JPH0295143A - 非同期多相スイツチング回路 - Google Patents

非同期多相スイツチング回路

Info

Publication number
JPH0295143A
JPH0295143A JP63269655A JP26965588A JPH0295143A JP H0295143 A JPH0295143 A JP H0295143A JP 63269655 A JP63269655 A JP 63269655A JP 26965588 A JP26965588 A JP 26965588A JP H0295143 A JPH0295143 A JP H0295143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
phase
power
voltage
becomes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63269655A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH082154B2 (ja
Inventor
John M Ross
ジョン・マイケル・ロス
George Kelsey Woodworth
ジヨージ・ケルスイ・ウツドワース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH0295143A publication Critical patent/JPH0295143A/ja
Publication of JPH082154B2 publication Critical patent/JPH082154B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • H02J9/066Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems characterised by the use of dynamo-electric machines
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • H02J9/061Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems for DC powered loads
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • H02J9/068Electronic means for switching from one power supply to another power supply, e.g. to avoid parallel connection

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明は広義には多相電源の切換えに関し、より具体的
には、非同期多相切換え技術に関するものである。
B、従来技術 軍用電力システムでは複数の交流電源の、間でのシステ
ム負荷の頻繁な切換えが必要である。航空機は離陸前に
地上電源から機上電源に切り換わる。
この切換え動作を電力の中断なしに行なうには、コンピ
ユータ化された電子システムがし、ばしば必要となる。
潜水艦は、作戦演習及び事故状態のとき、左舷の電源と
右舷の電源の間で切り換える必要がある。この動作で重
要な航法システム、兵器、及びソナー・システムが混乱
してはならない。
交流発電機の特性が同じであり、かつ同じ速度及び電圧
定格で作動しない限り、交流電源は並列にすることがで
きない。並列接続を可能にするには、電源も、それらの
それぞれの相が互いに結合できるように、電気的に整合
させなければならない。各交流発電機間の速度または回
転角が正確でない場合は、機械は互いを強制的に同期さ
せようとする。交流発電機の回転質量のために速度を瞬
間的に変えることができないので、これは、不連続な動
作である。それにもかかわらず、機械はできるだけ速く
整合しようとする。交流発電機が互いに損傷を与えたり
、それらの固定装置から物理的にはずれる機会は、特に
大型の非同期機械を並列接続するとき、非常に多くなる
交流発電機の出力電圧が等しくない場合は、高い電圧を
有する方が負荷を「食い」、需要の分担が困難になり、
機器の利用が不十分になる。これらの困難のため、交流
発電機の並列接続は、特に数キロワットよりも大きな機
械の場合、不安定な動作になる。したがって、電源間で
システム負荷を切り換えるには、新しい電源を接続する
前に古い電源を遮断することが必要である。この接続前
遮断切換えはかなりの時間にわたって電力の中断を生じ
、システム負荷に重大な影響を及ぼす。
以前は、迅速回復コンピュータ・システムを使ってこの
弱点にさらされることを軽減しようとした。
変換効率が低いため、扱う電力が増大するに従って、交
流電力を共通直流グリッドに変換し、次に反転させて交
流に戻すことが不可能になってくる。
そのような変換/反転を実施するために必要な電池及び
切換え装置が非常に大きなスペースを占め、全体の重量
を大きく増大させる。変換装置を冷却すると効率の損失
が廃熱として捨てられるので、別の問題も出てくる。
2つの直流電源の間での「せり売」すなわち、切換えは
幾分容易である。しかし、直流電源を使わずに動作する
ように装置を設計し直すには、しばしば大きな費用を要
し、古い装置が使いものにならなくなる。直流電力の制
御及び切換えはまた、ハードウェア設計の複雑さと大き
さを増大させ、この影響のため古い装置の直流への変換
が制限される。
同期電源を必要としない、中断のない電源切換えの新し
い方法が求められている。
C8発明が解決しようとする問題点 したがって、本発明の目的は、異なる周波数、異なる電
圧及び異なる位相の同期していない電源間で負荷を中断
なしに切り換えることである。
本発明のもう1つの目的は、スイッチの逆位相動作を検
出し、抑止することである。
本発明のさらにもう1つの目的は、大きな無効成分を有
する負荷の切換えが可能になるように、電流及び電圧を
監視することである。
本発明のさらに他の目的は、両方の電源の電源電圧を監
視して、必要ならばそれらの電源を切り換え、あるいは
、新しい電源が許容範囲外の、場合は、切換えを禁止す
ることである。
本発明のさらに他の目的は、電力バスを互いに結合する
ことなく、また逆電流を発生させることなく、電力の連
続性が保証されるように、−度に1本の線だけを活動状
態に切り換えることである。
本発明のさらに他の目的は、電源間の整合が可能になる
ように線ごとに負荷を新しい電源に切り換え、それによ
って自動釣線交換を実現し、2つ=5 の3相電源の整合を可能にすることである。
本発明のさらに他の目的は、自己電源探索動作を制限ま
たは制御するための自動的に片方向切換えを実現するこ
とである。
本発明のさらに他の目的は、電源または負荷に損傷また
は応力を及ぼす恐れのある逆方向の電磁反作用のない接
続前遮断切換え機能を提供することにより、負荷または
電源に対する電気的応力を最小にすることである。
本発明のさらに他の目的は、故障した負荷を分離し、そ
のような故障した負荷が他の電源に切り換えられること
を回避するような、障害検出及び切り換え阻止機能を提
供することである。
本発明のさらに他の目的は、高価なバックアップ電力シ
ステムの必要がなくなるように、電力の中断をなくすの
に十分な速度で、不安定な負荷の切換えを可能にするこ
とである。
D1問題点を解決するための手段 本発明のこれらの目的は本明細書に開示されている非同
期多相切換えの方法及び装置によって実一 現される。非同期多相切換え装置(AMSG:Asyn
chronous Multiphase 5w1tc
h Gear)は12つの非同期交流電源の間でシステ
ム負荷を切り換えるための新しい方法を提供する。これ
らの非同期交流電源は電圧、周波数、位相回転及び位相
構成(Y/デルタ)が同程度であるものと仮定する。
AMSGは、電圧及び電流ジッタを最小にしながら、切
換え中にシステム負荷に中断のない電力を供給する遮断
前接続スイッチである。遮断前接続スイッチングは、従
来は両方の電源が最初に同期吠態に駆動された場合のみ
しか、負荷に対して交流電源を並列に接続するとき使用
することができなかった。
遮断前接読方式で電源の電子的切換えを行なうには、旧
電源と新電源の間に負荷を同時に橋絡させることが必要
である。この「エネルギー橋絡」は、電源が互いに影響
を及ぼさないようにしながら、負荷に電力が送られるよ
うに慎重に設計されなければならない。制御回路は、電
源間に電流が流れないようにしながら、負荷にエネルギ
ーが供給されるように設計されなければならない。
AMSGは、シリコン制御整流器(S CR:5ili
con Controlled Rectifiers
)をスイッチング素子として使って設計された。SCR
は高いピーク電力処理能力を有し、かつ低い伝導損を示
す。
SCRは、電源と負荷の間の片方向弁として働く。
SCRを正確な瞬間に制御することにより、2つの電源
を互いに結合することなく両型源の間で負荷を分担させ
ることが可能になる。
2つの電源の間の切換え期間中に、SCRはダイオード
・スイッチとして使用され、一方向にのみ導通する。し
たがって、背面接続されたSCRは2つの交流電源を負
荷に有効に接続する。最大の電圧が位相が転換するまで
負荷に給電され、変換した時点で、旧電源から必要とさ
れる電流は0まで減少し、そのSCRはオフになる(非
導通になる)。この過程は、全負荷電力が新電源から供
給されるまで、位相ごとに行なわれる。
負荷を電源に接続する前に、各電源の電圧振幅及び位相
回転が指定された限度内にあるかどうが検査される。そ
の後に初めて、ゲート制御信号が当該のSCRに供給さ
れ、負荷へのエネルギー伝導が可能になる。負荷に対す
る最初の電力の印加は簡単な位相間切換え動作である。
選択された電源が単に負荷端子に接続されるだけである
2つの電源間で負荷を切り換えるためにSCRのマトリ
ックスを使用する。ゲートされるスイッチは、旧型圧波
形と断電圧波形の相対的タイミング関係によって決定さ
