JPH0295292A - 擬似レーダ信号の3次元レーダへの信号注入装置 - Google Patents

擬似レーダ信号の3次元レーダへの信号注入装置

Info

Publication number
JPH0295292A
JPH0295292A JP24760988A JP24760988A JPH0295292A JP H0295292 A JPH0295292 A JP H0295292A JP 24760988 A JP24760988 A JP 24760988A JP 24760988 A JP24760988 A JP 24760988A JP H0295292 A JPH0295292 A JP H0295292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radar
signal
pseudo
radar signal
primary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24760988A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Saito
隆 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP24760988A priority Critical patent/JPH0295292A/ja
Publication of JPH0295292A publication Critical patent/JPH0295292A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は擬似レーダ信号の3次元レーダへの信号注入
装置に関し、特に擬似レーダ信号を発生させ、実レーダ
ターゲット(航空機等による)以外でレーダ管制を訓練
するため、実レーダに注入する信号の処理に関するもの
である。
〔従来の技術〕
第8図は従来の擬似レーダ信号の3次元レーダへの信号
注入装置を示すブロック図であり、図において、1は擬
似レーダ信号発生装置、2は擬似レーダ信号発生装置1
を作動させるためのレーダトリガ発生回路、3はレーダ
トリガ発生回路2から出力される送信トリガ信号、4は
方位信号作成回路、5は方位信号作成回路4より出力さ
れる方位信号である。送信トリガ信号3、方位信号5の
データにより擬似レーダ信号発生装置1より擬似(1次
+2次)レーダ信号6及びデジタル化擬似1次レーダ信
号7を出力し、擬似1次/2次レーダ信号分離回路8に
てそれぞれ擬似1次レーダビデオ信号9と擬像2次ルー
ダ送受信号10とに分離される。レーダトリガ発生回路
2から出力される送信トリガ信号3により1次レーダ送
受信機11から1次レーダ送信信号12を、また、2次
レーダ送受信機13から2次レーダ送信信号14を出力
し、(1次+2次)レーダ空中線装置15から1次レー
ダ送信波16及び2次レーダ送信波17を空中に放射し
、航空機(レーダターゲット)18に当り、反射して再
び空中線装置、15で受信する。19.20は空中線装
置15で受信された1次レーダ受信信号、及び2次レー
ダ受信信号で、それぞれ1次レーダ送受信機11及び2
次レーダ送受信機13で信号増幅され、1次レーダビデ
オ信号21,2次レーダビデオ信号22が出力され、そ
れぞれ1次レーダビデオ注入回路23及び2次レーダビ
デオ注入回路24へ送られる。25.26は擬似1次、
2次レーダビデオ信号9,10と実レーダ(1次、2次
)ビデオ信号21.22が一定の論理で注入処理された
MIXED1次レーダビデし信号、MIXED2次レー
ダビデし信号であり、これはそれぞれ2分配され、一方
は信号処理装置27へ送られ、処理ビデ第2Bが出力さ
れる。もう一方はP P I  (Plan Po5i
tion Indicator)装置29に送られ、5
WEEP作成回路30で作成されたスィーブ信号31に
より所定の距離。
方位に表示される。
次に動作について説明する。
レーダトリガ発生回路2から出力される送信トリガ信号
3.及び方位信号発生回路4から出力される方位信号5
によって擬似レーダ信号発生装置lを作動させ、操作員
の設定する任意の距離、方位に擬似レーダ信号として擬
似(1次+2次)レーダ信号6と擬似1次レーダ信号の
