JPH0290909A - 連続濾過装置および連続濾過方法 - Google Patents

連続濾過装置および連続濾過方法

Info

Publication number
JPH0290909A
JPH0290909A JP23964088A JP23964088A JPH0290909A JP H0290909 A JPH0290909 A JP H0290909A JP 23964088 A JP23964088 A JP 23964088A JP 23964088 A JP23964088 A JP 23964088A JP H0290909 A JPH0290909 A JP H0290909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circulating liquid
liquid tank
continuous filtration
main body
filtration device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23964088A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0520123B2 (ja
Inventor
Aizaburo Yagishita
柳下 相三郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YAGISHITA GOUSHI
Original Assignee
YAGISHITA GOUSHI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YAGISHITA GOUSHI filed Critical YAGISHITA GOUSHI
Priority to JP23964088A priority Critical patent/JPH0290909A/ja
Publication of JPH0290909A publication Critical patent/JPH0290909A/ja
Publication of JPH0520123B2 publication Critical patent/JPH0520123B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的] 産業上の利用分野 本発明は懸濁液から固形物等を含有しない精製液を回収
すると共に濃縮懸濁液を得るための濾過機に関する。
従来の技術 比較的に少量の懸濁物を含む大量の原液を濾過して精製
濾液を得るために、クロスフロー型濾過機が用いられる
ことが多い。かかるクロスフロー型濾過機は、濾材を通
過する濾液の速度よりも濾材面に平行に流れる原液の速
度を大きく設定して、濾材面に濾滓を堆積させずに長期
間の連続運転を可能としたものであり、原液を均一な高
速で流通させるために筒状の濾材を用いるのが普通であ
った。
しかしながら筒状濾材を用いたクロスフロー型濾過機は
、濾過能力を大きくするために濾材の面積を増加させよ
うとすれば、濾材の径を大きくするかまたは長さを大き
くすると共に原液を大量に流す必要があり、一方原液の
流量を増やさずまた流速を減らさずに能力を高めるには
径の小さい濾材を多数備えることが必要で、構造が複雑
且つ大型となっていまうという問題があり、また送液ポ
ンプや配管も高圧に耐えると共に大容量であることを必
要とする不利があった。
発明が解゛ しようとする課題 そこで本発明は、従来のクロスフロー型濾過機の問題を
解決して、濾過能力を自由に設定することができ、かつ
送液ホンプや配管等の付帯設備を極めて簡素化すると共
に小型化することができる新規なりロスフロー型の連続
濾過装置を提供しようとするものである。
〔発明の構成〕
課題を”するための 段 本発明の連続濾過装置は、複数の平面濾材を平行に固定
する隔壁体によって内側に連通路を有する一次室と外側
に連通路を有する二次室とに区画された濾過部本体を循
環液槽内に設け、該濾材面に垂直な貫通軸のまわりに回
転できかつ該軸と平行方向に液の2itii1を許容す
るロータを該−次室内に該濾材面に近接させて設け、該
濾過部本体の該軸近傍位置に該一次室内部と該循環液槽
内部とを連通ずる吸入口と、該濾過部本体の該濾材の周
辺近傍位置に該一次室内部と該循環液槽内部とを連通ず
る吐出口とを設け、さらに該二次室から5IVfj環液
槽外に直接に濾液を導出する濾液導出路と、該wi環液
槽に接続された原液導入路と、該循環液槽底部に開口す
る濃縮液排出路とを設けて構成されたものである。
さらに、本発明の装置において濾過部本体を円筒状の循
環液槽内に同軸に固定し、濾過部本体の外面に設けた吐
出口をこれからの吐出液が循環液槽の軸に垂直な面内で
壁面の周方向に流出するように形成することにより、循
環液槽内に一方の方向に回転する流れを起こし、a槽液
中の懸濁物の濃縮効率を促進することができる。
作用 本発明の連続濾過装置は、ロータを回転させることによ
って平行な平面濾材で区画された一次室内の液に回転力
と遠心力とを与え、濾材の面に平行な流れを起こさせる
ものであり、その結果、循環液槽内の懸濁液は軸近傍の
吸入口から一次室内に入り、周辺近傍の吐出口から循環
液槽内に吐出される。この間に濾材を通過して二次室内
に入った濾液は濾液導出路を通じて循環液槽外に導出さ
れるが、少なくとも導出濾液量に見合った量の原液が導
入路より循環液槽中に連続的に導入され、一方、循環液
槽底部からはスラッジ等が濃縮された′a縮液が連続的
または間欠的に濃縮液排出路を経て排出される。
実施例1 本発明の連続濾過装置の例を第1〜2図に示す。
lは円筒状の循環液槽、2は循環液槽1の上部の壁面に
対して円周方向に設けられた原液導入路、3は循環液槽
1の底部に設けられた濃縮液排出路である。
循環液槽1内には濾過部本体4が同軸となるように蓋1
aに垂直に固定して取り付けである。濾過部本体4は筒
状部材4a、4a’  、4a“と円板状部材4b、4
b’、4b“と環状部材4cとを組み合わせて構成され
ており、筒状部材4a“内には軸受け4dが設けられて
いると共にその端部が吸入口4eを構成し、また環状部
材4cには外向きに吐出口4fが設けられている。
円板状部材4b、4b’、4b“には二次室を構成する
四部4gが設けられており、ここには多孔性の支持部材
5が収容されて平面状濾材6を支持するようにしである
。平面状濾材6は、たとえばドーナツ板状のものであり
、その内縁は筒状部材4a、・・・と円板状部材4b、
・・・との間に挾持され、また外縁は円板状部材4b、
・・・と環状部材4Cとの間に挾持されていて、互いに
対向する濾材6.6の間に一次室を形成している。一方
、二次室を構成する凹部4gは、円板状部材4b’と環
状部材4cとに設けられた濾液連通路4hによって連通