れる。ゲートされるスイッチのパターンを変更し、エネ
ルギー流の方向を制御することにより、2つの電源間で
、電力の中断なしにジャンプが可能になる。
AMSGは、新電源の位相電圧と比較すべき、負荷にお
ける1つの位相電圧を選ぶ。負荷の位相と、最も近い新
電源の位相の間の角変位は、負荷の位相に対して最大6
0度の値に、周波数のわずかな差による誤差をプラスま
たはマイナスしたものである。したがって、負荷が電源
間で切り換えられるとき、はぼ60度のずれよりも大き
い電圧または電流ジッタに出会うことは決してない。
−〇 AMSGはマイクロプロセッサにより制御され、このマ
イクロプロセッサは、負荷の切換え中にゲートされるS
CRダイオードを選択し、また、負荷の位相と新電源の
位相の間の最良の一致を判定する。このすぐれたスイッ
チの動作により、切換えに先立って適当なSCRを選択
することが可能になる。先読みすることにより、SCR
マトリックスの解を計算するための時間が不要になる。
このことが必要なのは、旧電源が故障の場合、旧電源と
比較するのに使える波形がないためである。
E、実施例 本発明の非同期多相切換え装置を、第1図の機能ブロッ
ク・ダイヤグラムに示す。
1、電源1.2 この設計における各電源は、480V(±10%)、6
0Hz(±5%)、3相三角接続電源である。3相電源
は3つの同じ正弦波から成り、各波形の間の位相のずれ
は120度である。3つの正弦波は3つの電圧に対応す
る(第2図参照)。
三角接続電源は3つのノードまたは「脚」を有し、各側
対の間に1つの電圧がかかる。三角接続電源では、接地
基準はない。各側対間の電圧(相間電圧)は2つの電圧
の絶対値の和である(第3図)。
第2図及び第3図では、正弦波は位相A、B及びCと記
されている。時間がOからT1に進むとき、位相はA 
−B −、Cの順に生じる。T1以降も、この順序A−
B−Cが繰り返される。この順序は電源の位相回転とし
て定義される。第2図では、位相回転はA−B−C−A
−B−C−A・・・である。
その動作が機械的回転に依有するモータやポンプ等に電
力を供給するときは、位相回転の順序を維持することが
重要である。このことは、2つの独立した電源間での負
荷の切換えに関する後段の考察での重要な点である。
第1図の機能ブロック・ダイヤグラムでは、位相は電源
1ではA、B、及びCと記され、電源2ではA’、B’
及び CIと記されている。電源1の位相回転はA−B
−C−A−B−C−A・・・である。電源2の位相回転
はA’−B’−C“A’−B“−C“−A′・・・であ
る。両電源は互いに独立している。電源1の位相は必ず
しも電源2の位相と時間的に整合するとは限らない(第
4図参照)。
通常は、任意の一時点で1つの電源のみが負荷にエネル
ギーを供給する。負荷が1つの電源から他方の電源に切
り換えられるとき、切換え時点より前に負荷にエネルギ
ーを供給する電源を「旧」電源と呼び、負荷がそちらに
切り換えられる電源を「新」電源と呼ぶ。
2、負荷 この設計で意図される負荷は中断のない電力を必要とし
、108■より低いピーク相聞電圧に50マイクロ秒よ
り長く耐えることができない。負荷の位相はLL、’L
2、L3と記されている。負荷の電力位相回転はLl−
L2’−L3−LL−L2−L3−Ll・・・である。
負荷は容量性素子または誘導性素子を含むことがあり、
最大0.8の進みまたは遅れ力率を生じる。力率Qは電
圧とその関連する電流のなす角度の余弦として定義され
る。純抵抗性負荷の場合は、電流波形は電圧と同位相で
ある(第5図に示すように、力率は1.0に等しい)。
容量性負荷の場合は、第6図に示すように、電流は電圧
よりも位相が進み、誘導性負荷の場合は、電流は電圧よ
りも位相が遅れる(第7図参照)。
3、SCRバンク1.2 各5CR(シリコン制御整流器)バンク(SCRB)は
3つの負荷位相を2つの電源の一方に接続する(第1図
の機能ブロック・ダイヤグラム参照)。各5CRBは、
電源の各位相を負荷のすべての位相に接続する9本の線
を備えている(第8図参照)。特定の一時点では、9本
のうちの3本の線だけが導通する。このため、電源の3
つの位相を幾つかの異なる構成で負荷の3つの位相に接
続することが可能になるが、これらの構成の3つだけが
有効である(第9図参照)。そうした構成は、電源と負
荷の間の位相回転を維持する3つの構成である。例えば
、電源の位相Aを負荷の位相L2に接続するものとする
。電源では、位相Bが位相Aに続き、負荷では、位相L
3が位相L2に続くことがわかっている。したがって、
位相Bを位相L3に接続する。同様に、位相Cを位相L
1に接続しなければならないことがわかる。これは、第
9図に示す構成2である。
選択される線は制御装置(後出の番号第11のセクショ
ン参照)によって決定され、SCRドライバ(後出の番
号第4のセクション参照)によって駆動される。エネル
ギーが一方向または両方向に伝導されるように、線をゲ
ートすることができる。この両方向電流制御は、各線上
の2つの並列で逆向きのSCRを個々に制御することに
よって行なわれる(第10図参照)。SCRは、導通す
るために、低エネルギーのゲート信号を必要とする。−
度トリガされると、SCRはゲート信号をそれ以上必要
とせずに、電流を流す。SCRをオフにするには、ゲー
ト信号は存在してはならず、SCRを流れる電流をある
最小値に減少させなければならない。導通を維持するた
めに必要なこの最小電流は維持電流と呼ばれ、通常はS
CRの定格電流の数パーセントである。
第30図はSCRバンクのさらに詳細な概略回路図であ
り、それぞれ、構成1、構成2及び構成3について第9
図に示す経路図に対応する、構成1、構成2及び構成3
用の1つのバンク内の18個のSCR装置の相互接続を
示す。第30図の各構成に対するノードA、B及びCは
共通に接続され、各構成に対するノードLl、L2及び
L3は共通に接続される。ゲート駆動信号をそれぞれの
SCR装置に対するゲート入力線を介して選択的に印加
することにより、SCR装置を前述のように導通状態に
させる。
4.8CRドライバ1.2 各SCRドライバ(SCRD)はSCRバンク(SCR
B)の1つにあるSCRにゲート駆動信号を供給する。
ドライバは光学的に結合されて、高い電気的絶縁をもた
らす。5CRDは制御装置(番号11のセクション)か
らそのSCRゲート駆動方式を受は取る。
通常動作中は、1つの電源が負荷に接続され、5CRD
は6個のSCRを、すなわち、5CRB内の3本のゲー
トされた線の各々で両方向について1個ずつ駆動する。
ドライバ・スイッチ(第10項)は、制御装置によって
選択されたS CRDを活動化するか、または5CRD
をトグルして、1つの電源から他方の電源への負荷の切
換えを行なわせる。
5、一致検出装置 一致検出装置(CD : Co1ncidence D
etector)はSCR方向制御機構の一部である。
CDは新しい電源と負荷の間の位相関係を連続的に監視
する。
CDは両方の電源から3つの位相電圧A1B及びCを受
は取り、負荷から1つの位相電圧(「マスク波形」と記
す)を受は取る。制御装置は、マスク波形と比較するた
め、2つの電源の一方(新電源)を選択する。CDは、
3つの新しい電圧波形のうちのどれがマスク波形と最も
一致するかを判定する。制御装置はこの情報を利用して
、2つの電源間の切換えが開始された場合に、第9図(
番号3のセクション参照)の3つの接続構成のどれが使
用に適するかを判定する。この判定は絶えず更新され、
切換えが開始されるとき他の処理が必要でないので、負
荷の切換えを直ちに行なうことが可能となる。
CDが必要なのは、2つの電源が常に同期されていると
は限らないためである。この同期の欠如が起こるのは、
これらの電源の周波数及び負荷が独立しているためであ
る。各電源の周波数は独立に±5%はども変動すること
がある。時間の経過に従い、2つの電源間の周波数の差
によって、2つの電源の電圧波形の間の位相差が変動す
る(第11図参照)。
一方の電源から他方の電源への負荷の切換えが開始され
るとき、3つの電圧波形と負荷の位相回転を維持するこ
とが必要である。負荷及び新電源の位相回転は位相回転
検出装置(番号7のセクション参照)かられかり、CD
は、負荷のマスク波形と最も一致する新しい位相を選択
している。こうして、最も好ましい接続構成を選択する
のに必要なすべての情報が制御装置に供給される。
一例として、負荷の位相回転がLL−L2−L3−Ll
−L2−L3−L 1・・・で、新電源の位相回転がA
−B−C−A−B−C−A・・・であるものとする。さ
らに、負荷のマスク波形が位相L1に対応し、このマス
ク波形が新電源上の位相Cに最も一致すると判定された
ものとする。この場合、切換え時に、LlをCに、L2
をAに、L3をBに接続する(第9図参照)。
波形一致検出装置の特定の例を第28図に示す。
この検出装置は、電圧ゼロの交点を使って、アップ・ダ
ウン・カウンタをトグルし、最小の相対位相差を選択す
る。
一致検出回路 2つの電源間の位相関係を判定するために、タイミング
装置を使って電圧ゼロの交点を監視することができる。
負荷のマスク波形(番号5のセクション参照)が基準正
弦波として使用される。この波形がOボルトを横切る点
が新電源の3つの電圧波形とディジタル的に比較される
。マスク波形のゼロ交点に最も近いゼロ交点をもつ波形
が最もよく一致する。
最も近いゼロ交点を決定するため、ゲートされたアップ
・ダウン・カウンタを使用する。新電源の位相電圧が負
から正に向かう方向でOを横切るたびに、カウンタはカ
ウント・アップを開始し、位相が位相メモリに記憶され
る。次の負から正へのゼロ交点が別の新電源による場合
は、カウンタはリセットされ、再びカウント・アップを
開始する。次の負から正へのゼロ交点がマスク波形によ
る場合は、カウンタは逆転し、カウント・ダウンを開始
する。
マスク波形のゼロ交点に続いて、次の負から正へのゼロ
交点は新しい位相電圧の一方による。アップ・ダウン・
カウンタの方向が逆転した後、負から正に向かう方向で
Oを横切る次の新位相電圧があるとカウンタは停止し、
カウントがサンプリングされる。カウントがOよりも大
きい場合は、カウンタを停止させた波形がマスク波形に
最もよ(一致する。カウントがOよりも小さい場合は、
マスク波形の前に負から正に向かう方向でOを横切った
最後の波形が最も近い。カウントがOの場合は、新しい
波形はどちらも同程度にマスク波形に近い。
カウントがサンプリングされると、カウントはリセット
されて、カウント・アップを開始し、位相が記憶される
。この処理によって、各サイクルごとに最も近い波形を
判定することが可能になる。
6、電流センサ1.2 電流センサ(CS : Current 5ensor
)  (第1図)は各電源上での3相電流の検出(士ま
たはO)を監視する。この情報が制御装置(番号11の
セクション)に供給される。
AMSGは遮断前接続スイッチであるので、電源間に電
流が流れてしまうようして旧型源及び新電源を負荷に結
合しないよう、注意を払わなければならない。
新電源上の各位相脚を、置き換えようとする旧電源上の
位相脚と同じ方向にのみ導通させることにより、この問
題は解消される。旧位相脚中の電流が0になる(旧SC
Rがオフになる)や否や、本発明の動作に関する部分て
説明するように、新位相脚上の残りのSC,Rがオンに
駆動される。
7、位相回転検出装置1.2 一方の位相回転検出装置(PRD:PhaseRota
tion Detector)は各電源上の位相回転を
監視する。PRDは、負荷が電源投入される前に使用さ
れる(両方の電源が遮断されている)。位相回転の逆転
は、交流発電機回路の誤配線等の重大な障害を示す。こ
の場合は、動作を続行する前に、障害を是正することが
必要である。
PRDは位相回転可否信号を制御装置(番号11のセク
ション)に送る。制御装置は、その回転が逆転された場
合は、負荷が電源投入されるのを禁止する。
8、適否判定1.2 各適否判定(GNG: Go/No、Go)装置はその
関連する電源の3つの位相電圧を監視し、電圧適否信号
を制御装置(番号11のセクション)に供給する。電源
のピーク電圧があるしきい値レベルよりも低い場合は、
GNG装置はその電源に対して不適格状態を知らせる。
電源のピーク電圧=21 がしきい値以上の場合は、GNG装置は適格状態を知ら
せる。制御装置は電圧適否信号を、負荷をその電源に接
続することが可能かどうかを示すものとして解釈する(
番号11のセクションのB項参照)。
9、事象検出装置1.2 事象検出装置(E D : Event Detect
or )は負荷端子での3つの位相電圧を監視する。こ
こで言う「事象」とはあるしきい値レベルよりも低い電
圧降下による電源故障として定義され、次の3つのうち
のいずれかの形で起こる。すなわち、電圧が3つの位相
すべてで突然の減少を示すか、1つの位相で電圧が完全
に失われるか、または3つの位相すべてで電圧が徐々に
減衰または「下降」し始める。
突然の減少は遮断器の引外しによって起こることがあり
、位相の消失は配線の誤りによって起こることがあり、
電圧の減衰はある原動機故障の結果として発電機が停止
し始める場合に起こることがある。
EDは事象信号をドライバ・スイッチ(番号10のセク
ション)及び制御装置(番号11のセクション)に供給
する。事象が検出された場合、この信号によって、電源
間の自動的負荷切換えが開始する。制御装置はEDを使
用可能または使用禁止にすることができる。
10、ドライバ・スイッチ ドライバ・スイッチ(DS)は、選択されたSCRドラ
イバ(SCRD、)を活動化する。この選択は制御装置
(番号11のセクション)によって行なわれる。事象検
出装置(ED)は、制御装置によって使用可能にされた
とき、この選択をトグルすることができる。特定の一時
点で1個の5CHDのみが活動状態にあり、DSは、現
在活動状態の5CRDについて制御装置に知らせる。
制御装置は、どの5CRDを活動化するかをDSに示す
ことによって5CRDの選択を行なう(番号11のセラ
フ3フ8項参照)。EDが使用可能にされると、EDか
らDSへの事象信号がトグルとして俄き、DSに新しい
5CRDを活動化させ、前の5CRDを非活動化させる
11、制御 AMSG制御装置の機能は、第29図に示すマイクロプ
ロセッサによって実現され、4つのカテゴリー、すなわ
ち、SCR選択、ドライバ・スイッチ制御、切換え回復
及び手動操作に分類される。
第29図に制御装置のマイクロプロセッサを示す。マイ
クロプロセッサは、共通バスによってランダム・アクセ
ス・メモリ(RAM)及び読取り専用メモリ(ROM)
に接続されたインテル(Intel) 8080 8ビ
ツト・プロセッサ等のCPUチップを含んでいる。キー
ボード及び入出力装置も共通バスに接続されている。入
出力装置は、制御装置と、第1図のシステム・ブロック
・ダイヤグラムに示す種々の構成要素との間の通信を可
能にする。SCR選択、ドライバ・スイッチ制御、切換
え回復及び手動操作の各機能は、符号化された命令とし
て具体化され、そうした符号化された命令はROMまた
はRAMのいずれかに記憶され、第1図のシステムの構
成要素の均衡に対する入出力装置を介する相互通信を可
能にするため、CPUによって適宜実行される。手動操
作では、操作員がキーボードでデータ入力を行なうこと
ができ、データは次に、設定された電源切換え操作を実
行するために必要な操作パラメータ及びその他の情報が
供給できるように、RAMに記憶される。後述するよう
に、記憶された命令のプログラムは、第31図の流れ図
に示す事象検出時の切換え等の動作を実行する。入出力
装置に入力される信号及び入出力装置から出力される信
号は通常はディジタル信号であり、第1図のシステムの
アナログ要素と適切にインターフェースをとるために、
アナログ・ディジタル変換器及びディジタル・アナログ
変換器で変換される。
A、SCR選択 制御装置はSCR装置(SCRD)に方向制御信号を供
給する。旧電源に対しては、制御装置は特定の接続構成
のための両方向SCRゲーティングを選択する。新電源
に対しては、制御装置は適当な接続構成のための一方向
SCRゲーティングを選択する。
制御装置は、一致検出装置(CD、)から供給された情
報から新電源に対する適当な接続構成を決定し、電流セ
ンサ(C8)からSCRゲーティングの方向を決定する
。CDは、新電源上のどの位相が負荷のマスク波形に最
もよく一致するかを制御装置に教える。マスク位相と新
位相の3組の一致は、それぞれ3つの可能な接続構成の
1つに対応する(第9図参照)。
C8は、旧電源の接続構成の各線での電流の方向を制御
装置に知らせる。制御装置は、旧電源の脚上での電流の
方向に対応する新電源接続構成の線上のSCRのみを使
用可能にする。
B、ドライバ・スイッチ制御 制御装置は、ドライバ・スイッチ(DS)によって活動
化される5CRDを選択する。電源が適格状態にないか
(第8項参照)、またはその位相回転が反転されている
場合は(第7項参照)、その5CRDは選択されない(
すなわち、電源が負荷に接続されない)。
負荷の電力投入時に、好ましい電源が手動操作によって
指定されていることも、指定されていないこともある。
好ましい電源が指定されている場合は、制御装置、電源
が適格状態に到達した場合に、そのときにその電源の5
CRDを選択する。
電源が既に適格状態にある場合は、選択は直ちに行なわ
れる。いずれの電源も指定されていない場合、制御装置
は、適格状態に到達する最初の電源の5CRDを選択し
、あるいは、両方の電源が既に適格状態にあるならば所
定の電源を選択する。
制御装置は、両方の電源が適格状態にあるときのみ、事
象検出装置(ED)を使用可能にし、事象が発生した場
合に旧電源から断電源への負荷の切換えを可能にする。
事象による負荷の切換えが行なわれるとき、制御装置は
EDからの事象信号によってそのことを知らされ、手動
でリセットされるまでEDが次の切換えを開始するのを
禁止する(番号11のセクションのD項参照)。これは
、負荷が遮断されたとき、故障した電源が回復するよう
に見えることがあるためである。切換えによってこの電
源に戻すことは望ましくない。
C3切換えの回復 制御装置は、どのSCRドライバ(SCRD)が活動化
されるかを調べることにより、旧電源と断電源を識別す
る。この情報はドライバ・スイッチ(DS)から制御装
置に供給される。その5CRDが現在活動化されている
電源が旧電源であり、5CRDが活動化されていない電
源が断電源である。
制御装置は、一致検出装置(CD)でマスク波形と比較
するために断電源を選択する。制御装置はまた旧電源の
電流センサ(CS)情報を調べて、断電源の接続構成の
線上でのSCRゲーティングの方向を判定する(第11
A項、動作参照)。
電源間での負荷の切換えが行なわれるとき、旧電源と断
電源が交換される。したがって、マスク波形との比較の
ため、「新しい」断電源が制御装置によって自動的に選
択される。制御装置はまた、適当なSCRゲーティング
方向を判定するため、「新しい」断電源のC8情報を利
用し始める。
事象信号によって電源間での負荷の切換えが開始される
と、制御装置は最初、断電源の接続構成の各脚上で1つ
のSCRのみを駆動する。制御装置は、旧接続構成の各
脚上の電流が0になるのを待ってから、対応する新しい
脚上の残りのSCRを駆動する(番号6のセクション参
照)。さらに、制御装置は事象検出装置(ED)を使用
禁止にする(番号11のセクションのB項参照)。
D1手手動作 制御装置は手動制御装置(MC)から操作情報を受は取
ることができる。負荷への電力投入前に、負荷の電源へ
の接続がMCによって調停される。
MCを介して、好ましい電源が選択されることも、選択
されないこともある(番号11のセクションのB項参照
)。MCはまた電源間でめ負荷の切換えを開始させるこ
とができる。手動の負荷切換えは、電源の状況にかかわ
らず、いつでも可能である(番号11のセクションのA
項参照)。
どんな場合にでも、MCは、負荷切換え中、制御信号間
の回線争奪を防止するため使用禁止にされる。こうする
と、負荷切換えの中断が防止できる。−度事象による負
荷切換えが行なわれると、事象検出装置(ED’)は使
用禁止にされる(番号10及び11のセクション参照)
。両型源が適格状態にある場合、MCを介してEDをリ
セットすることができる。MCは、種々のAMSGシス
テム・ブロックの状況を示す表示を含む。そのインジケ
ータには、適否インジケータ、事象インジケータ、及び
位相回転インジケータがある。
本発明の動作 負荷切換え手順: 特定の設計のための3相電圧源を第12図に図式的に示
す。三角形の各頂点は位相の1つNA%B及びCに対応
する。ピーク相聞電圧は三角形の一辺に沿った距離であ
る。最小相間電圧は1つの頂点から反対辺の中点に至る
距離である。第12図では、これら2つの電圧をそれぞ
れ162.’6V及び140.8Vとして示す。
時間の経過に従って、第12図の三角形は電源の周波数
(この特定の設計では60Hz)で点0の回りを反時計
回りの方向に回転する。360度1回転にわたる最大相
間電圧が第13図に示され、どの2つの位相の間で電圧
が測定されるかが記されている。この設計で負荷が必要
とする最小ピーク電圧も示されている。
電源がとのように負荷に接続されるかの模式図を第14
図に示す。電源と負荷の間の線は、番号3のセクション
で考察したSCRバンク(S CRB)接続構成の1つ
における線に対応する。各線上の矢印は、導通するため
にSCRがどの方向にゲートされるかを示す。第14図
では、線は両方向にゲートされる。これは、エネルギー
が1つの電源から負荷に供給される通常動作状態を表わ
す。
第15図は、2つの電源が負荷に接続された場合を示す
。負荷の切換え前は、旧電源がエネルギーを負荷に供給
する。したがって、旧接続構成の各線上の両SCRがゲ
ートされて導通する。第15図の新電源は旧電源とは位
相がずれている。図では、新電源上の各位相はそれと最
もはっきりと一致する負荷位相に接続されている(負荷
の位相電圧は、負荷にエネルギーを供給する電源の位相
電圧と同じである)。さらに、新電源の接続構成におけ
る各線は、対応する旧位相の電源の方向にゲートされる
。ただし、新しい構成のscRは、駆動すべく選択され
ないことに留意されたい(番号10及び11のセクショ
ン参照)。この状況が成立するのは、旧電源が負荷にエ
ネルギーを供給し、かつ事象または手動コマンドによっ
て負荷切換えが開始されていないときである。
負荷切換えが開始されると(番号9及び11のセクショ
ン参照)、旧接続構成のSCRが選択解除される。同時
に、新接続構成のSCRが選択される(番号10及び1
1のセクション参照)。導通していた旧SCRのみがオ
ンのままどなる。これは第16図に示されている。旧S
CR中の電流がOにまで減少すると、それらのSCRは
オフになり、残りの新SCRがゲートされる。この負荷
切換え手順は以下のように要約できる。
1、事象が検出される: A、旧SCRを選択解除する。現在導通している旧SC
Rがオンのままとなる。
B、新SCR”を選択する。
2、旧SCR中の電流が0にまで減少する:A、旧SC
Rがオフになる。
B、残りの新SCRをゲートする。
SC’Rは制御装置の制御下で、SCRドライバ(SC
RD)及びドライバ・スイッチ(D、S)を介して選択
及び選択解除される。旧SCR中の電流は3つの方式の
うちの1つでOになる。すなわち、電流は、次の電流ゼ
ロ交点で自然にOになり、新しい電圧の方がその電流を
維持するのに好ましい場合に強制的にOにされ、あるい
は、電圧「降下」の結果としてOになることがある。
事象の 出に基づく  えの流れ図の説明第31図は、
故障事象の検出に基づいて旧電源から新電源への負荷の
接続切換えを実行するための一連の動作ステップの流れ
図を示す。第31図の流れ図は、制御装置内のマイクロ
プロセッサのRAMまたはROMに記憶されているコン
ピュータ命令として符号化されている一連の動作ステラ
プを示す。命令がCPUによって実行されるとき、第3
1図の流れ図に示す機能が実行される。
第31図の流れ図は2つの主要部分に分割される。ステ
ップ20ないし30から成る第1の部分は待機ループで
あり、システムは事象の発生を周期的に待ち、待機中に
、第1図に示すシステム内の状態を周期的に監視する。
第31図の流れ図の第2の主要部分は、旧電源の故障等
の事象の、結果生じるステップ32ないし46から成り
、旧電源から新電源への負荷の接続切換えが実行され完
了される。
第31図の待機ループ部分では、ステップ20でループ
が開始し、システムは事象の発生を待つ。
ステップ22で、前述のように、一致検出装置が新電源
の位相をマスク波形に関して監視する。ステップ24で
、一致検出装置及び制御装置が、マスク波形に最もよく
一致する新電源の位相を識別した後、その最も近い一致
に対応するSCRバンク(第30図)の構成の識別が制
御装置内のマイクロプロセッサのRAMに記憶される。
マスク波形が負荷のL1端子と考えられ、断電源のへ位
相がマスク波形に最もよく一致することがわかった場合
、第30図の構成は、RAMに記憶されるべき構成1と
して識別される。この説明では、旧型源は第1図の電源
2であり、断電源は電源1である。
第31図の流れ図で、旧型源2からの電流が第1図の電
流検出装置の電流センサ2によって監視され、各線A’
  B’及びC“における電流の極性及び大きさ(Oま
たはOでない)が、第31図のステップ28に示すよう
に、制御装置のマイクロプロセッサのRAMに記憶され
る。一般には、第31図の流れ図の待機ループが、監視
される位相及び電流値の有効な追跡を維持するのに十分
な頻度で繰り返される。
第1図の事象検出装置は、システム内で発生する可能性
がある故障事象を監視する。事象検出装置が旧型源2に
ついて故障状態を検出すると、この故障状態を制御装置
に知らせる。第31図の流れ図のステップ30で、故障
状態が存在すると判定し、したがって、第31図の流れ
図はステップ32に分岐し、そこで、すべての旧SCR
ゲート・ドライブがSCRドライバ2を介してオフにさ
れる。次に、ステップ34で、マイクロプロセッサ内の
RAMから旧型源2からの線A’  B’及びC′の最
後の電流値を読み取る。次のステップ36で、次にRA
Mから、マスク波形に最も近い位相の一致に対応するS
CRバンク1の構成のパターンを読み取る。この例では
、電源1の線Aが、待機ループで、負荷端子L1上のマ
スク波形に最もよく一致するものと既に判定されていた
。次に、第31図のステップ38で、ステップ36でR
AMから読み取られた位相一致データを使用する。
第30図のSCRバンクの構成1は、電源2の線Aが負
荷の端子L1に結合されている。さらに、負荷に流れ込
む電流の最後の監視で、端子L1及び端子L2は負荷に
流れ込む電流を有し、端子L3は、負荷から流れ出す電
流を有することが示されたものと仮定する。これらの判
定に応じて、ステップ38で、SCRバンク1内の新し
い各SCR対の前半がオンになり、断電源1から供給さ
れる電流が旧型源2からの旧電流を補う。そうするため
に、線1.4及び6上のSCRゲート駆動信号がほぼ同
時にオンになる。このため、当該のSCRが導通状態に
なり、したがってそれらの陽極がそれらの陰極よりも相
対的に正であるときは、それらの陽極は、この例で必要
とされるように、断電源1から負荷に電流を流入し始め
るか、または負荷から電流を流出させ始める。
第31図の流れ図のステップ40で、新しいSCRバン
ク1内の各SCR対の後半をいつオンにするのが適当で
あるかを判定するため、旧線A“B゛及びC゛における
電流の減衰を監視し続ける。
旧型源2からの各線A’  B“及びC“で電流が減衰
するとき、最初の電流がほぼOに減衰すると、対応する
SCR対はその第2のSCRがオンになる。この例では
、線A“の電流が最初にOになるものとする。次に、こ
の時点で、SCRゲート駆動信号線3が使用可能になり
、5CR3が導通状態になって、第31図の流れ図のス
テップ42に示すように、線Aから端子L1への経路が
両方向経路になる。
次に、第2及び第3の線B”及びC“がほぼ同時に電流
がほぼ0にまで減衰する。電流検出装置の電流センサ2
がこの決定を行なうと、制御装置はSCRドライバ1に
SCRゲート駆動信号を残りの2本のSCRゲート駆動
線2及び5に印加させ、それによって、5CR2及び5
を導通状態にするので、それらのそれぞれの陽極がそれ
らの陰極よりも正の電圧になったとき、それらの陽極は
電流を導通し始めて、それらの対応する経路を両方向性
にする。
このようにして、ステップ46で示すように、電源2か
ら電源1への電源の切換えが完了する。
負荷の切換えが行なわれるとき、幾つかの異なる状況が
存在し得る。新電圧が旧電圧よりも位相が進んでいるこ
とも遅れていることもあり、旧電流が旧電圧よりも位相
が進んでいることも遅れていることもあり、あるいは旧
電流が新電圧よりも位相が進んでいることも遅れている
こともある。
次に、進んだ及び遅れた電圧と電流の可能なあらゆる組
合せの事例を第17図乃至第27図に示す。各グラフを
区域に分割し、各区域に、その区域で開始された負荷の
切換え中に何が発生するかについての説明をつける。各
事例では1つの位相のみを示すが、電源の3つの位相す
べてが、1つの事例の1つの区域にある。
各区域の説明は、どの電圧(旧または新)が負荷にエネ
ルギーを供給するか、それとも負荷のエネルギーを吸収
するか、及び旧電流がいつOになるかについての説明か
ら始める。両型源は正常であるものと仮定する。その後
で、電圧「降下」状況について説明する。電圧が突然降
下する状況については説明しない。なぜならば、すべて
の事例で、旧電流は直ちにOになり、断電源が負荷を弓
き継ぐからである。
以下の例示的な事例では、変数V1 工及びV′■ =
 旧電流 V“= 断電圧 事例1は第17図に示されている。
事例1:断電圧は旧電圧と位相が一致する。
旧電流は旧電圧と位相が一致する。
A、V“はVと負荷を分担する。■はT1でOになる。
■がVoよりも下に下がる場合、■“ が負荷にエネルギーを供給する。■は 直ちにOになる。
B、V“は■と負荷を分担する。■はT2でOになる。
■がVoよりも上に下がる場合 V 1が負荷のエネル
ギーを吸収する。■は 直ちに0になる。
事例2は第18図に示されている。
事例2:断電圧は旧電圧と位相が一致する。
旧電流は旧電圧よりも位相が遅れてい る。
A、V’は■と負荷を分担する。■はT1で0になる。
■が■“よりも下に下がる場合、■が 負荷のエネルギーを吸収する。IはT 1の前に0になる。
