JPH029265Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH029265Y2
JPH029265Y2 JP11372484U JP11372484U JPH029265Y2 JP H029265 Y2 JPH029265 Y2 JP H029265Y2 JP 11372484 U JP11372484 U JP 11372484U JP 11372484 U JP11372484 U JP 11372484U JP H029265 Y2 JPH029265 Y2 JP H029265Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
burner
temperature
heater
controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11372484U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6126952U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11372484U priority Critical patent/JPS6126952U/ja
Publication of JPS6126952U publication Critical patent/JPS6126952U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH029265Y2 publication Critical patent/JPH029265Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の技術分野] 本考案はボイラーに使用するオイルヒーターを
備えたオイルバーナの燃焼制御装置に関するもの
である。
[考案の技術的背景とその問題点] オイルシヨツク以来、燃費の節減を目的とし
て、小型ボイラーにおいても、低質油の使用がさ
かんにおこなわれるようになつてきている。低質
油を使用するためにはその燃焼性を上げるために
オイルバーナに至る給油ライン中にオイルヒータ
ーを設け油を加熱し、油の噴霧を容易にする方法
がとられる。図を用いて説明すると第2図は従来
の燃焼装置であつて、1はオイルバーナ、2は給
油ライン、3と4は給油ラインに設けられるオイ
ルポンプとオイルヒーター、5はオイルバーナと
オイルポンプ入口とを連通するリターンライン、
6はオイルヒーターに設けられる温度制御器、8
は温度制御器の信号を受けて設定温度以上であれ
ばオイルバーナを稼動させる制御器である。
以上のような構成において燃焼装置はボイラー
稼動と同時にオイルポンプとオイルヒーターを稼
動し、オイルヒーターでオイルを加熱するととも
にオイルポンプとバーナ間で油を循環し、加温さ
れた油にてバーナ部及び油配管を加熱し、オイル
ヒーター部での油温が設定温度に達すればオイル
バーナを燃焼に移行させる。しかし、この方法で
はオイルバーナ部での温度に無関係にオイルヒー
ター部の油温が設定温度以上に達すればすぐに燃
焼に移行するため、バーナ部での油温が不十分で
不着火や燃焼不良を起すといつた問題がある。さ
らにオイルポンプは油配管及びバーナ部を加温す
るためにオイルヒーターと同時に冷態起動する。
このため、初期油が高粘度であるためオイルポン
プが過負荷となり、オイルポンプの過負荷保護装
置が働き、しばしば稼動停止するといつた問題も
ある。
[考案の目的] 本考案は上記のような事情に鑑みなされたもの
で、その目的は、オイルヒーター部の温度が所定
温度に達すればオイルポンプを稼動して油を循環
させ、バーナ部の油温が設定温度に達すれば燃焼
に移行するように構成することにより、オイルポ
ンプの初期負荷を軽減するとともに燃焼への移行
時の燃焼性をも向上したボイラーの燃焼制御装置
を提供することにある。
[考案の概要] 上記目的を達成するために、本考案では、ボイ
ラーのオイルバーナ、バーナへの給油ライン、給
油ラインに設けられるオイルポンプ、オイルヒー
ター、バーナから給油ラインに至るリターンライ
ン、オイルヒーター内の油温を検出し、油温を設
定範囲内に維持するためヒーターをON−OFF作
動させる温度制御器、バーナにおける油温を検出
するためのバーナ部油温検出手段、及び温度制御
器からボイラー稼動後ヒーターがはじめてOFF
となつた信号を受けてオイルポンプを稼動させ、
バーナ部油温検出手段から設定温度以上の油温信
号を受けてバーナを稼動させるバーナ制御器を具
備してなることを特徴とする。
[考案の実施例] 以下、本考案を図面に従つて説明する。第1図
は本考案の実施例を示す説明図である。図面中の
符号1はボイラーのオイルバーナである。2はオ
イルポンプ3とオイルヒーター4を備えた給油ラ
インである。5はオイルバーナからオイルポンプ
入口側の給油ラインに至るリターンラインであ
る。しかして、給油ラインとリターンラインによ
りオイルポンプ・オイルヒーター・オイルバーナ
からオイルポンプに至る油循環路を形成する。6
はオイルヒーターにに設けられる温度制御器であ
つてオイルヒーター内の油温を検出して油温が設
定範囲内となるようにオイルヒーターをON−
OFF作動させるとともにON−OFF信号を後述の
バーナ制御器8に送る。7はオイルバーナに設け
られる例えばサーモスタツト等からなるバーナ部
油温検出手段であつて、その検出信号をバーナ制
御器に送る。8はバーナ制御器であつて、温度制
御器6からボイラー稼動後最初のヒーターOFF
信号を受けて、オイルポンプを稼動させ、バーナ
部温度検出手段から設定温度(低質油を燃焼させ
るのに十分な温度)以上の信号をうけてバーナを
稼動させる。
