JPH0299200A - 汚泥の嫌気性消化法 - Google Patents

汚泥の嫌気性消化法

Info

Publication number
JPH0299200A
JPH0299200A JP63251043A JP25104388A JPH0299200A JP H0299200 A JPH0299200 A JP H0299200A JP 63251043 A JP63251043 A JP 63251043A JP 25104388 A JP25104388 A JP 25104388A JP H0299200 A JPH0299200 A JP H0299200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
digestion
anaerobic
alkali
pathogenic bacteria
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63251043A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0438480B2 (ja
Inventor
Toshihito Kondo
敏仁 近藤
Satoshi Yajima
聡 矢島
Noboru Nonoyama
野々山 登
Sadao Kamiyama
貞夫 上山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujita Corp
Yakult Honsha Co Ltd
Original Assignee
Fujita Corp
Yakult Honsha Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujita Corp, Yakult Honsha Co Ltd filed Critical Fujita Corp
Priority to JP63251043A priority Critical patent/JPH0299200A/ja
Publication of JPH0299200A publication Critical patent/JPH0299200A/ja
Publication of JPH0438480B2 publication Critical patent/JPH0438480B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、下水汚泥、農水産廃棄物等の有機性汚泥を嫌
気性消化する方法に関するものである。
〔従来の技術〕
下水処理場において発生する初沈汚泥、余剰汚泥、消化
汚泥等は、そのまま脱水後、焼却されたり廃棄されるこ
ともあるが、近年、嫌気性消化法により処理されること
が多くなった。嫌気性消化法は、嫌気状態でメタン菌な
ど嫌気性微生物群を増殖させることにより汚泥中の有機
物を主としてメタンガスに分解させ、汚泥固形物の減量
を行うものである。汚泥の嫌気性消化処理は、燃料とし
て利用可能なメタンガスが得られること、消費エネルギ
ーが少ないこと、病原菌の死滅率が高いことなど、多く
の利点を持つ。しかしながら、従来普通に行われている
pH5〜7、温度30〜40°C1滞留日数20〜30
日の嫌気性消化は、長時臼を要するわりには消化率が4
0〜50%程度と低く、汚泥の減量効果が十分ではない
。また、汚泥中の病原菌も、クロストリジュウム・テタ
ニ、クロストリジュウム・ポツリヌス等嫌気性のものは
生残ることが多く、消化汚泥をそのまま廃棄した場合、
病原菌で環境を汚染する恐れがある。
〔発明が解決しようとする課題〕
したがって本発明の目的は、従来の嫌気性消化法よりも
有機物消化率が高く、かつ病原菌死滅率も高い嫌気性消
化法を提供することにある。
〔課題を解決するだめの手段〕
上記目的を達成することに成功した本発明の嫌気性消化
法は、を機性汚泥にアルカリを添加してpHを9〜11
に調整し、このpH条件下に嫌気状態で増殖可能な好ア
ルカリ性微生物群により嫌気性消化することを特徴とす
る。
以下、本発明の嫌気性消化法について更に詳しく説明す
る。
本発明の方法により処理可能な有機性汚泥としては、下
水処理場において発生する余剰汚泥、初沈汚泥、これら
の汚泥の混合物などのほか、農水産廃棄物や食品工場排
水の処理の過程で発生する汚泥などがあるが、これらに
限定されるものではない。
被処理汚泥は、本発明による嫌気性消化に付する前に、
湿式ミル処理、超音波処理、熱処理などにより微生物細
胞壁を破砕し、細胞成分を可溶化しておいてもよい。
嫌気性消化槽に装入する汚泥は、力性ソーダ、炭酸ソー
ダなどのアルカリを加えてpHを9〜11に調整してか
ら消化槽に供給する。あるいは、消化槽にアルカリを継
続的に注入して、槽内汚泥のpHを上記範囲内に維持す
る。通常、下水汚泥中のメタン菌の増殖に好適なp)(
は8未満の弱アルカリ性とされているが、酸生成菌とメ
タン菌とを共存させる単一槽消化の場合のpHは、従来
、R整する場合も無調整の場合も7前後であるから、本
発明の消化法においてpHは従来よりもかなり高い値に
設定される。
本発明の消化法においては、pHがこのように高い値で
あることにより、第一に汚泥成分の可溶化が進み、微生
物による消化を受は易い状態になる。第二に、病原性微
生物が全く検出されないまでに死滅する。
ただし、11よりも高いpHにすることは、可溶化促進
の点では有利でも、そのような強アルカリ性の汚泥中で
増殖するメタン菌の十分量を槽内に蓄積させることが困
難になるので好ましくない。
上述のようにpHが高い状態の汚泥中で旺盛に増殖する
好アルカリ性メタン菌は、通常の下水汚泥や従来の嫌気
性消化槽からの消化汚泥の中には少ないが、嫌気性消化
槽の運転開始に当たり同じpHに維持して行う馴養期間
を設けることにより、槽内嫌気性菌菌叢の大部分を占め
るものとすることができる。
馴養により好アルカリ性嫌気性菌群が準備されたならば
、消化槽に被処理汚泥を供給して正常運転としての嫌気
性消化を開始する。この処理において、槽内温度は特に
限定されるものではないが、30〜4000が適当であ
り、また滞留日数は10〜20日が適当である。
〔実施例〕
都市下水処理場より採取した余剰汚泥および混合汚泥(
余剰汚泥と初沈汚泥との1:l混合物)について、本発
明による嫌気性消化とその比較実験を行なった。
汚泥の組成および実験条件は次のとおりである。
汚泥組成: TS(%)     VS(%) 余剰汚泥   4.0     3.2混合汚泥   
3.8     3.0実験条件: 温度:35°C 滞留日数:20日 pH:力性ソーダで9.0または10に調整(比較例は
無調整) 馴養:下水処理場から採取した消化汚泥を種汚泥にして
8週間実施 馴養終了後lO日日間消化率、ガス発生量、ガスのメタ
ン含有率および揮発性有機酸量を測定した。測定値の平
均値および消化汚泥について病原性微生物の有無を調べ
た結果を表1および表2に示す。
表1 汚泥二余剰汚泥 比較例 実施例1 6.5  9.0 40.0  50.0 検出  検出せず 消化槽内pH 消化率(%) ガス発生量(l/ys−hg) ガスのメタン含有率(%) 揮発性有機酸(mg/II) 病原性微生物 表2 汚泥:混合汚泥 比較例 実施例1 6.5   9.0 45.0   55.0 検出  検出せず 実施例2 10.0 57.0 検出せず 消化槽内pH 消化率(%) ガス発生量(Q/VS−kg) ガスのメタン含有率(%) 揮発性有機酸(mg/α) 病原性微生物 実施例2 10.0 60.0 検出せず 〔発明の効果〕 本発明の嫌気性消化法は、上述のように従来の水準をこ
える高い消化率を達成することができる。また、本発明
の嫌気性消化を実施した場合に排出される消化汚泥は、
病原性微生物を含まないだけでなく、その中に残ってい
る嫌気性微生物が強いアルカリ性で増殖したものであっ
て自然界に放出されると大部分死滅してしまうものであ
るため、消化汚泥を廃棄したとき環境を汚染する恐れが
少ないという利点がある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 有機性汚泥にアルカリを添加してpHを9〜11に調整
    し、このpH条件下に嫌気状態で増殖可能な好アルカリ
    性微生物群により嫌気性消化することを特徴とする汚泥
    の嫌気性消化法。
JP63251043A 1988-10-06 1988-10-06 汚泥の嫌気性消化法 Granted JPH0299200A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63251043A JPH0299200A (ja) 1988-10-06 1988-10-06 汚泥の嫌気性消化法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63251043A JPH0299200A (ja) 1988-10-06 1988-10-06 汚泥の嫌気性消化法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0299200A true JPH0299200A (ja) 1990-04-11
JPH0438480B2 JPH0438480B2 (ja) 1992-06-24