みをデジタル化するデジタル化擬似1次レーダ信号7と
を出力する。これらの出力信号は擬似1次/2次信号分
離回路8によってそれぞれ擬偵1次レーダビデオ信号9
と擬似2次レーダビデオ信号lOとに分離される。これ
らの信号は実レーダ信号から得られる信号回路系へ注入
されるため、1次レーダビデオ注入回路23及び2次レ
ーダビデオ注入回路24へ送られるが、これらは実レー
ダ装置との共用化を図るために、レーダトリガ発生回路
2によって出力される送信トリガ信号3に同期化される
1次レーダ送受信機11.及び2次レーダ送受信機13
から出力される1次レーダ送信信号12.及び2次レー
ダ送信信号14が、(1次+2次)レーダ空中線装置1
5に入力され、1次レーダ送信波16.及び2次レーダ
送信波17を空中に放射して航空機(レーダターゲット
)18に当り、反射されて再び空中線装置15で受信さ
れ、この受信した1次レーダ受信信号19.及び2次レ
ーダ受信信号20は、それぞれ1次レーダ送受信機11
、及び2次ルーダ送受信機13によって信号増幅されて
出力される1次レーダビデオ信号21と2次レーダビデ
オ信号22との注入処理論理によって1次レーダの回路
系へ注入される。
即ち、1次レーダ信号系に対しては、下記の■及び■の
注入論理で実施する。
■ 擬像1次レーダ信号9又は1次レーダビデオ信号2
1がそれぞれ距離方向に単独で出現する場合は利得が1
で注入される。
■、擬像1次レーダ信号9と1次レーダビデオ信号21
が距離的に重なった場合、強度比較を行い、強度的に大
きい方の信号が出力される(最大値加算方式)。
又、2次レーダ信号系に対しては2レーダ送受信機13
から出力される信号に対しての応答信号の内容が必要な
ため、擬似2次レーダビデオ信号lOと2次レーダビデ
オ信号22はOR論理で出力される。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の擬似レーダ信号の3次元レーダへの信号注入装置
は以上のように構成されているので、擬似レーダ信号発
生装置と実レーダ装置とは送信トリガ信号で同期してい
ることが必要であり、1次レーダ信号系に対しては最大
値加算方式で注入されるため、擬似1次レーダ信号と実
レーダからの1次レーダビデオ信号が重なった場合はパ
ルス幅等が拡大するため、クラフタ信号として処理され
てしまう、また、擬似1次レーダ信号と擬似2次レーダ
信号が重なった場合は分離後の擬似2次レーダ信号のデ
ータが欠落(虫くい現象)する等の問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、擬似レーダ信号発生装置と実レーダとは基本
的には送信トリガ等で同期していなくとも擬似レーダ信
号を実レーダの受信信号回路に注入できるとともに、注
入された擬似レーダ信号がレーダターゲットとして認知
されるためのターゲットサイズを制御でき、さらに擬似
1次レーダ信号と擬(j22次レーダ信号との重なりに
対しても重なり以前のデータにより補間することができ
る擬似レーダ信号の3次元レーダへの信号注入装置を提
供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る擬似レーダ信号の3次元レーダへの信号
注入装置は、擬似レーダ信号を擬似1次レーダ信号と擬
似2次レーダ信号とに分離し、それぞれ専用の蓄積メモ
リに出現状況、強度データを蓄積する。そして3次元レ
ーダの任意の高度ビームへ注入するため、選択されたビ
ーム時に蓄積メモリから再生した擬似レーダ信号を実レ
ーダ装置へ注入するとともに凝似1次レーダ信号と擬似
2次レーダ信号との重なりによるコードデータの欠落に
対しても蓄積された擬似2次レーダ信号のコードデータ
及び擬似1次レーダ信号を再生することで補間すること
により正確な擬似2次レーダ信号のコードデータを作成
し、出力するための処理を実るようにしたものである。
〔作用〕
この発明の擬似レーダ信号の3次元レーダへの注入装置
において、蓄積メモリは、互いに非同期で作動する擬似
レーダ信号装置と実レーダ装置との両方のタイミングで
動作させることができ、まず、再生、注入するために必
要な出現状況データ。
強度データを擬似レーダ信号装置側のタイミングで蓄積
メモリに書き込み、選択されたビーム時に3次元レーダ
