JPH0292694A - 情報カード製造方法 - Google Patents

情報カード製造方法

Info

Publication number
JPH0292694A
JPH0292694A JP63246210A JP24621088A JPH0292694A JP H0292694 A JPH0292694 A JP H0292694A JP 63246210 A JP63246210 A JP 63246210A JP 24621088 A JP24621088 A JP 24621088A JP H0292694 A JPH0292694 A JP H0292694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
members
information card
wiring pattern
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63246210A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2789611B2 (ja
Inventor
Tsunehiro Kajima
鹿嶋 常博
Takeshi Hori
剛 堀
Susumu Kusakabe
進 日下部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP63246210A priority Critical patent/JP2789611B2/ja
Publication of JPH0292694A publication Critical patent/JPH0292694A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2789611B2 publication Critical patent/JP2789611B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A産業上の利用分野 本発明は情報カード製造方法に関し、特に回路基板を内
蔵した情報カードを製造する際に適用しB発明の概要 本発明は、情報カード製造方法において、帯状体に形成
された回路パターンを、連続的に配列された基板上に順
次載置して、これを封止材料で封止することにより、簡
易に情報カードを製造することができる。
C従来の技術 従来、この種の情報カードにおいては、カード状支持部
材の内部に中央処理ユニッ) (CPU)及びメモリ回
路等の集積回路素子を設け、外部の端末機器に対して、
非接触で情報を送信するようになされたものが提案され
ている。
すなわち第7図において、1は全体として情報カードを
示し、例えばガラスエポキシ銅張積層板をエツチングす
ることにより、基板2上にマイクロ波帯用のダイポール
アンテナ3及び配線パターン4が形成されている。
さらに、電池6が搭載されると共に、集積回路素子7が
直接基板2に搭載され、全体がシート状の封止材料で封
止されている。
ここで集積回路素子7においては、例えばメモリ回路、
CPU及びダイポールアンテナ3のインピーダンスを切
り換える可変インピーダンス素子等が1チツプ化されて
搭載されている。
これにより、外部の端末機器から放射されたマイクロ波
に対して、メモリ回路の情報データに応じて、ダイポー
ルアンテナ3のインピーダンスを可変することにより、
ダイポールアンテナ3からの反射波を、例えば振幅変調
等によって情報データに応じて変調する。
このようにして、外部の端末機器に情報カード1に内蔵
した情報データを送出し得るようになされている。
D発明が解決しようとする問題点 ところがこのような構成の情報カードlを製造しようと
する場合、基板2上にダイポールアンテナ3及び配線パ
ターン4を形成する際のエツチング工程として、フォト
レジスタを塗布した後、光照射によって配線パターンを
転写したりする環装、遣方法が複雑になることにより、
製造工程が全体として煩雑化する問題があった。
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、簡易な方
法で情報カードを製造し得る情報カード製造方法を提案
しようとするものである。
E問題点を解決するための手段 かかる問題点を解決するため本発明においては、配線パ
ターン部材15を搬送部材16.17と共に導電性材料
でなる帯状体11に順次配列的に形成し、配線パターン
部材15上の所定位置に回路素子22を配置した後、配
線パターン部材15を基板26上の所定位置に載置する
と共に、帯状体11の搬送部材16.17から分離して
回路パターン19を形成し、当該回路パターン19を封
止材料36で封止するようにする。
F作用 帯状体11に形成された配線パターン部材15を、連続
的に配列された基板26に順次収納するようにしたこと
により基板26上に回路パターンを形成し得、これによ
り一段と簡易に情報カードを製造することができる。
G実施例 以下図面について、本発明の一実施例を詳述する。
第1図において、10は全体として情報カード製造装置
を示し、ダイポールアンテナ及び配線パターンがスズメ
ツキを施された鉄−ニッケル合金の板状部材でなる帯状
体11に成形されて送入される。
すなわち帯状体11には第2図に示すように、両側部に
形成されたガイドフレーム17及び支柱16でなる搬送
部材によって分割された1コマ単位に、完成時にダイポ
ールアンテナ12、配線パターン13及び電池接続部1
4を構成する配線パターン部材15が打ち抜き加工によ
って形成されている。
またガイドフレーム17にはガイド孔18が設けられて
おり、例えば所定角速度で回転する送りローラ上のボス
(図示せず)に填め合わせることにより、所定速度で情
報カード製造装置10内に送入されるようになされてい
る。
続いて情報カード製造装置lO内に送入された帯状体l
l上の配線パターン部材15の所定位置ARには、搬送
ローラ20によって回送される搬送体21上の集積回路
素子22が載置された後、配線パターン部材15にスポ
ット溶接され、これにより第3図に示す回路パターン1
9が形成される。
続いて回路パターン19が形成された帯状体llは、搬
送ローラ25によって搬送されてくる塩化ビニル等の樹
脂材料でなる基板26上の所定位置に載置される。
基板26は第4図に示すように、集積回路素子22、ダ
イポールアンテナ12、配線パターンl3及び電池接続
