JPH0295760A - 水素エンジン用水素ガス発生装置 - Google Patents

水素エンジン用水素ガス発生装置

Info

Publication number
JPH0295760A
JPH0295760A JP63245305A JP24530588A JPH0295760A JP H0295760 A JPH0295760 A JP H0295760A JP 63245305 A JP63245305 A JP 63245305A JP 24530588 A JP24530588 A JP 24530588A JP H0295760 A JPH0295760 A JP H0295760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
temperature
gas
cooling water
hydrogen gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63245305A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Shimizu
義明 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP63245305A priority Critical patent/JPH0295760A/ja
Publication of JPH0295760A publication Critical patent/JPH0295760A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は水素エンジン用水素ガス発生装置に係り、特
に、水素タンク内の水素化金属を加熱して水素ガスを発
生させる熱エネルギを充分に確保し得る水素エンジン用
水素ガス発生装置に関する。
〔従来の技術〕
内燃機関たるエンジンは、燃料として主にガソリンや軽
油等を供給されるが、有害排気物質による汚…や資源の
枯渇等の諸問題に鑑み、近時、代替燃料として水素ガス
を燃料とする水素エンジンが注目されている。燃料とし
ての水素ガスは、気体燃料であることから空気との混合
が良好で均質な混合気を生成することができ、これによ
り良好な燃焼を得て有害排気物質の低減を果すことがで
きる等の種々の利点を有するものである。
このような水素エンジンに供給される燃料たる水素ガス
は、極低温により液化して圧力容器内に貯留しているが
、近時は水素化金属(M、H,;METAL  HYD
RI DE)に吸着保持させて貯留するものが提案され
ている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、水素化金属により貯溜された水素ガスを発生
させる場合に、従来は、第3図に示す如く、水素エンジ
ン2の排気ガス熱エネルギにより加熱している。即ち、
排気通路36の途中に排気ガス熱エネルギとの熱交換に
より熱媒体である例えば水を昇温させる昇温器116を
内蔵した熱交換器118を設け、この熱交換器118に
より昇温された熱媒体である水との熱交換により水素タ
ンク120内の水素化金属122を加熱する加熱器12
4を設け、前記昇温器116と加熱器124とを往管1
26と復管128とにより連絡して設け、排気ガスの熱
エネルギにより水素ガスを発生させていた。
ところが、小型の水素エンジンにあっては、排気ガスの
熱エネルギが小さいことから必要な熱エネルギを確保し
得す、このため水素ガスを充分に発生させることができ
ない不都合があり、また、排気ガスの熱エネルギの損失
を防止するために断熱構造としなければならないことに
よりコストの上昇を招く不都合があった。
〔発明の目的〕
そこで、この発明の目的は、水素タンク内の水素化金属
を加熱して水素ガスを発生させるのに必要な熱エネルギ
を充分に確保し得てコストダウンを果し得る水素エンジ
ン用水素ガス発生装置を実現することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
この目的を達成するためにこの発明は、水素エンジンの
排気ガスの熱エネルギにより水素化金属を加熱して水素
ガスを発生させる水素エンジン用水素ガス発生装置にお
いて、前記水素エンジンから取出した冷却水を排気ガス
の熱エネルギにより所定に昇温させる昇温手段を設け、
この昇温手段により昇温された前記冷却水により前記水
素化金属を加熱して水素ガスを発生させる加熱手段を設
けたことを特徴とする。
〔作用〕
この発明の構成によれば、水素エンジンから取出した冷
却水を排気ガスの熱エネルギにより昇温させて水素化金
属を加熱するので、従来よりも熱エネルギを多く取出す
ことができる。
〔実・施例〕
次にこの発明の実施例を図に基づいて詳細に説明する。
第1・2図は、この発明の実施例を示すものである。図
において、2は水素エンジン、4は酸素富化空気供給機
構である。この実施例において、水素エンジン2は、燃
料として水素とともに液化天然ガスを供給される。
前記エンジン2に酸素富化空気を供給する酸素富化空気
供給機構4は、本体6内に特定の気体を選択的に透過さ
せる気体選択性透過膜等の酸素富化空気生成体たる例え
ば酸素富化膜8を備えている。前記本体6の空気の取入
口6a側にはエアクリーナlOを設け、本体6の取出口