Family

ID=17216763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63251043A Granted JPH0299200A (ja) 1988-10-06 1988-10-06 汚泥の嫌気性消化法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0299200A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104909530A (zh) * 2015-05-25 2015-09-16 东南大学 一种厌氧消化污泥调质系统及方法
WO2016123976A1 (zh) * 2015-02-03 2016-08-11 同济大学 用于削减污泥厌氧处理过程中抗性基因释放的方法
CN107337328A (zh) * 2017-07-24 2017-11-10 南阳理工学院 回注碱液协同超声波破解污泥的方法及反应器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009004555A1 (de) 2009-01-14 2010-09-30 Atg Luther & Maelzer Gmbh Verfahren zum Prüfen von Leiterplatten

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016123976A1 (zh) * 2015-02-03 2016-08-11 同济大学 用于削减污泥厌氧处理过程中抗性基因释放的方法
CN104909530A (zh) * 2015-05-25 2015-09-16 东南大学 一种厌氧消化污泥调质系统及方法
CN107337328A (zh) * 2017-07-24 2017-11-10 南阳理工学院 回注碱液协同超声波破解污泥的方法及反应器
CN107337328B (zh) * 2017-07-24 2021-04-06 南阳理工学院 回注碱液协同超声波破解污泥的方法及反应器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0438480B2 (ja) 1992-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100260541B1 (ko) 유기물 분해 방법
AU662207B2 (en) Effluent treatment process
KR101793236B1 (ko) 유기성폐기물 자원화 처리시스템
JP6342434B2 (ja) 廃水内のバイオソリッドの改善された消化
CN103084377B (zh) 餐厨垃圾的处理与再利用
US7540961B2 (en) Methods for manufacturing hydrogen using anaerobic digestion
CN114988926A (zh) 一种用含水率百分之八十污泥生产有机复合肥及制造方法
JP3732089B2 (ja) 廃水処理用微生物培養物の調製方法
JP2000061488A (ja) 有機性廃水の処理方法及びこれに使用する薬剤
JPH0299200A (ja) 汚泥の嫌気性消化法
EP0041565A1 (en) Improved anaerobic and aerobic digestion of waste and biomass by use of lactobacillus culture additives
JPH02211299A (ja) 汚泥の嫌気性消化法
KR20150048991A (ko) 유기성 폐기물 처리 방법 및 처리 장치
KR100391137B1 (ko) 바실러스 종 혼합균에 의한 분뇨, 축산폐수, 침출수 및 유기성 산업폐수의 호기성 반응장치 및 방법
CN107555747B (zh) 一种利用微生物制剂进行城市污水污泥的环保处理方法
CN107601802B (zh) 一种污泥厌氧发酵的微生物处理剂
CN113800958A (zh) 一种基于超高温好氧堆肥技术处理餐厨垃圾的方法
JP2005324173A (ja) 汚泥の処理方法および汚泥処理装置
KR101553307B1 (ko) 유기성 폐기물을 이용한 고온 단상 혐기소화 장치 운전방법 및 이를 이용한 메탄 생산방법
KR200172809Y1 (ko) 바실러스 종 혼합균에 의한 분뇨, 축산폐수, 침출수 및유기성산업폐수의 호기성 반응처리장치
JPH06106198A (ja) 余剰汚泥の微生物学的減量化方法および装置
JP2002045896A (ja) 乾式メタン醗酵の立ち上げ方法
JPH0276575A (ja) 微生物によるゴムの半連続式分解法
KR20200120482A (ko) 액상의 석회발효 균주 조성물 및 이를 이용한 축산폐수 정화처리방법
JPH02211297A (ja) 汚泥の処理方法