JPH029175A - 光センサの製造方法 - Google Patents
光センサの製造方法Info
- Publication number
- JPH029175A JPH029175A JP63160054A JP16005488A JPH029175A JP H029175 A JPH029175 A JP H029175A JP 63160054 A JP63160054 A JP 63160054A JP 16005488 A JP16005488 A JP 16005488A JP H029175 A JPH029175 A JP H029175A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thin film
- contained
- cdse
- semiconductor thin
- protection film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 13
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 7
- 239000010408 film Substances 0.000 claims abstract description 21
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims abstract description 14
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims abstract description 13
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims abstract description 11
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 8
- UHYPYGJEEGLRJD-UHFFFAOYSA-N cadmium(2+);selenium(2-) Chemical compound [Se-2].[Cd+2] UHYPYGJEEGLRJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 7
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 claims abstract description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 4
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 10
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 6
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 claims 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims 1
- 230000004044 response Effects 0.000 abstract description 5
- YKYOUMDCQGMQQO-UHFFFAOYSA-L cadmium dichloride Chemical compound Cl[Cd]Cl YKYOUMDCQGMQQO-UHFFFAOYSA-L 0.000 abstract 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 abstract 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 4
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 2
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 2
- 101100062772 Neurospora crassa (strain ATCC 24698 / 74-OR23-1A / CBS 708.71 / DSM 1257 / FGSC 987) dcl-2 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 229910052593 corundum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000001259 photo etching Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229910000108 silver(I,III) oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001845 yogo sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Light Receiving Elements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、ファクシミリ装置や光ディスクなどのOA機
器の画像入力部に用いられる光センサの製造方法に関す
