JPH0289912A - 微粉炭焚濃淡燃焼装置 - Google Patents

微粉炭焚濃淡燃焼装置

Info

Publication number
JPH0289912A
JPH0289912A JP23835888A JP23835888A JPH0289912A JP H0289912 A JPH0289912 A JP H0289912A JP 23835888 A JP23835888 A JP 23835888A JP 23835888 A JP23835888 A JP 23835888A JP H0289912 A JPH0289912 A JP H0289912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
pulverized coal
piping
coal
separator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23835888A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Oyatsu
紀之 大谷津
Kunio Okiura
沖浦 邦夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP23835888A priority Critical patent/JPH0289912A/ja
Publication of JPH0289912A publication Critical patent/JPH0289912A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C2201/00Staged combustion
    • F23C2201/10Furnace staging
    • F23C2201/101Furnace staging in vertical direction, e.g. alternating lean and rich zones

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、微粉石炭焚き炉に用いられる燃焼装置に係り
、特に難燃性石炭燃料の安定燃焼に好適な燃焼装置に関
する。
〔従来の技術〕
従来、ボイラ等に用いられる微粉炭燃焼システムでは、
分級器が内蔵されている微粉砕機(以下ミルと称す)に
よって粉砕された石炭を微粉炭バーナに直接供給する燃
焼システムが実用化されている。このシステムでは、ミ
ルに供給される原炭の乾燥用、ミル内における分級用及
びバーナへの微粉炭の搬送用として加熱空気がミルに導
入される。この加熱空気の量および温度は、原炭の水分
、粉砕性、燃料性等に応じて決定される。第5図瓜ミル
負荷に対するミルからバーナに供給される微粉炭(C)
と空気(A)の重量比(以下C/Aと称す)を示す、第
5図から明らかなようにミル負荷の低下に伴ってC/A
が低くなっており、微粉炭の輸送および分級、石炭の乾
燥等には一定以上の加熱空気が必要であることから止む
を得ない現象である。
第6図は石炭の着火安定性を石炭中の固定炭素分と揮発
分との重量比によって求められる燃料比(FR)とC/
Aとの関係によって示す、ボイラ等に一般的に使用され
る石炭燃料の燃料比(FR)は、0.8〜2.5程度で
あり、2.5以上の高燃料比炭および4以上の無煙炭の
ように燃料比が高くなるにしたがって石炭中の揮発分が
少なくなるため、C/Aを高くしないと安定に着火でき
ない、このため、前記した第5図に示す特性を有するミ
ルを用いた場合、燃料比の高い石炭および同図中に示す
ように低負荷域におけるC/Aが低い状態では、着火が
不安定となり、ボイラの安全運転上問題が大きい。
このような問題点に対処するための燃焼システムとして
、特開昭61−192113号公報、実開昭62−24
209号公報等に記載のものが提案されている。これら
の燃焼システムは、原理的には、ミルから性成する低C
/Aの微粉炭流を、慣性力を利用してC/Aの高い流体
(濃厚流体)と、C/Aの低い流体(希薄流体)に分岐
し、濃厚流体を燃焼させるバーナで火炎安定化させるシ
ステムである。
第7図は上記した燃焼システムの例を示し、ミル11に
空気10と石炭76が導入され、ミル11からの燃料配
管15の途中に、慣性力を利用した分離器として、例え
ば、サイクロン分離器71が設置されている。サイクロ
ン分離器71で慣性力によって高C/A化された濃厚流
体は高C/A燃料配管72を経てm厚流体用バーナに導
入さ担微粉炭の大部分が除去された低C/Aの流体は、
流量調整ダンパ74を有する低C/A燃料配管73を介
して希薄流体用バーナに導入される。 第8図(A)、
(B)は、サイクロン分離器における出口管径と限界粒
子径および捕集効率との関係を標準型サイクロン寸法お
よび操作条件を基に算出したものである。ここで、大容