側のタイミングに切り換えて蓄積データを順次距離方向
に読み出し、擬似1次レーダ信号を再生し、3次元レー
ダ装置の受信信号系へ注入する。また、擬似2次レーダ
信号に対しては擬似レーダ信号発生装置のPRF毎に擬
似1次レーダの出現状況データ3強度データとさらに擬
似2次レーダ信号のコードデータを蓄積しつつ、次のP
RF時に蓄積メモリからのデータにより擬似1次レーダ
信号と擬4m 2次レーダ信号の重なり合いにより欠落
したコードデータ信号を再生することにより正常なコー
ドデータに補間する。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図について説明する。
第1図は本発明の一実施例による擬似レーダ信号の3次
元レーダへの信号注入装置を示すブロック図である0図
において、1は擬似レーダ信号発生装置で、2次レーダ
トリガ発生回路32から出力される2次レーダトリガ信
号33と方位信号発生回路4から出力される方位信号5
とによって作動し、擬4g1(1次+2次)レーダ信号
6とデジタル化擬似1次レーダ信号7を出力する。擬似
(1次+2次)レーダ信号6はA/D変換器34によっ
てデジタル強度信号35に変換され、擬似1次レーダ強
度演算回路36でデジタル化擬似1次レーダ信号7とゲ
ート動作により擬似1次レーダ信号に対する強度演算デ
ータ37を作成する。一方、擬似1次レーダ出現状況デ
ータ入力処理回路38でデジタル化擬似1次レーダ信号
7を入力し、この信号の出現状況入力データ39をRA
M回路(A)40に、そしてRAM回路(B)41には
出現状況データ39の該当メモリアドレスに強度演算デ
ータ37を書き込む、これらのRAMへの書き込み動作
は、2次レーダトリガ信号33を元にして作成され、2
次レーダ系タイミング発生回路42から出力される2次
レーダ系基本タイミング43をRAytWIm回路53
により選択して出力したRAM制御信号54によって各
P RF (PulseRepetition Fre
quency)毎にされ、RAMの蓄積データの内容を
逐次更新していく。
さて、更生時には1次レーダトリガ発生回路44から出
力される1次レーダトリガ信号45を元にして作成され
、1次レーダ系タイミング発生回路46から1次レーダ
基本タイミング47が出力される。そして、1次レーダ
トリガ信号45によって動作するEL 5TEP発生回
路48から出力されるEL 5TEP信号49と注入E
L 5TEP設定スイツチ51で選択されるデータとを
注入ビーム検出回路50で一致をとって注入ビームゲー
ト52とし、1次レーダ系基本タンミングのうち、注入
ビームゲート52の時のみ選択してRAM回路(A)4
0、RAM回路(B)41を読み出し状態にし、得られ
る出現状況出力データ55及び強度演算出力データ56
から擬似1次レーダ信号再生回路57で擬像1次レーダ
トリガ号58を作成し、1次レーダ送受信機11から出
力される1次レーダ受信信号(デジタル)59と1次レ
ーダ信号注入回路60で従来技術と同様、最大値加算方
式で混入して1次レーダ注入信号61を作成し、信号処
理装置62で自動検出及び追尾処理を行い、航跡データ
89を得る。
第2図はこの発明の一実施例のうち、2次レーダ信号系
に関するものである。
この2次レーダ系の信号は2次レーダトリガ発生回路3
2の発生する2次レーダトリガ信号33によって作動す
る。1次レーダ信号系の処理と同様に擬4g1(1次+
2次)レーダ信号6はA/D変換器34でデジタル化さ
れたのち、擬似1次レーダ強度演算回路36から強度演
算データ37を、擬似1次レーダ出現データ作成回路3
8から出現状況入力データ39を得る。RAM回路(C
)63、RAM回路(D)64.擬似1次レーダ再生回
路69.出現状況出力データ671強度演算出力データ
68は第1図の実施例に示すRAM回路(A)40.R
AM回路(B)41.擬似1次レーダ信号再生回路57
.出現状況出力データ55゜強度演算出力データ56と
同じ機能を有するが、2次レーダ系タイミング発生回路
42からの2次レーダ系基本タイミング信号43をRA
M制御回路65に入力し、作成されたRAM制御信号6
6により2次レーダのPRF毎に蓄積し、更新する。
こうして得られた1次レーダ再生信号70にスレショル
ドレベルスイッチ71で設定されるある一定の固定デー