るものである。
器の画像入力部に用いられる光センサの製造方法に関す
るものである。
従来の技術
近年、ファクシミリ装置や各種OA機器の画像情報入力
部の小型化や画像ひずみの改善を目指して、原稿幅と同
一寸法の密着型ラインセンサが開発され、これを用いた
画像読取装置が使用され始めており、さらに現在では性
能面での向上、すなわち高速化や画品質の向上が強く望
まれている。
部の小型化や画像ひずみの改善を目指して、原稿幅と同
一寸法の密着型ラインセンサが開発され、これを用いた
画像読取装置が使用され始めており、さらに現在では性
能面での向上、すなわち高速化や画品質の向上が強く望
まれている。
さて、CdS、CdSeあるいは固溶体Cd5−CdS
eを主体として成る光センサは光電流が大きいのが特徴
で、このためこのセン・すを用いた密着型ラインセンサ
では周辺回路の設計が容易となる。一方、この光センサ
は光電流工Pの光照射に対する応答速度が遅く、しかも
照射光強度(すなわち原稿からの反射光強度)Lに対す
る比例性に劣るという二つの欠点がある。すなわち、前
者ではIPの立上り時間τ1 や立下り時間τdがj1
n常使用時のセンサ而強度100 luxで2−3 m
5ecと長く、後者では工PacLγとしたときのγ値
が、6O−1001uxで0.6〜0.76と小さい。
eを主体として成る光センサは光電流が大きいのが特徴
で、このためこのセン・すを用いた密着型ラインセンサ
では周辺回路の設計が容易となる。一方、この光センサ
は光電流工Pの光照射に対する応答速度が遅く、しかも
照射光強度(すなわち原稿からの反射光強度)Lに対す
る比例性に劣るという二つの欠点がある。すなわち、前
者ではIPの立上り時間τ1 や立下り時間τdがj1
n常使用時のセンサ而強度100 luxで2−3 m
5ecと長く、後者では工PacLγとしたときのγ値
が、6O−1001uxで0.6〜0.76と小さい。
発明が解決しようとする課題
この様に、センサの光電流の立上り時間や立下り時間が
長いとこのセンサを用いたラインセンサの読取り走査速
度が4〜5ms/βineと制限されてしまう。またγ
値が小さいと、センサ而での光強度に応じて生じる光電
流すなわち出力信号値がγ=1.○の場合は比例してい
るのに、γ≦0.7の場合にはひどく比例性が劣る。こ
のため中間調の再現に余分の回路処理を必要とする。
長いとこのセンサを用いたラインセンサの読取り走査速
度が4〜5ms/βineと制限されてしまう。またγ
値が小さいと、センサ而での光強度に応じて生じる光電
流すなわち出力信号値がγ=1.○の場合は比例してい
るのに、γ≦0.7の場合にはひどく比例性が劣る。こ
のため中間調の再現に余分の回路処理を必要とする。
CdS、CdSeあるいは固溶体Cd5−CdSeをC
dCe2蒸気中で活性化熱処理した光導電型センサの場
合、γ値を大きくすることは、例えば不純物であるCu
濃度を高くするなどの方法によって実現される。ただ同
時に光電流の立下り時間τdは小さくなるが、立上り時
間τ、が大きくなり、全体としての光応答速度が遅くな
るとともに光電流1p も小さくなるという大きな欠
点がある。
dCe2蒸気中で活性化熱処理した光導電型センサの場
合、γ値を大きくすることは、例えば不純物であるCu
濃度を高くするなどの方法によって実現される。ただ同
時に光電流の立下り時間τdは小さくなるが、立上り時
間τ、が大きくなり、全体としての光応答速度が遅くな
るとともに光電流1p も小さくなるという大きな欠
点がある。
課題を解決するだめの手段
本発明は、光電流JP を小さくせずして光応答速度を
速く、γ値を大きくし、しかも製造プロセスが全く増え
ない方法を提供するものである。すなわち、絶縁性基板
上にCdS、CdSeあるいは固溶体Cd5−CdSe
で成る半導体薄膜を形成し、前記薄膜を高温でCdCe
2の蒸気に暴露、熱処理し光’1−1f的に活性化した
後対向電極を設け、さらに無機絶縁体を主体としてなる
保護膜を形成する光センサの製造方法において、前記保
護膜の形成に際し保護膜中に少量のCuあるいはAgを
含有させ、保護膜を形成後加熱することにより含有Cu
あるいはAgの一部を前記半導体薄膜中に拡散させるこ
とにより、光電流を小さくせずしてその光応答速度を著
しく速くし、しかもγ値を大きくする方法である。
速く、γ値を大きくし、しかも製造プロセスが全く増え
ない方法を提供するものである。すなわち、絶縁性基板
上にCdS、CdSeあるいは固溶体Cd5−CdSe
で成る半導体薄膜を形成し、前記薄膜を高温でCdCe
2の蒸気に暴露、熱処理し光’1−1f的に活性化した
後対向電極を設け、さらに無機絶縁体を主体としてなる
保護膜を形成する光センサの製造方法において、前記保
護膜の形成に際し保護膜中に少量のCuあるいはAgを
含有させ、保護膜を形成後加熱することにより含有Cu
あるいはAgの一部を前記半導体薄膜中に拡散させるこ
とにより、光電流を小さくせずしてその光応答速度を著
しく速くし、しかもγ値を大きくする方法である。
作 用
本発明の方法によれば、CdS糸光導宙型センサの光電
流値が大きいという特長を損わずして、しかもその光応
答速度を著しく速くし、さらにγ値を大きくすることが
できる。しかも製造プロセスの増加を必要としない。光
電流は、その立下り時間τdにほぼ比例するものである
が、この立下り時間が短かくなっても光電流が小さくな
らないのは本発明の方法により半導体薄膜中の光キャリ
