JPH0293420A - 内視鏡装置 - Google Patents

内視鏡装置

Info

Publication number
JPH0293420A
JPH0293420A JP63243886A JP24388688A JPH0293420A JP H0293420 A JPH0293420 A JP H0293420A JP 63243886 A JP63243886 A JP 63243886A JP 24388688 A JP24388688 A JP 24388688A JP H0293420 A JPH0293420 A JP H0293420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light guide
light source
guide
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63243886A
Other languages
English (en)
Inventor
Sohei Fukunishi
荘平 福西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Medical Systems Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Medical Systems Engineering Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63243886A priority Critical patent/JPH0293420A/ja
Publication of JPH0293420A publication Critical patent/JPH0293420A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、光源から発生された光をライトガイドにより
スコープ先端部まで導いて被写体を照明し、この照明下
で被写体を観察することができる内視si vR霞に関
し、特にライトガイドへの入射光mのバラツキを解消す
るための技術の改良に関する。
(従来の技術) 従来、この種の内視鏡装置は、キセノンランプ、集光レ
ンズなどからなる光源より発生される光をライトガイド
の入射端面に収束する光路において、ライトガイドの入
射端面と集光レンズににる光源の集光点との相対位置を
調整を行なうことにより、最大照射光Rを得るための調
整を行なうものとしていた。
しかし、キセノンランプ等の光源用ランプは、製造上で
種々のにバラツキがあり、また経時変化で発光特性に種
々の変動が生じるから、常に一定の関係で上記の相対位
置調整を行なっても、最大照射光重を得られないことが
多い。
(発明が解決しようとする課題) 従って、従来のこの種の内?J2 tx装置の場合にお
いては、折角、製造時にライトガイドの入射端面と光源
の集光点との相対位置調整を行なって最大照射光量を得
た場合であっても、光源の使用時間が所定時間を経過し
た場合に、再び面倒を上記の相対位置調整を行なって照
射光ム調整を行なうことが必要となった。
例えば、光源用ランプが使用時間の経過にともなう劣化
で種々変動した発光特性のものとなった場合、通常、大
幅な照射光R不足となり、これを解消するためには、上
記の相対位置調整を行なうものとしていた。
また、製造時に照割光源調整を行なうことは、調整時間
との兼ねおいて製造コストにはねかえり、またこの秒の
内視鏡装置の使用現場においては、定期的に調整作業要
員などにより照射光量調整を行なってもらう必要が生じ
るなどの不具合があった。
本発明は、係る課題に鑑みてなされたもので、その目的
とするところは、最大照射光間を得るための製造時の調
整が不用であり、且つ製品各間の照明系のバラツキがな
い内視鏡1置を提供することにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は、上記の目的を達成するため、光源より発生さ
れる光をライトガイドによりスコープ先端部まで導いて
被写体を照明し、この照明下で被写体をIA察すること
ができる内視鏡装置にJ3いて、前記ライトガイドの入
射端面近傍に配設された光量ディテクタ等の光間変化検
知手段と、この光量変化検知手段よりの検知信号に応答
して前記光源に対し前記ライトガイドを相対移動させる
受光位置調整手段と、を具備することを要旨としている
(作用) 本発明による内視鏡装置であれば、光源の使用時に光量
変化検知手段によって光源の発光状態を常時監視するこ
とができるとともに、光源状態変化が生じた際、受光位
置調整手段によって自動的に適切な照射光量調整を行な
うことができる。
従って、最大照射光量を得るための製造時の調整が不用
であり、且つ製品各間の照明系のバラツキがない内視!
Ji HiMを得ることができる。
(実施例〉 第1図は、本発明が適用された一実施例の内視鏡装置の
要部概略を示す構成図である。
この一実施例の内視鏡装置は、ランプ1.集光レンズ2
等からなる光源3より発生される光が収束されるライト
ガイドコネクタ4の入rA瑞面近傍に、光量変化検知手
段5を設けている。本実施例では図示の如くコネクタ駆
動機構9に光量変化検知手段5を取付けている。