タを加算回路72で加算して擬似1次レーダの強度に比
例したアダプティブスレショルドレベル73を作成する
。さて、擬似(1次+2次)レーダ信号6とデジタル化
擬似1次信号7とを入力とする擬似2次レーダ信号抽出
回路75によりゲーテッド擬似1次レーダ信号76を得
る。
この信号は擬像1次レーダ基号が出現した場合は擬似2
次レーダ信号のコードデータが欠落するので、前述のア
ダプティブスレショルドレベル73はデジタル強度信号
35とをデータコンパレータ74で比較し、擬似1次レ
ーダ信号の上に重畳された擬像2次レーダ系号部分を検
出し、補間データ77を得る。79は優先権付出力回路
であり、同時間内に多数の信号が重なった場合に優先権
の高い順に出力するものである。すなわち、第2図では
補間データ77、蓄積化2次レーダ信号78゜ゲーテッ
ド擬像2次レーダ系号76の順に擬像2次レーダ系間化
信号80として出力される。擬似2次レーダ補間化信号
80は直列信号なので、直並列データ変換回路81で並
列化メモリ入力データ82を作成し、RAM回路(E)
83に蓄積される0次のPRF時のRAM回路から読み
出された並列化メモリ出力データ84は並直列データ変
換回路85で再び直列データに変換され、蓄積化2次レ
ーダ信号78となる。
また、第3図は3次元レーダと2次元レーダの動作を説
明するための図であり、(a)は3次元レ−ダ装置の覆
域図、(′b)は3次元レーダのWOBBLING  
PRF (送信PRFの変化分)を示す図、(C)は2
次元レーダの覆域図、(d)は2次元レーダのPRF、
(e)は書き込み/読み出し動作を説明するための図で
ある。
レーダによる航空管制には、航空機(レーダターゲット
)の高度情報、識別情報が必要であり、高度情報を得る
ためには第3図(a)に示すようにペンシルビームを上
下に走査し、ターゲットからの反射波があるビームのナ
ンバーと距離から高度を算出する。効率良くターゲット
を検出するために第3図(b)に示すようなWOBBL
ING  PRFで動作し、高高度のビームではPRF
が高く、低高度のビームではPRFが低くなる。一方、
識別情報を得るためには第3図(C)に示すようなファ
ンビームの覆域であり、レーダの最大レンジまでに在寮
している航空機からの応答を得るため、第3図(dlの
ようなほぼ一定のPRFで作動する。擬似レーダ信号発
生装置もこの2次レーダ側のPRFで作動するので、出
力される擬似レーダ信号を3次元レーダの等距離の位置
に注入するためには非同期のため、実時間の処理では不
可能である。
第3図(a)に示すように3次元レーダのビームは低高
度より高高度へ順にビーム(11)89a、ビーム(1
2)90a 、ビーム(13)91a 、ビーム(14
)92a 、ビーム(15)93a 、ビーム(16)
94a 、ビーム(17)95a 。
ビーム(18)96aへ走査し、各ビームに対するPR
Fの状態を第3図(b)に示す。
また、2次レーダのPRFの状態を第3図(dlに示し
、第3図中)に対応するPRFのナンバーをそれぞれP
RF(21)97a 、  PRF(22)97b 、
  PRF(23)97c 、 P RF(24)97
d 、  P RF(25)97e 、  PRF (
26)97fとする。今、例として距離R0の位置に発
生した擬似1次レーダ信号98をビーム(13) 91
aに相当するP RF (13)91bの位置のRNM
の距離に擬似1次レーダ注入信号99として注入するも
のとする。
また、第4図に蓄積処理の説明図を示す、第4図(al
は最小単位区間に対するタイミングを示す図であり、単
位区間102の中にはさらにレンジパルス103が4つ
存在する。
第4図中)は単位区間102を示し、順にR,1−t1
02a、 RH−+102b 、  RN 102c、
 Rs−+102d、RH−z102eとする。
第4図(C)は擬似1次レーダ信号を示す。図ではRH
−+102b 、  Rs 102cのRANGE  
DATAの区間に出現し、強度演算入力データ37をD
AMとする。
第4図(d)は出現状況入力データ39を示す、出現状
況入力データ39は出現ピッ)39a、出現スタートビ
ット39b、出現ストップビット39Cとをそれぞれ作
成する。
第4図(e)は強度演算入力データ37を示し、出現ス
タートビットの位置に計算された値I)onを作成し、