B、V“はVと負荷を分担する。IはT2でOになる。
VがVoよりも上に下がる場合、■“ が負荷にエネルギーを供給する。■は 直ちにOになる。
C0■“は■と負荷を分担する。IはT2でOになる。
■が■“よりも上に下がる場合、■が 負荷にエネルギーを供給する。■はT 2の前に0になる。
D、V’はVと負荷を分担する。IはT3で0になる。
■が■“よりも上に下がる場合、■“ が負荷のエネルギーを吸収する。■は 直ちにOになる。
事例3は第19図に示されている。
事例3:断電圧は旧電圧と位相が一致する。
旧電流は旧電圧よりも位相が進んでい る。
A、V’はVと負荷を分担する。IはT2でOになる。
VがV“よりも下に下がる場合、■が 負荷にエネルギーを供給する。IはT 1の前にOになる。
B、V’は■と負荷を分担する。IはT2でOになる。
■がV“よりも下に下がる場合、Vo が負荷にエネルギーを供給する。■は 直ちにOになる。
c、v’はVと負荷を分担する。IはT4でOになる。
VがV“よりも下に下がる場合、■が 負荷のエネルギーを吸収する。■はT 3の前にOになる。
D、V’はVと負荷を分担する。IはT4でOになる。
■が■“よりも上に下がる場合 ’V +が負荷のエネ
ルギーを吸収する。工は 直ちにOになる。
事例4は第20図に示されている。
事例4:断電圧は旧電圧よりも位相が遅れている。
旧電流は旧電圧と位相が一致する。
A、Vが負荷にエネルギーを供給する。IはT2でOに
なり、このとき電圧が方 向転換する。
■が減衰するが、T1の前にOにまで 降下しない場合は、電圧はT2の前に 方向転換する。
VがT1の前にOにまで減衰する場合 は、VがOになるとき、工はOになる。
B 、−Vが負荷にエネルギーを供給する。IはT2で
Oになり、このとき電圧が方 向転換する。
■が■“よりも下に下がる場合、■“ が負荷にエネルギーを供給する。Iは 直ちにOになる。
C0■“が負荷にエネルギーを供給する。
■は直ちに0になる。
D、Vが負荷のエネルギーを吸収する。■はT4で0に
なり、このとき電圧が方 向転換する。
■が減衰するが、T3の前に0にまで 降下しない場合は、電圧はT4の前に 方向転換する。
VがT3の前に0にまで減衰する場合 は、■が0になるときにIが0になる。
E、Vが負荷のエネルギーを吸収する。■はT4で0に
なり、このとき電圧が方 向転換する。
■が■“よりも上に下がる場合は、 V“が負荷のエネルギーを吸収する。
■は直ちにO゛になる。
F、V’が直ちに負荷のエネルギーを吸収する。■は直
ちに0になる。
事例5Aは第21図に示されている。
事例5A:断電圧は旧電圧よりも位相が遅れている。
旧電流は旧電圧よりも位相が遅れて いる。
旧電流は断電圧よりも位相が進んで いる。
A、V“が負荷のエネルギーを吸収する。
■は直ちにOになる。
B、■が負荷にエネルギーを供給する。
IはT2でOになり、このとき電圧 が方向転換する。
■がOに向かって降下するが、■が T1の前にOにならない場合は、電 圧はT2の前に方向転換する。
VがOに向かって降下し、■がT1 の前にOになる場合は、■がOにな るとき、Voが負荷を引き継ぐ。
C0■が負荷にエネルギーを供給する。
■はT2でOになり、このとき電圧 が方向転換する。
VがV“よりも下に下がる場合は、 Voが負荷にエネルギーを供給する。
■は直ちにOになる。
D、V“が負荷にエネルギーを供給する。
■は直ちに0になる。
E、■が負荷のエネルギーを吸収する。
IはT4でOになり、このとき電圧 が方向転換する。
VがOに向かって降下するが、■が T3の前にOにならない場合は、電 圧はT4の前に方向転換する。
VがOに向かって降下し、■がT3 の前にOになる場合は、■がOにな るとき、■“が負荷を引き継ぐ。
F、Vが負荷のエネルギーを吸収する。
■はT4でOになり、このとき電圧 は方向転換する。
■が■1よりも上に下がる場合は、 Voが負荷のエネルギーを吸収する。
■は直ちにOになる。
G、Aと同じ。
事例5Bは第22図に示されている。
事例5B:断電圧は旧電圧よりも位相が遅れている。
旧電流は旧電圧よりも位相が遅れて いる。
旧電流は断電圧よりも位相が遅れて いる。
A、V’が負荷のエネルギーを吸収する。
■は直ちにOになる。
B、Vが負荷にエネルギーを供給する。
IはT1でOになり、このとき電圧 が方向転換する。
VがVoよりも下に下がる場合は、 ■“が負荷にエネルギーを供給する。
■は直ちにOになる。
C0■“が負荷にエネルギーを供給する。
■は直ちにOになる。
D、Vが負荷のエネルギーを吸収する。
■はT2でOになり、このとき電圧 が方向転換する。
VがV“よりも上に下がる場合は、 Voが負荷のエネルギーを吸収する。
■は直ちにOになる。
E、Aと同じ。
事、例6は第23図に示されている。
事例6:断電圧は旧電圧よりも位相が遅れている。
旧電流は旧電圧よりも位相が進んでい る。
A、Vが負荷にエネルギーを供給する。■はT2でOに
なり、このとき電圧が方 向転換する。
VがOに向かって降下するが、IがT 1の前にOにならない場合は、電圧は T2の前に方向転換する。
VがOに向かって降下し、■がT1の 前に0になる場合は、■が0になると き、Voが負荷を引き継ぐ。
B、Vが負荷にエネルギーを供給する。工はT2で0に
なり、このとき電圧が方 向転換する。
VがV“よりも下に下がる場合は、 ■“が負荷にエネルギーを供給する。
■は直ちにOになる。
c、v’が負荷にエネルギーを供給する。
■は直ちにOになる。
D、Vが負荷のエネルギーを吸収する。■はT4で0に
なり、このとき電圧が方 向転換する。
VがOに向かって降下するが、■がT 3の前に0にならない場合は、電圧は T4の前に方向転換する。
VがOに向かって降下し、■がT3の 前にOになる場合は、IがOになると き V lが負荷を引き継ぐ。
E、Vが負荷のエネルギーを吸収する。■はT4でOに
なり、このとき電圧が方 向転換する。
■がVoよりも上に下がる場合は、 ■“が負荷のエネルギーを吸収する。
■は直ちにOになる。
F、V’が負荷のエネルギーを吸収する。
■は直ちにOになる。
事例7は第24図に示されている。
事例7:断電圧は旧電圧よりも位相が進んでいる。
旧電流は旧電圧と位相が一致する。
A、Vが負荷のエネルギーを吸収する。■はT1でOに
なる。
■がOに向かって降下し、■がT1の 前に0になる場合は、■が0になると き、V“が負荷を引き継ぐ。
B、V“が負荷にエネルギーを供給する。
■は直ちに0になる。
C6■が負荷にエネルギーを供給する。■はT2でOに
なる。
VがVoよりも下に下がる場合は、 ■“が負荷にエネルギーを供給する。
■は直ちに0になる。
D、Vが負荷にエネルギーを供給する。■はT2でOに
なる。
■が0に向かって降下し、■がT2の 前に0になる場合は、工が0になると き、■“が負荷を引き継ぐ。
E、V’が負荷のエネルギーを吸収する。
■は直ちに0になる。
F、Vが負荷のエネルギーを吸収する。IはT3でOに
なる。
■が■“よりも上に下がる場合は、 V゛が負荷のエネルギーを吸収する。
■は直ちにOになる。
事例8は第25図に示されている。
事例8:断電圧は旧電圧よりも位相が進んでいる。
旧電流は旧電圧よりも位相が遅れてい る。
A、Vが負荷のエネルギーを吸収する。IはT1でOに
なる。
VがOに向かって降下する場合は、■ ■は直ちに0になる。
事例9Aは第26図に示されている。
事例9A:断電圧は旧電圧よりも位相が進んでいる。
旧電流は旧電圧よりも位相が進んで いる。
旧電流は断電圧よりも位相が遅れて いる。
A、Vが負荷のエネルギーを吸収する。
IはT1で0になる。
VがOに向かって降下する場合は、 IはT1の前に0になる。IがOに なるとき V lが負荷を引き継ぐ。
B、V’が負荷にエネルギーを供給する。
■は直ちに0になる。
C1■が負荷にエネルギーを供給する。
IはT2でOになる。
■が■1よりも下に下がる場合は、 ■“が負荷にエネルギーを供給する。
■は直ちにOになる。
一53= はT1の前にOになる。IがOになる とき ’V lが負荷を引き継ぐ。
B、V“が負荷にエネルギーを供給する。
■は直ちに0になる。
C9■が負荷にエネルギーを供給する。■はT2てOに
なる。
VがV“よりも下に下がる場合は、 ■“が負荷にエネルギーを供給する。
工は直ちにOになる。
D、Vが負荷にエネルギーを供給する。■はT2でOに
なる。
VがOに向かって降下する場合は、■ はT2の前にOになる。■が0になる とき、■“が負荷を引き継ぐ。
E、V“が負荷のエネルギーを吸収する。
■は直ちに0になる。
F、Vが負荷のエネルギーを吸収する。■はT3でOに
なる。
■がV′よりも上に下がる場合は、 ■“が負荷のエネルギーを吸収する。
D、Vが負荷にエネルギーを供給する。
IはT2でOになる。
■が0に向かって降下する場合は、 IはT2の前にOになる。IがOに なるとき、■“が負荷を引き継ぐ。
E、V“が負荷のエネルギーを吸収する。
■は直ちにOになる。
F、■が負荷のエネルギーを吸収する。
■はT3でOになる。
VがV′よりも上に下がる場合は、 ■“が負荷のエネルギーを吸収する。
■は直ちにOになる。
事例9Bは第27図に示されている。
事例9B=新電圧は旧電圧よりも位相が進んでいる。
旧電流は旧電圧よりも位相が進んで いる。
旧電流は断電圧よりも位相が進んで いる。
A、V’が負荷のエネルギーを吸収する。
■は直ちにOになる。
B、Vが負荷にエネルギーを供給する。
■はT1で0になる。
VがV“よりも下に下がる場合は、 V“が負荷にエネルギーを供給する。
■は直ちにOになる。
c、v’が負荷のエネルギーを吸収する。
■は直ちに0になる。
D、Vが負荷のエネルギーを吸収する。
■はT2でOになる。
VがV“よりも上に下がる場合は、 ■“が負荷のエネルギーを吸収する。
■は直ちにOになる。
このAMSG設計は、中断のないエネルギー供給を必要
とする負′荷に対する交流電源の遮断前接続切換えを行
なう。その用途は、前述のものがら電話及び銀行業務に
まで及び、これらの業務では、停電はデータの消失をも
たらすため許されない。
AMSG手法を用いると、電力会社の装置の故障によっ
