JPH0299362A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPH0299362A
JPH0299362A JP25421688A JP25421688A JPH0299362A JP H0299362 A JPH0299362 A JP H0299362A JP 25421688 A JP25421688 A JP 25421688A JP 25421688 A JP25421688 A JP 25421688A JP H0299362 A JPH0299362 A JP H0299362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carriage
paper
recording
paper feed
separation roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25421688A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamaki Hashimoto
橋本 玉己
Tetsuo Suzuki
哲夫 鈴木
Takao Aichi
孝郎 愛知
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP25421688A priority Critical patent/JPH0299362A/ja
Publication of JPH0299362A publication Critical patent/JPH0299362A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/02Rollers
    • B41J13/036Rollers co-operating with a roller platen

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、カットシート等、記録紙の自動給紙装置を備
えた記録装置に関する。
[従来の技術] プリンタや複写機などの記録装置においては、従来より
カットシート等の自動給紙装置を内蔵したり、着脱可能
に装着したものが知られている。
この自動給紙装置は、1ペ一ジ分の記録を終えたシート
を排出する際、次のシートの給紙命令があると、積載さ
れたカットシートの最上層の1枚を分難してシート送り
機構へ送り込むよう動作する装置である。
シート送りローラへ送り込まれたシートは、シート送り
ローラの回転を制御することにより記録ヘットとプラテ
ンとの間の記録領域を所定ピッチでシート送り(例えば
改行ごとに)され、シートに記録が行なわれる。また、
1ペ一ジ分の記録を終了したシートは排出ローラで外部
へ排出される。
このように、自動給紙装置は1ペ一ジ分の記録が終了し
、次のページのシートが必要になるごとに動作するもの
であり、コスト低減、構造の簡略化のために給紙のタイ
ミングをキャリッジの動作によって定める構成が一般的
に゛多く採用されている。
また、電源オン時の初期動作時にはプラテンあるいはド
ラムを回転させ、初期化しながら排紙動作をするという
制御システムを使用していた。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記従来例では、例えば電源オン時にキ
ャリッジが給紙タイミングの位置にあり、初期動作にお
いてプラテンやドラム等を回転させ初期化のための排紙
動作をした場合、無用なシートが給紙され続けてしまう
という問題点があった。
本発明は上記従来の問題点に鑑みてなされたものであり
、初期動作等、給紙が必要でないときにはキャリッジを
給紙タイミングの位置に存在しないようにし、シート送
りモータ等の初期化のために排紙動作をしたときにシー
トが給紙されることないようにした記録装置を提供する
ことを目的とする。
[課題を解決するための手段] そのために本発明では記録ヘッドを搭載し、記録ヘッド
による記録領域および記録領域に連続する延長領域を移
動するキャリッジと、キャリッジを駆動することにより
移動を行なわせるキャリッジ駆動手段と、記録領域に至
る径路に記録媒体を給紙する給紙手段と、給紙手段によ
り径路に給紙された記録媒体を、記録領域に搬送し、か
つ記録領域から排紙する搬送手段と、キャリッジが移動
する領域に配設され、キャリッジの移動に伴ない、キャ
リッジの一部と係合することにより給紙手段による給紙
動作を開始させる給紙トリガ手段と、搬送手段が記録に
かかる以外の搬送動作を行なう間は、キャリッジを給紙
トリガ手段と係合する位置から退避させるキャリッジ移
動制御手段とを共えたことを特徴とする。
[作 用] 以上の構成によれば、例えば電源オン時の初期動作の場
合のように、給紙を必要としないときは給紙動作を行な
わせないようにすることが可能となる。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
第1図は本発明の一実施例による記録装置の要部斜視図
であり、第2図は第1図の縦断面図である。
第1図および第2図において、記録ヘッド1とプラテン
2との間を通して送られるシート(用紙やプラスチック
薄板などの記録媒体)3に対して記31ヘッド1を記録
データに基づいて駆動しながら記録していく。
記録ヘッド1は、前記プラテン2の前方に平行に配設さ
れたガイド軸4.5に沿って左右に往復運動するキャリ
ッジ6に搭載されている。
記録時のシート3の紙送りは、シート送りローラ7およ
びピンチローラ8とからなるメインローラと排出口近く
に配設された排出ローラ9および排出ピンチローラlO
とから成るサブローラによって行なわれる。この場合、
サブローラ9,10の送り速度をメインローラ7.8の
送り速度より若干大きくすることにより、シート3に張
力を与えた状態で記録するように構成されている。
メインローラ7.8に対しては、カットシート自動給紙
装置20からカットシート3が1枚ずつ供給される。
自動給紙装置20の出口部には分離ローラ釉21が軸支
されており、この分離ローラ軸21には分離ローラ22
および押さえコロ23が所定の配列をなして固定されて
いる。
また、分離ローラ!rIb21の一端には、圧板押し下
げカム24が固定され、これとローラ’Fib 21上
の隣接する位置に分離ローラギヤ25が回転自在に遊嵌
されており、圧板押し下げカム24と分離ローラギヤ2
5との間にはばねクラッチ26が設けられている。
このばねクラッチ26はその外周部をなすロックソング
27をロック爪28でロツダ(非回転)した時オフ(回
転力非伝達)状態になり、ロック爪28をロックリング
27から解除してロックソング27をフリー(回転可能
)にした時オン(回転力伝達)状態になるよう構成され
ている。
第3図は前記ばねクラッチ26の詳細な構造を示す断面
図である。
第3図において、ばねクラッチ26のコイルばね29は
、圧板押し下げカム24および分離ローラギヤ25それ
ぞれの同じ径の胴部の周囲に装着されており、その一端
は圧板押し下げカム24に111け止めされ、他端はコ
イルばね29の外周に遊嵌したロックリング27の反対
側に(分課ローラギヤ25側)の端面に掛は止めされて
いる。
分離ローラギヤ25は不図示の伝動機構を介して不図示
のそ一タ(給紙モータなど)で回転駆動される。 第3
図のばねクラッチ26によれば、ロック爪28がロック
リング27の溝に係合しロックリング27が拘束された
通常状態では分離ローラ軸21は回転せず、ロック爪2
flをロックリング27から解除しロックソング27が
フリーになると、分離ローラギヤ25を介して分離ロー
ラ!N121に正方向(給紙方向)の回転力が伝達され
、分離ローラ22および圧板押し下げカム24が所定方
向に回転する。
第4図(八)〜(C)はロックソング27(ばねクラッ
チ26)とロック爪28の動作を示す枚式図である。
第4図(A)に示すごとく、ロック爪28がロックソン
グ27を離脱してクラッチがオンとなると分離ローラ@
21が図中時計方向に回転し、同図(B)に示す状態を
経て1回転すると、再びロック爪28がロックリング2
7の溝に係合してクラッチオフの状態になり、分離ロー
ラ軸21は再び停止する。この分離ローラ!Tl112
1の1回転のうち、カットシート3が1枚分H1され、
シート送りローラ7とピンチローラ8との間へ送り込ま
れてシート送り制御が開始される。
第1図および第2図において、カットシート3は積層状
態で圧板31上に111!置され、圧板31は圧板ばね
32によって分離ローラ22へ向けて付勢されている。
また、圧板31の圧板押し下げカム24に対応する位置
にはカム受は部33が形成されている。
こうして、圧板押し下げカム24によって圧板31が押
し下げられている間はカットシート3は分離ローラ22
および押さえコロ23から離隔されているが、押し下げ
カム24とカム受は部33との係合が解除すると圧板3
1が圧板ばね32で押し上げられ、カットシート3は分
離ローラ22または押さえコロ23に圧接されるように
なっている。
また、圧板31の給紙方向前側にはカットシート3を1
枚だけ摩擦分離するための分離パッド34が設けられて
いる。この分離パッド34はパッドばね35によって分
離ローラ22および押さえコロ23に向けて(上方に向
けて)付勢されている。分画1バット34からメイン送
りローラ7.8に至る間にはべ−バーパン39が設けら
れている。
さらに、第2図に示すごとく、押さえコロ23は完全な
円形をしているが分離ローラ22はほぼ半円形の円弧状
をしており、また、分離ローラ22の半径は押さえコロ
23の半径より大きい。押さえコロ23は分離ローラ軸
21上をフリーに回転可能になっており、カットシート
3が分離ローラ22およびメイン送りローラ7,8によ
って送られている間は連れ回りし、カットシート3が押
さえコロ23および分離パッド34間を外れたその回転
が停止し、次ページ以後のカットシートの送り込みを阻
止する。従って、分離パッド34は分離ローラ22の円
弧範囲ではこれに圧接し、分離ローラ22の円弧範囲が
存在しない角度では押さえコロ23に圧接する。
ロック爪28はその中間部で支点36に揺動可能に支持
されており、ロック爪28の一端に形成されロックリン
グ27を掛止する爪部28Aとキャリッジ6の径路延長
上まで延在する突出部28Bとを有する。
一方、キャリッジ6には、ロック爪28の突出部28B
に接触して爪部28八を押し上げる方向に回動させる押
し部材38が設けられている。この構成において、キャ
リッジ6の動きを制御することによりキャリッジ6が記
録範囲を越え押し部材38がロック爪28に当接する位
置まで移動したとき、この当接によりロック爪28は回
動し、その爪部28八をロックリング27から離隔させ
、ばねクラッチ26をオンとする。これにより分離ロー
ラ軸21と一体に回転するカム24、分離ローラ22お
よび押さえコロ23を、分離ローラギヤ25を介した駆
動力により回転させる。分離ローラ軸21が1回転する
と、第4図(C)に示すごとく、再びクラッチオフの状
態になる。
第5図(八)〜(C)はカットシート自動給紙装置20
の給紙動作を示す側面図である。
第5図(八)は、キャリッジ6の動きによってロック爪
28を解除することにより、ばねクラッチ26がオンと
なって給紙動作が開始された瞬間をボす。この状態では
、まだ圧板31は押し下げられており、カットシート3
には接触しておらず、また、分離パッド34には押さえ
コロ23が接触している。また、シート送りローラ7は
すでに駆動されており、送り込まれたシート3を搬送可
能な状態になっている。
分離ローラ軸21がある程度まで回転すると、第5図(
B)に示すように、圧板押し下げカム24がカム受は部
33から離れ、圧板ばね32によって圧板31上のカッ
トシート3は、分離ローラ(給紙ローラ)22に圧接さ
れ、かつ、分1iiItローラ22が分離パッド34に
接触する状態になるので、最上のカットシート3が1枚
だけ分離される。
第5図(C)は、分離ローラ軸21がほぼ1回転近くま
で回転し、1枚だけ分離したカットシート3をシート送
りローラ7とピンチローラ8との間へ送り込んだ状態、
すなわち給紙サイクルの完了状態を示す。この状態では
、圧板押し下げカム24が再びカム受は部33に当接し
、圧板ばね32に抗して圧板31およびカットシート3
はある程度まで押し下げられている。
以上説明した実施例によれば、給紙命令があったとき、
キャリッジ6を記録範囲外の所定位置、すなわち押し部
材38がロック爪28の突出部28Bと係合する位置へ
移動させ、その動きによって自動給紙装置20における
動力伝達部のクラッチ26をオンとし、給紙サイクルを
行なわせるように構成されている。
第6図は上述した記録装置(以下、プリンタと称す)の
概略構成を示すブロック図である。
図中1100はイメージデータを水平方向(プリント方
向)の1ライン毎に送出するホストコンピュータまたは
、データ転送装置であり、ホストコンピュータ(データ
転送装置) 1100よりプリンタへ送出される各ライ
ン毎のイメージデータは制御部1020からのトリガ信
号1160に応じて所定周波数のクロックレートで転送
される。
1020はプリンタ全体の制御を行なう制御部であり、
例えば、マイクロプロセッサなどのMPU1021.1
旧021の制御プログラムや後述するフローチャートに
示す制御手順、データなどを格納するROM1022 
、ワークエリアとして使用され、例えば紙幅や紙幅に応
じたデータ数を計算した計数値や、その計数値に応じた
受信ライン総数を計算して得られる総数値を記憶する領
域などを含むRAM1023 、紙送り数やキャリッジ
送りパルス数をカウントするカウンタ1024、MPU
1021の指示に対応して計時を行ない指示された時間
を計時するとMPU1021に割り込み信号を出力する
タイマ1025、各種データおよび制御信号の人出力を
行なうI10ボート1026等を有する。
1300はホストコンピュータ1100より送出された
イメージデータを少なくとも記録ヘッドの記録素子数分
(本実施例では128ライン分)格納するイメージバッ
ファメモリであり、ホストコンピュータ(データ転送装
置) 1100からのイメージデータは制御部1020
の制御により、順次イメージバッファメモリ1300に
格納される。1040は1ライン分の受信するイメージ
データ数を設定できるカウンタ1041を備え、制御部
1020が設定したデータ数を受信すると検出信号!1
70を制御部1020に出力する受イ8回路である。ま
た、この受信回路1040には、黒ドツトの有無を識別
できる黒ドツト判別回路1042が備えられている。
1050はイメージバッファメモリ3より記録ヘッド5
1の記録素子数に対応するライン分(例えば128ライ
ン分)のデータを垂°直方向に1列ずつ(128ドツト
)読み出し、記録ヘッド51の記録位置に対応して出力
するデータコンバータである。
記録ヘッド51は縦方向に128個の吐出オリフィスお
よび吐出オリフィスの各々に対応した吐出エネルギー発
生素子からなるインクノズルを1列に配置し、水平方向
に走査して、記録を行なうインクジェット方式の記録ヘ
ッドである。
1070はデータコンバータからのプリントデータに基
いて記録ヘッド51の記録素子を駆動するドライバであ
る。
16は記録ヘッド51を搭載したキャリッジ5を水平方
向に走査する前述のキャリッジモータ、1090は制御
部1020からの制御データに従いキャリッジモータ1
6の駆動を行なうキャリッジモータドライバである。7
1は記録ヘット51の各記録素子間のピッチと等しい量
の紙送りを実行可能な紙送りモータであり、1110は
紙送りモータ71を駆動するドライバである。また、1
120はカセットフィーダ用のカセットモータであり、
ホストコンピュータ(データ転送装置) 1100から
の指示もしくは後述する情報人力部1140内のキーパ
ネル1141からの指定によりカセットからの給紙が行
なわれる。11:10はカセットモータを駆動する駆動
ドライバである。キャリッジモータ16と紙送りモータ
71およびカセットモータ1120は本実施例において
はステッピングモータで構成される。
1140は様々な情報を制御部1020へ送出する情報
人力部であり、これらの情報は検出信号1180として
制御部1020に出力される。情報入力部1140は以
下の要素で構成される。すなわち、1141は例えば紙
のサイズを指示することが可能なキーパネルであり、八
4やB5などの紙サイズを指定できるものとする。11
42は給紙時の記録用紙の先端位置決めや後端の検出に
使用される紙ENDセンサである。
1143は紙幅検出装置であり、本実施例ではキャリッ
ジ上に搭載され、たとえばこの紙幅検出装置により給紙
された紙幅を検出し、記録用紙以外の位置に記録しない
ようにする。1144は紙カセツトフィーダが装着され
ているか否かを検出するカセット装着検出部であり、ま
た、1145はカセット内の紙の有無を検出するカセッ
ト紙有無検出部である。さらに、1146は記録ヘッド
51に記録用のインクを供給するインクカートリッジ内
のインクの有無を検出するインク有無検出部であり、1
147は上記インクカートリッジの有無を検出するイン
クカートリッジ有無検出部である。1149はインクジ
ェット記録装置に特有のキャップ機構やポンプ機構の基
準位Mを定めるポンプホームポジション検出部であり、
1410は記録ヘッド51を搭載したキャリッジ5の基
準位置を定めるキャリッジホームポジション検出部であ
る。また、1141はドアの開閉を検出するドア開閉検
出部である。
1150はホストコンピュータ(データ転送装置)+1
00から指示される紙サイズ、記録命令等のコマンド信
号であり、情報人力部1140からだけでなくホストコ
ンピュータ1100からも紙サイズの指定ができる。
第7図は第1図〜第6図にて上述した構成に基づく未発
明の実施例を示す処理のフローチャートである。以下、
第7図を参照して実施例における処理を説明する。
まず電源が入れられると、ステップSl(以下Stと略
す。他のステップも同様)で制御部1020のMPtl
1021自身の初期化を行なう。例えば、動作モード設
定やプログラムll0M1022の先頭アドレスをプロ
グラムカウンタに代入すること、また、割り込み処理で
各種レジスタの退避を行なうRAM1023のアドレス
設定などである。次に、S2で人出力I10ボート10
26の設定を行ない、プログラムROM1022および
IIAM1023のチエツクを行なう。
さらに、S3では、RAM1023内の紙送りカウンタ
やモータ相テーブルポインタなどのカウンタやテーブル
、さらには分岐するためのフラグなどを初期化する。次
に、S4にてキャリッジ6が前述した所定位置、すなわ
ち給紙動作のトリガとなる押し部材38がロック爪28
の突出部2811と係合する位置からはずれるよう所定
パルス数分キャリッジ6を移動させる。
以上の動作を行なった後、S5において紙ENDセンサ
1142がシートを検知して°いるか否かを判断し、シ
ートを検知していないときには、Sllへ進む。シート
を検知した場合にはS6に進み、記録シートの最大長文
の紙送り量をRAM1023内の紙送りカウンタに設定
して紙送りを開始する。S7では紙ENDセンサ114
2からシートが外れたか否かを判別し、肯定判断の場合
にはSllへ進み、否定判断の場合にはS8へ進む。S
8へ進んだ場合には紙送りモータが停止するまでS7.
S8の動作を繰り返す。紙送りモータが停止してもなお
紙ENDセンサ1142がシートを検知する場合には、
S9で紙ジヤムエラーとして510のエラー処理へ進む
Sllでは紙ENDセンサ1142から排紙ローラまで
の紙送り量をRAM1023内の紙送りカウンタに設定
し紙送りを開始する。ただし、木実層側ではこの紙EN
Dセンサから排紙ローラまでの紙送り量によって、分離
ローラ22と圧板押し下げカム24が第5図(A) に
示すように初期化されるものとする。次に、512で紙
送りモータが停止するのを待機し、S13で紙ENDセ
ンサ1142でシートが検知されなければ給紙1紙送り
の初期化を終了する。紙ENDセンサ1142によりシ
ートを検知しているときにはS5へ戻り、以上の制御を
繰り返す。513で紙検知をし、S5の処理に進んだ場
合においても、すでに54でキャリッジ6は給紙トリガ
位置から外れているために55〜S13の処理によって
次のシートが給紙されることはない。
第8図および第9図はそれぞれ本発明の他の実施例を示
す処理のフローチャートである。
第8図に示す処理の場合には、人力げ0ボート1026
に、キャリッジ6の基準位置を設定するべきキャリッジ
ホームポジションセンサ1410からの信号に基づき、
給紙トリガ位置からはずれるようにキャリッジ6を移動
させる処理である。同図54−■でキャリッジがボーム
位置検出状態にあると判断された場合には、すでに給紙
トリガ位置をはずれているためキャリッジ6を動かすこ
となく55へ進み、ホーム位置検出状態にないと判断さ
れた場合には、S4−IIでキャリッジ6を給紙トリガ
位置からはずれるパルス分移動させる。
第9図に示す処理は54−II!で示されるようにキャ
リッジ6をホームポジション位置へ移動させ55以下の
処理を行なうものである。
[発明の効果] 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、例え
ば電源オン時の初期動作の場合のように、給紙を必要と
しないときは給紙動作を行なわせないようにすることが
可能となる。
この結果、例えば記録装置の初期化における給排紙機構
の初期動作によって記録媒体が給排紙され続けてしまう
ということが防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるインクジェット記録装
置の要部を示す部分斜視図、 第2図は第1図に示17た装置の断面図、第3図は第1
図に示したばねクラッチの断面図、 第4図は第1図に示したロック爪によるばねクラッチの
オン/オフ状態を示す模式図、第5図は自動給紙装置の
給紙サイクルを示す模式図、 第6図は第1図に示した装置の制御構成を示すブロック
図、 第7図は本発明の実施例の処理を示すフローチャート、 第8図および第9図は本発明の他の実施例の処理を示す
フローチャートである。 25・・・分離ローラギヤ、 26・・・ばねクラッチ、 28・・・ロック爪、 34・・・分離パッド、 1021・・・MPI+ 。 1022・・・ROM 。 1023・・・RAM 。 1024・・・カウンタ、 1026・・・人出力I10ボート、 1142・・・紙ENDセンサ、 1410・・・キャリッジホームポジション検出部。 1・・・記録ヘッド、 3・・・カットシート、 6・・・キャリッジ、 20・・・自動給紙装置、 22・・・分目【ローラ、 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)記録ヘッドを搭載し、該記録ヘッドによる記録領域
    および該記録領域に連続する延長領域を移動するキャリ
    ッジと、 該キャリッジを駆動することにより前記移動を行なわせ
    るキャリッジ駆動手段と、 前記記録領域に至る径路に記録媒体を給紙する給紙手段
    と、 該給紙手段により前記径路に給紙された記録媒体を、前
    記記録領域に搬送し、かつ該記録領域から排紙する搬送
    手段と、 前記キャリッジが移動する領域に配設され、前記キャリ
    ッジの移動に伴ない、該キャリッジの一部と係合するこ
    とにより前記給紙手段による給紙動作を開始させる給紙
    トリガ手段と、 前記搬送手段が記録にかかる以外の搬送動作を行なう間
    は、前記キャリッジを前記給紙トリガ手段と係合する位
    置から退避させるキャリッジ移動制御手段と を具えたことを特徴とする記録装置。