これらのデータはRAM回路(A)40及びRAM回路
(B)41に書き込まれる。
第4図(f)は出現状況出力データ55を、第4図(幻
は強度演算出力データ56を表す、これらのデータはR
AM制御信号54が第3図(Q)に示す読み出し動作1
01のときのみ出力される。出現状況出力データ55は
出現ビット55a、出現スタートビット55b、出現ス
トップピント55cから構成され、擬似1次レーダ再生
回路58で第4図(h)に示すような処理で再生され、
第4図(1)の擬似1次レーダ再生信号58が出力され
る。
次に擬似2次レーダ信号の擬似1次レーダ信号との重な
りによるデータ欠落の補間機能について説明する。
第5図に擬似2次レーダ信号データ補間機能説明図を示
す、第5図ia)に擬似1次レーダ信号104と擬似2
次レーダ信号105の発生する角度を示す0図において
、Q+106  は擬似1次レーダ信号の発生角度、Q
z107は擬似2次レーダ信号の発生角度を示す。
第5図(b)は凝似2次レーダ信号105の波形を示す
0通常、Fl、F2パルスに囲まれたAI。
A2.A4.B1.B2.B4.C1,C2,C4、D
l、D2.D4.Xのパルスから構成される。航空機1
8からの応答により、各パルス有。
無が変化する。
第5図(C)は擬似1次レーダ信号を示す。
第5図(d)は擬似レーダ信号発生装置1から出力され
る擬似レーダ(1次+2次)レーダ信号6であり、擬似
1次レーダ信号104及び擬似2次レーダ信号105の
各信号が加算されたものである。
第5図(e)はディジタル化擬似1次レーダ信号7の波
形を示す。
第5図(f)はゲーテッド擬似2吹信号であり、擬似2
次レーダ抽出回路75で擬似(1次+2次)レーダ信号
をディジタル化擬似1次レーダ信号7でゲートしたもの
であり、AI、C2のパルス相当分が欠落している。こ
の欠落部分を補間するのが、第5図(h)の補間データ
77であるが、この補間データ77はデータコンパレー
タ74でディジタル強度信号35とアダプティブスレッ
ショルドレベル73との比較で現在入力されるディジタ
ル強度信号が大の場合に出力され、第5図(1)に示す
擬像2次レーダ補間化信号80として2次レーダ信号注
入回路86へ出力されるとともにRAM回路(E)83
に蓄積される。
以上のように本実施例によれば、蓄積メモリは、互いに
非同期で作動する擬似レーダ信号装置と実レーダ装置と
の両方のタイミングで動作させることができ、まず、再
生、注入するために必要な出現状況データ、強度データ
を擬似レーダ信号装置側のタイミングで蓄積メモリに書
き込み、選択されたビーム時に3次元レーダ側のタイミ
ングに切り換えて蓄積データを順次距離方向に読み出し
て擬似1次レーダ信号を再生し、3次元レーダ装置の受
信信号系へ注入することができる。また、擬似2次レー
ダ信号に対しては擬似レーダ信号発生装置のPRF毎に
擬(Gl 1次レーダの出現状況データ、強度データと
さらに擬似2次レーダ信号のコードデータを蓄積しつつ
、次のPRF時に蓄積メモリからのデータにより擬似1
次レーダ信号と擬似2次レーダ信号の重なり合いにより
欠落したコードデータ信号を再生することにより正常な
コードデータに補間することができる効果がある。
なお、上記実施例では擬似1次レーダ信号と実1次レー
ダ信号の注入回路として最大値加算方式を用いたが、両
信号の注入時のターゲットのサイズ制御回路を用いても
よい。
第6図に注入ターゲットサイズ制御回路のブロック図を
示す、まず構成を説明するに、擬似1次レーダ再生信号
58及び1次レーダ受信信号(デジタル)59をそれぞ
れ擬似1次レーダ信号(以後、LIVEと称す)正規化
回路108.1次レーダ信号(以後、SIMと称す)正
規化回路109である一定レベル以上の信号が有りの場
合、LIVE正規化信号110のSIM正規化信号11
1を出力する。LIVE優先化回路112.SIM優先
化回路113はLIVE正規化信号110゜SIM正規
化信号111が同時に出力されて重なっていた場合にい
ずれかの信号として出力する回路である。このようにし
て作成されたLIVE優先化信号114.SIM優先化
信号115の信号はLIVE注入制御回路116.SI
M注入制御回路118で種々のゲートで制御されてLI
VE注入制御信号117又はSIM注入制御信号119
として出力される。LIVE注入回数計数回路120.
