JPH0291191A - 有機塩素化合物の水素添加及び生ずる塩化水素の中和方法及び有機塩素化合物から生ずる塩化水素用の中和剤 - Google Patents

有機塩素化合物の水素添加及び生ずる塩化水素の中和方法及び有機塩素化合物から生ずる塩化水素用の中和剤

Info

Publication number
JPH0291191A
JPH0291191A JP20153389A JP20153389A JPH0291191A JP H0291191 A JPH0291191 A JP H0291191A JP 20153389 A JP20153389 A JP 20153389A JP 20153389 A JP20153389 A JP 20153389A JP H0291191 A JPH0291191 A JP H0291191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
neutralizing agent
carrier material
process according
oil
sodium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20153389A
Other languages
English (en)
Inventor
Josef Langhoff
ヨーゼフ・ラングホフ
Alfons Jankowski
アルフオンス・ヤンコフスキー
Klaus-Dieter Dohms
クラウス・デイーテル・ドームス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RAG AG
Original Assignee
Ruhrkohle AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ruhrkohle AG filed Critical Ruhrkohle AG
Publication of JPH0291191A publication Critical patent/JPH0291191A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D3/00Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances
    • A62D3/30Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances by reacting with chemical agents
    • A62D3/37Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances by reacting with chemical agents by reduction, e.g. hydrogenation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D2101/00Harmful chemical substances made harmless, or less harmful, by effecting chemical change
    • A62D2101/20Organic substances
    • A62D2101/22Organic substances containing halogen

