって、うす流を渦流副室の上流
で乱し減衰させてしまう問題があった。
そこで上記事情に鑑み、本発明は、連通路5の形状を変
えることなく、所望強度の渦流を得てミキシング効率を
向上させる内燃機関の燃焼室を提供する6ことを目的と
する。
えることなく、所望強度の渦流を得てミキシング効率を
向上させる内燃機関の燃焼室を提供する6ことを目的と
する。
U課題を解決するための手段]
本発明は、シリンダヘッド内に中心から内壁までの距離
をうず流の下流側へ順次縮減した略球形の渦流副室を形
成すると共に、その最大距離にあたる内壁に先端面を壁
面の一部として燃料噴射ノズルを収容したものである。
をうず流の下流側へ順次縮減した略球形の渦流副室を形
成すると共に、その最大距離にあたる内壁に先端面を壁
面の一部として燃料噴射ノズルを収容したものである。
[作 用]
渦流副室に流入した空気は、その内壁に沿って旋回する
と共に、流路面積が縮小されていくことで、その速度が
増大され1強い渦流を形成する。
と共に、流路面積が縮小されていくことで、その速度が
増大され1強い渦流を形成する。
一方、燃料噴射ノズルは上記渦流副室中心と内壁との距
離が大なる位置でかつ内壁に対し、て燃料噴射ノズルの
渦流副室端面がその内壁の滑らかな一部を構成するよう
にシリンダヘッドに収容され固定されているから渦流副
室に対して燃料噴射ノズルが形成するデッドスペースを
大IJに削減する。
離が大なる位置でかつ内壁に対し、て燃料噴射ノズルの
渦流副室端面がその内壁の滑らかな一部を構成するよう
にシリンダヘッドに収容され固定されているから渦流副
室に対して燃料噴射ノズルが形成するデッドスペースを
大IJに削減する。
二の結果、デッドスペースによるうす流の乱れを最小限
に止め上流、下流で安定した強度のうす流が生成される
9 他方、下流へ向かい強度が順次増大するうす流に対し燃
料噴射ノズルから噴射された霧化燃料は、そのうす流に
よって攪拌されつつ渦流副室内の高温雰囲気で蒸気化し
、空気と混合するから、着火性能、燃焼性能に優れた混
合気を生成する。
に止め上流、下流で安定した強度のうす流が生成される
9 他方、下流へ向かい強度が順次増大するうす流に対し燃
料噴射ノズルから噴射された霧化燃料は、そのうす流に
よって攪拌されつつ渦流副室内の高温雰囲気で蒸気化し
、空気と混合するから、着火性能、燃焼性能に優れた混
合気を生成する。
したがって、燃焼性能が総合的に向上し1、スモークが
低減し出力が向上する。
低減し出力が向上する。
[実施例]
以下、本発明の実施例を、添付図面に従って説明する9
第1図および第2図は、本発明に係る内燃機関の燃焼室
の一実施例を示したものである。同図において、従来と
同様の構成については同一符号を付し1、その説明を省
略する。なお、本発明を明示するために、直接関連のな
い構成については図示し、ていない。
の一実施例を示したものである。同図において、従来と
同様の構成については同一符号を付し1、その説明を省
略する。なお、本発明を明示するために、直接関連のな
い構成については図示し、ていない。
二の燃焼室は、従来と同様の主燃焼室(図示せず)に連
通された渦流副室11が、略球形を呈し。
通された渦流副室11が、略球形を呈し。
てシリンダヘッド3内に形成されて構成されている。渦
流副室11と主燃焼室とを連通させる連通路12は、そ
の通路横断面が等し5くなるように筒状に形成されてい
ると共に、渦流副室11の下側に斜めに接続されて、圧
縮行程においてピストン(図示せず)によって押された
空気を、渦流副室11内に良好に導入するようになって
いる。
流副室11と主燃焼室とを連通させる連通路12は、そ
の通路横断面が等し5くなるように筒状に形成されてい
ると共に、渦流副室11の下側に斜めに接続されて、圧
縮行程においてピストン(図示せず)によって押された
空気を、渦流副室11内に良好に導入するようになって
いる。
そし、て渦流副室11は、本発明の特長となる特別の形
状に改良されており、その中心Oと内壁13との半径方
向の距離1が、連通路12と接続する位置く連通位置)
Aから、空気旋回流(図中、矢印Bにて示す)の下流側
へゆくに従って順次縮減されている。すなわち、基本球
形Sと比較すると、渦流の流路断面績が次第に減少して
いくようになっている。本実施例にあっては、内壁13
のある点に対して、連通位置Aを起点とし、た中心角θ
と、距離1とが、逆比例する関係になっている。
状に改良されており、その中心Oと内壁13との半径方