3IM注入回数計数回路121は単位区間内でのLIV
E注入制御信号118.SIM注入制御信号119の回
数を計数し、LIVE注入回数122.SIM注入回数
123を出力する。
LIVE注入回数122.SIM注入回数123により
LIVE有判定回路124.SIM  FULL注入判
定回路125.SIM注入無判定回路を作動させ、それ
ぞれLIVE注入有信号127゜SIM  FULL注
入信号128.SIM注入無償号129を出力し、これ
らの信号はレジスタ回路130で単位区間に出力する単
位区間パルス131により同期化される。同期化により
計数回路リセット信号132が出力され、計数回路12
0゜121はリセットされる。一方、同期化されたLE
VE注入有信号127.SIM  FULL注入信号1
2B、SIM注入無信号により、SIM注入許可ゲート
作成回路133から31M注入許可ゲート134を、S
IM注入ゲート作成回路135で注入ゲートを、注入禁
止ゲート作成回路137で注入禁止ゲート138を作成
し、LIVE注大制御回路116.SIM注入制御回路
117を動作させ、SIM注入制御信号119が出力さ
れた場合はデータセレクタ139で擬似1次レーダ再生
信号58を1次レーダ注入信号61として切り換えて出
力する。
次に動作について説明する。
第7図(a)はタイミングを示す図であり、最小単位区
間102の中にはレンジパルス103が4個存在し、従
って、この時間間隔毎に第7図(b)、 (C)に示す
ように1次レーダ受信信号59.擬似1次レーダ再生信
号58も変化している(図中りは1次レーダ受信信号の
出力を、また、Sは擬似1次レーダ再生信号の出力を表
す)。1次レーダ受信信号59.擬似1次レーダ再生信
号58の両信号が重なった場合、LIVE優先化信号1
14及びSIM優先化信号115は第7図(d)、 (
8)に示すように変化する。SIM注入許可ゲート作成
回路133から出力されるSIM注入許可ゲート134
は前単位区間にLIVEの注入がなく、SIMの注入が
ない状態に出力される(第7図(f)のHの区間)、こ
の31M注入許可ゲートが出力されている間にSIM優
先化信号115の入力がSIM注入制御回路117にあ
り、SIM優先化信号123が規定注入数本(本システ
ムでは3を設定)以内であれば次の単位区間に残数の注
入を行い、もし、規定性入数以上で注入が完了すれば、
次の区間で注入禁止ゲート138をLIVE注入制御ゲ
ート116及び31M注入ゲート117に出力し、LI
VE優先化信号114.SIM優先化信号115の入力
を禁止する。
以上のように、このような擬似1次レーダ信号と実1次
レーダ信号の注入回路を用いた場合においても上記実施
例の最大値加算方式の場合と同様の効果を奏する。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、擬似レーダ信号を擬似1
次レーダ信号と擬似2次レーダ信号とに分離し、それぞ
れ専用の蓄積メモリに出現状況、強度データを蓄積し、
必要時に再生することにより非同期で作動する機器に注
入可能とし、また、蓄積により擬似1次レーダ信号と擬
似2次レーダ信号とのデータの重なりによる2次レーダ
信号の欠落部を補間するようにしたので、本来、実時間
の処理では不可能な3次元レーダの任意の設定ビームに
擬像1次レーダ信号を注入することが可能となり、また
、重なりによる擬似2次レーダ信号のデータの欠落を防
止できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による擬似レーダ信号の3次
元レーダへの信号注入装置の1次レーダ信号系を示すブ
ロック図、第2図は本発明の一実施例による擬似レーダ
信号の3次元レーダへの信号注入装置の2次レーダ信号
系を示すブロック図、第3図(a)〜(e)は本発明の
一実施例による擬似レーダ信号の3次元レーダへの信号
注入装置の3次元レーダと2次元レーダとの動作説明図
、第4図(a)〜(1)は本発明の一実施例による擬似
レーダ信号の3次元レーダへの信号注入装置の蓄積処理
の説明をするための図、第5図(a)〜(1)は本発明
の一実施例による擬似レーダ信号の3次元レーダへの信
号注入装置の擬似2次レーダ信号データ補間機能の説明
をするための図、第6図は本発明の他の実施例による擬
似レーダ信号の3次元レーダへの信号注入装置のターゲ
ットサイズ制御回路を示すブロック図、第7図は本発明
の他の実施例によるターゲットサイズ制御回路の動作を
説明するための図、第8図は従来技術による擬似レーダ
信号の3次元レーダへの信号注入装置を示すブロック図
である。 図において、1は擬似レーダ信号発生装置、4は方位信
号発生装置、5は方位信号、6は擬似(1次+2次)レ
ーダ信号、7はデジタル化擬似1次レーダ信号、11は
1次レーダ送受信機、12は1次レーダ送信信号、15
は(1次+2次)レーダ空中線装置、16は1次レーダ
送信波、18は航空機、32は2次レーダトリガ発生回
路、33は2次レーダトリガ信号、34はA/D変換器
