JPH028853Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH028853Y2
JPH028853Y2 JP6570683U JP6570683U JPH028853Y2 JP H028853 Y2 JPH028853 Y2 JP H028853Y2 JP 6570683 U JP6570683 U JP 6570683U JP 6570683 U JP6570683 U JP 6570683U JP H028853 Y2 JPH028853 Y2 JP H028853Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
drive unit
cleaning
movable plate
automobile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6570683U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59170054U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6570683U priority Critical patent/JPS59170054U/ja
Publication of JPS59170054U publication Critical patent/JPS59170054U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH028853Y2 publication Critical patent/JPH028853Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動車の定期的な点検又は車輌検査を
行う際に整備車輌のエンジンルームを洗浄する装
置である。すなわち、自動車のボンネツトを開い
た場合において、ノズルが整備車輌のエンジンル
ームで進退動、回動、揺動などの作動態様をくり
返しながら自動車のボンネツトの裏面やエンジン
並びに関係装置等を洗浄する自動車のエンジン洗
浄装置に関する。
従来、自動車のエンジンルームを洗浄する場合
作業員が固定洗浄機にホースを介して連結するピ
ストル型の洗浄ガンを持ち、適当に洗浄を行なつ
ていた。あるいはまた床面に所要間隔を設けて対
向に立設した1対のスタンドの先端部に取付けた
複数個の固定式ノズルにより洗浄水を噴射させ、
自動車のエンジンルーム内を洗浄していた。
しかしながら、手持ち式の前者の場合は、洗浄
水のいわゆるはね返りにより作業員の作業服等が
よごれて不便であり、それ故に洗浄作業が所望通
りできず非能率的であつた。一方後者のいわばシ
ヤワー式の場合は、洗浄方向が一定であるため特
定箇所、たとえばエンジンの水平面部の洗浄効果
には有効的であるが、その他の部分、たとえばボ
ンネツトの裏面、エンジンの垂直面部などの洗浄
効果については期待通り洗浄することができず、
洗い残す部分さえ生ずるという欠点があつた。
本考案は以上のような従来の欠点に鑑み、作業
員の洗浄労力を省き、またエンジンルーム等の洗
浄範囲を拡大すると共にその洗浄効果を高め、さ
らに整備車輌の型式や大小に関係なく色々な種類
の自動車のエンジンルームを洗浄することができ
る自動車のエンジン洗浄装置を得るにある。
以下、図面に示す実施例により本考案を詳細に
説明する。
第1図乃至第8図において、Aはボンネツトが
開放する整備車輌BのボンネツトC(第5図参照)
およびエンジンルームD(エンジンおよび関係装
置、電気装置などの各外装置部などを意味する)
を洗浄する自動車のエンジン洗浄装置の一実施例
で、該エンジン洗浄装置Aは第1図で示すように
自動車Bの前方に配置される。1は複数の角型支
持板を縦横に組合せて形成した支持枠又は支持台
である。2は支持台1上の前後かつ左右に所要間
隔を有して固着された複数個、本実施例では4個
の軸受である。これらの軸受はそれぞれ前後左右
に対向して設けられている。3は前記軸受2によ
つて平行かつ水平に支持された1対の案内部材と
しての固定軸である。4は移動板で、該移動板4
の下面隅角部寄りの位置にはそれぞれ前記固定軸
3に摺動自在に嵌合する摺動部5が複数個垂設さ
れている。6は移動板4を自動車Bの前後方向
(第2図の矢印方向)に進退動させるためのモー
タおよびその減速機などから成る駆動装置部で、