6b側には例えば前記エンジン2の駆動力等により駆動
される吸引ポンプ12を設けている。この吸引ポンプI
2によ/J酸素富化膜8の前記取入口6a側と取出口6
b側との間に圧力差を生じさせ、取出口6b側に酸素富
化膜8により空気中の酸素濃度を高めて酸素富化空気を
生成する。
このように、取出口6b側に空気中の酸素濃度を高めて
酸素富化空気を生成する一方で、取入口6b側に残留生
成される窒素濃度の高められた窒素富化空気を排出する
ために、酸素富化空気供給機構4の本体6に排気口14
を設け、この排気口14に排気ファン16を設けるとと
もにこの排気口14の下流側を水素エンジン2の冷却系
の冷却風吸引箇所であるラジェータ18の前方に開口終
端させて設けている。これにより、不要な窒素富化空気
を外部に排出し得るとともに冷却風としても利用するこ
とができる。
前記酸素富化膜8の取出口Gb側に生成された酸素富化
空気は、前記吸引ポンプ12下流に始端する連通路20
によって、前記水素エンジン2の吸気通路22始端側に
設けた酸素富化空気の導入室24に供給される。導入室
24内には、後述のヘーパライザ62が設けられており
、燃料たる液化天然ガスの気化潜熱により酸素富化空気
を冷却する。導入室24で冷却された酸素富化空気は、
ミキサ26により燃料と混合して混合気を生成し、吸気
絞り弁28により流量を調整され、吸気弁30を介して
燃焼室32に供給される。燃焼室32で燃焼生成された
排気は、排気弁34を介して排気通路36に排出され外
部に排出される。
この酸素富化空気供給機構4の本体6内の酸素富化膜8
は、基準となる基準酸素富化膜8−0と、この基準酸素
富化膜8−0と同様に構成された第1・第2酸素冨化膜
8−1・8−2と、から成る。
前記第1・第2酸素冨化膜8−1・8−2の取出口6b
側には、夫々第1・第2制御井38−1・38−2を設
ける。これら第1・第2制御弁38−1・38−2を開
閉することにより、第1・第2酸素冨化膜8−1・8−
2は取出口6b側に対して連通・遮断される。
前記本体6の取入口8a側と取出口8b側とには夫々取
入口側圧力センサ40と取出口側圧力センサ42とを設
けるとともに、前記導入室24には導入室圧力センサ4
4と導入室吸気温センサ46とを設ける。前記取入口側
圧力センサ40と取出口側圧力センサ42とにより夫々
検出される圧力の差が所定圧力となるように、前記吸引
ポンプ12は駆動制御される。
また、前記導入室吸気温センサ46の検出する導入室吸
気温を加味しつつ導入室圧力センサ44の検出する導入
室24内の圧力に応じ、前記第1・第2制御井38−1
・38−2を開閉制御して第1・第2酸素冨化膜8−1
・8−2を取入口6b側に選択的に連通させることによ
り、酸素富化膜8の酸素富化空気生成面積を増減制御す
る。これにより、酸素濃度の大幅な変動を招くことな(
、水素エンジン4の酸素富化空気要求量に応じて酸素富
化空気供給機構4より供給される酸素富化空気供給量を
増減し、適正に供給することができる。
なお、符号48は導入室24に大気を吸入する吸入用逆
止弁、50は導入室24から大気に排出する排出用逆止
弁である。
前記水素エンジン2に供給される燃料たる液化天然ガス
を貯溜する液化天然ガスタンク52の液化天然ガスは、
液化天然ガス取出弁54により取出され、液化天然ガス
供給管56により供給される。液化天然ガス供給管56
には、混入物を除去するフィルタ58、液化天然ガスを
給断する電磁弁60、液化天然ガスを気化させるベーパ
ライザ62が配設されている。また、前記ベーパライザ
62は、前記導入室24内に設けられ、酸素富化空気と
の熱交換により液化天然ガスを加温して蒸発させるとと
もに酸素富化空気を冷却する。
前記ベーパライザ62下流側の液化天然ガス供給管56
は、第1分岐供給管64と第2分岐通路供給管66とに
分岐して形成されている。前記第1分岐供給管64には
、第2レギユレータ74と液化天然ガス噴射弁70とが
設けられている。この液化天然ガス噴射弁70は、液化
天然ガスを吸気弁30の近傍の吸気通路22に噴射供給
する。
前記第2分岐供給管66には、電磁弁72と第2レギユ
レータ74とが設けられている。前記電磁弁72は、液
化天然ガスをミキサ26に供給する。
前記水素エンジン2に供給される燃料たる水素ガスを貯
溜する水素タンク76は、水素充填管78により水素充
填弁80を介して水素ガスを充填される。この水素タン
ク76は、水素化金属82 (METAL  HYDR
I DE)により水素ガスを貯留するものである。水素
タンク76に貯留された水素ガスは、水素ガス供給管8
4により前記ミキサ26に供給されて混合気を生成し、
吸気絞り弁28により流量を調整されて燃焼室32に供
給される。この水素ガス供給管84には、水素ガスを所
定圧に減圧する減圧器86と水素ガスを給断する電磁弁
88とを設けである。
前記水素タンク76内の水素化金属82を水素エンジン
2の排気ガスの熱エネルギにより加熱して水素ガスを発
生させるために、前記水素エンジン2から取出した冷却
水を排気ガスの熱エネルギにより所定に昇温させる昇温
手段90を設け、この昇温手段90により昇温された前
記冷却水により前記水素化金属82を加熱して水素ガス
を発生させる加熱手段92を設けている。
前記昇温手段90は、水素エンジン2の冷却水通路94
に連絡する取出管96により取出した冷却水を導入する
