JPH0287273A - 自動翻訳装置 - Google Patents
自動翻訳装置Info
- Publication number
- JPH0287273A JPH0287273A JP63238546A JP23854688A JPH0287273A JP H0287273 A JPH0287273 A JP H0287273A JP 63238546 A JP63238546 A JP 63238546A JP 23854688 A JP23854688 A JP 23854688A JP H0287273 A JPH0287273 A JP H0287273A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- error
- sentence
- processing
- analysis
- section
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000013519 translation Methods 0.000 title claims abstract description 19
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 30
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 14
- 238000010276 construction Methods 0.000 abstract 4
- 230000014616 translation Effects 0.000 description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Machine Translation (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
C産業上の利用分野〕
本発明は、ある言語で記述された文を他の言語の文に翻
訳する、電子計算機システムを利用した自動翻訳装置に
関するものである。 〔従来の技術〕 異種言語間の自動翻訳が試みられているが、自然言語の
多様性により、完璧な翻訳は不可能であり、処理中、特
に解析時にエラーが発生することが多い。 しかして、従来の自動翻訳装置では、解析時にエラーが
発生した場合、次の2通りの方法をとっていた。 ■処理をバックトラックさせて別の解釈を捜す。 ■エラーが発生した箇所から後ろの部分は単語または句
単位に訳語を単に並べる。 〔発明が解決しようとする課題〕 ところで、上記の■の処理をバックトラックさせて別の
解釈を捜すという従来の方法にあっては、メモリの容量
と時間が非常に多(かかり、その上、別の解釈が必ず存
在するという保証もないことから、時間がかかったあげ
く大全体の解析に失敗する恐れがあるという欠点があっ
た。 また、上記の■のエラーが発生した箇所から後ろの部分
は単語または句単位に訳語を単に並べるという方法にあ
っては、語と語の対応は付けやすいが、エラーが発生し
た箇所より後ろの部分が文にならず、非常に読みづらい
訳文となってしまうという欠点があった。 本発明は上記の点に鑑み提案されたものであり、その目
的とするところは、エラーが発生した場合、不完全なが
らも全体についての読みやすい訳文が得られ、かつエラ
ー箇所についても容易に知ることのできる自動翻訳装置
を提供することにある。 〔課題を解決するための手段〕 本発明は上記の目的を達成するため、翻訳の対象となる
言語で記述された文を入力する入力部と、入力された文
の構文を文法規則に従って解析する構文解析部と、 解析時にエラーが発生した場合にそれを検出するエラー
検出部と、 エラー検出部により起動され、エラーが発生した部分を
正常な構文に仮に対応付ける処理を行い、前記構文解析
部に処理を戻すエラー処理部と、解析結果をエラー情報
とともに相手方言語で訳出する出力部とを備えるように
している。 〔作用〕 本発明の自動翻訳装置にあっては、翻訳の対象となる言
語で記述された文を入力部が入力し、入力された文の構
文を構文解析部が文法規則に従って解析し、解析時にエ
ラーが発生した場合にそれをエラー検出部が検出し、エ
ラー検出部がエラー処理部を起動し、エラー処理部がエ
ラーの発生した部分を正常な構文に仮に対応付ける処理
を行うと共に、前記構文解析部に処理を戻し、出力部が
解析結果をエラー情報とともに相手方言語で訳出する。 〔実施例〕 次に、本発明の実施例につき図面を参照して説明する。 第1図は本発明の自動翻訳装置の一実施例を示す構成図
である。第1図において、本実施例は、翻訳の対象とな
る言語で記述された文を入力し、辞書2を利用して各単
語毎に品詞等の辞書情報を付加する入力部lと、入力さ
れた文の構文を辞書情報および文法規則に従って解析す
る構文解析部3と、解析時にエラーが発生した場合にそ
れを検出するエラー検出部4と、エラーが検出された時
にエラー検出部4により起動され、エラーが発生した部
分を正常な構文に仮に対応付ける処理を行い、構文解析
部3に処理を戻すエラー処理部5と、構文解析部3の解
析結果をエラー情報とともに相手方言語で訳出する出力
部6とから構成されている。 しかして、入力部1は翻訳対象言語の文を得ると辞書2