、35はデジタル強度信号、36は擬似1次レーダ強度
演算回路、37は強度演算データ、38は擬似1次レー
ダ出現データ入力処理回路、40はRAM回路(A) 
、41はRAM回路(B)、42は2次レーダ系タイミ
ング発生回路、43は2次レーダ系基本タイミング、4
4は1次レーダトリガ発生回路、45は1次レーダトリ
ガ信号、46は1次レーダ系タイミング発生回路、47
は1次レーダ系基本タイミング、48はI!L STI
!P発生回路、49はI!L 5TEP信号、50は注
入ビーム検出回路、51は注入ビーム設定スイッチ、5
2は注入ビームゲート、53はRAMllill回路、
54はRAM1i制御信号、55は出現状況出力データ
、56は強度演算出力データ、57は擬像1次レーダ信
号再生回路、58は擬似1次レーダ再生信号、59は1
次レーダ受信信号、60は1次レーダ信号注入回路、6
1は1次レーダ注入信号、62は信号処理装置、63は
RAM回路(C)、64はRAM回路(D)、65はR
AM[御回路、66はRA Mi1fa信号、67は出
現状況出力データ、68は強度演算出力データ、69は
擬似1次信号再生回路、70は1次レーダ注入信号、7
1はスレシッルド設定スイッチ、72は加算回路、73
はアダブテブスレショルドレベル、74はデータコンパ
レータ、75は擬似2次レーダ抽出回路、78は蓄積化
2次レーダ信号、79は優先権付出力回路、80は擬像
2次レーダ補間化信号、81は直並列データ変換回路、
82は並列化メモリ出力データ、83はRAM回路(E
)、84は並列化メモリ出力データ、85は並直列デー
タ変換回路、86は2次レーダ信号注入回路、87は2
次レーダデータ信号、88は2次レーダ注入データ、8
9は航跡データ、108はLIVE正規化回路、109
はSIM正規化回路、110はLIVE正規化信号、1
11はSIM正規化信号、112はLIVE優先化回路
、113はSIM優先化回路、114はLIVE注入優
先化信号、115はSIM注入優先化信号、116はL
IVE注入制御回路、117はSIM注入制御回路、1
18はLIVE注入制御信号、119はSIM注入制御
信号、120はLIVE注入回数計数回路、121はS
IM注入回数計数回路、122はLIVE注入回数、1
23はSIM注入回数、124はLIVE注入有判定回
路、125はSIM  FULL注入判定回路、126
はSIM注入注入型判定回路27はLIVE注入有判定
回路、128はSIMFULL注入判定回路、129は
SIM注入無信号、130は同期化レジスタ、131は
単位区間パルス、132は計数回路リセット信号、13
3はSIM注入注入許可ゲート1凹成、134は81M
注入許可ゲート1.135はSIM注入注入ゲート2凹
成、136はSIM注入許可ゲート2.137は注入禁
止ゲート作成回路、138は注入禁止ゲート、139は
データセレクタである。 なお図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)擬似レーダ信号発生装置から出力される擬似1次
    、2次レーダ信号をA/D変換し、擬似1次レーダ信号
    の強度データ、出現状況データを作成し、これらを上記
    擬似レーダ信号発生装置の持つPRF毎に蓄積メモリ回
    路へ記憶させ、任意に選択された高度ビーム時に相当す
    るPRF時に上記蓄積メモリ回路から擬似1次レーダ信
    号を再生し、送信繰返周期の変化が非同期な3次元レー
    ダ装置の受信機回路へ高度情報を持たせて注入する第1
    の手段と、 上記第1の手段と同様に、擬似レーダ信号発生装置から
    出力される擬似1次、2次レーダ信号をA/D変換し、
    擬似1次レーダ信号の強度データ、出現状況データを作
    成し、これらを上記擬似レーダ信号発生装置の持つPR
    F毎に蓄積メモリ回路へ記憶させるとともに、擬似2次
    レーダ信号のコードデータを蓄積メモリ回路へ記憶させ
    、自己の、又は他の擬似1次レーダ信号と擬似2次レー
    ダ信号が重なり合った場合には、重なり合いによるデー
    タの変化分に対し、上記蓄積メモリ回路より再生して得
    られるコード信号と上記擬似1次レーダ信号の強度デー
    タにより変化するアダプティブスレショルドレベルで上
    記擬似2次レーダ信号入力とを強度比較し、上記スレシ
    ョルドレベル以上の信号により上記擬似2次レーダ信号
    を補間して正確なコードデータとし、これにより2次レ
    ーダ信号を作成する第2の手段とを備えたことを特徴と
    する擬似レーダ信号の3次元レーダへの信号注入装置。