向の距離1が、連通路12と接続する位置く連通位置)
Aから、空気旋回流(図中、矢印Bにて示す)の下流側
へゆくに従って順次縮減されている。すなわち、基本球
形Sと比較すると、渦流の流路断面績が次第に減少して
いくようになっている。本実施例にあっては、内壁13
のある点に対して、連通位置Aを起点とし、た中心角θ
と、距離1とが、逆比例する関係になっている。
この関係は、次式で表される。
1=F(θ)・・・・・・・・■
=−m・θ ・・・・・・■
二こに m;比例定数
θ;中心角(ラジアン)
従って、第1図に示し、たように、中心0と内壁13と
の距離1のうち、垂直断面視上の縦横方向のもので例示
すると、次のような関係になる。
の距離1のうち、垂直断面視上の縦横方向のもので例示
すると、次のような関係になる。
s<a<b<c ・・・・・・■
ここに S;下流側の縦方向距M(基本球形Sの半径)
a:下流側の横方向距離
b;上流側の縦方向距離
C;上流側の横方向距離
また、第2図に示し、たように、水平断面で見た場合に
おいても、垂直断面とそれぞれ対応する位置(距離)に
おいて、この関係が成り立つ。ただし、この場合、空気
旋回流Bは、起点(A)から両側に分かれるように流れ
るため、(a)が最も下流側になり、最小の距離になる
。なお、0式あるいは■式において、実際の設計にあた
り、他の流体R械1例えば渦巻きポンプやフランシス水
車等において使用されているゲージングの形状を利用す
ればよい、また、中心角θと距離オとの逆比例関係は、
精密に要求されるものではなく、それに近い関係にあれ
ばよい。
おいても、垂直断面とそれぞれ対応する位置(距離)に
おいて、この関係が成り立つ。ただし、この場合、空気
旋回流Bは、起点(A)から両側に分かれるように流れ
るため、(a)が最も下流側になり、最小の距離になる
。なお、0式あるいは■式において、実際の設計にあた
り、他の流体R械1例えば渦巻きポンプやフランシス水
車等において使用されているゲージングの形状を利用す
ればよい、また、中心角θと距離オとの逆比例関係は、
精密に要求されるものではなく、それに近い関係にあれ
ばよい。
ところで本実施例にあってはシリンダヘッド3内に収容
し固定する燃料噴射ノズル14は、連通路12位置AW
りでかつ燃料噴射ノズル14の軸線Xが上記渦流副室1
1の中心Oより儀かにうす流の上流である位置に収容さ
れ固定される。つまり燃料噴射ノズル14は渦流副室1
1の中心Oと内壁13との距離の大なる位置で、内W1
3の曲率半径の大きな位置に配設される。さらに実施例
にあって燃料噴射ノズル14はその先端面15が渦流副
室11の内壁13に対して接線となる位置に固定され、
渦流副室11に対して燃料噴射ノズル14が作るデッド
スペース16を最小にするようにしている。
し固定する燃料噴射ノズル14は、連通路12位置AW
りでかつ燃料噴射ノズル14の軸線Xが上記渦流副室1
1の中心Oより儀かにうす流の上流である位置に収容さ
れ固定される。つまり燃料噴射ノズル14は渦流副室1
1の中心Oと内壁13との距離の大なる位置で、内W1
3の曲率半径の大きな位置に配設される。さらに実施例
にあって燃料噴射ノズル14はその先端面15が渦流副
室11の内壁13に対して接線となる位置に固定され、
渦流副室11に対して燃料噴射ノズル14が作るデッド
スペース16を最小にするようにしている。
但し、燃料噴射ノズル14を主噴口に先行して開放され
る副噴口を有したピント−形の燃料噴射ノズルを採用す
る場合、副噴口は燃料噴射ノズル14の配設位置より渦
流の下流側の内壁13へ向けて燃料を噴射し7、内壁1
3に渦流によって引き仲ばされ、圧縮空気熱と登熟によ
って蒸発する燃料のフィルムを形成するように向けて設
けられ、主唱口は燃料噴射ノズル14の軸線と渦流副室
11の中心Oを結ぶ線上より比較的渦流の上流側へ向け
て設けられる。
る副噴口を有したピント−形の燃料噴射ノズルを採用す
る場合、副噴口は燃料噴射ノズル14の配設位置より渦
流の下流側の内壁13へ向けて燃料を噴射し7、内壁1
3に渦流によって引き仲ばされ、圧縮空気熱と登熟によ
って蒸発する燃料のフィルムを形成するように向けて設
けられ、主唱口は燃料噴射ノズル14の軸線と渦流副室
11の中心Oを結ぶ線上より比較的渦流の上流側へ向け
て設けられる。
次に作用を説明する。
空気圧縮行程において、圧縮される空気は、連通路12
を通って、渦流副室11に入る。この空気は、渦流副室
11の内壁13に沿うように渦流状に旋回する。このと
き、その流路断面積は、距Mρが縮減されていることに