部14でなる回路パターン19及び電池27を搭載し得
るように表面上に凹部26A、26B、26C,26D
及び26Eが形成されている。
すなわち第5図において、凹部26Bはダイポールアン
テナI2を収納し得る程度の深さに加工され、さらに凹
部26Aは集積回路素子22を収納し得る程度の深さに
加工されている。従ってそれぞれ形状が異なる回路素子
を収納する場合でも基板26の厚みD内に収めることが
できる。
また基板26上には、位置決め用のボス28が形成され
ており、帯状体ll上に形成された回路パターン19が
確実に凹部26A〜26Bに載置されるようになされて
おり、続く熱溶着機30によって位置決め用ボス28が
加熱溶着されることにより、基板26上の凹部26A〜
26Eに収納された回路パターン19が確実に固定され
る。
続いてカッタ31によって基板26上に固定された帯状
体11の回路パターン19がガイドフレーム17からa
及びb部分で切断されることにより、第6図に示すよう
に基板26上にダイポールアンテナ12、配線パターン
13、電池接続部14及び集積回路素子22を配設した
回路状体32が形成される。
また同時に導通部C(第6図)が切断されることにより
、電池27を収納した際にショートしないようになされ
て戦る。
さらに続くローラ34によって回路状体32上に残置さ
れたガイドフレーム17及び支柱16を離間した後、導
通検査等を行って回路状体32上の回路が正しく動作す
るか否かを確認する。
ここで正常に動作する回路状体32上の電池収納部26
Eに電池27を収納した後、続く圧着ローラ35によっ
て回路状体32全体をシート状の封止材料36で封止し
、カッタ37で切断する。
以上の方法によれば、帯状体11に形成された配線パタ
ーン部材15を、連続的に配列された基板26上の回路
収納部26A〜26Eに順次収納するようにしたことに
より、エツチング工程等を用いて基板上に回路パターン
を形成した従来の方法に比して格段的に簡易に回路状体
32を形成することができ、かくして情報カードを一段
と簡易に製造することができる。
なお上述の実施例においては、帯状体の材料として鉄−
ニッケル合金にスズメツキを施したものを使用した場合
について述べたが、本発明はこれに限らず、燐青銅にス
ズメツキを施したもの等、他の材料を用いても同様の効
果を得ることができる。
また上述の実施例においては、基板26の材料として塩
化ビニルを用いた場合について述べたが、本発明はこれ
に限らず、ポリカーボネイト等地の樹脂材料を用いても
良い。
また上述の実施例においては、帯状体の配線パターン部
材15に集積回路素子22を接合する方法としてスポッ
ト溶接をする場合について述べたが、本発明はこれに限
らず、例えば溶接部分に予めクリームハンダを塗布した
後、レーザ溶接する等地の方法を用いても同様の効果を
得ることができる。
また上述の実施例においては、配線パターン部材15の
位置決めのために基板26上に凹部26A〜26E及び
ボス28を設けるようにしたが、本発明はこれに限らず
、要は配線パターン部材15を実用上十分な範囲で位置
決めすることができればよく、必要に応じて例えばボス
の形状を矩形形状にしたり、ボス28及び又は凹部26
A〜26Eを省略しても良い。
因にこのようにすれば、製造工程を一段と簡略化し得る
さらに上述の実施例においては、本発明を、外部の端末
機器に対ルで非接触で情報を送信するようになされた情
報カードの製造方法に適用したが、これに限らず、例え
ば外部の端末機器との間で情報を送受信するようになさ
れたもの等、要は回路基板を内蔵した種々の情報カード
の製造方法に広く適用して好適なものである。
H発明の効果 上述のように本発明によれば、帯状体に形成された配線
パターン部材を、連続的に配列された基板上に順次収納
することにより、簡易に回路基板を形成することができ
、かくして情報カードを一段と簡易に製造し得る情報カ
ード製造方法を実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す路線図、第2図及び第
3図は帯状体の説明に供する路線的平面図、第4図は基
板を示す路線的平面図、第5図は第4図の基板をV−V
線でとって示す断面図、第6図は回路状体及び搬送部材
を示す路線的平面図、第7図は従来の情報カードを示す
路線的斜視図である。 10・・・・・・情報カード製造装置、1−1・・・・
・・帯状体、15・・・・・・配線パターン部材、19
・・・・・・回路パターン、26・・・・・・基板、3
1・・・・・・カッタ、36・・・・・・封止材料。 帯  4人′  棒 第 2 図 帝恭体受ひ′菓償回こシ嚢子 其 3  厨 基 板 羊 副 差 双 El  路 A六こ イ表 襞  6  図 /#祇刀−ド 従 来 伊j 阜 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 配線パターン部材を搬送部材と共に導電性材料でなる帯
    状体に順次配列的に形成し、 上記配線パターン部材上の所定位置に回路素子を配置し
    た後、上記配線パターン部材を基板上の所定位置に載置
    すると共に、上記帯状体の搬送部材から分離して回路パ
    ターンを形成し、 当該回路パターンを封止材料で封止するようにした ことを特徴とする情報カード製造方法。
JP63246210A 1988-09-30 1988-09-30 情報カード製造方法 Expired - Fee Related JP2789611B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63246210A JP2789611B2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30 情報カード製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63246210A JP2789611B2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30 情報カード製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0292694A true JPH0292694A (ja) 1990-04-03
JP2789611B2 JP2789611B2 (ja) 1998-08-20