ア(電子)の移動度が大きくなるためである。
流値が大きいという特長を損わずして、しかもその光応
答速度を著しく速くし、さらにγ値を大きくすることが
できる。しかも製造プロセスの増加を必要としない。光
電流は、その立下り時間τdにほぼ比例するものである
が、この立下り時間が短かくなっても光電流が小さくな
らないのは本発明の方法により半導体薄膜中の光キャリ
ア(電子)の移動度が大きくなるためである。
実施例
以下、本発明の実施例をCd5o、6Seo、4を例に
とり説明する。ガラス基板(コーニング社、井7o69
.230x25x1.2mm)上に厚さ4000AのC
d5o、6Se0.4の蒸着膜を形成し、フォトエツチ
ングにより主走査方向に島状(90X350μm”)に
8ビツト/1の割合で1728ビツト配置する。
とり説明する。ガラス基板(コーニング社、井7o69
.230x25x1.2mm)上に厚さ4000AのC
d5o、6Se0.4の蒸着膜を形成し、フォトエツチ
ングにより主走査方向に島状(90X350μm”)に
8ビツト/1の割合で1728ビツト配置する。
この島状のCd5o、6Se0.4膜を50C)℃でC
dCl2の飽和蒸気中で加熱処理して光電的に活性化し
て光導電体膜にした後、その島状の膜の各々に対向電極
(N i Cr/Au蒸着膜)すなわち共通電極と個別
電極を形成する。対向電極のギャップは60μmである
。その上にSiO2,Al2O3やホウ硅酸ガラスなど
の無機絶縁体を主体としてなる保護膜を形成しラインセ
ンサを完成する。すなわち、例えばSiO2,Ag2O
3やホウ硅酸ガラスを蒸着する際、同時にCuやAgを
少量蒸着する。あるいはS 102 。
dCl2の飽和蒸気中で加熱処理して光電的に活性化し
て光導電体膜にした後、その島状の膜の各々に対向電極
(N i Cr/Au蒸着膜)すなわち共通電極と個別
電極を形成する。対向電極のギャップは60μmである
。その上にSiO2,Al2O3やホウ硅酸ガラスなど
の無機絶縁体を主体としてなる保護膜を形成しラインセ
ンサを完成する。すなわち、例えばSiO2,Ag2O
3やホウ硅酸ガラスを蒸着する際、同時にCuやAgを
少量蒸着する。あるいはS 102 。
Ag2O3やホウ硅酸ガラスに少量のCuやAgを混合
焼結したものをターゲットとしてスバ・ツタ形成しても
良い。しかる後加熱処理を施す。加熱処理の温度は15
0〜400℃であることが好ましい。100℃以下では
CuやAgの拡散効果が不充分なことがあり、400℃
以上では特性のバラツキを生じることがある。半導体薄
膜中に拡散するCuやAgの分量は0.005〜0.1
モルチが好ましい。CuやAgの量が0.005モルチ
より少ないと効果が小さく、0.1モルチ以上だと立上
り特性が悪くなる。
焼結したものをターゲットとしてスバ・ツタ形成しても
良い。しかる後加熱処理を施す。加熱処理の温度は15
0〜400℃であることが好ましい。100℃以下では
CuやAgの拡散効果が不充分なことがあり、400℃
以上では特性のバラツキを生じることがある。半導体薄
膜中に拡散するCuやAgの分量は0.005〜0.1
モルチが好ましい。CuやAgの量が0.005モルチ
より少ないと効果が小さく、0.1モルチ以上だと立上
り特性が悪くなる。
ホウ硅酸ガラス(コーニング#7059を破砕し、これ
に少量のCuあるいはAgを加え焼結したもの)を約6
o○0人厚にスパッタ形成し、最終キュア温度360℃
のラインセンサのうちの1ビツトの特性を調べた結果を
第1表、第2表にまとめる。CuやAgの濃度が保護膜
中10−5〜2・1Q−2モル/Kqの範囲で満足すべ
き結果が得られる。比較のため、通常のCd50.6S
e0.4:Cu(0,01〜0.1モル%)蒸着膜を上
記同様活性比熱処理後電極形成したセンサについても調
べである。
に少量のCuあるいはAgを加え焼結したもの)を約6
o○0人厚にスパッタ形成し、最終キュア温度360℃
のラインセンサのうちの1ビツトの特性を調べた結果を
第1表、第2表にまとめる。CuやAgの濃度が保護膜
中10−5〜2・1Q−2モル/Kqの範囲で満足すべ
き結果が得られる。比較のため、通常のCd50.6S
e0.4:Cu(0,01〜0.1モル%)蒸着膜を上
記同様活性比熱処理後電極形成したセンサについても調
べである。
なお特性は印加電圧DC1oV、光照射は緑色第
第
表
表
LED光(670nm、1001ux)をIHz(o、
5secずつ)で点滅して測定した。応答時間は光電流
IPがQから飽和値の50%に上がるまでの時間を立上
り時間で7、JPが飽和値からその50%に下がるまで
の時間を立下り時間τdとした。またγは60〜100
dux間での平均値である。
5secずつ)で点滅して測定した。応答時間は光電流
IPがQから飽和値の50%に上がるまでの時間を立上
り時間で7、JPが飽和値からその50%に下がるまで
の時間を立下り時間τdとした。またγは60〜100
dux間での平均値である。
この様に、光電流を数μへ以上と大きく保ったまま立下
り時間τdをQ、5m就程度にまで小さく、γもo、7
0以上、多くは0.80以上と大きくできる。−刀先電
流の立上り時間τ、ば、通常センサの場合と違ってτd
が小さくなっても大きくならず、実際にラインセンサと
して用いる場合には原稿黒地でも存在する反射光(少な
くとも3係はある)がバイアス光となり、これが常時セ
ンサに照射されるため、実効的には著しく小さくなる。
り時間τdをQ、5m就程度にまで小さく、γもo、7