本体98を設け、この本体98内に前記・排気通路36
に連絡する排気誘導管100を設けている。この排気誘
導管100は、入口100aと出口100bとにより排
気通路100に連通しており、この排気誘導管100を
流れる排気ガスの熱エネルギにより、前記取出した冷却
水を昇温させる。また、この排気誘導管100の入口1
00aと出口100bとの間の前記排気通路36には、
冷却水を所定に昇温させるべく排気誘導管100に誘導
される排気ガスの量を調整する調整弁102を設けであ
る。この調整弁102は、本体98内の冷却水温度に応
じて開閉される。例えば、本体98内の冷却水温度を検
出する温度センサ104を設け、この温度センサ104
の検出信号をアクチュエータ106に入力し、このアク
チュエータ106により調整弁102を開閉動作して排
気誘導管100に誘導される排気ガスの量を調整し、冷
却水を所定に昇温させる。なお、調整弁102は、バイ
メタルや形状記憶合金等により開閉動作させることもで
きる。
この昇温手段90の本体98は、往管108により前記
加熱手段92に連絡されている。加熱手段92は、螺旋
状に形成された加熱管110をタンク76内に設けてい
る。この加熱手段92の加熱管110は、復管112に
より前記冷却水通路94に連絡されている。なお、符号
114は、往管108の途中に設けた冷却水の給断用の
電磁弁である。
次に作用を説明する。
水素エンジン2を駆動すると、酸素富化空気供給機構4
は、水素エンジン2の酸素富化空気要求量に応じて酸素
富化膜8の酸素富化空気生成面積を増減することにより
酸素富化空気供給量を増残し、適正に供給する。
前記液化天然ガスタンク52に貯留された液化天然ガス
は、液化天然ガス供給管56の電磁弁60を開閉するこ
とによりベーパライザ62に供給され、ベーパライザ6
2において導入室24の酸素富化空気との熱交換により
加温されて薄光されるとともにM素富化空気を冷却する
。蒸発された液化天然ガスは、第1分岐供給管64に設
けた第1ンギユレータ68により所定圧に減圧し調量さ
れ、液化天然ガス噴射弁70の開閉により酸素富化空気
の酸素濃度に適応し得る債で噴射供給され、酸素富化空
気とともに燃焼室32に供給される。
あるいは、ベーパライザ62により蒸発された液化天然
ガスは、第2分岐供給管6Gに設けた電磁弁72の開閉
により酸素富化空気の酸素濃度に適応し得る量に3FF
JMされて、ミキサ28に供給され、混合気を生成して
燃焼室32に供給される。
また、前記水素タンク76内の水素化金属82に貯留さ
れた水素ガスは、排気ガスの熱エネルギにより加熱され
て発生され、水素ガス供給管84によりミキサ26に供
給される。
即ち、昇温手段90は、水素エンジン2の冷却により加
熱されている冷却水を冷却水通路94から取出管96に
より取出し、本体98内において排気誘導管100を流
れる排気ガスの熱エネルギとの熱交換により昇温させる
。この冷却水の昇温は、水素ガスの発生に適した所定の
温度になるように、本体98内の冷却水温度に応じ調整
弁102を開閉して排気導管100に誘導される排気ガ
スの量を調整する。
昇温されな冷却水は、往管108により加熱手段92の
加熱管110に供給され、水素タンク76内の水素化金
属82を加熱して水素ガスを発生させる。このとき、冷
却水は水素化金属82の加熱により冷却された冷却水は
、復管112により冷却水j■路94に戻り、水素エン
ジン2を冷却する。
このように、水素エンジン2から取出した冷却水を排気
ガスの熱エネルギにより昇温させて水素化金属82を加
熱するので、従来よりも熱エネルギを大きく取出すこと
ができる。
このため、小型の水素エンジン2であっても、水素化金
属82を加熱して水素ガスを発生させるのに必要な熱エ
ネルギを充分に確保することができ、水素ガスを充分に
発生させることができる。
また、断熱構造とする必要がないことにより、コストダ
ウンを果すことができる。さらに、水素エンジン2から
取出した冷却水は、水素化金属82の加熱により冷却さ
れるので、水素エンジン2のラジェータ18の容量を小
とすることができ、これにより水素エンジン2の小型化
を果すことができる。
〔発明の効果〕
このようにこの発明によれば、水素エンジンから取出し
た冷却水を排気ガスの熱エネルギにより昇温させて水素
化金属を加熱するので、従来よりも熱エネルギを多く取
出すことができる。
これにより、小型の水素エンジンにあっても、水素化金
属を加熱して水素ガスを発生させるのに必要な熱エネル
ギを確保することができ、水素ガスを充分に発生させる
ことができる。また、断熱構造とする必要がないことに
よりコストダウンを果すことができる。さらに、水素エ
ンジンから取出した冷却水は、水素化金属の加熱により
冷却されるので、水素エンジンのラジェータの容量を小
とすることができ、これにより水素エンジンの小型化を
果すことができる。
【図面の簡単な説明】
第1・2図はこの発明の実施例を示し、第1図は水素エ
ンジンの概略構成図、第2図は昇温手段の拡大説明図で
ある。 第3図は、従来の水素エンジンの概略説明図である。 図において、2は水素エンジン、4は酸素富化空気生成
装置、24は吸気通路、26はミキサ、28は吸気絞り
弁、36は排気通路、52は液化ガスタンク、76は水
素タンク、82は水素化金属、90は昇温手段、92は