次にその作用について説明する。
ボイラーを稼動させると、オイルヒーターは温
度制御器の働きによりオイルヒーター内の油を加
熱する。バーナ制御器はオイルヒーター内の油が
設定温度に達し温度制御器からボイラー稼動後最
初のOFF信号を受信すればオイルポンプを稼動
して加熱油を循環させ、オイルバーナ及び油配管
を加熱する。
さらにバーナ制御器はバーナ部油温検出手段か
らの温度信号が設定温度以上となればバーナを稼
動して燃焼を開始させる。なお、温度制御器は以
後オイルヒーター内の油温が設定範囲内維持され
るようオイルヒーターをON−OFF作動させる。
さらに、バーナ制御部の油温検出手段からの温
度信号を利用してバーナ部の油温が著しく低下す
れば燃焼カツトする機構を加えれば、発煙や缶体
へのスス付着を防ぐことができる。
[考案の効果] 本考案は以上のように構成されているので、オ
イルポンプ稼動開始時においてもオイルヒーター
にて油を十分加温し、低粘度とすることによりオ
イルポンプの初期負荷の低減をはかることができ
る。又、燃焼初期においてもバーナ部油温の適正
化がはかられているので従来のように着火不良・
燃焼不良を起すこともなくなり、燃焼性の向上を
はかることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案における一実施例の説明図であ
り、第2図は従来の実施例の説明図である。 1はオイルバーナ、2は給油ライン、3はオイ
ルポンプ、4はオイルヒーター、5はリターンラ
イン、6は温度制御器、7はバーナ部油温検出手
段、8はバーナ制御器。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ボイラーのオイルバーナ1、バーナへの給油ラ
    イン2、給油ラインに設けられるオイルポンプ
    3、オイルヒーター4、バーナから給油ラインに
    至るリターンライン5、オイルヒーター内の油温
    を検出し、油温を設定範囲内に維持するためヒー
    ターをON−OFF作動させる温度制御器6、バー
    ナにおける油温を検出するためのバーナ部油温検
    出手段7、及び温度制御器からボイラー稼動後ヒ
    ーターがはじめてOFFとなつた信号を受けてオ
    イルポンプ3を稼動させ、バーナ部油温検出手段
    から設定温度以上の油温信号を受けてバーナを稼
    動させるバーナ制御器8からなることを特徴とす
    るボイラーの燃焼制御装置。
JP11372484U 1984-07-25 1984-07-25 燃焼制御装置 Granted JPS6126952U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11372484U JPS6126952U (ja) 1984-07-25 1984-07-25 燃焼制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11372484U JPS6126952U (ja) 1984-07-25 1984-07-25 燃焼制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6126952U JPS6126952U (ja) 1986-02-18
JPH029265Y2 true JPH029265Y2 (ja) 1990-03-07

Family

ID=30672747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11372484U Granted JPS6126952U (ja) 1984-07-25 1984-07-25 燃焼制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6126952U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6126952U (ja) 1986-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH029265Y2 (ja)
KR100437192B1 (ko) 급탕장치
CN208042200U (zh) 一种蒸汽热水节能灶
JPH0318839Y2 (ja)
JP2517883Y2 (ja) ボイラの燃焼制御装置
KR100285045B1 (ko) 보일러의 온수 및 난방운전제어장치 및 그 제어방법
US4598648A (en) Fire failure safety control for stokers
JP5151512B2 (ja) 暖房システム
JPH08219551A (ja) 流体加熱機の多缶設置システムにおける制御方法
JPH08219550A (ja) 流体加熱機の多缶設置システムにおける制御方法
JP2876943B2 (ja) ボイラ起動時の燃焼制御方法
KR200147551Y1 (ko) 가스보일러의 온수공급장치
JP2007120866A (ja) 一缶二水路給湯システム
KR19990017392A (ko) 가스보일러 온수온도 제어방법
JPS6217118B2 (ja)
JP2548094Y2 (ja) ボイラ等の冷態起動時における燃焼制御システム
JPH0118324B2 (ja)
JPS6115261Y2 (ja)
JPH0424428A (ja) 温水暖房機の凍結防止装置
JP2004353978A (ja) ボイラの運転制御装置
JPH06229501A (ja) ボイラの燃焼制御方法
JPS6319719Y2 (ja)
KR100212514B1 (ko) 가스보일러의 난방제어방법
JPH0624671Y2 (ja) 石油温風暖房機
JPH0560333A (ja) 温水暖房機の制御装置