量バーナとして、例えば、5t/hの燃料量を考慮する
と、サイクロン径は1500m+e、出口管径は670
■程度となる。この場合、第8図から遠心力によって分
離できる粒子径が25μmとなり、微粉炭の粒径分布を
200メツシュパス90%、分布指数n=2とすると、
捕集効率は55%にも低下する。したがって、捕集効率
が55%程度であるため、このサイクロン分離器におい
ては、単に気流が2分されるのるであり、高C/Aの濃
厚流体を得ることは実際には困難である。
また、第9図に示すようにミル出口燃料配管15の曲が
りを利用し、微粉炭燃料を曲がり部の慣性力によって、
高C/A燃料と低C/A燃料とに分離し、それぞれ高C
/A燃料配管91および低C/AtIA料配管92に導
入する方法がある。
第10図は、この方法を用いた時の分級効率を、微粉炭
燃料の曲がり部入口流速を横軸に採って整理したグラフ
である。第10図から、分級効率80%以上を得るには
流速60m/s以上にしなければならないことがわかる
。しかしながら、微粉炭燃料を60m/s以上の流速で
供給すること豪実機等では微粉粒子による配管の摩耗等
が問題となり実用的ではない。
〔発明が解決しようとする課題] 上記従来技術のうち、サイクロン方式の場合、サイクロ
ンの効率が高い時にこそ成り立つものであり、難燃性の
高燃料比炭及びC/Aが低下する低負荷時の対策として
、微粉炭粒度の微細化及び装置の大型化による効率低下
について配慮されておらず、実用に際しては実際のC/
Aが低下し、火炎の安定性が保てず、火炎の吹き飛びに
より火炎検出器が誤動作する、未燃損失が増加する等の
トラブルを生じ易い問題があった。
また、配管の曲り部を利用した方式の場合に瓜流速を過
剰に大きくしなければならない点と、微粉炭を必要以上
に微細化しすぎると分級効率が著しく低下してしまうと
いった問題があった。
本発明の目的は、微粉炭粒度の微細化、実用流速下(通
常15〜20m/s)等でも高C/A化が可能な微粉炭
焚濃淡燃焼装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記した目的は、ミル出口の燃料配管の途中に駆動装置
により回転又は微粉炭燃料の流れによって回転し、これ
によって微粉炭燃料中の微粉炭を、強制的に分離する回
転体を設け、この回転体下流側に高C/A燃料配管と低
C/A燃料配管を分岐させることに達成される。
(作用〕 ミル出口燃料配管の途中に設置した回転体は、その遠心
力により、微粉炭と空気との二相流のうち、微粉炭だけ
を配管の外周方向へ飛散させることができる。このため
、回転体の後流において41配管の外周側が高C/A化
された微粉炭燃料となり、中心側は低C/A化された微
粉炭燃料となる。
また、回転体を内蔵する分離器では、微粉炭燃料の流速
を過剰に高めることなく実用流速化でも十分に微粉炭燃
料の高C/A化が可能であり、微粉炭による機器の摩耗
等が低減する。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の微粉炭燃料供給装置の一実施例を示す
系統図であり、微粉炭を燃焼する無煙炭ボイラに適用し
た例を示している。
この装置において、石炭バンカ12内の原炭はシュート
13aを経て計量フィーダ14に供給され、所定の原炭
がシュート13bを介してミル11に導入されるように
なっている。
ミル出口燃料配管15の下流端には、分離器16が設置
され、分離器16に連通した高C/A燃料配管17は火
炉lに設置された濃厚流体用バナ2に連通している。ま
た、分離器16に連通した低C/A燃料配管18は、火
炉1に接続されている。
燃焼用空気ダクト8は、押込送風機(FDP)6、空気
予熱器5aを経て3つの流路に分岐さねそれぞれの分岐
ダクトには流量調整ダンパ7aが介設されている。また
、燃焼用空気ダクト8は一次空気フアン9、空気予熱器
5bを経て一次空気ダクト10として、ミル11内の加
熱空気入口部(図示せず)に連通している。なお、空気
予熱器5bに対して分岐管が配設され、この分岐管に流
量調節ダンパ7bが介設されている。また、ボイラ火炉
1の排ガスダクト4は空気予熱器5a、5bを経て系外
に接続されている。
第2図は、第1図における分離器16の一実施例を示す
断面図である。この分離器16においては、ミル出口燃
料配管15の曲がり部21に設置された回転体22は管
外部にある駆動装置23により回転し、回転数は駆動装
置23に接続した回転制御計24で制御されるようにな
っている。
そして、曲り部21を構成する配管内に低C/A燃料配
管18が配設されており、この低C/A燃料配管1日は
、回転軸25と同軸的に配置されている。また、曲り部
21に延設され、かつ低C/A燃料配管18に対して直
角方向に位置する高C/A燃料配管17が配設されてい
る。
次に上記のように構成される装置の作用について説明す
る。
石炭バンカ12内の原炭はシュート13aを経て計量フ
ィーダ14に供給され、ボイラ負荷に必要な所定量の原
炭がシュート13bを介してミル11に導入される。一
方、燃焼用空気ダクト8からの空気の一部は、−次空気
フ1ン9を経て流量調整ダンパ7bにより空気予熱器5
b側に導入される流量が調整され、この空気予熱器5b
で予熱され、所定温度の加熱空気が1次空気ダクト10
を経てミル11に導入される。この加熱空気は、ミル1
1において、原炭の乾燥、分級および輸送用に利用され
る。
ミル11からの微粉炭はミル出口燃料配管15を経て一
次空気と共に分離器16に送られる。このとき、回転体
22は駆動装置23により強制的に回転動作すると共に
回転数制御計24によりその回転数が制御される。
この回転体22の回転に伴い、微粉炭燃料を形成する微
粉炭と空気との二相流のうち、微粉炭のみが曲がり部2
1の配管内の外周方向に飛散する。
この結果、高C/A化された燃料は分離器16の配管外
周側に生成され、高C/A燃料配管17を経てe4厚流
体用バーナ2に導入される。一方、分離器16の配管中
心部では微粉炭が少なくなり、低C/A化された燃料は
、低C/A燃料配管18経てボイラ火炉1に導入される
。なお、ここには図示していないが、低C/A化された
燃料の一部又は全量をミル11へ再循環させてもよい。
ここで、第3図に分離器16を用いたときの回転体22
の回転数と、高C/A燃料配管17中のC/A値との関
係特性図を示す。なお、分離器16人口での条件は、C
/A=0.5、流速v=2Q m / s 、微粉炭粒
度は200メンシュパス90wt%である。第3図から
明らかなように回転体22の回転数の増加と共に高C/
A燃料配管I7内の微粉炭燃料のC/Aは高くなってい
る。
また、安定着火面から高C/A化が望まれ、C/Aをほ
ぼ1.0以上とするためには回転体22の回転数を20
0回/分以上とすることが望ましいことがわかる。この
ように第2図に示す実施例では、回転体22の回転数を
制御することによって所望のC/Aを容易に設定するこ
とができる。
燃焼用空気は、押込送風器(FDP)6、空気予熱器5
a、流11調整ダンパ7aを経て濃厚流体用バーナ2お
よびボイラ火炉1に供給される。ボイラ排ガスは、図示
していない蒸気の過熱器、再熱器、給水過熱節炭器等で
熱交換し冷却された後、排ガスダクト4を経て空気予熱
器5a、5bで1次空気および燃焼用空気の加熱に利用
された後、図示していない集塵器、誘引通風器等を経て
煙突より排出される。
第4図は、本発明の微粉炭焚濃淡燃焼装置における分離
器の他の実施例を示す断面図である0本実施例では、第
2図に示すような駆動装置23及びそれに付随する回転
制御計24がない、すなわち、固気二相流中に設置され
た回転体41は、流れによって自然に回転し、この回転
によって微粉炭を分離濃縮しようとするものである。こ
の実施例では、C/Aの制御は流速等によってなされる
また、この回転体41の回転数は、回転軸42、支柱4
4から回転数検出器43に伝達されて検出されるので、
ミル出口燃料配管15内の流速、流量等を計測すること
ができる。
(発明の効果〕 以上のように本発明によれば、固気二相流中に微粉炭を
強制的に分離する回転体を設けることにより、微粉炭燃
料の高C/A化が可能となり、大容量、高燃料比炭(特
に無煙炭のような難燃性石炭)焚ボイラ、又は中間負荷
運用の低NOx化バナに対する濃淡燃焼バ〜すでの燃料
供給法を容易に確立できる。更に本発明は、微粉炭燃料
の回転流によって微粉炭を分離するので粒子が外壁に沿
って流れる従来のサイクロン分#器や曲り部を利用した
分離器に比べて摩耗の問題を回避できるよいう効果も有
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す系統図、第2図は第1
図における微粉炭分離器の一実施例を示す断面図、第3
図は第2図の分離器の特性を示すグラフ、第4図は第1
図における微粉炭分離器の他の実施例を示す断面図、第
5図はミル負荷とC/Aとの関係を示すグラフ、第6図
は燃料比(FR)とC/Aとの関係を示すグラフ、第7
図は従来の微粉炭焚濃淡燃焼装置の要部系統図、第8図
(A)、(B)はサイクロン分離器の出口管径と限界粒
子径及び捕集効率との関係を示すグラフ、第9図は従来
の微粉炭分離器を示す概略的構成1第10図は第9図の
微粉炭分離器の特性図である。 1・・・・・・ボイラ火炉、2・・・・・・濃厚流体用
バーナ、12・・・・・・石炭バンカ、14・・・・・
・計量フィーダ、15・・・・・・ミル出口燃料配管、
16・・・・・・分離器、I7・・・・・・高C/A燃
料配管、工8・・・・・・低C/A燃料配管、2I・・
・・・・曲がり部、22.41・・・・・・回転体、2
3・・・・・・駆動装置、24・・・・・・回転制御径
、25.42・・・・・・回転軸、43・・・・・・回
転数検出器。 代理人  弁理士  西 元 勝 − 第 図 第2図 第 図 ミル費荷c%) 第6図 ヱ!!:糾尤(−) 第3 図 第4 図 第7図 /2 第8図 エロ菅イLfmml