より、下流側へゆくに従って狭くなるので、流体運動法
則により、その流速は次第に増加される。すなわち強い
渦流が形成される。連通路12の形状は、従来通りのも
のでよく、空気が通過するときの圧力損失等が増大する
ことがない。一方燃料噴射ノズル14は上記渦流副室1
1の中心Oと内壁13との距離が大なる位置に、かつ燃
料噴射ノズル14の渦流副室11側の端面15を内壁1
3に対して接線上に位置させて配設すると、渦流副室1
1に対して燃料噴射ノズル14が形成するデッドスペー
ス16が削減され、生成されるうす流を渦流副室11の
上流で減衰させることがないから、上流、下流において
所望する強度のうす流となる。このうす流に対−燃料噴
射ノズル14から噴射された霧化燃料は、うす流によっ
て撹拌されつつ渦流副室11内の高温雰囲気で確実に蒸
気化されて空気と混合し、着火性能、燃焼性能に優れた
混合気を生成する。
を通って、渦流副室11に入る。この空気は、渦流副室
11の内壁13に沿うように渦流状に旋回する。このと
き、その流路断面積は、距Mρが縮減されていることに
より、下流側へゆくに従って狭くなるので、流体運動法
則により、その流速は次第に増加される。すなわち強い
渦流が形成される。連通路12の形状は、従来通りのも
のでよく、空気が通過するときの圧力損失等が増大する
ことがない。一方燃料噴射ノズル14は上記渦流副室1
1の中心Oと内壁13との距離が大なる位置に、かつ燃
料噴射ノズル14の渦流副室11側の端面15を内壁1
3に対して接線上に位置させて配設すると、渦流副室1
1に対して燃料噴射ノズル14が形成するデッドスペー
ス16が削減され、生成されるうす流を渦流副室11の
上流で減衰させることがないから、上流、下流において
所望する強度のうす流となる。このうす流に対−燃料噴
射ノズル14から噴射された霧化燃料は、うす流によっ
て撹拌されつつ渦流副室11内の高温雰囲気で確実に蒸
気化されて空気と混合し、着火性能、燃焼性能に優れた
混合気を生成する。
し、たがって、燃焼性能が総合的に向上し、スモークが
低減し出力が向上する。
低減し出力が向上する。
[発明の効果]
以上要するに本発明によれば、次のような優れた効果を
発揮する。
発揮する。
シリンダヘッド内に中心から内壁までの距離をうず流の
下流側へ順次縮減し、た略象形の渦流副室を形成すると
共に、その最大距離にあたる内壁に先端面を壁面の一部
として燃料噴射ノズルを収容したから、強い渦流により
、出力、燃費の向上及びスモークの低減が達成できる。
下流側へ順次縮減し、た略象形の渦流副室を形成すると
共に、その最大距離にあたる内壁に先端面を壁面の一部
として燃料噴射ノズルを収容したから、強い渦流により
、出力、燃費の向上及びスモークの低減が達成できる。
第1図は本発明に係る内燃機関の燃焼室の一実施例を示
した縦断面図、第2図はその■−■線矢視断面図、第3
図は従来の内燃機関の燃焼室を示した縦断面図、第4図
は第3図の部分拡大国である。 図中、11は渦流副室、13はその内壁、14は燃料噴
射ノズル、1は渦流副室の中心と内壁との距離である。 特許出願人 いすダ自動軍株式会社 代理人弁理士 絹 谷 信 雄 第2図
した縦断面図、第2図はその■−■線矢視断面図、第3
図は従来の内燃機関の燃焼室を示した縦断面図、第4図
は第3図の部分拡大国である。 図中、11は渦流副室、13はその内壁、14は燃料噴
射ノズル、1は渦流副室の中心と内壁との距離である。 特許出願人 いすダ自動軍株式会社 代理人弁理士 絹 谷 信 雄 第2図
Claims (1)
- 1.シリンダヘッド内に中心から内壁までの距離をうず
流の下流側へ順次縮減した略球形の渦流副室を形成する
と共に、その最大距離にあたる内壁に先端面を壁面の一
部として燃料噴射ノズルを設けたことを特徴とする内燃
機関の燃焼室。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25194788A JPH0299716A (ja) | 1988-10-07 | 1988-10-07 | 内燃機関の燃焼室 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25194788A JPH0299716A (ja) | 1988-10-07 | 1988-10-07 | 内燃機関の燃焼室 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0299716A true JPH0299716A (ja) | 1990-04-11 |