この駆動装置部6は支持台1の前方部に立設した
支持板1aの上端に取付板1bを介して装着され
ている。7,7Aは支持台1上の前部および後部
で前記左右1対の固定軸3,3に直交するように
設けられた回動軸でこれらの回動軸7,7Aは支
持台1の上面に所要間隔を有して固定された複数
個の軸受8,8Aによつて軸支されている。また
これらの回動軸7,7Aの両端部には第1図およ
び第2図で示すようにスプロケツト9,9Aが固
定され、さらに支持台1上端の回動軸7中間部の
位置にもスプロケツト10が取付けられている。
11は前記駆動装置部6の突出する出力軸12に
固設されたスプロケツトで、該スプロケツト11
と前記スプロケツト10間には動力伝達手段を構
成するチエーン13が巻装されている。14,1
4Aは各々一端が移動板4の前側壁4aの車輌部
寄りの位置に突出して固着された取付ピン15に
取付けられ、前記スプロケツト9,9Aの巻装を
介して移動板4の下方を通過する他端は、該移動
板4の後側壁4bの両端部寄りの位置から突出す
る他方の取付ピン15Aに取付けられた動力伝達
手段14,14A用チエーンである。次に16,
16Aは移動板4の上面両側部寄りの位置に各々
対向して固着された複数個の軸受で、これらの軸
受16,16Aには前記固定軸3と同方向(自動
車Bの前後方向)に左右1対のパイプ部材17,
17Aが所要間隔を有して揺動自在に嵌合されて
いる。パイプ部材17,17Aは比較的長く、移
動板4の前後方法(幅方向)の長さに対し2〜3
倍程の長さで、その約半分はいわば両腕を身体か
ら前へ水平にのばした如く移動板4の後側壁4b
から突出している。18,18Aはパイプ部材1
7,17Aの先端部に各々固定的に取付けられた
ノズル部材で、これらのノズル部材18,18A
は各々第4図で示すようにパイプ部材17,17
Aの先端部と連結する管部18aと、この管部に
直交して取付けられた缶状部18bと、この缶状
部18bから缶状部の軸芯方向へと突出する中空
のノズル回動軸18cと、このノズル回動軸8c
の突出折曲端部に一体に取付けられたノズル18
dと、このノズル18dが設けられた位置とは反
対側でノズル回動軸18cの突出端部に固設され
たスプロケツト18eとから構成されている。1
9,19Aはノズル部材18,18Aのノズル1
8dを作動態様において適宜に変速調整しながら
回動させるノズル回動用駆動装置部で、これらの
駆動装置部19,19Aは第2図至第4図で示す
ように軸受16,16A間に位置するパイプ部材
17,17A上に固定的に設けられた水平取付板
20上に装着され、モータおよびモータ減速機と
から成る駆動部19aと、この駆動部19aの出
力軸に固設されたプーリ19bの回動をタイミン
グベルト19cを介してプーリ19dに伝え、そ
のプーリ19dの回動角を検出するセンサーを有
し、かつノズル18dの回動を調整する回動角調
整用制御部19eと、この制御部19eのコント
ロールによつて回動する駆動部19aの出力軸の
端部に固設されたスプロケツト19fとで構成さ
れている。21は前記ノズル部材18側のスプロ
ケツト18eと駆動装置部19,19A側のスプ
ロケツト19f間に巻装されたチエーン21であ
る。22は第1図で示すように移動板4上面中央
部に装着されかつパイプ部材17,17Aの揺動
によりノズル部材18,18Aをも揺動させるノ
ズル揺動用駆動装置部で、該駆動装置部22は第
1図および第3図で示すようにモータおよびモー
タ減速機などから成る駆動部22aと、この駆動
部22aの出力軸と軸芯方向に連結しかつ所要間
隔を設けて移動板4上に対向して固着された1対
の軸受22b,22b′に揺動自在に枢支された揺
動軸22cと、この揺動軸22cと連結しかつノ
ズル部材18,18Aのノズル18dの揺動角を
検出するセンサーを有しかつ前記軸受22bと移
動板4の前面支持板23との間に設けられた揺動
角調節用制御部22dとから構成され、揺動軸2
2cの略中央部には左右のパイプ部材17,17
Aの軸受16,16と駆動装置部19,19Aと
の間に固設したスプロケツト24,24Aにチエ
ーン25,25Aが互い違いに巻装することがで
きるように2個のスプロケツト26が並設されて
いる。なお、27,27Aは一端がパイプ部材1
7,17Aのそれぞれの後端部に取付けられ図示
しないポンプによりノズル部材18,18Aへと
洗浄水を導くための供水用ホース27,27Aで
ある。
上記構成にあつては自動車BのボンネツトCの
