JPH0294354A - 白熱電球の製造方法 - Google Patents
白熱電球の製造方法Info
- Publication number
- JPH0294354A JPH0294354A JP24463088A JP24463088A JPH0294354A JP H0294354 A JPH0294354 A JP H0294354A JP 24463088 A JP24463088 A JP 24463088A JP 24463088 A JP24463088 A JP 24463088A JP H0294354 A JPH0294354 A JP H0294354A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lead rod
- reduced diameter
- seal
- dia
- reduced
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 13
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims abstract description 40
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 37
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 14
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 8
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 24
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 24
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000005368 silicate glass Substances 0.000 claims description 4
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 2
- 238000005538 encapsulation Methods 0.000 abstract 4
- 230000008602 contraction Effects 0.000 abstract 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 9
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 9
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 3
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Resistance Heating (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、白熱電球の製造方法に関し、詳しくは、管形
封体の内壁に当接するリング状のフィラメントサポータ
を有し、管形封体の両端部がそれぞれリード棒に気密に
溶着されて形成されたシール部を備えてなる両端封止型
の白熱電球の製造方法に関する。
封体の内壁に当接するリング状のフィラメントサポータ
を有し、管形封体の両端部がそれぞれリード棒に気密に
溶着されて形成されたシール部を備えてなる両端封止型
の白熱電球の製造方法に関する。
例えば複写機の露光用光源として用いられている両端封
止型の管壁の白熱電球の一例においては、ガラス製の管
壁封体内に、発光部と非発光部とが交互に配置され両端
にリード棒が接続されてなるフィラメント組立体が配設
され、各リード棒に管型封体の端部が気密に溶着されて
シール部が形成され、管型封体の外方に突出したリード
棒にそれぞれ接点等の給電部材が接続されて構成されて
いる。
止型の管壁の白熱電球の一例においては、ガラス製の管
壁封体内に、発光部と非発光部とが交互に配置され両端
にリード棒が接続されてなるフィラメント組立体が配設
され、各リード棒に管型封体の端部が気密に溶着されて
シール部が形成され、管型封体の外方に突出したリード
棒にそれぞれ接点等の給電部材が接続されて構成されて
いる。
フィラメント組立体を管壁封体内の所定位置に保持する
ための構造としては、例えば管型封体の非発光部に対向
する部分にあらかじめ縮径部を形成しておいて当該縮径
部により非発光部を保持する手段が知られている。そし
て、シール部の形成手段としては、フィラメント組立体
を管形封体内に配設した状態でピンチシールする手段が
知られている。
ための構造としては、例えば管型封体の非発光部に対向
する部分にあらかじめ縮径部を形成しておいて当該縮径
部により非発光部を保持する手段が知られている。そし
て、シール部の形成手段としては、フィラメント組立体
を管形封体内に配設した状態でピンチシールする手段が
知られている。
