JPH029692Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH029692Y2
JPH029692Y2 JP6982184U JP6982184U JPH029692Y2 JP H029692 Y2 JPH029692 Y2 JP H029692Y2 JP 6982184 U JP6982184 U JP 6982184U JP 6982184 U JP6982184 U JP 6982184U JP H029692 Y2 JPH029692 Y2 JP H029692Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curved
main
connecting piece
piece
pieces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6982184U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60182812U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6982184U priority Critical patent/JPS60182812U/ja
Publication of JPS60182812U publication Critical patent/JPS60182812U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH029692Y2 publication Critical patent/JPH029692Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Clamps And Clips (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は彎曲形をした主駒をつなぎ駒を挾ん
で連結する形式の時計バンドにおいて主駒間に有
端リングを組込んだ時計バンドに関するものであ
る。
〔この考案が解決しようとする問題点〕
彎曲した主駒をつなぎ駒を用いて連結する時計
バンドにおいては主駒間に有端リングを掛着する
ことができなかつたが、この種の時計バンドにお
いても有端リングを掛着することが望まれてい
る。
〔考案の目的〕
この考案は一側に彎曲した主駒間を連結するつ
なぎ駒及び有端リングを改良して、主駒間に揃え
て有端リングを組込み可能にしたものである。
〔考案の構成〕 本考案は平面視一側に彎曲した主駒1の裏面中
間に連結用の凹部2を横断形成して、この主駒1
を前記の凹部2間に跨嵌する嵌入用の板部3,
3′を両側を有し、段ピン4止めするつなぎ駒5
にて連結する時計バンドにおいて、つなぎ駒5の
中間部両側に主駒1間に接面挾入する彎曲折形の
突出部6,6′を設けて、主駒1間に間隙7を形
成して連結するようにし、各間隙7に曲形有端リ
ング8を嵌入し、該リング8の両端を突出部6,
6′の裏面に設ける止溝9,9′内に嵌入止めして
なる。つなぎ駒5の中間部両側に設ける彎曲折形
の突出部6,6′は第4図の栽断形をプレスして
突出部6のみを彎曲折形に折曲げて形成するので
ある。また、曲形有端リング8は直線部を順次曲
折して形成するのである。
〔考案の効果〕
以上の構成により、彎曲形に曲折した主駒1を
つなぎ駒5の裏面跨嵌と段ピン4止めにて連結す
る形式の時計バンドにおいても、主駒1間に有端
リング8を巻きつけ得るものとなる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は主駒とつなぎ駒と曲形有端リング及び
これらの連結状態とを示す斜視図、第2図は第1
図のA−A線断面図、第3図は同B−B線断面
図、第4図はつなぎ駒の裁断状態図、1は主駒、
2は連結用の凹部、3,3′は嵌入用の板部、4
は段ピン、5はつなぎ駒、6,6′は彎曲折形の
突出部、7は間隙、8は曲形有端リングである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一側に彎曲して形成する彎曲形の主駒1の裏面
    に連結用の凹部2を横断形成して、この主駒1を
    凹部2間に跨嵌する嵌入用の板部3,3′を両側
    に有し、段ピン4止めするつなぎ駒5にて連結す
    る時計バンドにおいて、つなぎ駒5の中間部両側
    に主駒1間に接面挾入する彎曲折形の突出部6,
    6′を設けて主駒1間に間隙7を形成し、該間隙
    7に曲形有端リング8を嵌入し、該リング8の両
    端を突出部6,6′の裏面に設ける止溝9,9′に
    嵌入止めしたことを特徴とする時計バンド。
JP6982184U 1984-05-15 1984-05-15 時計バンド Granted JPS60182812U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6982184U JPS60182812U (ja) 1984-05-15 1984-05-15 時計バンド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6982184U JPS60182812U (ja) 1984-05-15 1984-05-15 時計バンド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60182812U JPS60182812U (ja) 1985-12-04
JPH029692Y2 true JPH029692Y2 (ja) 1990-03-12

Family

ID=30605856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6982184U Granted JPS60182812U (ja) 1984-05-15 1984-05-15 時計バンド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60182812U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60182812U (ja) 1985-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH029692Y2 (ja)
JPS6129286Y2 (ja)
JPS63187712U (ja)
JPS62169612U (ja)
JPH0428405Y2 (ja)
JPH0219051Y2 (ja)
JPH0339046Y2 (ja)
JPS6244655Y2 (ja)
JPH0525448Y2 (ja)
JPH0414014Y2 (ja)
JPH0360515U (ja)
JPS61204509U (ja)
JPH0334096Y2 (ja)
JPH0387415U (ja)
JPS608731Y2 (ja) 時計バンド
JPH0311815U (ja)
JPS6341210U (ja)
JPS6022914U (ja) 飾りパ−ツ付き時計バンド
JPH0163413U (ja)
JPS633071U (ja)
JPS6175716U (ja)
JPH0271316U (ja)
JPH0433277U (ja)
JPS6240908U (ja)
JPS61123724U (ja)