JP24760988A 1988-09-30 1988-09-30 擬似レーダ信号の3次元レーダへの信号注入装置 Pending JPH0295292A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24760988A JPH0295292A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 擬似レーダ信号の3次元レーダへの信号注入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24760988A JPH0295292A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 擬似レーダ信号の3次元レーダへの信号注入装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0295292A true JPH0295292A (ja) 1990-04-06

Family

ID=17166053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24760988A Pending JPH0295292A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 擬似レーダ信号の3次元レーダへの信号注入装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0295292A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009281820A (ja) * 2008-05-21 2009-12-03 Toshiba Corp モードsシミュレータ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009281820A (ja) * 2008-05-21 2009-12-03 Toshiba Corp モードsシミュレータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3940762A (en) Digital detection criteria control device for video mapping, detection parameter control, optimum radar receiver selection and rejection of non-moving targets
CN108519594B (zh) 一种重频间帧间联合积累的多重频雷达检测前跟踪方法
US20190107620A1 (en) Accelerator engine, corresponding apparatus and method, for instance for anti-collision systems for motor vehicles
Gaglione et al. Bayesian information fusion and multitarget tracking for maritime situational awareness
WO2020133230A1 (zh) 雷达仿真方法、装置及系统
US3829596A (en) Sonar reverberation simulator
US4412220A (en) Digital scan converter
JPH0295292A (ja) 擬似レーダ信号の3次元レーダへの信号注入装置
US4047147A (en) Dual beam sonar display system
US3919707A (en) Radar video processing system
US4072943A (en) Multi-target tracker
US4489388A (en) Plot generator
JP3853976B2 (ja) レーダー装置及び類似装置並びに画像データ書込方法
US4584579A (en) Medium PRF pulse doppler radar processor for dense target environments
JPH09270772A (ja) 受信妨害装置
US3126542A (en) Conical scanning radar data processing system
JPH01235883A (ja) レーダ偽像信号処理装置
Chebira et al. On Board data fusion and decision system used for obstacle detection: a network and a real time approach
KR200225811Y1 (ko) 디지털레이더시스템
JPS60154175A (ja) レ−ダ走査変換装置
US20200379087A1 (en) Method and system for generating radar reflection points
GB1605307A (en) Target detector
US3201790A (en) Radar systems
JP3156106B2 (ja) 探知表示装置
JP2655794B2 (ja) レーダシステムのビデオ信号主処理装置