しかし、管形封体の縮径部によりフィラメント組立体を
保持する構造においては、多数の縮径部を形成する作業
が必要となり、製造に手間を要する問題がある。また、
ピンチシールする手段によれば、シール部の長さが長く
なり、有効発光長が短くなるという問題がある。
保持する構造においては、多数の縮径部を形成する作業
が必要となり、製造に手間を要する問題がある。また、
ピンチシールする手段によれば、シール部の長さが長く
なり、有効発光長が短くなるという問題がある。
本発明は、以上の如き事情に基づいてなされたものであ
って、その目的は、製造に手間を要せず、しかも有効発
光長の長い白熱電球を簡単に製造することができる製造
方法を提供することにある。
って、その目的は、製造に手間を要せず、しかも有効発
光長の長い白熱電球を簡単に製造することができる製造
方法を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明は、アルミナシリケー
トガラスよりなる管形封体の内壁に当接するリング状の
フィラメントサポータを有し、当該管形封体の両端部が
それぞれリード棒に気密に溶着されて形成されたシール
部を備えてなる両端封止型の白熱電球の製造方法におい
て、以下の工程(1)〜(5)を含むことを特徴とする
。
トガラスよりなる管形封体の内壁に当接するリング状の
フィラメントサポータを有し、当該管形封体の両端部が
それぞれリード棒に気密に溶着されて形成されたシール
部を備えてなる両端封止型の白熱電球の製造方法におい
て、以下の工程(1)〜(5)を含むことを特徴とする
。
工程(1)
両端に開口を有する封体用ガラス管の一端側にリード棒
の挿通口を有する第1の縮径部を形成する工程。
の挿通口を有する第1の縮径部を形成する工程。
工程(2)
前記工程(1)により第1の縮径部が形成された封体用
ガラス管の他端側の開口から、複数個所にリング状サポ
ータを有し両端にリード棒が接続されてなるフィラメン
ト組立体を挿入して、挿入方向先端のリード棒の外端部
が前記縮径部の挿通口から突出するよう当該フィラメン
ト組立体を封体用ガラス管の長手方向に沿って伸びる状
態に保持する工程。
ガラス管の他端側の開口から、複数個所にリング状サポ
ータを有し両端にリード棒が接続されてなるフィラメン
ト組立体を挿入して、挿入方向先端のリード棒の外端部
が前記縮径部の挿通口から突出するよう当該フィラメン
ト組立体を封体用ガラス管の長手方向に沿って伸びる状
態に保持する工程。
工程(3)
前記工程(2)の次に、封体用ガラス管における後端の
リード棒を囲む部分を加熱しながら縮径して第2の縮径
部を形成する工程。
リード棒を囲む部分を加熱しながら縮径して第2の縮径
部を形成する工程。
工程(4)
前記第1の縮径部または第2の縮径部のいずれか一方を
さらに加熱して当該縮径部をリード棒に気密に溶着して
一方のシール部を形成する工程。
さらに加熱して当該縮径部をリード棒に気密に溶着して
一方のシール部を形成する工程。
工程(5)
残った他方の縮径部の挿通口を介して排気処理と所定の
ガスの封入を行った後、当該他方の縮径部を加熱してリ
ード棒に気密に溶着して他方のシール部を形成する工程
。
ガスの封入を行った後、当該他方の縮径部を加熱してリ
ード棒に気密に溶着して他方のシール部を形成する工程
。
本発明によれば、両端に開口を有する封体用ガラス管の
一端側にリード棒の挿通口を有する第1の縮径部を形成
した後、フィラメント組立体を封体用ガラス管内に挿入
するので、当該挿入作業においてはリング状のフィラメ
ントサポータがなんら障害とならない。従って、挿入作
業を円滑に遂行することができる。また、リング状のフ
ィラメントサポータを有するため、封体用ガラス管にフ
ィラメント保持用の縮径部を多数形成する必要がない。
一端側にリード棒の挿通口を有する第1の縮径部を形成
した後、フィラメント組立体を封体用ガラス管内に挿入
するので、当該挿入作業においてはリング状のフィラメ
ントサポータがなんら障害とならない。従って、挿入作
業を円滑に遂行することができる。また、リング状のフ
ィラメントサポータを有するため、封体用ガラス管にフ
ィラメント保持用の縮径部を多数形成する必要がない。
そして、縮径部の形成作業は、封入ガス圧とは無関係に
ほぼ大気圧下で行うことができ、従って、シール部の形
状が、バラツキのない揃ったものとなり、品質の向上を
図ることができる。
ほぼ大気圧下で行うことができ、従って、シール部の形
状が、バラツキのない揃ったものとなり、品質の向上を
図ることができる。
そして、一方のシール部を形成した後、残った他方の縮
径部の挿通口を介して排気処理を行うので、封体用ガラ
ス管にあらかじめ排気管を設けておく必要がなく作業性
が向上するうえ、最終製品においても排気管残部(チッ
プ管)が生じないため配光特性に悪影響を与えることが
ない。
径部の挿通口を介して排気処理を行うので、封体用ガラ
ス管にあらかじめ排気管を設けておく必要がなく作業性
が向上するうえ、最終製品においても排気管残部(チッ
プ管)が生じないため配光特性に悪影響を与えることが
ない。
また、シール部を封体用ガラス管の縮径部により形成す