を検索して各単語毎に辞書情報を付加し、その結果を構
文解析部3に伝達する。構文解析部3は入力部1の結果
を得て辞書情報および文法規則をもとに構文を解析し、
その結果を出力部6に伝達する。なお、解析中にエラー
が発生した場合は、解析データとエラー情報とをエラー
検出部4に伝達する。 エラー検出部4は構文解析部3からエラー情報を得ると
、処理を構文解析部3からエラー処理部5に移し、構文
解析部3から得た解析データをエラー処理部5に伝達す
る。エラー処理部5は解析データを得ると、正常な構文
に仮に対応付けるために句のまとめ上げおよび係り先の
決定の処理を行っていき、構文解析部3による通常の解
析の流れに乗ると判断した時点で処理を構文解析部3に
戻し、解析データを構文解析部3に伝達する。 構文解析部3は解析データを得ると通常の解析処理を続
行し、その結果を出力部6に伝達する。 そして、出力部6は構文解析部3の結果を得ると、それ
を相手方言語に変換し、エラー情報を含んだ訳文を出力
する。 次に、具体的な例文を用いて各構成部の動作を説明する
。 第2図は英日翻訳を例にとって2つの例文に対する各構
成部の入力および出力の例を示したものであり、(萄は
第1図と同じ構成図、(b)は第1の例(例i ) 、
(clは第2の例(例ii)である・。 例1の文はrthat」が省略された場合であり、 Mary 5aid she could
speak Japanese。 である、なお、rsald」とrshe」の間にrth
at4が省略されている。 この文が入力部lに入力されると、辞書2を検索して各
単語毎に品詞等の各種の辞書情報が付与される。 次いで、構文解析部3は各単語の辞書情報と文法規則を
もとに構文を解析する。解析の結果の表し方にはいくつ
か考えられるが、ここでは語と語の関係を矢印の向きで
示し芝土にある語が注目されていることを示す木構造で
表すことにする0例えば、 aid ↓ 行為者 ↓ Mary はrsaid」の行為者がrMary」であり、’5a
id」の方が注目されていてrMa r yが5aid
した」という意味を表している。 しかして、構文解析部3の処理において、「5aid」
の辞書情報の不備等によりrthat」の省略が処理で
きないとすると、rcouldspeak」の係り先を
決定する時にエラーが発生することになる。エラー検出
部4はこのエラー発生を検出すると、エラー処理部5に
それまでの解析データを伝達し、処理を移す。 エラー処理部5はrcould 5peak」が動詞
句としてまとまっていることから、関係を仮修飾として
直前の動詞rsaid」を係り先とする。°これにより
、いちおう正常な構文とみなせるため、新たに出現した
動詞rspeak」につき処理を構文解析部3に戻し、
通常の解析の処理に乗せる。 構文解析部3は解析の処理を続行し、解析を終了すると
その結果を出力部6に伝達する。 出力部6は解析結果を相手方言語に変換し、出力する。 その際、仮修飾より下の構造を
訳する、電子計算機システムを利用した自動翻訳装置に
関するものである。 〔従来の技術〕 異種言語間の自動翻訳が試みられているが、自然言語の
多様性により、完璧な翻訳は不可能であり、処理中、特
に解析時にエラーが発生することが多い。 しかして、従来の自動翻訳装置では、解析時にエラーが
発生した場合、次の2通りの方法をとっていた。 ■処理をバックトラックさせて別の解釈を捜す。 ■エラーが発生した箇所から後ろの部分は単語または句
単位に訳語を単に並べる。 〔発明が解決しようとする課題〕 ところで、上記の■の処理をバックトラックさせて別の
解釈を捜すという従来の方法にあっては、メモリの容量
と時間が非常に多(かかり、その上、別の解釈が必ず存
在するという保証もないことから、時間がかかったあげ
く大全体の解析に失敗する恐れがあるという欠点があっ
た。 また、上記の■のエラーが発生した箇所から後ろの部分
は単語または句単位に訳語を単に並べるという方法にあ
っては、語と語の対応は付けやすいが、エラーが発生し
た箇所より後ろの部分が文にならず、非常に読みづらい
訳文となってしまうという欠点があった。 本発明は上記の点に鑑み提案されたものであり、その目
的とするところは、エラーが発生した場合、不完全なが
らも全体についての読みやすい訳文が得られ、かつエラ
ー箇所についても容易に知ることのできる自動翻訳装置
を提供することにある。 〔課題を解決するための手段〕 本発明は上記の目的を達成するため、翻訳の対象となる
言語で記述された文を入力する入力部と、入力された文
の構文を文法規則に従って解析する構文解析部と、 解析時にエラーが発生した場合にそれを検出するエラー
検出部と、 エラー検出部により起動され、エラーが発生した部分を
正常な構文に仮に対応付ける処理を行い、前記構文解析
部に処理を戻すエラー処理部と、解析結果をエラー情報
とともに相手方言語で訳出する出力部とを備えるように
している。 〔作用〕 本発明の自動翻訳装置にあっては、翻訳の対象となる言
語で記述された文を入力部が入力し、入力された文の構
文を構文解析部が文法規則に従って解析し、解析時にエ
ラーが発生した場合にそれをエラー検出部が検出し、エ
ラー検出部がエラー処理部を起動し、エラー処理部がエ
ラーの発生した部分を正常な構文に仮に対応付ける処理
を行うと共に、前記構文解析部に処理を戻し、出力部が
解析結果をエラー情報とともに相手方言語で訳出する。 〔実施例〕 次に、本発明の実施例につき図面を参照して説明する。 第1図は本発明の自動翻訳装置の一実施例を示す構成図
である。第1図において、本実施例は、翻訳の対象とな
る言語で記述された文を入力し、辞書2を利用して各単
語毎に品詞等の辞書情報を付加する入力部lと、入力さ
れた文の構文を辞書情報および文法規則に従って解析す
る構文解析部3と、解析時にエラーが発生した場合にそ
れを検出するエラー検出部4と、エラーが検出された時
にエラー検出部4により起動され、エラーが発生した部
分を正常な構文に仮に対応付ける処理を行い、構文解析
部3に処理を戻すエラー処理部5と、構文解析部3の解
析結果をエラー情報とともに相手方言語で訳出する出力
部6とから構成されている。 しかして、入力部1は翻訳対象言語の文を得ると辞書2
を検索して各単語毎に辞書情報を付加し、その結果を構
文解析部3に伝達する。構文解析部3は入力部1の結果
を得て辞書情報および文法規則をもとに構文を解析し、
その結果を出力部6に伝達する。なお、解析中にエラー
が発生した場合は、解析データとエラー情報とをエラー
検出部4に伝達する。 エラー検出部4は構文解析部3からエラー情報を得ると
、処理を構文解析部3からエラー処理部5に移し、構文
解析部3から得た解析データをエラー処理部5に伝達す
る。エラー処理部5は解析データを得ると、正常な構文
に仮に対応付けるために句のまとめ上げおよび係り先の
決定の処理を行っていき、構文解析部3による通常の解
析の流れに乗ると判断した時点で処理を構文解析部3に
戻し、解析データを構文解析部3に伝達する。 構文解析部3は解析データを得ると通常の解析処理を続
行し、その結果を出力部6に伝達する。 そして、出力部6は構文解析部3の結果を得ると、それ
を相手方言語に変換し、エラー情報を含んだ訳文を出力
する。 次に、具体的な例文を用いて各構成部の動作を説明する
。 第2図は英日翻訳を例にとって2つの例文に対する各構
成部の入力および出力の例を示したものであり、(萄は
第1図と同じ構成図、(b)は第1の例(例i ) 、
(clは第2の例(例ii)である・。 例1の文はrthat」が省略された場合であり、 Mary 5aid she could
speak Japanese。 である、なお、rsald」とrshe」の間にrth
at4が省略されている。 この文が入力部lに入力されると、辞書2を検索して各
単語毎に品詞等の各種の辞書情報が付与される。 次いで、構文解析部3は各単語の辞書情報と文法規則を
もとに構文を解析する。解析の結果の表し方にはいくつ
か考えられるが、ここでは語と語の関係を矢印の向きで
示し芝土にある語が注目されていることを示す木構造で
表すことにする0例えば、 aid ↓ 行為者 ↓ Mary はrsaid」の行為者がrMary」であり、’5a
id」の方が注目されていてrMa r yが5aid
した」という意味を表している。 しかして、構文解析部3の処理において、「5aid」
の辞書情報の不備等によりrthat」の省略が処理で
きないとすると、rcouldspeak」の係り先を
決定する時にエラーが発生することになる。エラー検出
部4はこのエラー発生を検出すると、エラー処理部5に
それまでの解析データを伝達し、処理を移す。 エラー処理部5はrcould 5peak」が動詞
句としてまとまっていることから、関係を仮修飾として
直前の動詞rsaid」を係り先とする。°これにより
、いちおう正常な構文とみなせるため、新たに出現した
動詞rspeak」につき処理を構文解析部3に戻し、
通常の解析の処理に乗せる。 構文解析部3は解析の処理を続行し、解析を終了すると
その結果を出力部6に伝達する。 出力部6は解析結果を相手方言語に変換し、出力する。 その際、仮修飾より下の構造を
【・・・・・・】記号で
囲み、エラーが発生したことを訳文中に明示する。すな
わち、この場合、「メアリは言った
囲み、エラーが発生したことを訳文中に明示する。すな
わち、この場合、「メアリは言った
【・・・彼女は日本
語を話すことができた・・・】、」という訳文を出力す
る。これにより利用者は訳文を見ただけでどこでエラー
が発生したかを容易に判断することができ、更に、ある
程度文章として整った訳文を得ることができる。 例iiの文はrshould」が省略された場合であり
、 They require that data
be placed ln valiable。 である、なお、rdataJと「be」の間にrsho
uld」が省略されている。 しかして、構文解析部3の処理において、辞書情報の不
備によりrshould」の省略が処理できないと「b
e」が定動詞とならないため、rdata」が主語にな
れず、よってrdata、Hの係り先を決定する際にエ
ラーが発生する。また、rthatJについても接続詞
として吸収されないのでエラーが発生する。従って、エ
ラー検出部4を介してエラー処理部5が起動され、エラ
ー処理部5はrthat」とrdata」の係り先を仮
修飾として決定し、処理を構文解析部3に戻す。 すなわち、rdaLa」の係り先をrthat」とし、
rthat」の係り先をrrequire」とする。 そして、構文解析部3の解析の後、出力部6は[それら
が必要とする
語を話すことができた・・・】、」という訳文を出力す
る。これにより利用者は訳文を見ただけでどこでエラー
が発生したかを容易に判断することができ、更に、ある
程度文章として整った訳文を得ることができる。 例iiの文はrshould」が省略された場合であり
、 They require that data
be placed ln valiable。 である、なお、rdataJと「be」の間にrsho
uld」が省略されている。 しかして、構文解析部3の処理において、辞書情報の不
備によりrshould」の省略が処理できないと「b
e」が定動詞とならないため、rdata」が主語にな
れず、よってrdata、Hの係り先を決定する際にエ
ラーが発生する。また、rthatJについても接続詞
として吸収されないのでエラーが発生する。従って、エ
ラー検出部4を介してエラー処理部5が起動され、エラ
ー処理部5はrthat」とrdata」の係り先を仮
修飾として決定し、処理を構文解析部3に戻す。 すなわち、rdaLa」の係り先をrthat」とし、
rthat」の係り先をrrequire」とする。 そして、構文解析部3の解析の後、出力部6は[それら
が必要とする
【・・・that[・・・変数の中に置か
れるデータ・・・]・・・】。」という訳文を出力する
。この場合、rthat」は訳さない。 (発明の効果] 以上説明したように、本発明の自動翻訳装置にあっては
、入力文の解析時にエラーが発生した場合、エラーの発
生したところから後ろの部分も通常と同様に解析を行い
、エラー情報とともに訳出するので1.不完全ながら読
みやすい訳文を得ることができると共にエラー箇所が容
易に把握できる効果がある。
れるデータ・・・]・・・】。」という訳文を出力する
。この場合、rthat」は訳さない。 (発明の効果] 以上説明したように、本発明の自動翻訳装置にあっては
、入力文の解析時にエラーが発生した場合、エラーの発
生したところから後ろの部分も通常と同様に解析を行い
、エラー情報とともに訳出するので1.不完全ながら読
みやすい訳文を得ることができると共にエラー箇所が容
易に把握できる効果がある。
第1図は本発明の自動翻訳装置の一実施例を示す構成図
および、 第2図は具体例を示す図である。 図において、 1・・・人力部 2・・・辞書 3・・・構文解析部 4・・・エラー検出部 5・・・エラー処理部 6・・・出力部
および、 第2図は具体例を示す図である。 図において、 1・・・人力部 2・・・辞書 3・・・構文解析部 4・・・エラー検出部 5・・・エラー処理部 6・・・出力部
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 翻訳の対象となる言語で記述された文を入力する入力部
と、 入力された文の構文を文法規則に従って解析する構文解
析部と、 解析時にエラーが発生した場合にそれを検出するエラー
検出部と、 エラー検出部により起動され、エラーが発生した部分を
正常な構文に仮に対応付ける処理を行い、前記構文解析
部に処理を戻すエラー処理部と、解析結果をエラー情報
とともに相手方言語で訳出する出力部とを備えたことを
特徴とする自動翻訳装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63238546A JPH0715691B2 (ja) | 1988-09-22 | 1988-09-22 | 自動翻訳装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63238546A JPH0715691B2 (ja) | 1988-09-22 | 1988-09-22 | 自動翻訳装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0287273A true JPH0287273A (ja) | 1990-03-28 |
JPH0715691B2 JPH0715691B2 (ja) | 1995-02-22 |
Family
ID=17031857
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63238546A Expired - Lifetime JPH0715691B2 (ja) | 1988-09-22 | 1988-09-22 | 自動翻訳装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0715691B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH038082A (ja) * | 1989-06-06 | 1991-01-16 | Fujitsu Ltd | 機械翻訳処理方式 |
JP2008070524A (ja) * | 2006-09-13 | 2008-03-27 | Sato Corp | 園芸品用表示片 |
CN109145311A (zh) * | 2017-06-19 | 2019-01-04 | 松下知识产权经营株式会社 | 处理方法、处理装置以及处理程序 |
CN110546634A (zh) * | 2017-04-27 | 2019-12-06 | 松下知识产权经营株式会社 | 翻译装置 |
-
1988
- 1988-09-22 JP JP63238546A patent/JPH0715691B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH038082A (ja) * | 1989-06-06 | 1991-01-16 | Fujitsu Ltd | 機械翻訳処理方式 |
JP2008070524A (ja) * | 2006-09-13 | 2008-03-27 | Sato Corp | 園芸品用表示片 |
CN110546634A (zh) * | 2017-04-27 | 2019-12-06 | 松下知识产权经营株式会社 | 翻译装置 |
CN109145311A (zh) * | 2017-06-19 | 2019-01-04 | 松下知识产权经营株式会社 | 处理方法、处理装置以及处理程序 |
CN109145311B (zh) * | 2017-06-19 | 2024-04-26 | 松下知识产权经营株式会社 | 处理方法、处理装置以及处理程序 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0715691B2 (ja) | 1995-02-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100961717B1 (ko) | 병렬 코퍼스를 이용한 기계번역 오류 탐지 방법 및 장치 | |
JP2003196274A (ja) | 構文解析方法及び装置 | |
JPH0287273A (ja) | 自動翻訳装置 | |
Sinhal et al. | Machine translation approaches and design aspects | |
JP4007413B2 (ja) | 自然言語処理システム及び自然言語処理方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
JP2005284723A (ja) | 自然言語処理システム及び自然言語処理方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
KR20160050652A (ko) | 신규 언어의 트리뱅크를 구축하는 방법 | |
Germann | Making semantic interpretation parser-independent | |
Specia | A hybrid model for word sense disambiguation in English-Portuguese machine translation | |
JPH0157826B2 (ja) | ||
JP2546515B2 (ja) | 情報抽出装置 | |
Ma et al. | Detecting and correcting syntactic errors in machine translation using feature-based lexicalized tree adjoining grammars | |
JPS5995672A (ja) | 翻訳編集方式 | |
JP3339006B2 (ja) | 機械翻訳装置における並列名詞句処理装置 | |
JP3972697B2 (ja) | 自然言語処理システム及び自然言語処理方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
KR100333681B1 (ko) | 용언 중심 문틀을 이용한 자동 번역 장치 및 그 방법 | |
JP2687334B2 (ja) | 機械翻訳装置 | |
KR101092361B1 (ko) | 대역 부사 생성 장치 및 그 방법 | |
JPH0421167A (ja) | 機械翻訳装置 | |
JPH02208775A (ja) | 機械翻訳方式 | |
JP2770536B2 (ja) | 文章解析装置 | |
JP4036172B2 (ja) | 自然言語処理システム及び自然言語処理方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
KR20130026717A (ko) | 동시 처리 패턴에 기반한 번역장치 및 방법 | |
Marting et al. | FST trimming: ending dictionary redundancy in Apertium | |
JPH04372061A (ja) | 機械翻訳用自動学習装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080222 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222 Year of fee payment: 14 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222 Year of fee payment: 14 |