裏面およびエンジンルームDの洗浄を行なう際
は、第5図乃至第8図に示すエンジン洗浄装置A
のノズル18dの進退動、回動および揺動の各作
業態様の組み合せにより行われる。すなわち、ま
ず第5図で示すようにエンジン洗浄装置Aを自動
車Bの前方に配置し、ボンネツトCを図示の様に
開く。次に駆動装置部6のモータを起動させる
と、その運動はチエーン13を介して回動軸7に
伝わる。回動軸7が今仮に時計方向に回転する
と、各回動軸7,7Aの両端に設けられたスプロ
ケツト9,9Aは第2図で示すように矢印方向
(時計方向)に回転する。そうすると移動板4は、
チエーン14,14Aによつて第5図で示す自動
車BのエンジンルームDへと引張られて移動を開
始する。この移動の開始時にはノズル18dは略
上方を向いている。そして、移動板4が第5図矢
印方向に移動して自動車Bのエンジンルーム内に
入りかけたところで、今度はノズル回動用駆動装
置部19,19Aを駆動させる。そうするとノズ
ル部材18,18Aの回動軸18cは前記駆動装
置部19,19Aの回動角調節用制御部19eに
よりコントロールされながらノズル18dを第5
図矢印方向(缶状部18bの周方向)へ回転させ
る。この時ノズル18dはボンネツトCの裏面C
1の自由端あるいは開放した先端部方向に向いて
いる(第5図ではノズルの向きを点線で示してい
る)。ノズル18dがエンジンルームDの所望す
る位置に達しかつボンネツト裏面C1の自由端部
を向いたところで、図示しない洗浄機の供水ポン
プの起動により温水等の洗浄水をホース等を介し
てノズル18dから噴射させると同時に、今度は
さらにノズル揺動用駆動装置部22のモータを起
動させ、減速機を介して揺動軸22cを左右に揺
動させる。この揺動軸22cが揺動角調整用制御
部22dによつてコントロールされながら揺動す
ると、その揺動運動は各スプロケツト26,2
4,24Aおよびチエーン25,25Aを介し左
右11対のパイプ部材17,17Aを第6図で示す
矢印の如く左右(パイプ部材の周方向)に揺動さ
せる。これらのパイプ部材17,17Aが揺動す
るとパイプ部材17,17Aと一体に設けらたノ
ズル部材18,18Aも同様に揺動する。このよ
うにノズル部材18,18Aが序々に自動車Bの
エンジンD内に左右に揺動しかつ回動しながら入
り込み、ノズル部材18,18Aが第5図で示す
ボンネツト裏面C1の略中央部寄りの位置に達
し、ノズル18dが水平方向を向いた所で、さら
にノズル18dを回動角調整用制御部19eのコ
ントロールにより第7図で示す右側斜め下方へと
回動させる。ノズル18dの方向が第7図の如く
設定されると、今度は移動板用の駆動装置部6の
モータが逆回転して移動板4が後退し、その結
果、ノズル部材18,18Aも揺動しながら第7
図矢印方向へと移動する。ノズル18dが自動車
BのエンジンルームDから退いで第8図で示すよ
うに所望する位置に達すると、今度はまた駆動装
置部6のモータが逆回転する。それと同時にノズ
ル部材18,18Aのノズル回動軸18cが前述
の制御部19eにコントロールされながら回動
し、ノズル18dは第8図の点線で示す位置から
矢印方向(時計方向)へと回転し、左斜め下方へ
向きを変える。そして、ノズル18dの方向はそ
のままでノズル部材18,18Aは第5図と同様
に第8図矢印方向へ第6図で示すように左右に揺
動しながら前進する。ノズル部材18,18Aが
前進してエンジンルームDの所望する位置まで入
り込んだならば、再び駆動装置部19,19Aの
制御部19eのコントロールによりノズル部材の
ノズル回動軸18cを回転させ、その結果ノズル
18dを第8図で示すように矢印方向(反時計方
向)へと略180度回転させる。ノズル18dが第
8図点線で示すように斜め上方に向いた後、駆動
装置部6により移動板4をエンジンルームD内か
ら後退させる。この場合もノズル部材18,18
Aは第6図で示すように左右に揺動を繰り返して
いる。このようなノズル18dの進退動、回動お
よび揺動の各作業態様が各駆動装置部6,19,
19A,22により行なわれ、自動車Bのボンネ
ツト裏面C1、エンジンルームD、特にエンジン
の垂直面部などが洗浄される。
次に第9図および第10図で示す本考案の異な
る実施例につき説明する。なお、この実施例の説
明にあたつて、前記実施例と同一部分には同一符
号を付し、重複する説明を省略する。
第9図および第10図の実施例において、前記
本考案の実施例と主に異なる点は、駆動装置部6
の運動を受けて移動板4Aを自動車Bの前後方向
に移動させる動力伝達手段を構成する部品であ
る。
すなわち、前記実施例の動力伝達手段は、スプ
ロケツト10,11間に巻装されたチエーン13
および回動軸7,7Aの両端に設けられたスプロ
ケツト9,9A間に巻装され、それらの両端が
各々取付ピン15に取付けられたチエーン14,
14Aを用いているが、該実施例の駆動装置部6
からの移動板4A用動力伝達手段は、駆動装置部
6の突出する出力軸に固設されたスプロケツト1
1と、支持台1の長手方向における中央部で該支
持台1上面の前方部と後方部にしれぞれ固設され
た対向する1対の軸受30,30Aに軸支されか
つ移動板4Aの幅方向における下面中央部の両端
部に固定的に垂設した対向する1対雌ねじ部3
1,31Aと螺合する螺杆32の一端に固設され
たスプロケツト33とに巻装されるチエーン34
とから構成されている。
またノズル18d回動用駆動装置部19B,1
9Cがパイプ部材17,17Aの軸受16,16
A間の部位ではなく、図示するようにパイプ部材
17,17Aの略中央部寄りの位置に取付けられ
ている点が異なつてる。該実施例においても前記
実施例と同様な作用・効果を有する。
以上の説明から明らかなように本考案にあつて
は、次に列挙するような実用上優れた効果を発揮
することができる。
(1) 従来の洗浄ガンを用いて洗浄する方法と比較
するならば、作業員の洗浄労力を省くことがで
きる。
(2) 短時間で多数の整備自動車を洗浄することが
できる。それ故に、洗浄作業能率の向上を図る
ことができる。
(3) ノズル18dがエンジンルームD内を進退
動、揺動および回動するので、エンジンルーム
のみならずボンネツトの裏面C1も洗浄するこ
とができ。したがつて、洗浄範囲を拡大するこ
とができる。
(4) ノズル18dが左右に揺動するので、エンジ
ンの垂直面部などの洗浄効果を多いに高めるこ
とができ、したがつて、従来のスタンドを用い
たシヤワー式の洗浄方法と比較するならば、洗
い残す部分が生じない。
(5) ノズル18dの進退動の距離、回転角および
揺動角は、それぞれの駆動装置部6,19,1
9A,22の各制御部の設定目標値を適宜に変
えることにより変更することができ。それ故に
整備車輌の大小に対応して本考案を用いること
ができ、いわば車種に対する汎用性を著しく向
上させることができる。
(6) ノズル部材を有するパイプ部材を所要間隔を
有して左右に1対用いる実施例の場合は、洗浄
の死角が少なくなり、またノズル18dがエン
ジンルームなどの洗浄部分に全体的により密接
して動くことになるから、各洗浄部に噴射され
る洗浄水は勢い強い力で各洗浄部分にぶつか
る。したがつて、パイプ部材を1個用いる実施
例よりも洗浄効果が倍加する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す概略斜視図、
第2図は本考案の一部を切欠した正面からの説明
図、第3図および第4図は本考案の要部である駆
動装置部の一部を示す各説明図、第5図乃至第8
図はそれぞれ本考案のノズルの作動態様を示す各
概略説明図、第9図および第10図は本考案の異
なる実施例を示す各説明図である。 A,A1……エンジン洗浄装置、B……自動
車、C……ボンネツト、D……エンジンルーム、
1……支持台、3……固定軸、4,4A……移動
板、6,19,19A,19B,19C……駆動
装置部、7,7A……回動軸、9,9A,10,
11,24,24A,26……スプロケツト、1
3,14,21,25,25A……チエーン、1
7,17A……パイプ部材、18,18A……ノ
ズル部材、18b……缶状部、18c……ノズル
回動軸、18d……ノズル、22c……揺動軸。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 駆動装置部からの駆動力を動力伝達手段を介し
    て受け、かつ、支持台上に対設された固定軸に案
    内されて自動車のエンジンルームへ水平に進退動
    する移動板と、この移動板上に所要間隔を有して
    対設軸架され、かつ、先端部に缶状部が直交する
    ノズル部材を有する左右1対のパイプ部材と、パ
    イプ部材の適宜箇所に設置されかつ回動角調節用
    制御部によりコントロールされるノズル回動用駆
    動装置部と、このノズル回動用駆動装置部の駆動
    力を動力伝達手段を介して受け、かつ前記缶状部
    材から突出するノズル回動軸の折曲端部に設けら
    れ缶状部の周方向へ回動するノズルと、前記移動
    板上に装着され、かつ、揺動角調節用制御部によ
    りコントロールされるノズル揺動用駆動装置部
    と、このノズル揺動用駆動装置部の揺動軸および
    前記パイプ部材に設けたスプロケツトに巻装され
    該パイプ部材を軸芯方向へ回動する動力伝達手段
    とから成る自動車のエンジン洗浄装置。
JP6570683U 1983-04-30 1983-04-30 自動車のエンジン洗浄装置 Granted JPS59170054U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6570683U JPS59170054U (ja) 1983-04-30 1983-04-30 自動車のエンジン洗浄装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6570683U JPS59170054U (ja) 1983-04-30 1983-04-30 自動車のエンジン洗浄装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59170054U JPS59170054U (ja) 1984-11-14
JPH028853Y2 true JPH028853Y2 (ja) 1990-03-02

Family

ID=30195913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6570683U Granted JPS59170054U (ja) 1983-04-30 1983-04-30 自動車のエンジン洗浄装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59170054U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH034600Y2 (ja) * 1985-02-06 1991-02-06
JPH0525345Y2 (ja) * 1986-06-20 1993-06-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59170054U (ja) 1984-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4057866A (en) Apparatus for washing and drying motor vehicles
US5033490A (en) Car wash adjustable to car size
USRE29987E (en) Apparatus and method for washing interiors of truck and trailer bodies
CN109760643B (zh) 洗车机器人控制方法
US6202244B1 (en) Vehicle washing machine
US3431580A (en) Vehicle washing apparatus
JPH028853Y2 (ja)
US2646586A (en) Self-propelled automobile washing machine
JP2008512298A (ja) 車両洗浄装置のためのノズル構成及び車両清掃方法
US5669981A (en) Vehicle washing method
JPH09104327A (ja) 洗車機における下回り洗浄装置
CN215553074U (zh) 一种车辆全方位快速清洗装置
JPH0476819B2 (ja)
US3643272A (en) Wheel washer construction
US3673626A (en) Vehicle wash apparatus
US3428982A (en) Vehicle washer
US3070821A (en) Vehicle washer
JPH06170290A (ja) 耐火被覆材吹付け装置およびそれを用いた耐火被覆材吹付け作業機
US3892002A (en) Car cleaning apparatus
JPH0525345Y2 (ja)
JPS6157047B2 (ja)
CN212890261U (zh) 一种工地清洗机
JPH0121020B2 (ja)
JP2527664B2 (ja) 洗車方法
JP2557503Y2 (ja) 洗浄装置