るので、ピンチシールされた箔シール構造の白熱電球に
比してシール部の長さが短くて済み、白熱電球の全長に
対する有効発光長の割合を大きくすることができ、コン
パクトな白熱電球を製造することができる。
るので、ピンチシールされた箔シール構造の白熱電球に
比してシール部の長さが短くて済み、白熱電球の全長に
対する有効発光長の割合を大きくすることができ、コン
パクトな白熱電球を製造することができる。
以下、図面を参照しながら本発明を実施例に基づいて具
体的に説明する。
体的に説明する。
(実施例)
本実施例においては、以下の工程を経由して白熱電球を
製造する。
製造する。
工程(1)
第1図に示すように、両端に開口11および12を有す
る封体用ガラス管10の一端側に、詳細は後述する一方
のリード棒41の挿通口21を有する第1の縮径部31
を形成する。
る封体用ガラス管10の一端側に、詳細は後述する一方
のリード棒41の挿通口21を有する第1の縮径部31
を形成する。
封体用ガラス管10の構成材料としては、アルミナシリ
ケートガラスを用いる。
ケートガラスを用いる。
第1の縮径部31は、封体用ガラス管10を加熱軟化さ
せて形成することができる。挿通口21の大きさは、一
方のリード棒41の外径とほぼ同等かもしくはこれより
若干大きいことが必要である。
せて形成することができる。挿通口21の大きさは、一
方のリード棒41の外径とほぼ同等かもしくはこれより
若干大きいことが必要である。
工程(2)
前記工程(1)により第1の縮径部31が形成された封
体用ガラス管10の他端側の開口12から、第2図に示
すように、複数個所に管形封体10の内壁に当接するリ
ング状サポータ43を有し両端にリード棒41および4
2が接続されてなるフィラメント組立体40を挿入して
、挿入方向先端のリード棒41の外端部が第1の縮径部
31の挿通口21から突出するよう当該フィラメント組
立体40を封体用ガラス管10の長手方向に沿って伸び
る状態に保持する。すなわち、リード棒41の例えばほ
ぼ中央部が第2の縮径部31に取囲まれた状態である。
体用ガラス管10の他端側の開口12から、第2図に示
すように、複数個所に管形封体10の内壁に当接するリ
ング状サポータ43を有し両端にリード棒41および4
2が接続されてなるフィラメント組立体40を挿入して
、挿入方向先端のリード棒41の外端部が第1の縮径部
31の挿通口21から突出するよう当該フィラメント組
立体40を封体用ガラス管10の長手方向に沿って伸び
る状態に保持する。すなわち、リード棒41の例えばほ
ぼ中央部が第2の縮径部31に取囲まれた状態である。
この例においては、他方のり−ド棒42が、例えばチャ
ック70により保持されることにより、フィラメント組
立体40の全体が所定の姿勢および位置で保持されてい
る。
ック70により保持されることにより、フィラメント組
立体40の全体が所定の姿勢および位置で保持されてい
る。
リード棒41.42の材料としては、例えばモリブデン
を好ましく用いることができる。リード棒41゜42の
太さは例えば直径が0.3〜0.7+T1m程度である
。
を好ましく用いることができる。リード棒41゜42の
太さは例えば直径が0.3〜0.7+T1m程度である
。
この例のフィラメント組立体40においては、発光部4
5は密巻のコイルにより形成され、非発光部46は短絡
棒により形成されている。また、短絡棒の両端にはリン
グ状のサポータ43が例えば一体的に連結されている。
5は密巻のコイルにより形成され、非発光部46は短絡
棒により形成されている。また、短絡棒の両端にはリン
グ状のサポータ43が例えば一体的に連結されている。
工程(3)
前記工程(2)の次に、第3図に示すように、封体用ガ
ラス管10における後端のリード棒42を囲む部分を加
熱しながら縮径して第2の縮径部32を形成する。
ラス管10における後端のリード棒42を囲む部分を加
熱しながら縮径して第2の縮径部32を形成する。
この第2の縮径部32の形成においては、他方のリード
棒42の酸化を防止するために、当該他方のリード棒4
2の周囲を非酸化性ガス雰囲気とすることが肝要である
。非酸化性ガスとしては、例えば窒素、アルゴン等の不
活性ガス、水素等の還元性ガス等を用いることができる
。
棒42の酸化を防止するために、当該他方のリード棒4
2の周囲を非酸化性ガス雰囲気とすることが肝要である
。非酸化性ガスとしては、例えば窒素、アルゴン等の不
活性ガス、水素等の還元性ガス等を用いることができる
。
なお、封体用ガラス管10内にフィラメント組立体40
を配置しない状態で第2の縮径部32を形成してしまう
と、リング状のサポータ43が挿通口22を通過できな
いので、フィラメント組立体40の挿入ができなくなる
不都合が生ずる。
を配置しない状態で第2の縮径部32を形成してしまう
と、リング状のサポータ43が挿通口22を通過できな
いので、フィラメント組立体40の挿入ができなくなる
不都合が生ずる。
工程(4)
第1の縮径部31または第2の縮径部32のいずれか一
方、例えば第4図に示すように、第1の縮径部31をさ
らに加熱して当該縮径部31を対応するリード棒41に
気密に溶着して一方のシール部51を形成する。この際