この光量検知手段5は、ライトガイドコネクタ4の周縁
に沿って第2図に示す如く4個の光間ディテクタ6を等
分間隔で実装しており、上下方向には光量ディテクタ6
u、同6Dが配置され、また左右方向には光量ディテク
タ6L、同6Rが配置されている。なお、各光量ディテ
クタ6は、受光光陽に応じた光電変換出力が生じろもの
で、光源3のランプ1に発光特性の変化があれば、対応
した検知信号を出力するものである。
方、システム全体の制御中枢となるシスi−ノ1、コン
トローラ7は、各光量ディテクタ6の検知信号に応答し
てライトガイド駆動コントーラ8を制御動作する機能を
■^えている。
例えば、第3図(a)〜(C)に示寸如くライトガイド
コネクタ4の入射端面4aに対し、光源3による集光点
3aの位置が3通り存在づるとづる。この場合、光量デ
ィテクタ6Uの検知信号をU、光量ディテクタ6Dの検
知信号をり、光量fイテクタ6Lの検知信号をり、光間
ディテクタ6Rの検知信号をRで示すと第4図(a)〜
(C)の如く出力特性が1!7られる。
即ち、第3図(a)に示す如く集光点3aか下った態様
の場合、各光間ディテクタ6の出力特性は、第4図(a
)に示すJ、うに光量ディテクタ6Dの検知信号りが仙
の検知信号に比し大きくなる。
この場合、システムコントローラにおいてライトガイド
コネクタ4の入射端面を下げる旨の判定処理がなされ、
システムコントローラからライトガイド駆動コントロー
ラ8へその旨の制御信号が送出される。
また、第3図(b)に示す如く集光点3aが左方にずれ
た態様の場合、各光1uディテクタ6の出力特性は、第
4図(b)に示すように光量ゾロしの検知信号りがの検
知信号に比し大きくなる。この場合、システムコントロ
ー57においてライトガイドコネクタ4の入射端面を左
によせる旨の判定処理がなされ、システムコントローラ
7からライトガイド駆動コントローラ8へその旨の制御
信号が送出される。
また、第3図(C)に示す如く集光点3aがライトガイ
ドコネクタ4の入射端面に一致した態様の場合、各光量
ディテクタ6の出力特性は第4図(C)に示すように各
ディテクタの全ての検知信号が同一の大きさとなり、こ
の日を示すシステムコントローラ7からライトガイド駆
動コントローラ8へ送出される。
また、図示してないが、集光点3aが収束割合の大小に
応じてこの旨の制御信号がシステムコントローラ7から
ライトガイド駆動コントローラ8へ送出される。
このように光m検知手段5における各光Dディテクタ6
の検知状況に対応した制御信号がシステムコントローラ
7からライトガイド駆動コントローラ8へ送出されるか
ら、このライトガイド駆動コントローラ8の制御動作に
よって、コネクタ駆fat In構9が上下左右及び前
後の各方向へシステムコントローラ7の判定処理油りに
ライトガイドコネクタ4を移動させることになる。
なお、コネクタ駆!v1機構9は、駆動源としてステン
ピングモータを用いてガイドレールに沿って上下左右及
び前後の各方向へ移動するようにしたものや、形状記憶
合金部材を電気的に制御してその各方向へ移動するよう
にしたものなど神々の構成を適用することができる。
また、第1図における各部は、ライトガイドコネクタ4
を除き全て装置本体の筐体10内に収納されている。
重連の如く、光源3の使用時に光量変化検知手段5によ
って光源3のランプ1の発光状態を常時整理することが
できるとともに、ランプ1の発光状態に状態変化が生じ
た際、システムコントローラ7、ガイド駆動コントロー
ラ8及びコネクタ駆動機構9等からなる受光位置調整手
段によって自動的に適切な照+24光cj調整を行なえ
る。
そのため、ライトガイドコネクタ4を光源側に体止して
なるライトガイドによりスコープ先端部(第5図参照)
まで導びかれる照明光は、通常、ランプ1の耐用11.
1間を越えるまでは最大照割光量に随持されることにな
る。なお、第5図は本実施例の内視鏡装置の仝休の概略
を示しており、装置本体11に装置された内視鏡スコー
プ12は、スコープ先端部13から成用される照明光に
よって例えば胃等の体腔内を照明し、この照明下で体腔
内をl1i21121−vるようになされている。また
、躍倣内容はモニタ14上に画像表示されることになる
[発明の効宋] 以上説明したように、本発明が適用された内視鏡vt置
は、光量ディテクタ等の光量変化手段と、受光位置調整
手段とを備えた構成とすることにより、光源の発光状況
に応じて自動的にライトガイドの入射端面位置を適切と
なるように移動させるものであるから、wlJ造時の調
整が不要であり、口つ製品各間の照明系のバラツキ1が
無いものであるという利点が1r:1られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用された一実施例の内祝鏡装置の要
部概略を示す構成図、第2図は光m検知手段の詳細説明
図、第3図は光源による集光点の状況を示す模式図、第
4図は集光点の状況に対応した光量ディテクタの出ツノ
特性を示す模式図、第5図は内視鏡装置の全体の概略を
示す構成図である。 1・・・ランプ    2・・・集光レンズ3・・・光
源     4・・・ライトガイドコネクタ5・・・光
m検知手段 6・・・光量ディテクタ7・・・システム
コントローラ 8・・・ライトガイド駆動コントローラ9・・・コネク
タ駆動機構 O・・・装置本体の筐体