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)石炭微粉砕機によって粉砕された石炭を、一定粒
    度に分級した後、気流によって直接バーナに供給して燃
    焼させるものにおいて、前記石炭微粉砕機出口の燃料配
    管の途中に該燃料中の微粉炭を強制的に分離する回転体
    を設置すると共に該回転体下流側を少なくとも高C/A
    燃料配管と低C/A燃料配管に分岐したことを特徴とす
    る微粉炭焚濃淡燃焼装置。
  2. (2)前記回転体に駆動装置を設けると共に回転体の回
    転数を制御する回転数制御計を設けたことを特徴とする
    請求項(1)記載の微粉炭焚濃淡燃焼装置。
  3. (3)前記回転体の回転数を検出する回転数検出器を設
    けたことを特徴とする請求項(1)記載の微粉炭焚濃淡
    燃焼装置。
JP23835888A 1988-09-22 1988-09-22 微粉炭焚濃淡燃焼装置 Pending JPH0289912A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23835888A JPH0289912A (ja) 1988-09-22 1988-09-22 微粉炭焚濃淡燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23835888A JPH0289912A (ja) 1988-09-22 1988-09-22 微粉炭焚濃淡燃焼装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0289912A true JPH0289912A (ja) 1990-03-29

Family

ID=17029003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23835888A Pending JPH0289912A (ja) 1988-09-22 1988-09-22 微粉炭焚濃淡燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0289912A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104390227A (zh) * 2014-11-19 2015-03-04 中节环(北京)环境科技股份有限公司 磨煤机与燃烧器之间设置煤粉分离器的装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104390227A (zh) * 2014-11-19 2015-03-04 中节环(北京)环境科技股份有限公司 磨煤机与燃烧器之间设置煤粉分离器的装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4855518B2 (ja) 微粉炭焚きボイラ
CA1128823A (en) Steam air preheater for maintaining the flue gas temperature entering dust collection equipment
JP2929317B2 (ja) 低放出及び低過剰空気システム
CA1264606A (en) Fluidized bed combustor having integral solids separator
JPWO2003048643A1 (ja) 燃料供給ダクトの燃料分配装置と該分配装置の運転方法
CN105783025A (zh) 一种监测低NOx切向燃煤锅炉炉内风粉分布的方法
US4448135A (en) Inline air-coal separator
US5645381A (en) Variable-split blowdown coal feed system
CA1172924A (en) Steam temperature control with overfire air firing
JPH0289912A (ja) 微粉炭焚濃淡燃焼装置
CN105841488A (zh) 流化床锅炉负荷调节及低氮燃烧方法与装置
JP2740201B2 (ja) 微粉炭バーナ
JPH08135953A (ja) 石炭焚ボイラの燃焼方法
CZ284960B6 (cs) Způsob a zařízení pro chlazení cirkulujícího materiálu v kotli s fluidním ohništěm
CN107355807A (zh) W型火焰锅炉配风方式优化方法
JPH0289911A (ja) 微粉炭燃料供給装置およびその運転方法
JPH09126436A (ja) 微粉炭燃焼ボイラの燃焼制御装置
US2251029A (en) Apparatus for regulating fuel supplied to burners
US3467036A (en) Steam generator and coal pulverizing apparatus
CN208779442U (zh) 一种低氮燃烧煤粉炉
JPS6365224A (ja) 燃焼装置
JP3255651B2 (ja) 微粉炭燃焼装置
JPH0375403A (ja) 微粉炭燃焼装置
JPH01104355A (ja) 堅型ミル
JP2735643B2 (ja) 微粉炭燃焼装置