、リード棒41の周囲を非酸化性ガス雰囲気とすること
が肝要である。
方、例えば第4図に示すように、第1の縮径部31をさ
らに加熱して当該縮径部31を対応するリード棒41に
気密に溶着して一方のシール部51を形成する。この際
、リード棒41の周囲を非酸化性ガス雰囲気とすること
が肝要である。
このシール部51において、リード棒41と第1の縮径
部31とのガラスの気密溶着部分の長さは、例えば数l
11m程度である。
部31とのガラスの気密溶着部分の長さは、例えば数l
11m程度である。
工程(5)
残った他方の縮径部32の挿通口22を介して排気処理
を行う。この排気処理においては、封体用ガラス管10
内を排気した後、当該封体用ガラス管10内に封入ガス
を所定量封入する。
を行う。この排気処理においては、封体用ガラス管10
内を排気した後、当該封体用ガラス管10内に封入ガス
を所定量封入する。
当該排気処理が終了した後、第5図に示すように、当該
他方の縮径部32を加熱して対応する他方のリード棒4
2に気密に溶着して他方のシール部52を形成する。
他方の縮径部32を加熱して対応する他方のリード棒4
2に気密に溶着して他方のシール部52を形成する。
そして、第6図に示すように、封体用ガラス管10の両
端に残った不要なガラス管部分を除去し、必要に応じて
接点、ベース(図示省略)等を取付けて、もって、最終
製品たる白熱電球を得る。
端に残った不要なガラス管部分を除去し、必要に応じて
接点、ベース(図示省略)等を取付けて、もって、最終
製品たる白熱電球を得る。
以上の製造方法によれば、両端に開口11および12を
有する封体用ガラス管10の一端側にリード棒41の挿
通口21を有する第1の縮径部31を形成した後、フィ
ラメント組立体40を封体用ガラス管10内に挿入する
ので、当該挿入作業においてはリング状のフィラメント
サポータ43がなんら障害とならない。従って、挿入作
業を円滑に遂行することができる。また、リング状のフ
ィラメントサポータ43を有するため、封体用ガラス管
10にフィラメント保持用の縮径部を多数形成する必要
がない。
有する封体用ガラス管10の一端側にリード棒41の挿
通口21を有する第1の縮径部31を形成した後、フィ
ラメント組立体40を封体用ガラス管10内に挿入する
ので、当該挿入作業においてはリング状のフィラメント
サポータ43がなんら障害とならない。従って、挿入作
業を円滑に遂行することができる。また、リング状のフ
ィラメントサポータ43を有するため、封体用ガラス管
10にフィラメント保持用の縮径部を多数形成する必要
がない。
そして、第2の縮径部32の形成は、封入ガス圧とは無
関係にほぼ大気圧下で行うことができ、従って、シール
部52の形状が、バラツキのない揃ったものとなり、品
質の向上を図ることができる。
関係にほぼ大気圧下で行うことができ、従って、シール
部52の形状が、バラツキのない揃ったものとなり、品
質の向上を図ることができる。
そして、一方のシール部51を形成した後、残った他方
の縮径部32の挿通口22を介して排気処理を行うので
、封体用ガラス管10にあらかじめ排気管を設けておく
必要がなく作業性が向上するうえ、最終製品においても
排気管残部(チップ管)が生じないため配光特性に悪影
響を与えることがない。
の縮径部32の挿通口22を介して排気処理を行うので
、封体用ガラス管10にあらかじめ排気管を設けておく
必要がなく作業性が向上するうえ、最終製品においても
排気管残部(チップ管)が生じないため配光特性に悪影
響を与えることがない。
また、シール部51および52を封体用ガラス管10に
形成した第1の縮径部31および第2の縮径部32によ
り形成するので、ピンチンールされた箔シール構造の白
熱電球に比してシール部51および52の長さが短くて
済み、白熱電球の全長に対する有効発光長の割合を大き
くすることができ、コンパクトな白熱電球を製造するこ
とができる。
形成した第1の縮径部31および第2の縮径部32によ
り形成するので、ピンチンールされた箔シール構造の白
熱電球に比してシール部51および52の長さが短くて
済み、白熱電球の全長に対する有効発光長の割合を大き
くすることができ、コンパクトな白熱電球を製造するこ
とができる。
以上、本発明を実施例に基づいて説明したが、本発明は
上記実施例に限定されず、以下のように種々の態様が可
能である。
上記実施例に限定されず、以下のように種々の態様が可
能である。
(1)前記工程(3)および工程(4)において、封体
用ガラス管10における後端のリード棒42を囲む部分
を加熱しながら縮径して第2の縮径部を形成し、さらに
加熱を継続しながら当該部分をリード棒42に気密に溶
着して他方のシール部52を形成してもよい。すなわち
、この場合には、縮径部を形成するに止まらず一挙に他
方のシール部52を形成するので、縮径部の形成とシー
ル部の形成を連続しない別個の工程で行う場合に比して
工程の簡略化を図ることができる。
用ガラス管10における後端のリード棒42を囲む部分
を加熱しながら縮径して第2の縮径部を形成し、さらに
加熱を継続しながら当該部分をリード棒42に気密に溶