0以上、多くは0.80以上と大きくできる。−刀先電
流の立上り時間τ、ば、通常センサの場合と違ってτd
が小さくなっても大きくならず、実際にラインセンサと
して用いる場合には原稿黒地でも存在する反射光(少な
くとも3係はある)がバイアス光となり、これが常時セ
ンサに照射されるため、実効的には著しく小さくなる。
その効果を同じく第1表、第2表中右端に示す。この程
度のバイアス光照射による他の特性(IP。
度のバイアス光照射による他の特性(IP。
τd、γ)の変化は殆んどない。
本実施例ではCd5o、6Seo、4を例にとったがC
dS、CdSeや他の組成比の固溶体Cd5−CdSe
でも同様の効果が得られる。
dS、CdSeや他の組成比の固溶体Cd5−CdSe
でも同様の効果が得られる。
発明の効果
本発明によれば、光電流値が大きいままで光応答速度が
著しく速く、シかもγ値の犬なる光センサを実現するこ
とが可能となる。これより、中間調再現に優れた、高速
の画像読取装置ができる。
著しく速く、シかもγ値の犬なる光センサを実現するこ
とが可能となる。これより、中間調再現に優れた、高速
の画像読取装置ができる。
Claims (1)
- 絶縁性基板上にCdS、CdSeあるいは固溶体CdS
−CdSeで成る半導体薄膜を形成し、前記薄膜を高温
でCdCl_2の蒸気に暴露し光電的に活性化した後対
向電極を設け、さらに無機絶縁体を主体としてなる保護
膜を形成する光センサの製造方法において、前記保護膜
の形成に際し、保護膜中に少量のCuあるいはAgを含
有させ、前記保護膜を形成後加熱することにより含有C
uあるいはAgの一部を前記半導体薄膜中に拡散させる
ことを特徴とする光センサの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63160054A JPH0719901B2 (ja) | 1988-06-28 | 1988-06-28 | 光センサの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63160054A JPH0719901B2 (ja) | 1988-06-28 | 1988-06-28 | 光センサの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH029175A true JPH029175A (ja) | 1990-01-12 |
JPH0719901B2 JPH0719901B2 (ja) | 1995-03-06 |
Family
ID=15706912
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63160054A Expired - Fee Related JPH0719901B2 (ja) | 1988-06-28 | 1988-06-28 | 光センサの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0719901B2 (ja) |
-
1988
- 1988-06-28 JP JP63160054A patent/JPH0719901B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0719901B2 (ja) | 1995-03-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH029175A (ja) | 光センサの製造方法 | |
JP2538252B2 (ja) | 光センサの製造方法 | |
JP2658078B2 (ja) | 光センサの製造方法 | |
JP2658079B2 (ja) | 光センサの製造方法 | |
JPH01110778A (ja) | 光センサの製造方法 | |
JP3019866B2 (ja) | 光センサの製造方法 | |
JPH02237078A (ja) | 光センサの製造方法 | |
JPH0198269A (ja) | 光センサの製造方法 | |
JPH01220478A (ja) | 光センサの製造方法 | |
JPH0612833B2 (ja) | 光センサの製造方法 | |
JPH0612832B2 (ja) | 光センサの製造方法 | |
JPH01109775A (ja) | 光センサの製造方法 | |
JPH07109900B2 (ja) | 光センサの製造方法 | |
JP2921892B2 (ja) | 光センサの製造方法 | |
JPH03200369A (ja) | 光センサの製造方法 | |
JP2502783B2 (ja) | 光センサの製造方法 | |
JPH0247110B2 (ja) | ||
JPH01220479A (ja) | 光センサの製造方法 | |
JPH04199879A (ja) | 光センサ及びその製造方法 | |
JPH0758796B2 (ja) | 光導電型光センサの製造方法 | |
JPS63249366A (ja) | 光センサの製造方法 | |
JPS62247564A (ja) | 光センサの製造方法 | |
JPS62247565A (ja) | 光センサの製造方法 | |
JPH04340769A (ja) | 光センサとその製造方法 | |
JPS63300557A (ja) | 光センサとその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |