JPH0290500A - Rfノックアウト装置 - Google Patents

Rfノックアウト装置

Info

Publication number
JPH0290500A
JPH0290500A JP12494288A JP12494288A JPH0290500A JP H0290500 A JPH0290500 A JP H0290500A JP 12494288 A JP12494288 A JP 12494288A JP 12494288 A JP12494288 A JP 12494288A JP H0290500 A JPH0290500 A JP H0290500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
knockout
electric field
center
vicinity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12494288A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Fujimura
哲 藤村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP12494288A priority Critical patent/JPH0290500A/ja
Publication of JPH0290500A publication Critical patent/JPH0290500A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Particle Accelerators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、RFノックアウト装置に関するものである
[従来の技術] 第3図は1例えば昭和59年6月5日1株式%式%0 頁に示されている従来の電界発生回路を示す図である。
図において、(1)は平行平板、(2)は平板平板(1
)と接続される電源である。
第4図は、第3図に示した電界発生回路を用いて構成し
たRFノックアウト装置の断面を示す図である。図にお
いて、(3)、(4)は電界発生用のRFノックアウト
電極、(5)はノックアウト電極の筺体である。
従来のRFノックアウト装置は上記のように構成され、
電源(2)により平行平板(1a)、(1b)間に電界
が発生する。同様に第4図において、RFノックアウト
電極(3)、(4)に電圧を印加することにより、電界
が発生する。この時の長軸方向図てはX方向のポテンシ
ャル分布を第5図に示す。
第5図から、RFノックアウト電極(4)の影響でポテ
ンシャル分布の影響でポテンシャル分布に大きな歪みが
生じているのがわかる。すなわち、中心近傍での電界強
度が弱いことがわかる。
[発明が解決しようとする課題] 上記のような従来のRFノックアウト装置では、長軸方
向の電界が短軸方向のRFノックアウト電極により阻止
され、中心近傍での均一度が悪化する。また、長軸方向
てはこのRFノックアウト電極間の距離が長いため、所
定の電界強度を得るために大きな電圧を印加しなければ
ならないなどの問題点があった。
この発明は、かかる問題点を解決するためになされたも
ので、中心近傍での電界均一度を向上させるとともに従
来のRFノックアウト電極と比較し、低い電圧で所定の
電界強度を発生できるRFノックアウト装置を得ること
を目的とする。
[課題を解決するための手段] この発明に係るRFノックアウト装置は、筺体と、この
筺体内の中心近傍に設置される複数個の所定の形状の電
極とを備えたものである。
[作用] この発明においては、棒形状の電極を中心近傍に配置す
ることにより、中心近傍での電界均一度が向上し、低い
電圧で所定の電界強度が得られる。
[実施例] 第1図はこの発明の一実施例によるRFノックアウト装
置を示す断面図である。図において(3)、(4)は電
界発生用のRFノックアウト電極。
(5)は筺体である。
上記のように構成されたRFノックアウト装置において
1例えは長軸方向、第1図ではX方向に電界を発生させ
る場合1次のようになる。
電源(図示せず)により、X軸方向に電界が発生するよ
うに電圧を印加する。この時のポテンシャル分布図を第
2図に示す。第2図から明らかなように、RFノックア
ウト電極(4)により生じたポテンシャル分布の歪みは
小さいことがわかる。また、中心近傍での電界はほぼ均
一であり1等ポテンシャル線の間隔から、従来のRFノ
ックアウト電極と比較して大きい電界強度が得られてい
る。
なお、上記実施例では、RFノックアウト電極<3)、
(4)が、直線上に配置されているが、直線上になくて
も良い。また、電極の断面形状を8角形で示したが、3
角形以上の多角形であれば良く。
さらに円形でも良い。また、その他任意形状でも良い。
さらに、電極として中実棒を用いたが、中空棒を用いて
もよい。
[発明の効果] この発明は以上説明したとおり、RFノックアウト電極
を棒状形状にしたので、中心近傍で均一度の良いRFノ
ックアウト装置が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例によるRFノックアウト
装置の断面図、第2図はこの発明のRFノックアウト装
置によるポテンシャル分布図、第3図は従来の電界発生
回路図、第4図は第3図の電界発生回路を用いた従来の
RFノックアウト装置の断面図、第5図は従来のRFノ
ックアウト装置のポテンシャル分布図である。 図において、(1)・・・平行平板、(2)・電源、(
3)、(4)・・・RFノックアウト電極。 (5)・・・筺体である。 なお、各図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 筺体と、この筺体内の中心近傍に設置される複数個の所
    定の形状の電極とを備え、この電極により電界を発生す
    るようにしたことを特徴とするRFノックアウト装置。
JP12494288A 1988-05-24 1988-05-24 Rfノックアウト装置 Pending JPH0290500A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12494288A JPH0290500A (ja) 1988-05-24 1988-05-24 Rfノックアウト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12494288A JPH0290500A (ja) 1988-05-24 1988-05-24 Rfノックアウト装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0290500A true JPH0290500A (ja) 1990-03-29

Family

ID=14898008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12494288A Pending JPH0290500A (ja) 1988-05-24 1988-05-24 Rfノックアウト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0290500A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020119644A (ja) * 2019-01-18 2020-08-06 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 荷電粒子ビーム操作装置、荷電粒子ビーム加速装置、及び荷電粒子ビーム操作方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63116400A (ja) * 1986-11-05 1988-05-20 株式会社東芝 加速器のノツクアウト電極

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63116400A (ja) * 1986-11-05 1988-05-20 株式会社東芝 加速器のノツクアウト電極

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020119644A (ja) * 2019-01-18 2020-08-06 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 荷電粒子ビーム操作装置、荷電粒子ビーム加速装置、及び荷電粒子ビーム操作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR870010602A (ko) 음극선관장치
US9445202B1 (en) Electroacoustic transducer having controlled ion generation
CN109545643A (zh) 一种大体积蜂巢电晕等离子体3d均匀性调节装置
JPH0290500A (ja) Rfノックアウト装置
US5051593A (en) Electrostatic multipole lens for charged-particle beam
JP2007305496A (ja) Rf線形加速器における空洞共振器へのドリフトチューブの支持構造
US3914637A (en) Method and apparatus for focusing an electron beam
GB1510203A (en) Ion source
CN108565201A (zh) 一种离子出射方向可控的离子阱以及质谱仪
US2235016A (en) Electron discharge device
JP3040245B2 (ja) ウィーンフィルタ
SU622189A1 (ru) Коллектор дл электровакуумных приборов
SU790035A1 (ru) Способ получени изображени в электронно-оптической системе
SU856370A1 (ru) Ускор юща структура
JP4067890B2 (ja) 棒状除電装置
US3086110A (en) Mass spectrometer
JP3427513B2 (ja) カラー受像管
JP2662527B2 (ja) 高周波四重極加速器
JP2946363B2 (ja) 高周波加速集束装置
KR200162497Y1 (ko) 발생음이온을 이용하는 공기정화기의 양극판
Papadichev Plate-electrode electrostatic undulators: Field calculation using conformal mapping
JPH04342999A (ja) 高周波加速集束装置
JPS55136443A (en) Image displayer
JPS5663748A (en) Inline type electron gun electrode structure
JPH01220400A (ja) 高周波多重極線形加速器