着して他方のシール部52を形成してもよい。すなわち
、この場合には、縮径部を形成するに止まらず一挙に他
方のシール部52を形成するので、縮径部の形成とシー
ル部の形成を連続しない別個の工程で行う場合に比して
工程の簡略化を図ることができる。
(2)第7図に示すように、チャックを用いる代わりに
、他方のリード棒42の外端側にもリング状の予備サポ
ータ44を連結してこの予備サポータ44を封体用ガラ
ス管10内に当接させてフィラメント組立体40を保持
するようにしてもよい。
、他方のリード棒42の外端側にもリング状の予備サポ
ータ44を連結してこの予備サポータ44を封体用ガラ
ス管10内に当接させてフィラメント組立体40を保持
するようにしてもよい。
以上詳細に説明したように、本発明によれば、両端に開
口を有するアルミナシリケートガラスよりなる封体用ガ
ラス管の一端側にリード棒の挿通口を有する第1の縮径
部を形成した後、フィラメント組立体を封体用ガラス管
内に挿入するので、リング状のサポータを円滑に挿入す
ることができてフィラメント組立体を十分に保持するこ
とができる。従って、封体用ガラス管にフィラメント保
持用の縮径部を多数形成する必要がない。
口を有するアルミナシリケートガラスよりなる封体用ガ
ラス管の一端側にリード棒の挿通口を有する第1の縮径
部を形成した後、フィラメント組立体を封体用ガラス管
内に挿入するので、リング状のサポータを円滑に挿入す
ることができてフィラメント組立体を十分に保持するこ
とができる。従って、封体用ガラス管にフィラメント保
持用の縮径部を多数形成する必要がない。
そして、縮径部の形成は、封入ガス圧とは無関係にほぼ
大気圧下で行うことができるので、シール部の形状が揃
ったものとなり品質が向上する。
大気圧下で行うことができるので、シール部の形状が揃
ったものとなり品質が向上する。
また、縮径部によりシール部を形成するのでシール部の
長さを短くすることができ、白熱電球の全長に対する有
効発光長の割合を大きくすることができ、コンパクトな
白熱電球を製造することができる。
長さを短くすることができ、白熱電球の全長に対する有
効発光長の割合を大きくすることができ、コンパクトな
白熱電球を製造することができる。
第1図〜第6図は本発明の一実施例を工程順に示す説明
用断面図、第7図はフィラメント組立体の保持手段の他
の例を示す説明用断面図である。 10・・・封体用ガラス管 11.12・・・開口2
1.22・・・挿通口 31・・・第1の縮径部
32・・・第2の縮径部 40・・・フィラメント
組立体41.42・・・リード棒 43・・・リン
グ状サポータ44・・・予備サポータ 45・・・
発光部46・・・非発光部 51.52・・・
シール部70・・・チャック 矛5図 +6図 +7図
用断面図、第7図はフィラメント組立体の保持手段の他
の例を示す説明用断面図である。 10・・・封体用ガラス管 11.12・・・開口2
1.22・・・挿通口 31・・・第1の縮径部
32・・・第2の縮径部 40・・・フィラメント
組立体41.42・・・リード棒 43・・・リン
グ状サポータ44・・・予備サポータ 45・・・
発光部46・・・非発光部 51.52・・・
シール部70・・・チャック 矛5図 +6図 +7図
Claims (1)
- (1)アルミナシリケートガラスよりなる管形封体の内
壁に当接するリング状のフィラメントサポータを有し、
当該管形封体の両端部がそれぞれリード棒に気密に溶着
されて形成されたシール部を備えてなる両端封止型の白
熱電球の製造方法において、 以下の工程(1)〜(5)を含むことを特徴とする白熱
電球の製造方法。 工程(1) 両端に開口を有する封体用ガラス管の一端側にリード棒
の挿通口を有する第1の縮径部を形成する工程。 工程(2) 前記工程(1)により第1の縮径部が形成された封体用
ガラス管の他端側の開口から、複数個所にリング状サポ
ータを有し両端にリード棒が接続されてなるフィラメン
ト組立体を挿入して、挿入方向先端のリード棒の外端部
が前記縮径部の挿通口から突出するよう当該フィラメン
ト組立体を封体用ガラス管の長手方向に沿って伸びる状
態に保持する工程。 工程(3) 前記工程(2)の次に、封体用ガラス管における後端の
リード棒を囲む部分を加熱しながら縮径して第2の縮径
部を形成する工程。 工程(4) 前記第1の縮径部または第2の縮径部のいずれか一方を
さらに加熱して当該縮径部をリード棒に気密に溶着して
一方のシール部を形成する工程。 工程(5) 残った他方の縮径部の挿通口を介して排気処理と所定の
ガスの封入を行った後、当該他方の縮径部を加熱してリ
ード棒に気密に溶着して他方のシール部を形成する工程
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24463088A JPH0294354A (ja) | 1988-09-30 | 1988-09-30 | 白熱電球の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24463088A JPH0294354A (ja) | 1988-09-30 | 1988-09-30 | 白熱電球の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0294354A true JPH0294354A (ja) | 1990-04-05 |
Family
ID=17121610
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24463088A Pending JPH0294354A (ja) | 1988-09-30 | 1988-09-30 | 白熱電球の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0294354A (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5566858A (en) * | 1978-07-11 | 1980-05-20 | Tokyo Shibaura Electric Co | Device for inserting mount |
JPS62246248A (ja) * | 1986-04-18 | 1987-10-27 | ウシオ電機株式会社 | 気密シ−ル性の優れたハロゲン電球の製造方法 |
JPS6372061A (ja) * | 1986-09-12 | 1988-04-01 | 東芝ライテック株式会社 | ハロゲン入り電球の製造方法 |
-
1988
- 1988-09-30 JP JP24463088A patent/JPH0294354A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5566858A (en) * | 1978-07-11 | 1980-05-20 | Tokyo Shibaura Electric Co | Device for inserting mount |
JPS62246248A (ja) * | 1986-04-18 | 1987-10-27 | ウシオ電機株式会社 | 気密シ−ル性の優れたハロゲン電球の製造方法 |
JPS6372061A (ja) * | 1986-09-12 | 1988-04-01 | 東芝ライテック株式会社 | ハロゲン入り電球の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4550269A (en) | Electric discharge lamps | |
US20050212432A1 (en) | Incandescent lamp that emits infrared light and a method of making the lamp | |
US3448320A (en) | Electric lamp and method of manufacture | |
US3211511A (en) | Electric lamp manufacture | |
US4510416A (en) | Filament support for tubular lamp | |
US3986067A (en) | Electric incandescent lamp with support structure for a planar filament | |
US2845557A (en) | Arc tube mounting | |
JP2569227B2 (ja) | 両側を封着されたハロゲンランプ | |
JPH0294354A (ja) | 白熱電球の製造方法 | |
US3759601A (en) | Lamp assembly and method of making high silica lamps | |
US3900237A (en) | Method of making arch shaped arc tube | |
CN112071739B (zh) | 一种准分子灯和准分子灯的制造方法 | |
JPS5960941A (ja) | 放電灯の製造方法 | |
JP2588859B2 (ja) | 大出力白熱電球の製造方法 | |
JPH0119226B2 (ja) | ||
US3634056A (en) | Quartz-to-metal seal manufacture | |
JPS62287546A (ja) | 曲管形蛍光ランプの製造方法 | |
JPS59169037A (ja) | 発光管の製造方法 | |
US4305632A (en) | Method of making tungsten halogen capsule for headlight | |
JPS6335483Y2 (ja) | ||
JPH03210753A (ja) | 一重管メタルハライドランプ | |
JPS60133653A (ja) | 管球の製造方法 | |
JPS62145643A (ja) | 電球の製造方法 | |
CA1241691A (en) | High pressure sodium vapor lamp with improved ceramic arc tube | |
JPH04109537A (ja) | 放電灯の製造方法 |