JP25421688A 1988-10-07 1988-10-07 記録装置 Pending JPH0299362A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25421688A JPH0299362A (ja) 1988-10-07 1988-10-07 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25421688A JPH0299362A (ja) 1988-10-07 1988-10-07 記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0299362A true JPH0299362A (ja) 1990-04-11

Family

ID=17261875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25421688A Pending JPH0299362A (ja) 1988-10-07 1988-10-07 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0299362A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6242929B1 (en) 1997-11-10 2001-06-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Probe needle for vertical needle type probe card and fabrication thereof
CN109162019A (zh) * 2018-09-17 2019-01-08 长兴鸿运织造有限公司 一种编织机翻转机构

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6242929B1 (en) 1997-11-10 2001-06-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Probe needle for vertical needle type probe card and fabrication thereof
CN109162019A (zh) * 2018-09-17 2019-01-08 长兴鸿运织造有限公司 一种编织机翻转机构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1574347A2 (en) Ink jet recording apparatus and recording method therefor
US5710587A (en) Printhead carriage movement triggering system for sheet conveyance in a recording apparatus
EP0482356B1 (en) Recording apparatus
US4540297A (en) Paper holding, feeding and inserting apparatus for a printer using different kinds of sheets
US6991387B2 (en) Printing apparatus and printing position adjustment method
US4775254A (en) Lining method and apparatus for printers
JPS6411469B2 (ja)
EP3524438B1 (en) Printing apparatus
JPH0299362A (ja) 記録装置
JP2005096450A (ja) 記録装置及び該装置における記録媒体の搬送制御方法
JP3805174B2 (ja) 記録媒体後端検出方法及び記録装置
US5253029A (en) Video color printer with paper tray ejection device and method therefore
EP0305449A1 (en) PRINTER / FEEDER WITH INTEGRATED CONTROL.
US7001017B2 (en) Drive roller releasing apparatus for ink-jet printer
JPH0688437B2 (ja) プリンタ制御方法
JP2661987B2 (ja) 給紙装置
JP2503857B2 (ja) インクジェット記録装置
JPH0299365A (ja) 記録装置
JPH0299363A (ja) 記録装置
JP2000141803A (ja) プリンタの駆動制御装置
JP2004160844A (ja) インクジェット記録装置
JP2582417B2 (ja) プリンタ
JP3091989U (ja) 印字装置
KR19980020608A (ko) 잉크젯 프린터의 인쇄위치 변환장치 및 그의 방법
JPS6330275A (ja) 記録装置