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、塩素で汚染された鉱油又は塩素含!! 膏炭素系物質特に有り塩素化合物から生する塩素を中和
される塩素含有物質物のような有機塩素化合物の特に精
製水素添加方法・、及び有機塩素化合物から生する塩化
水素用の中和剤に関する。
〔従来の技術〕
石炭、タール及び重質鉱油をマチアス・ビール(1)I
G法によりいわゆる液相で水素添加することは公知であ
り、特に水素添加技術の標醪齋物としてのヴアルテル・
クレーニツヒ著、1石炭の触媒加圧水素添加’(195
0年シュプリンガ社発行)にffe 76されている。
石炭中の塩素含有量は少ないので、特にいわゆる液相水
素添加の場合、生する塩化水素の中和は一般にあまり重
要でない。しかし特に・NH4Cl!が添加される特殊
な水素添加又は塩素を比較的多く含有する石炭の水素添
加では、水素添加の際多くの塩化水素が生じ、その腐食
性のため中和せねばならない。通常この中和は、石炭へ
のNa2Sの添加又は重質油への+’1a2co3の分
散供給によって、水素添加装置の適当な個所で行なわれ
る。
石炭の水素添加における塩素含有物質の間顆点について
は、ヴエルテル・クレーニツヒの前Me、青物が参照さ
れる。
史にドイツ連邦共和国特許出願第P3723607.5
号から、廃油を水素添加処理して二次ラフィネートにし
、その際存在する有機塩素化合物特にPCB (ポリ塩
化ビフェニル)を除去することも公知である。即ち二次
ラフィネートが例えは潤滑油として内燃機関中で燃焼す
ると、毒性の高い塩素化ジベンゾダイオキシン及びジベ
ンゾフランが生する。PCBは油を不燃性にするので、
例えは切削油、特に鉱山用液圧油、変圧器油等に含まれ
ている。他方PCBは値生物では分解不能で、持続性が
あり、途在し、従って魚、母乳等の食物連鎖にもますま
す見出される。有機塩素化合物を含有する他の可燃物質
も、高温燃焼装置における燃焼によってのみ、除去でき
る。
なぜならは、そうしないと、ダイオキシンのような毒性
の高い化合物が生ずるからである。有機塩素化合物の水
素添加処理は高温燃焼に対する有効な代案であり、生態
学的に危険な劇産物又は廃産物は生じないことがわかっ
た。伽初にあげた方法を実施する可能な動作態様は、以
前のドイツ連邦共和国特許出INJ第P3723607
.5に示されている。この公知の方法でも、なるべく液
相で水素添加が行なわれ、水素添加の際有機塩素化合物
から生ずるHClか中和剤の添加により中和される。中
和剤として特にNa2S又はNa2CO3が添加され、
簡単な次式により生ずるHCjl!が捕集される。
Na2S+2HC1!−s 2NaC1++(2Sさて
連続的に動作する実験装置における実験から、石炭系油
を使用する場合と嚢なり、Na2S。
Na2CO3又はNaC1のような塩は、予熱器及び反
応器において油から沈殿して、付着及び閉塞をひき起す
ので、装置の運転がもはや不可能になることがわかった
。例えばNa2CO3溶液又はNa2S溶液のような水
溶液の形で中和剤を添加しても、300 barの圧力
及び300ないし500’(:の温度の反応条件下で、
熱交換器及び予熱器内の水が蒸発し、塩が沈殿する結果
、前述した困難が生ずる。
〔発明が解決しようとする11 本発明の基礎になっている諜迦は、畑初にあげた種類の
方法において、中和剤添加の不利な結果、特に沈殿した
塩等により開基の形の水素添加装置の能力低下を防止し
、このような間拳を回避する中和剤を提案することであ
る。
〔課題を解決するための手段〕
この課題を解決するため本発明によれば、中和剤1が反
応条件下で液状であるか、又は油溶性であるか、又は担
体拐料上に存在するか又は塗市されている。
〔発明の効果〕
本発明により、他の中和剤において見られる特に中和剤
又は中和生成物の沈殿や、それによる水素添加装置の開
基は、もはや起らす、次の一般式により水素添加が行な
われる任意の何機塩素化合物は、本発明の方法により、
有害な副作用を生することなく効果的に水素添加装置で
ある。
RIJ +82→RH+ IICA’ 反応条件及び互いに反応する成分の大きい帯域幅を可能
にし、中和剤の製造又は適用の際の簡単な迂回を保証す
る本発明の有利な手段が他の請求項に示されている。
本発明により使用可能な化合物又は方法段階は、その組
成又は方法条件において特別な例外条件下にないので、
そのつどの必用Ill]hにおいて既知の選択基準に開
隔なしに適用され、特に互いに無−系にn=Thの解決
のため有利に使用可能である。
〔実施例〕
本発明のそれ以上の詳細、特徴及び利点は、実施例の以
下の説1から明らかになる。
第1゛の実験系列において、周期糸の第1の主族の塩基
、又は反応条件下で溶融した形で存在するこれらの塩基
と弱い酸との塩、例えばNa0H(Fp 318°c)
、酢酸ナトリウム(Fp 324°C)又は蟻酸ナトリ
ウム(pp 253°C)が使用された。
Mlによる故障は生じなかったが、I(CI!が完全に
捕集されるほど、中和は効果的でなかった。
むしろ溶融した中和剤とガス状OCI!との&触か、使
用される実験装置におけるより完全に行なわれるように