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光源より発生された光をライトガイドによりスコ
    ープ先端部まで導いて被写体を照明し、この照明下で被
    写体を観察することができる内視鏡装置において、 前記ライトガイドの入射端面近傍に配設された光量ディ
    テクタ等の光量変化検知手段と、この光量変化検知手段
    よりの検知信号に応答して前記光源に対し前記ライトガ
    イドを相対移動させる受光位置調整手段と、を具備する
    ことを特徴とする内視鏡装置。
  2. (2)前記光量変化検知手段は、前記ライトガイドの周
    縁に沿つて4個の光量ディテクタを等分間隔で実装して
    なることを特徴とする請求項1記載の内視鏡装置。
JP63243886A 1988-09-30 1988-09-30 内視鏡装置 Pending JPH0293420A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63243886A JPH0293420A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 内視鏡装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63243886A JPH0293420A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 内視鏡装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0293420A true JPH0293420A (ja) 1990-04-04

Family

ID=17110451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63243886A Pending JPH0293420A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 内視鏡装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0293420A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019202860A1 (ja) * 2018-04-18 2019-10-24 ソニー株式会社 医療用システム、接続構造、及び接続方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019202860A1 (ja) * 2018-04-18 2019-10-24 ソニー株式会社 医療用システム、接続構造、及び接続方法
JPWO2019202860A1 (ja) * 2018-04-18 2021-06-24 ソニーグループ株式会社 医療用システム、接続構造、及び接続方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0205688B1 (en) Apparatus for detecting ophthalmic disease
AU674033B2 (en) Lens inspection system
AU680444B2 (en) Illumination and imaging subsystems for a lens inspection system
EP1085751A3 (en) Image pickup apparatus
CA2126227A1 (en) Method of living system organism diagnostics and apparatus for its realization
AU2287995A (en) Laser beam delivery and eye tracking system
AU3020989A (en) Method and apparatus for monitoring the surface profile of a moving workpiece
ES2122876A1 (es) Instalacion y procedimiento de medida de parametros de rodadura por vision artificial en ruedas de vehiculos ferroviarios.
CA2130590A1 (en) Optical Fiber Illumination Device
WO1998051993A1 (fr) Dispositif servant a mesurer une hauteur
JPS6410105A (en) Exposure device
US7221437B1 (en) Method and apparatus for measuring distances using light
US4706657A (en) Light quantity adjuster for endoscope apparatus
DE3370074D1 (en) Spectrophotometer operating at discrete wavelengths
WO1999003009A3 (de) Verfahren zum steuern von mikroskopen und angekoppelten geräten mittels blickrichtungsanalyse, blickrichtungsmessgerät und okularaufsatz hierfür
ATE324077T1 (de) Zahnmedizinische einrichtung
JPH0293420A (ja) 内視鏡装置
EP0301791A3 (en) Light beam control arrangements for optical disc apparatus
DE59506770D1 (de) Signalleuchte
EP1065522A3 (de) Optoelektronisches Überwachungssystem
JPS6476880A (en) Laser apparatus for medical treatment
JPH01185510A (ja) 内視鏡
EP0273887A3 (en) An arrangement in optical instruments
SU792109A1 (ru) Устройство дл определени интенсивности тумана по обратному светорассе нию
JPH01134801A (ja) 医療用無影照明装置における自動集光位置調節方法