Family
ID=17230348
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25194788A Pending JPH0299716A (ja) | 1988-10-07 | 1988-10-07 | 内燃機関の燃焼室 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0299716A (ja) |
-
1988
- 1988-10-07 JP JP25194788A patent/JPH0299716A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6047592A (en) | Four-stroke internal combustion engine with spark ignition | |
US5727520A (en) | Four-stroke internal combustion engine with spark ignition | |
US5943993A (en) | Four-stroke internal combustion engine with spark ignition | |
US5921215A (en) | Four-stroke internal combustion engine with spark ignition | |
US5979399A (en) | Internal combustion engine with spark ignition | |
JPH07119472A (ja) | エンジンの吸気装置 | |
US5351665A (en) | Internal combustion engine | |
US5762041A (en) | Four-stroke internal combustion engine | |
JPS589249B2 (ja) | 多気筒内燃機関の吸気装置 | |
US4543929A (en) | Turbulence generating method and internal combustion engine for carrying out the same | |
JPS5932648B2 (ja) | 内燃機関の吸気通路構造 | |
US6062192A (en) | Internal combustion engine with spark ignition | |
US3872841A (en) | Construction arrangement of combustion chamber for use in direct fuel injection type diesel engines | |
US6125817A (en) | Internal combustion engine with spark ignition | |
US5622150A (en) | Method for introducing fuel into a combustion chamber of an internal combustion engine | |
US4553514A (en) | Internal combustion engine | |
US4000731A (en) | Internal combuston engines | |
JPH0299716A (ja) | 内燃機関の燃焼室 | |
JPH06221163A (ja) | 直噴式ディーゼルエンジンの燃焼室構造 | |
KR20010041124A (ko) | 내연기관 | |
Watts et al. | Air motion and fuel distribution requirements in high-speed direct injection diesel engines | |
JP3389263B2 (ja) | 火花点火式内燃機関 | |
JP7491834B2 (ja) | ディーゼルエンジン | |
RU2008460C1 (ru) | Впускной трубопровод двигателя внутреннего сгорания | |
US20020073958A1 (en) | Two-cycle engine head for use with direct fuel injection |