加熱手段、96は取出管、98は本体、100は排気誘
導管、102は調整弁、104は温度センサ、106は
アクチュエータ、108は往管、110は加熱管、11
2は復管である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、水素エンジンの排気ガスの熱エネルギにより水素化
    金属を加熱して水素ガスを発生させる水素エンジン用水
    素ガス発生装置において、前記水素エンジンから取出し
    た冷却水を排気ガスの熱エネルギにより所定に昇温させ
    る昇温手段を設け、この昇温手段により昇温された前記
    冷却水により前記水素化金属を加熱して水素ガスを発生
    させる加熱手段を設けたことを特徴とする水素エンジン
    用水素ガス発生装置。
JP63245305A 1988-09-29 1988-09-29 水素エンジン用水素ガス発生装置 Pending JPH0295760A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63245305A JPH0295760A (ja) 1988-09-29 1988-09-29 水素エンジン用水素ガス発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63245305A JPH0295760A (ja) 1988-09-29 1988-09-29 水素エンジン用水素ガス発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0295760A true JPH0295760A (ja) 1990-04-06

Family

ID=17131700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63245305A Pending JPH0295760A (ja) 1988-09-29 1988-09-29 水素エンジン用水素ガス発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0295760A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5205077A (en) * 1990-08-31 1993-04-27 Peter Wolters Ag Apparatus for controlling operation of a lapping, honing or polishing machine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5205077A (en) * 1990-08-31 1993-04-27 Peter Wolters Ag Apparatus for controlling operation of a lapping, honing or polishing machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7478628B2 (en) Vapor and liquid fuel injection system
US4430978A (en) Direct liquid injection of liquid petroleum gas
US5887574A (en) Liquid fuel injection system
US4421280A (en) Fuel injector
US9334832B2 (en) Airflow enriching device
JPS60256545A (ja) 内燃機関の液化石油ガスキヤブレータ
US4445485A (en) Engine fuel system
JPH0295760A (ja) 水素エンジン用水素ガス発生装置
JP2570658B2 (ja) 水素・液化天燃ガス用エンジン
US4546752A (en) Premixed charge conditioner for internal combustion engine
JP2580546B2 (ja) Lngエンジンの着霜防止装置
JP2002070652A (ja) エンジンの液化ガス供給装置における圧力調整器
JP4401004B2 (ja) エンジンの液化ガス燃料供給装置
JPS6316160A (ja) 燃料圧力制御装置
JPH06617Y2 (ja) エンジンの燃料供給装置
JPH02201068A (ja) 酸素供給エンジン
JP2008215125A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP4378666B2 (ja) エンジンの液化ガス供給装置
JPH0521654Y2 (ja)
AU689720B2 (en) Liquid fuel injection system
JPH02181027A (ja) 水素・液化天然ガス用エンジン
JPH1182082A (ja) エンジンの燃料供給装置
AU669444B2 (en) Recirculation of dual fuels
JP2000130264A (ja) ガス燃料用コンパウンド型ミキサ―
JPH01262358A (ja) 内燃機関の燃料供給装置