て生じる停電を減少させることができる。
電力の喪失によって生じる動作停止は、被害区域へ送電
するための代替経路を設けるというまったく異なる方法
で処理することができる。電力の喪失なしに負荷を切り
換えることができる切換えシステムを用いれば、新電源
に影響を及ぼすターンオン・サージはなくなる。
電力線が故障するときは、通常、負荷区域をサポートす
るもっと大きな送電網に通じる複数の給電回路の1つが
故障する。たとえば運転中の負荷が送電線のキロボルト
・アンペア(K V A ) 容itの範囲内にある場
合でも、他の給電線が「冷負荷」の衝撃を吸収すること
はできない。AM、SGを使用すると、起動サージの原
因となる「運動量」の喪失を伴わずに、運転中の負荷を
割振りし直すことができる。このサージの相対振幅は使
用中の負荷の特性によって決まり、通常は実際の負荷要
件の5ないし10倍の範囲である。白熱照明及びモータ
の起動は、通常の用途で見られる大きな初期サージ特性
を有する負荷の例である。
妨害的な電源異常が検出でき、かつ迅速に対処できるな
らば、電力を中断せずに負荷の切捨てまたは再割当てを
行なって回復させることが可能になる。負荷を一方の電
源から迅速に別の電源に切り換えることが自由にできれ
ば、負荷を分担し、容量を均衡させることは簡単な仕事
になる。その最大の利点は、切換えを行なうために電力
システムを同期させる必要がないことである。複数の電
源からの電力を、以前には可能でなかった自由度で使用
することができる。
遮断前接続切換え方式は他の切換え方式に比べて非常に
重要な利点を有する。すなわち、切換え時に負荷が電源
の中断に遭遇しないことである。
負荷には応答性があるため、電流源が故障したとき、誘
導性回復効果によって負荷にかかる電圧が、損傷をもた
らす恐れのある値までスパイクする場合がある。そのた
めに、電気部品に長期的応力や劣化が生じる。電圧印加
の時間が短いか、または位相電圧が反転する場合は、電
源間での負荷の切換えが一層大きな応力を生じる可能性
もあり、倍電圧効果を引き起こす。
AMSG動作は、負荷を開放回路に遭遇させることが決
してなく、この制御されない誘導性回復を防止する。負
荷は電源から決して除去されない。
その代わり、新電源のそれぞれの位相電圧が負荷電流を
引き受けるので、負荷を1つの電源から別の電源に切り
換えることが可能となる。したがって、旧バス上で負荷
が徐々に解放され、新バスの電流が徐々に増大する。高
電力の用途では、過渡的スパイクの減少が非常に必要な
目標であり、これは大きな経済的利益を有する。
AMSG方式は、遮断前交流電力切換え、非同期多相電
源間の電力の非同期的切換え、及び切換え中のシステム
に対するスイッチング・ノイズ及び外乱の減少をもたら
す。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による非同期多相スイッチング回路の
一実施例の機能ブロック・ダイヤグラムである。 第2図は、−船釣3相電圧源の波形を示す。 第3図は、位相間電圧V 、、8の変化を示す。 第4図は、時間的に整合されていす、したがって、同期
されていない電源1の位相と電源2の位相関係を示す。 第5図は、力率Q=1で電圧と電流が同位相の場合の波
形を示す。 第6図は、力率Q=cos(φ)で電圧よりも電流の位
相が進んだ場合の波形を示す。 第7図は、遅れ力率Q=cos(φ)で電圧よりも電流
の位相が遅れた場合の波形を示す。 第8図は、SCRバンク・ネットワークの概略図である
。 第9図は、3つの有効なSCRバンク接続構成の概略図
である。 第10図は、両方向の電流制御を可能にする並列で逆向
きのSCRの回路図である。 第11図は、周波数の異なる2つの3相電源の間の単一
位相に関する位相差の経時変化を示す波形である。 第12図は、三角形の各頂点が位相A、BまたはCに対
応する3相電圧源を示す説明図である。 第13図は、どの2相間で電圧が測定されるかを示す波
形図である。 第14図は、電源がどのように負荷に接続されるかを示
す模式図である。 第15図は、負荷に接続された2つの電源を示す模式図
である。 第16図は、導通していた旧SCRのみがオンのまま留
まることを示す模式図である。 第17図は、事例1の位相関係を示す波形図である。 第18図は、事例2の位相関係を示す波形図である。 第19図は、事例3の位相関係を示す波形図である。 第20図は、事例4の位相関係を示す波形図である。 第21図は、事例5Aの位相関係を示す波形図である。 第22図は、事例5Bの位相関係を示す波形図である。 第23図は、事例6の位相関係を示す波形図である。 第24図は、事例7の位相関係を示す波形図である。 第25図は、事例8の位相関係を示す波形図である。 第26図は、事例9Aの位相関係を示す波形図である。 第27図は、事例9Bの位相関係を示す波形図である。 第28図は、波形一致検出回路を示すブロック図である
。 第29図は、制御装置の概略構成を示すブロック図であ
る。 第30図は、2つのSCRバンクの一方向の流れを実現
するための構成を示す回路図である。 第31図は、事象の検出に基づく電源の切換えの動作の
流れ図である。 稿 餌 製 〉 〉 〉 〉 〉 〉 〉 〉

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  多相負荷への接続を第1の多相電源から第2の多相電
    源へと切替えるための非同期多相スイッチング回路であ
    って、 前記負荷を前記第1の電源に切替え可能に接続する第1
    のシリコン制御整流器バンク及び前記負荷を前記第2の
    電源に切替え可能に接続する第2のシリコン制御整流器
    バンクと、前記第1の電源と第2の電源との位相の関係
    を継続的に監視するための波形一致検出回路と、前記第
    2の電源の位相で前記負荷の電流位相波形に最も近いも
    のを決定することにより、前記負荷に電力供給していた
    前記第1の電源が電力供給を停止したときに前記第2の
    シリコン制御整流器バンクを通じて前記負荷に前記第2
    の電源からの位相を接続する順序を決定するための制御
    装置とを有する非同期多相スイッチング回路。
JP26965588A 1987-10-27 1988-10-27 非同期多相スイツチング回路 Expired - Lifetime JPH082154B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/113,926 US4761563A (en) 1987-10-27 1987-10-27 Asynchronous multiphase switching gear
US113926 1987-10-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0295143A true JPH0295143A (ja) 1990-04-05
JPH082154B2 JPH082154B2 (ja) 1996-01-10

Family

ID=22352334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26965588A Expired - Lifetime JPH082154B2 (ja) 1987-10-27 1988-10-27 非同期多相スイツチング回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4761563A (ja)
EP (1) EP0313926B1 (ja)
JP (1) JPH082154B2 (ja)
DE (1) DE3882893T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5528077A (en) * 1993-06-03 1996-06-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Flexible tab semiconductor device
JP4551483B1 (ja) * 2009-11-19 2010-09-29 四郎 荒井 電力供給制御方法及び電力供給制御装置
JP2013512650A (ja) * 2009-11-30 2013-04-11 ジュハ カンパニー,リミテッド 無停電電源供給システム及び無停電電源装置

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4879624A (en) * 1987-12-24 1989-11-07 Sundstrand Corporation Power controller
US5138184A (en) * 1990-01-22 1992-08-11 Powertrol, Inc. Solid state static power transfer mechanism
US5111059A (en) * 1990-08-14 1992-05-05 International Business Machines Corporation Power transfer unit for transferring power supplied to a load between power sources responsive to detected scr gate-cathode voltage
US5212407A (en) * 1990-10-04 1993-05-18 International Business Machines Corporation Digital phase match discriminator for three-phase power
US5182464A (en) * 1991-01-09 1993-01-26 Techmatics, Inc. High speed transfer switch
US5386147A (en) * 1991-04-01 1995-01-31 Leland Electrosystems Inc. Aerospace power control system for monitoring and reliably transferring power buses
IT1254734B (it) * 1992-03-24 1995-10-10 Faac Spa Metodo e dispositivo per il controllo della velocita' di motori asincroni
DE4215844A1 (de) * 1992-04-28 1993-11-04 Asea Brown Boveri Mehrphasiges schaltsystem und generatoranordnung mit einem solchen schaltsystem
JP2654329B2 (ja) * 1992-04-30 1997-09-17 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 三相電力用汎用位相整合経路ジェネレータ
US5814904A (en) * 1995-03-28 1998-09-29 Cyberex, Inc. Static switch method and apparatus
US5644175A (en) * 1995-03-28 1997-07-01 Cyberex, Inc. Static switch method and apparatus
US5638295A (en) * 1995-08-08 1997-06-10 Eaton Corporation Transfer switch system with subnetwork
US5777454A (en) * 1996-05-29 1998-07-07 Peco Ii, Inc. Back-up battery management system for a DC power supply
US5886503A (en) * 1996-05-29 1999-03-23 Peco Ii, Inc. Back-up battery management apparatus for charging and testing individual battery cells in a string of battery cells
US5929538A (en) * 1997-06-27 1999-07-27 Abacus Controls Inc. Multimode power processor
US6031298A (en) * 1997-12-19 2000-02-29 International Business Machines Corporation 2N redundant power system and method using cross-coupled AC power transfer
US5920129A (en) * 1998-01-07 1999-07-06 Lucent Technologies Inc. Uninterruptible power supply having solid state transfer switch and method of operation thereof
DE19818986C1 (de) * 1998-04-28 1999-05-27 Siemens Nixdorf Inf Syst Verfahren und Anordnung zum Bewerkstelligen eines unterbrechungsfreien Stromversorgungsbetriebs einer Systemeinheit
US6191500B1 (en) 1998-11-06 2001-02-20 Kling Lindquist Partnership, Inc. System and method for providing an uninterruptible power supply to a critical load
US6172432B1 (en) 1999-06-18 2001-01-09 Gen-Tran Corporation Automatic transfer switch
AU2002211486A1 (en) * 2000-10-04 2002-04-22 Ge Edg, Inc. Rotary dynamic system power distribution unit
US6542023B1 (en) 2001-10-10 2003-04-01 International Business Machines Corporation AC transfer switch using semiconductor devices
US6630753B2 (en) 2001-10-29 2003-10-07 International Business Machines Corporation Low cost redundant AC to DC power supply
US7908355B2 (en) * 2002-06-20 2011-03-15 International Business Machines Corporation Method for improving network server load balancing
US7129599B2 (en) * 2002-10-15 2006-10-31 Soft Switching Technologies Corporation Dual feed power supply systems with enhanced power quality
AU2003285140A1 (en) * 2002-11-01 2004-06-07 Rudy Kraus Apparatus for providing high quality power
US6870332B1 (en) * 2004-01-14 2005-03-22 Te Fu Shih Multi-functional motor control device
US7368836B2 (en) * 2005-03-31 2008-05-06 Power Distribution, Inc. Volt-second synchronization for magnetic loads
US8352092B2 (en) 2009-11-17 2013-01-08 International Business Machines Corporation Method and system for workload balancing to assist in power grid load management
US8446041B2 (en) * 2010-07-12 2013-05-21 Hamilton Sundstrand Corporation No break power transfer with solid state power controls
US9787099B2 (en) * 2013-09-12 2017-10-10 Kohler, Co. Automatic diagnosis or repair for a generator controller
US9755458B2 (en) * 2013-12-19 2017-09-05 Kohler, Co. Bus recovery after overload
US9748873B2 (en) 2014-11-06 2017-08-29 Rockwell Automation Technologies, Inc. 5-pole based wye-delta motor starting system and method
US9806642B2 (en) 2014-11-06 2017-10-31 Rockwell Automation Technologies, Inc. Modular multiple single-pole electromagnetic switching system and method
US9806641B2 (en) 2014-11-06 2017-10-31 Rockwell Automation Technologies, Inc. Detection of electric motor short circuits
US10074497B2 (en) 2014-11-06 2018-09-11 Rockwell Automation Technologies, Inc. Operator coil parameter based electromagnetic switching
US10361051B2 (en) 2014-11-06 2019-07-23 Rockwell Automation Technologies, Inc. Single pole, single current path switching system and method
US9722513B2 (en) 2014-11-06 2017-08-01 Rockwell Automation Technologies, Inc. Torque-based stepwise motor starting
US10141143B2 (en) 2014-11-06 2018-11-27 Rockwell Automation Technologies, Inc. Wear-balanced electromagnetic motor control switching
US9726726B2 (en) 2014-11-06 2017-08-08 Rockwell Automation Technologies, Inc. Single-pole, single current path switching system and method
WO2020246955A1 (en) 2019-06-03 2020-12-10 Abb Schweiz Ag Static transfer switch with controlled phase angle transfer
US11936236B2 (en) * 2021-03-18 2024-03-19 International Business Machines Corporation Selective discharging of rechargeable battery pack across system load

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2968705A (en) * 1958-12-09 1961-01-17 Northrop Corp Electrical load transfer system
US3061736A (en) * 1960-10-27 1962-10-30 American Optical Corp Circuit for switching alternating current power sources
US3515894A (en) * 1969-03-12 1970-06-02 Solidstate Controls Inc Standby control system
US3601659A (en) * 1969-05-01 1971-08-24 Sanken Electric Co Ltd Reverse current detector utilizing thyristors and gate signal inhibiting circuitry
US3638040A (en) * 1970-08-05 1972-01-25 Us Navy System for asynchronous switching of a load from one power source to another
DE2039779C3 (de) * 1970-08-11 1981-02-19 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Verfahren zum unterbrechungsfreien
DE2304229C3 (de) * 1973-01-29 1978-11-02 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Verfahren zur Speisung von Drehstrommotoren über in der Frequenz selbst- und lastgeführte statische Thyristor-Umrichter
JPS5527534B2 (ja) * 1973-03-12 1980-07-21
SU543156A1 (ru) * 1974-04-19 1977-01-15 Предприятие П/Я М-5644 Тиристорный коммутатор
CH599702A5 (ja) * 1974-09-27 1978-05-31 Siemens Ag
US3942028A (en) * 1974-10-16 1976-03-02 Massachusetts Institute Of Technology Multi-node electrical network
US4090090A (en) * 1976-07-19 1978-05-16 Westinghouse Electric Corp. Automatic transfer control device and frequency monitor
US4384213A (en) * 1976-07-19 1983-05-17 Westinghouse Electric Corp. Automatic transfer control device
US4096395A (en) * 1976-07-19 1978-06-20 Westinghouse Electric Corp. Automatic transfer control device and voltage sensor
US4262214A (en) * 1979-10-09 1981-04-14 The Foxboro Company System for switching a load between two sources
US4405867A (en) * 1980-01-23 1983-09-20 Automatic Switch Company System for transferring a load between two power sources without interruption of power to the load
JPH0112517Y2 (ja) * 1980-06-05 1989-04-12
JPS5746634A (en) * 1980-09-04 1982-03-17 Tokyo Electric Power Co Controlling device for dc multiterminal transmission system
JPS57122630A (en) * 1981-01-21 1982-07-30 Tokyo Electric Power Co Control device for parallel multiterminal dc transmission converter
US4475047A (en) * 1982-04-29 1984-10-02 At&T Bell Laboratories Uninterruptible power supplies
JPS59159629A (ja) * 1983-02-28 1984-09-10 株式会社東芝 変換装置の停止方法
JPS61109429A (ja) * 1984-10-31 1986-05-27 三菱電機株式会社 インバ−タ制御回路
JPS61173636A (ja) * 1984-12-18 1986-08-05 三菱電機株式会社 電源装置
JPS6277833A (ja) * 1985-09-30 1987-04-10 株式会社東芝 自励式変換装置の制御方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5528077A (en) * 1993-06-03 1996-06-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Flexible tab semiconductor device
JP4551483B1 (ja) * 2009-11-19 2010-09-29 四郎 荒井 電力供給制御方法及び電力供給制御装置
JP2011109844A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Shiro Arai 電力供給制御方法及び電力供給制御装置
JP2013512650A (ja) * 2009-11-30 2013-04-11 ジュハ カンパニー,リミテッド 無停電電源供給システム及び無停電電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0313926A3 (en) 1990-05-30
JPH082154B2 (ja) 1996-01-10
DE3882893D1 (de) 1993-09-09
EP0313926B1 (en) 1993-08-04
US4761563A (en) 1988-08-02
EP0313926A2 (en) 1989-05-03
DE3882893T2 (de) 1994-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0295143A (ja) 非同期多相スイツチング回路
US5182464A (en) High speed transfer switch
US5386147A (en) Aerospace power control system for monitoring and reliably transferring power buses
Kawabata et al. Parallel operation of voltage source inverters
US4879624A (en) Power controller
USRE39710E1 (en) System for providing assured power to a critical load
US7061139B2 (en) System for providing assured power to a critical load
US6630752B2 (en) Uninterruptible transfer switch
US6317346B1 (en) Redundant multiphase power supplies for common load device
US5406470A (en) AC/DC converter
EP1286455A1 (en) Pwm cycloconverter and power fault detector
JPH02262832A (ja) 半導体電力変換システム
JPS6212749B2 (ja)
JP4059098B2 (ja) 交流−交流電力変換器のバックアップ装置
AU2017308709A1 (en) Power distribution system and method
JPS6210109B2 (ja)
US5200691A (en) Control system for excitation of synchronous machine
JPH0365031A (ja) 無停電電源制御装置
WO2023067719A1 (ja) 電力変換装置
EP3622611B1 (en) Method for forcing the commutating of a bypass scr of a ups system and ups system
JP2611972B2 (ja) 超同期セルビウス装置
JP2619069B2 (ja) 複数台のサイクロコンバータの制御方法
JPH08205426A (ja) 無停電安定化電源装置
JPH06335295A (ja) 可変速発電電動機制御方法および装置
JPH02133095A (ja) 静止型可変周波数電源装置及びモータ駆動装置