考慮が払われた。従ってこの場合、完全な&触と充分な
滞在時間とによりIOQ%の中和を行なうため、改良か
考えられる。
別の実験系列において、中和のため石炭酸ナトリウムが
使用された。この化合物は油溶性で、即ち均質に分布可
能であるか又は分布している。
反応条件下で開基による故障は生じなかった。
HC7は完全に捕集され、次式により中和された。
Na0C6H5+HCI!→NaC1+ ’C6115
0Bその際第1の実験系列でも#:持された次の条件下
で水素添加が行なわれた。
反応器内の温度は平均460’C,水素の圧力は280
 barであった。PCBの形の0.5重1f1kg1
yの塩素を含む廃油の比流量は、0.5kg油/油戻1
器容積・時間であった。塩素に関して2倍の化学量論酌
量で石炭酸ナトリウムが油に添加された。
生する石炭酸の一部が水素添加条件下で更に水素添加さ
れて、シクロヘキサンになった。石炭酸ナトリウムが例
えばコークス炉廃水の脱フエノールからの廃産物として
安価に利用可能であると、まず工業的使用が考慮される
原理的には例えば有機酸の他の油浴性ナトリウム塩も使
用される。中和剤として適した別の化合物特にナトリウ
ム化合物とその好ましい物理的性質が従属請求項に示さ
れ、中和剤は反応条件下で溶融した形で存在するか、又
は油浴性である。
しかし最良の中和方法として、第3の実験系列で使用さ
れたように、担体材料上の中和剤の使用がよいことかわ
かった。
このための中和剤として、特に周期糸の第1主族の塩基
又はこれらと弱い酸との塩例えばNaOH、Na2CO
3又はNa2Sか適している。同様にCa (Oll)
 2、CaCO3又はCa (IICO3) 2のよう
なアルカリ土類の塩基又はこれらと弱い酸との塩も使用
される。
担体材料にCa (HCO3) 2水溶液を含浸しくこ
の場合特に大きい溶解度が得られる)、続いて含浸され
た担体材料の乾燥中にW#溶性Ca2CO3へ移行させ
るのが有利である。これにより中和剤が高度に固定され
る。難溶性Ca2CO3への移行は次式により行なわれ
る。
Ca (HCO3) 2−) CaCO3+CO2+H
2O20@Cで水へのCa (HCO3) 2の溶解度
は、水100g当り16.6gである。CaCO3の溶
解度は18 ”Cにおいて水100g当り1.5 X 
10−3gである。
担体材料として、触Is担体として普通であるように、
大きい表面積を持つ材料特に多孔質物質、例えばAl2
O3、活性炭、活性コークス、褐炭コークス、粒状褐炭
コークス、酸性白土又は平炉コークスが好まれる。
第3の実験系列では、担体材料に溶解した中和剤例えば
Na2S水溶液か含浸され、乾燥により水が除去された
。もちろん有機俗液中の油n外中札剤例えは鉱油中の石
炭酸ナトリウムも使用でき、これは水に比較して少ない
蒸発熱のため工業的に行なう際有利である。水又は溶媒
の除去後、中和剤は担体材料の表面上又は微孔内に微細
に分布して存在する。
この方法の特別な利点は、中和剤が距体相料上に固定し
ており、予熱器又は反応器の壁に沈積することがなく、
従ってIkmによる故障を生じないことである。予熱器
のコイルへの塩の沈積も防止される。そうしないとこの
ような沈積劉は熱伝達を悪化する原因となる。
中和剤を大きい面積の特に多孔PI拒棒体材料分布させ
ることの別の利点は、ガス状HClの捕集を助長して均
質に分布した中和剤に匹敵する効果を生ずる#細な分布
である。
担体杓料上の中和剤について実l#装置における長時間
実験も全く故障を生じなかった。HClはNaC4とし
て結合され、担体材料と共に高圧装飾の高塩分ル器液だ
めから排出される。
担体材料上の中和剤を使用して塩素で汚染された油を液
相で水素添加処理する例を、実験装置の簡単化した流れ
図により以下に説明する。
塩基で汚染された油は、1例として次の組成を持ってい
る。
廃油例えはPCB例えば の形の0.5重量比の有機塩素を含む自動車の使用ずみ
エンジン油が、撹拌容器1内で、相体材料上にあって塩
素に関して化学量論争以上の量の中和剤及び場合によっ
ては必要な量の水素添加触媒に混合される。中和剤の量
は使用油中の塩素含有量及び担体材料上の中和剤によっ
て決定される。中和剤として例えば次のものか使用され
た。
反応条件下で浴融する中和剤としてNaOHs酢酸ナト
リウム及び!!iIa!l!ナトリウム。油溶性中和剤
として石炭酸ナトリウム、高位有機酸のナトリウム塩。
担体材料に塗布されるか既に存在する中和剤jとしてN
a2CO3,Na2S、CaCO3,Cab。
J11偽材料として例えば200.〜400 +a2/
 gの表面積を持つ50〜200pmの粒径の活性炭か
使用された。
水素添加触媒として例えは使い捨て#媒か使用された。
安価な使い捨て触媒として、石炭水素添加において定評
のある値組分布の酸化鉄、例えは油に関して約2珈量%
の量のアルミニウム製造からのバイヤー混合物が特に適
している。
油−中和剤混合物はポンプ2を紬て高圧範囲へ供給され
、水素と共に例えは次の条件で反応せしめられる。
混合物は予熱器3で例えは440℃の反応温度に加熱さ
れ、続いて液相反応器4へ送られ、そこで50ないし3
00 barの圧力と300ないし500℃なるべく3
00ないし450’Cの温良で反応せしめられる。HC
lを生成しながら有機塩素化合物の脱塩化水素が、一部
は既に予熱器3において、ただし大体は液相反応器4に
おいて行なわれる。
塩化水素は自発的に中和され、塩として担体材料上に沈
積する。液相反応器4を出る生成物流は、油蒸気、固体
及びカスから成り、高温分島器5で2つの相部ち頭部生
成物と液だめ生成物とに分離される。高温分離1tlI
5の液だめから、中和剤と塩との混合物は量質油沼分と
共に排出されて、真空塔6へ供給され、そこで蒸留可能
な油を除去される。真空塔6において下方へ分離される
真空残渣は、相体材料上のNaCj!の形の全塩素を含
んでいる。
高温分り器5の頭部生成物は、塩素のない油、カス(C
IないしC4)及び水素から氏っている。
特に低諷分り器7における頭部生成物の引続く処理は一
般に公知で、本発明の対象ではない。
こうして本発明により、有機塩素化合物はなるべく特定
の油と共に水素添加され、水素添加可能な油の存在下で
の水素添加により、遊急する水素添加熱か脱塩化水素に
役立つ。
【図面の簡単な説明】
図は本発明による方法を実施する装置の流れ図である。 4・・・液相反r;5ii11.5・・・高温分島器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 有機塩素化合物から生ずる塩化水素を中和する方法
    において、中和剤が反応条件下で液状であるか、又は油
    溶性であるか、又は担体材料上に存在するか又は塗布さ
    れていることを特徴とする、有機塩素化合物の水素添加
    方法。 2 反応条件下で液状の中和剤が反応条件下で350℃
    より低い融点を持つていることを特徴とする、請求項1
    に記載の方法。 3 中和剤として周期糸の第1又は第2の主族から成る
    塩基又はこれらの塩基と弱い酸との塩を使用することを
    特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。 4 中和剤としてNaOH、酢酸ナトリウム又は蟻酸ナ
    トリウムを使用することを特徴とする、請求項1ないし
    3の1つに記載の方法。 5 中和剤として石炭酸ナトリウム又はナトリウム石け
    んのような特に高位有線酸の特に油溶性のナトリウム塩
    を使用することを特徴とする、請求項1ないし3の1つ
    に記載の方法。 6 担体材料上の中和剤としてNaOH、Na_2CO
    _3、Na_2S、CaO、CaCO_3又はCa(H
    CO_3)_2又は石炭酸ナトリウムを使用することを
    特徴とする、請求項1ないし5の1つに記載の方法。 7 担体材料としてAl_2O_3、活性炭、活性コー
    クス、褐炭コークス、粒状褐炭コークス、酸性白土又は
    平炉コークスを使用することを特徴とする、請求項1な
    いし6の1つに記載の方法。 8 担体材料として粒状の材料を使用することを特徴と
    する、請求項1ないし7の1つに記載の方法。 9 担体材料に中和剤を含浸させることを特徴とする、
    請求項1ないし7の1つに記載の方法。 10 含浸の際中和剤が溶液中にあることを特徴とする
    、請求項9に記載の方法。 11 中和剤を担体材料に塗布し、続いて不溶の形にす
    ることを特徴とする、請求項1ないし10の1つに記載
    の方法。 12 中和剤をまず担体材料に塗布し、続いて乾燥させ
    ることを特徴とする、請求項1ないし11の1つに記載
    の方法。 13 担体材料を真空残渣として除去することを特徴と
    する、請求項1ないし12の1つに記載の方法。 14 中和剤が担体材料上にあることを特徴とする、有
    機塩素化合物から生ずる塩化水素用中和剤。
JP20153389A 1988-08-15 1989-08-04 有機塩素化合物の水素添加及び生ずる塩化水素の中和方法及び有機塩素化合物から生ずる塩化水素用の中和剤 Pending JPH0291191A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3827463 1988-08-15
DE3827463.9 1988-08-15
DE19883840565 DE3840565A1 (de) 1988-08-15 1988-12-01 Verfahren zur hydrierung von organochlorverbindungen und neutralisation des anfallenden chlorwasserstoffs sowie neutralisationsmittel fuer aus organochlorverbindungen anfallenden chlorwasserstoff
DE3840565.2 1988-12-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0291191A true JPH0291191A (ja) 1990-03-30

Family

ID=25871076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20153389A Pending JPH0291191A (ja) 1988-08-15 1989-08-04 有機塩素化合物の水素添加及び生ずる塩化水素の中和方法及び有機塩素化合物から生ずる塩化水素用の中和剤

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0291191A (ja)
DE (1) DE3840565A1 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1495622A (fr) * 1966-08-12 1967-09-22 Commissariat Energie Atomique Procédé d'incinération de liquides organiques fluorés
DE3641205A1 (de) * 1986-12-03 1988-06-09 Fhw Brenntechnik Gmbh Vorrichtung zum filtern von umweltschaedlichen abgasen insbesondere von rauchgasen
DE3708039A1 (de) * 1987-03-12 1988-10-06 Hoelter Heinz Chemisorptionsmittel zur trockenen entschwefelung
DE3723607A1 (de) * 1987-07-17 1989-01-26 Ruhrkohle Ag Verfahren zum hydrierenden aufarbeiten von altoelen

Also Published As

Publication number Publication date
DE3840565A1 (de) 1990-02-22
DE3840565C2 (ja) 1991-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4810365A (en) Hydrogenation of mineral oils contaminated with chlorinated hydrocarbons
EP0469701B1 (en) Process for the simultaneous treatment of two hazardous feedstocks
US4654203A (en) Process for the chemical thermodecomposition of higher halogenated hydrocarbons
EP0390985B1 (en) Treating a temperature-sensitive hydrocarbonaceaous stream
NO174933B (no) Fremgangsmåte for hydrerende omvandling av tungoljer og restoljer
US4882037A (en) Process for treating a temperature-sensitive hydrocarbonaceous stream containing a non-distillable component to produce a selected hydrogenated distillable light hydrocarbonaceous product
US4923590A (en) Process for treating a temperature-sensitive hydrocarbonaceous stream containing a non-distillable component to produce a hydrogenated distillable hydrocarbonaceous product
SU1766265A3 (ru) Способ переработки жидких продуктов полукоксовани углеводородсодержащего сырь
US4840721A (en) Process for treating a temperature-sensitive hydrocarbonaceous stream containing a non-distillable component to produce a hydrogenated distillable hydrocarbonaceous product
US5015457A (en) Process for the hydrogenation of organochlorine compounds, neutralization of the hydrochloric acid obtained and a neutralization agent for hydrochloric acid obtained from organochlorine compounds
US5573672A (en) Water managed solvent extraction process for the organic wastes
JPH0291191A (ja) 有機塩素化合物の水素添加及び生ずる塩化水素の中和方法及び有機塩素化合物から生ずる塩化水素用の中和剤
EP0306164B1 (en) Hydrogenating a temperature sensitive hydrocarbonaceous waste stream
DE2821159C2 (de) Verfahren zur Herstellung von im wesentlichen aschefreiem Schmieröl
US5004533A (en) Process for treating an organic stream containing a non-distillable component to produce an organic vapor and a solid
US5028313A (en) Process for treating a temperature-sensitive hydrocarbonaceous stream containing a non-distillable component to produce a distillable hydrocarbonaceous product
NO823470L (no) Fremgangsmaate til fremstilling av en stort sett askefri olje
AU613713B2 (en) Treating a temperature-sensitive hydrocarbonaceous waste stream containing a non-distillable component
US5176816A (en) Process to produce a hydrogenated distillable hydrocarbonaceous product
DE68909587T2 (de) Behandlung eines temperaturempfindlichen Kohlenwasserstoffeinsatzes.
NO170493B (no) Fremgangsmaate for hydrogenerende behandling av klorholdige forbindelser
JPS6152878A (ja) ポリ塩化ビフエニ−ルその他の危険なハロゲン化炭化水素の破壊方法
Huang et al. Removal of chloride from harbor oily sludge by electrostatic desalting
WO1995033524A1 (en) Treatment of materials to remove contaminants