されており、円板状部材4b“に取り付けられた濾液導
出路7に通じている。
一方、筒状部材4a、4a’等を貫通する軸8aは下部
において軸受け4dによって支持され、上部に結合した
、たとえばモータなどを備えた駆動装置9によって回転
駆動されるように構成しである。軸8aに固定されたロ
ータ8bは、たとえば円板状などのもので軸と平行方向
に液が流通できる通液孔8Cを有し弓状に後退した突条
8dなどを設けたものが用い得るが、棒状の翼などを組
み合わせたものでもよい。かかるロータ8bは、濾材6
と近接した位置を保って回転でき、それに伴って一次室
内の液をロータ8bの両側に均等に配分でき、遠心ポン
プ作用によって外方に向って送り出すように作用する。
このように構成された本発明の連続濾過装置において、
原液導入路2に対して懸濁液供給源たとえば貯槽などを
接続して循環液槽1内に原液を満たした後駆動装置9を
運転すると、ロータ8aの回転に従って循環液槽1内の
液は吸入口4eより吸入されて一次室内を通り吐出口4
fから再び槽1内に吐出される。このとき吐出口4fの
向きが軸に垂直な面すなわち水平面内で槽1の壁面の周
方向に向いていると、吐出液は槽1内で旋回するように
流れて次第に下方へ向かい、槽lの下部に至って再び吸
入口4eに吸入されるように循環する。
この間に濾材6の面と平行に流れる懸濁液は、その一部
が濾材6を通過して濾液として二次室に入り、濾液連通
路4hを通って濾液導出路7から装置の外へ流出する。
この際に循環液槽1が密閉容器であるときは、原液供給
用のポンプ等を用いなくとも流出する濾液量に見合った
量の原液がザイホン作用により自動的に循環液槽1に補
給される。この場合、原液は循環液槽1の壁面にそうよ
うに流入するので槽内の旋回流を妨げることなく、むし
ろ旋回をより円滑にするように作用する。
また循環液槽1内で濃縮された懸濁液は、前記の旋回流
によって槽の底部への一部の懸濁物の沈降が促進され、
濃縮液排出路3から懸濁物の一層濃縮された液として排
出される。このときの′a縮液の排出は、連続的であっ
ても非連続的であっても構わない。
実施例2 本発明の連続濾過装置の別の例を第3図に示す。
本例の装置は、循環液槽1′が、その上部が円筒状に形
成される一方その底部が逆円錐状に形成されており、そ
の下端に濃縮液排出路3′が設けられていること、およ
びiIt液導液路出路7過部本体4の上部に設けられて
いること以外は、前例と殆ど同様に構成されている。
本例の装置は、連続運転に当たって濃縮液中の懸濁物の
沈降濃縮化が一層円滑であり、濃縮液の連続引き抜きに
適しているほかは、基本的に前例と同じ機能を有してい
る。
[発明の効果] 本発明の連続濾過装置は、複数の平面濾材を平行に固定
した隔壁体を設けて一次室と二次室を形成し、一次室内
にロータを設けて濾材面と平行に液を流通させるように
したクロスフロー型の゛濾過機を循環液槽内に設けて、
槽内の懸濁液を循環濃縮処理すると共に濾液を連続的に
導き出すことができるようにしたので、原液の供給や循
環のためのポンプや配管等が極めて筒素化され、設備面
積が小さくかつ経済的となると共に運転制御が容易であ
る特長がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の連続濾過装置の例の断面図、第2図は
その濾過部本体部分の横断面図、第3図は同じく他の例
の断面図である。 1.1′・・・循環液槽、2・・・原液導入路、3,3
′・・・排水路、4・・・濾過部本体、6・・・濾材、
7・・・濾液導出路、8b・・・ロータ、9・・・駆動
装置。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の平面濾材を平行に固定する隔壁体によって
    内側に連通路を有する一次室と外側に連通路を有する二
    次室とに区画された濾過部本体を循環液槽内に設け、該
    濾材面に垂直な貫通軸のまわりに回転できかつ該軸と平
    行方向に液の流通を許容するロータを該一次室内に該濾
    材面に近接させて設け、該濾過部本体の該軸近傍位置に
    該一次室内部と該循環液槽内部とを連通する吸入口と、
    該濾過部本体の該濾材の周辺近傍位置に該一次室内部と
    該循環液槽内部とを連通する吐出口とを設け、更に該二
    次室から該循環液槽外に直接に濾液を導出する濾液導出
    路と、該循環液槽に接続された原液導入路と、該循環液
    槽底部に開口する濃縮液排出路とを設けてなる連続濾過
    装置。
  2. (2)循環液槽が密閉容器からなる、請求項(1)記載
    の連続濾過装置。
  3. (3)濾過部本体を循環液槽の上部に軸が垂直となるよ
    うに設けてなる、請求項(1)又は(2)記載の連続濾
    過装置。
  4. (4)円筒状の循環液槽中に外形円筒状の濾過部本体を
    同軸に設けてなる、請求項(1)ないし(3)のいずれ
    かに記載の連続濾過装置。
  5. (5)吐出口を濾過部本体外側面に設けてなる、請求項
    (1)ないし(4)のいづれかに記載の連続濾過装置。
  6. (6)吐出口からの吐出液が循環液槽の軸に垂直な面内
    で壁面の周方向に流出するよう吐出口を形成してなる、
    請求項(5)記載の連続濾過装置。
  7. (7)原液導入路が循環液槽の壁面の周方向に向って設
    けられている、請求項(4)ないし(6)のいづれかに
    記載の連続濾過装置。
  8. (8)循環液槽底部が逆円錐状に形成され、その下端に
    濃縮液排出路を設けてなる、請求項(1)ないし(7)
    のいづれかに記載の連続濾過装置。
  9. (9)請求項(1)の連続濾過装置を用いて懸濁液を濾
    過するに当たり、吐出口の流通抵抗またはロータの回転
    数を調節することによって濾過速度あるいは濾過精度の
    制御を行うことを特徴とする連続濾過方法。
JP23964088A 1988-09-27 1988-09-27 連続濾過装置および連続濾過方法 Granted JPH0290909A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23964088A JPH0290909A (ja) 1988-09-27 1988-09-27 連続濾過装置および連続濾過方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23964088A JPH0290909A (ja) 1988-09-27 1988-09-27 連続濾過装置および連続濾過方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0290909A true JPH0290909A (ja) 1990-03-30
JPH0520123B2 JPH0520123B2 (ja) 1993-03-18

Family

ID=17047720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23964088A Granted JPH0290909A (ja) 1988-09-27 1988-09-27 連続濾過装置および連続濾過方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0290909A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006517144A (ja) * 2003-02-10 2006-07-20 ルドルフ エールハルト 濾過装置、濾材および濾過方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006517144A (ja) * 2003-02-10 2006-07-20 ルドルフ エールハルト 濾過装置、濾材および濾過方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0520123B2 (ja) 1993-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5194145A (en) Method and apparatus for separation of matter from suspension
US4921473A (en) Multicomponent fluid separation and irradiation system
US3297244A (en) Centrifuge and receptacle assembly therefor
US4808307A (en) Couette membrane filtration apparatus for separating suspended components in a fluid medium using high shear
KR910005292B1 (ko) 세포 현탁액 분리장치
CN109485207B (zh) 一种高效生物转床生活污水处理工艺及处理设备
EP0047677B1 (en) A method and apparatus for continuously separating solids and liquids in a solids-liquid mixture
JPH0290909A (ja) 連続濾過装置および連続濾過方法
US3298529A (en) Sludge removal means for sedimentation apparatus
JPH0451203B2 (ja)
US3744643A (en) Suspension clearing treatment device
JPH0720592B2 (ja) 活性汚泥処理装置
JP2930689B2 (ja) 流体浄化装置
JPS59136152A (ja) スクリユデカンタ型遠心濃縮機
RU198531U1 (ru) Центрифуга
US7374672B2 (en) Filter device comprising integral centrifugal separation
JP3945856B2 (ja) 液・固−液分離用スクリュウ型デカンター
JPS59305A (ja) 気泡除去装置
USRE32381E (en) Cartridge centrifuge
JPH0441932Y2 (ja)
JPH01249117A (ja) 固液分離装置
CN207342320U (zh) 漩涡及气泡避免装置、磁力搅拌结构及切向过滤系统
SU822905A1 (ru) Центрифуга дл разделени смесижидКОСТЕй
SU1116057A1 (ru) Аппарат дл разделени биологических жидкостей
RU1789287C (ru) Центрифуга