Family

ID=17145156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63246210A Expired - Fee Related JP2789611B2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30 情報カード製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2789611B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005063201A (ja) * 2003-08-14 2005-03-10 Dainippon Printing Co Ltd 非接触icタグ付シートの製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3622959B2 (ja) 2001-11-09 2005-02-23 日立電線株式会社 平板アンテナの製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61196391A (ja) * 1985-02-27 1986-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Icカ−ドおよびその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61196391A (ja) * 1985-02-27 1986-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Icカ−ドおよびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005063201A (ja) * 2003-08-14 2005-03-10 Dainippon Printing Co Ltd 非接触icタグ付シートの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2789611B2 (ja) 1998-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0350235B1 (en) A thin electronic card having an integrated circuit chip and battery and a method of producing same
RU2461105C2 (ru) Устройство с электронным интерфейсом, система и способ его изготовления
CN101339626B (zh) Rfid标签安装基板
CA2334832C (en) Radio frequency identification tag having a printed antenna and method
US6523734B1 (en) Method for joining wiring boards and manufacturing data carrier and device for mounting electronic component modules
US6359561B2 (en) Method of manufacturing and testing an electronic device, and an electronic device
US4578573A (en) Portable electronic information devices and method of manufacture
EP1993170A1 (en) Rfid tag, method for manufacturing rfid tag and method for arranging rfid tag
US20050072595A1 (en) Method of manufacturing substrate for circuit board and smart label having the substrate
WO2006055645A2 (en) Rfid tag in a substrate
WO2006055478A2 (en) Rfid tag in a printed circuit board
JP2000048152A (ja) データキャリア及びデータキャリア用アンテナ
US10440825B2 (en) Chip card module and method for producing a chip card module
US20060026819A1 (en) Manufacture of RFID tags and intermediate products therefor
EP2000958A9 (en) Ic module, ic inlet and ic mounted body
JP2009031907A (ja) Rfidタグ、rfidシステムおよびrfidタグの製造方法
JP2022507119A (ja) チップカード用電子モジュール
US6556175B2 (en) Non-contact type IC card, antenna and antenna frame for IC card
JPH0292694A (ja) 情報カード製造方法
KR102107795B1 (ko) 플렉시블 기판을 이용한 스마트 카드 제조방법
US10360492B2 (en) Carrier tape, method for manufacturing same, and method for manufacturing RFID tag
WO2005099326A2 (en) A method for manufacturing a flexible circuit board having small thickness and flexible board manufactured thereby
JP6206626B1 (ja) キャリアテープ及びその製造方法、並びにrfidタグの製造方法
US11374304B2 (en) Antenna device and circuit board having the same
JPH02179795A (ja) 情報カード

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees