JPH0286054A - 電池用絶縁パッキングの製造方法 - Google Patents

電池用絶縁パッキングの製造方法

Info

Publication number
JPH0286054A
JPH0286054A JP63237390A JP23739088A JPH0286054A JP H0286054 A JPH0286054 A JP H0286054A JP 63237390 A JP63237390 A JP 63237390A JP 23739088 A JP23739088 A JP 23739088A JP H0286054 A JPH0286054 A JP H0286054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
gate
resin
cavity
insulating packing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63237390A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Ubukawa
生川 訓
Seiji Morita
森田誠二
Yoshihisa Ikeda
佳久 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP63237390A priority Critical patent/JPH0286054A/ja
Publication of JPH0286054A publication Critical patent/JPH0286054A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 主来上旦■皿充賢 本発明は射出成形法による電池用絶縁パッキングの製造
方法に関する。
従来立技血 従来、リング状の電池パッキングを射出成形法により製
造する際には、第9図(a)(b)に示すように、絶縁
パッキング30の外側にゲート部31が設けられ、金型
のキャビティー内に樹脂を注入し、しかる後ゲート部3
1の樹脂を切断していた。しかしながら、このような方
法では第10図及び第1’ 1図に示すように、ゲート
バリ32が電池缶33と絶縁パッキング30とが接触す
る部分に生じるため、絶縁パッキング30と電池缶33
との間に空間34が生じる。このため、電池の密閉性が
損なわれ、漏液が生じることがあった。
一方、良好な密閉性を得るべ(上記ゲートバリ32を研
磨によって除去する方法があるが、このような方法では
製造工程が複雑化して、コスト高となるという課題を有
していた。
上記課題を解決するために、以下に示す2つの方法が提
案されている。
■第12図に示すように、断面略U字状の絶縁パッキン
グ30の立ち上り部の上面にゲート部36を設け、この
ゲート部36から樹脂を注入する方法。
■第13図に示すように、絶縁パフキング30の立ち上
り部の上面内周部に形成した凹み部37にゲート部38
を設け、このゲート部38から樹脂を注入する方法。
゛と   占 しかしながら、上記■の方法では、電池の密閉性を向上
させることができるものの、やはりゲート部36でゲー
トバリが発生する。このため、電池の組立工程でゲート
バリがパーツフィーダーのガイドに引っ掛かる等、工程
上のトラブルを生じることがあった。更に、ゲートバリ
が大きい場合には、ゲートバリが電池の端子兼用封口蓋
よりも高くなることがあるため、電池を機器に正しく組
み込むことができない等の課題がある。
また■の方法では、第14図に示すように、電池の封口
時にゲートバリ40を封口蓋39側にカールさせること
ができるので、ゲートバリを絶縁パッキング30の内側
に巻き込むことができる。
しかし、ゲートバリ40が大きい場合には上記と同様電
池を機器に正しく組み込むことができない。
加えて、封口時にゲートバリ40を巻き込んだ部分に空
胴41が生じることがあるため、封口時に電池外に飛散
した電解液がその空洞部41に入り込む。このため、電
池を機器に組み込んだ後、徐々に上記空胴41に溜まっ
た電解液が漏出して、機器を損傷することがあるという
課題を有していた。
そこで本発明は、電池の密閉性を向上させると共に、電
池組立工程においてトラブルを生じることもなく、電池
を機器に正しく組み込むことができ、且つ電池を組み込
んだ機器を損傷させることもない電池用絶縁バンキング
の製造方法の提供を目的としている。
q 占 1°−るための そこで本発明は上記従来の課題を解決するために、電池
用絶縁パッキングの金型であるリング状のキャビティー
の内壁に設けられたゲート部から樹脂を注入する第1工
程と、上記キャビティー内の樹脂を固める第2工程と、
上記ゲート部の樹脂を切断する第3工程とを有すること
を特徴とする。
務−U 上記の方法であれば、リング状の絶縁パッキングに生じ
るゲートバリは絶縁パッキングの内壁に形成され、絶縁
パフキングと外装缶とが接するかしめ部分には形成され
ない。しがかって、絶縁パフキングと外装缶との間に空
間が形成されず、良好な密閉性を得ることができる。ま
た、ゲートバリを研磨によって除去する必要がないので
、コスト高になることもない。
また、ゲートバリは絶縁パッキングの内壁に形成される
ので、電池の組立工程でゲートバリがパーツフィーダー
のガイドに引っ掛かる等、工程上のトラブルを生じるこ
ともない。更に、ゲートバリが大きい場合であっても、
ゲートバリが電池の端子兼用封口蓋よりも高くなること
がないので、電池を確実に機器に組み込むことができる
。加えて、封口時に空胴が生じることもないため、漏出
した電解液による機器の損傷も防止することができる。
スー」L−桝 本発明の一実施例を、第1図乃至第5図に基づいて、以
下に説明する。
〔実施例〕
第1図(a)(b)に示すように、ゲート部1には放射
状にフィルムゲート部2・・・が設けられており、この
フィルムゲート部2・・・は金型のキャビティー3の内
側壁部と接続されている。
ここで、電池用絶縁パッキングを製造する際には、先ず
初めに上記ゲート部1とフィルムゲート部2・・・とを
通じてキャビティー3内に樹脂を注入する〔第1図(a
)の矢印〕。次に、上記樹脂を固まらせた後、フィルム
ゲート部2・・・の樹脂をパンチにより打ち抜くか、或
いはカッターにより切断する。これにより、第2図(a
)(b)に示す絶縁パッキング4が作製される。
次に、上記絶縁パッキング4を用いてコイン型リチウム
電池を作製したので、その電池の構造を第3図に示す。
ステンレススチール製の正極端子兼用外装缶5とステン
レススチール製の負極端子兼用封口蓋9とは絶縁パッキ
ング4を介して固定されており、上記外装缶5と封口蓋
9とにより形成される空間内には二酸化マンガンを活物
質とする正極8とリチウム金属から成る負極6とポリプ
ロピレン製不繊布からなるセパレータ7とが配設されて
いる。上記正極8とセパレータ7とには、有機電解液が
含浸されている。尚、電池寸法は外径φ20.Omm、
厚み1.6mである。
このようにして作製した電池を、以下(A)電池と称す
る。
〔比較例〕
前記第9図及び第10図に示す絶縁パッキングを用いた
以外は上記実施例と同様にして電池を作製した。
このよう、にして作製した電池を、以下(B)電池と称
する。
〔実験〕
上記(A)電池と(B)電池との耐リーク特性を調べた
ので、その結果を下記第1表に示す。尚、試験条件は電
池を一30℃から70℃に1時間おきに変化させる熱衝
撃試験機に投入後、漏液が発生した電池の個数を比較し
た。
〔以下、余白〕
第1表 漏液電池の発生率 上記第1表より明らかなように、従来の絶縁パッキング
を用いた(B)電池では50サイクル、100サイクル
後に、それぞれ4%、10%漏液が生じるのに対して、
本発明の絶縁パッキングを用いた(B)電池は100サ
イクル後であっても全く漏液が生じないことが認められ
る。
尚、第4図に示すように、フィルムゲート部の樹脂を若
干残して打ち抜きを行いゲートバリ10を形成させれば
、第5図に示すように、ゲートバリlOがセパレータ止
めとして利用できるので、電池組立時の作業性を向上さ
せることもができる。
また、フィルムゲートのゲート部11の設置位置はキャ
ビティー3の内側であればよく、例えば第6図に示すよ
うにキャビティー3の底面より上方にあってもよく、ま
た第7図に示すようにキャビティー3の底面と同位置に
あってもよい。また、第8図に示すように、その形状は
円筒状であってもよい。
更に、ゲート部の数は限定されるものではないが、ウェ
ルドの発生を防止すべく、1,2カ所よりも3カ所以上
設ける方が好ましい。このウェルドは、キャビティー内
を流動し温度がその他の部分よりも若干低くなった樹脂
同士の接合部に形成されるものであり、樹脂同士の接合
が十分ではない。加えて、キャビティー内にある離形剤
等の不純物やヤケを含んでいるため強度が弱く、形状も
若干小径となって溝状になる。これらのことから、絶縁
パッキングの密閉性を損うことになる。しかし、ゲート
部の数を多くすれば、キャビティー内を樹脂が流動する
距離が少なくなり、樹脂の温度低下環が少なくなるので
、ウェルドの発生を抑制することができる。
4゜ 発」几Jとカー果 以上のように本発明によれば、リング状の絶縁パッキン
グに生じるゲートバリは絶縁パッキングの内壁に形成さ
れる。しかがって、絶、縁パッキングと金属製外装缶と
の間に空間が形成されず、良好な密閉性を得ることがで
きると共に、ゲートバリを研磨によって除去する必要が
ないので、・コスト高になることもない。加えて、電池
の組立工程でゲートバリがパーツフィーダーのガイドに
引っ掛かる等、工程上のトラブルを生じることもなく、
且つ電池を確実に機器に組み込むことができる。
更に、漏出した電解液による機器の損傷も防止すること
ができる。
これらのことから、本発明の製造方法にて作製された絶
縁パッキングを用いた電池の信頼性を飛躍的に向上させ
うると共に、電池の製造コストが高騰するのを防止する
ことができる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に用いる金型を示す図であり、同図(a
)は平面図、同図(b)は同図(a)の1−1線矢視断
面図、第2図は本発明の製造方法により作製された絶縁
パッキングを示す図であり、同図(a)は平面図、同図
(b)は同図(a)の■−■線矢視断面図、第3図は第
2図の絶縁バンキングをコイン型リチウム電池に用いた
場合の半断面図、第4図は他の絶縁バフキングを表す図
であり、同図(a)は平面図、同図(b)は同図(a)
のrV−IV線矢視断面図、第5図は第4図の絶縁パッ
キングをコイン型リチウム電池に用いた場合の半断面図
、第6図乃至第8図はゲート部の位置を示す図であり、
それぞれ同図(a)は平面図、同図(b)は同図(a)
のVl−Vl、■〜■、■−■線矢視断面図、第9図は
従来の製造方法により作製された絶縁パッキングを示す
図であり、同図(a)は平面図、同図(b)は同図(a
)のIX−IX線矢視断面図、第1O図は第9図(b)
の部分拡大図、第11図は第9図の電池用絶縁バンキン
グを用いて電池を作製した場合の断面図、第12図及び
第13図はその他の従来方法により作製された絶縁パッ
キングの断面図、第14図は第13図の電池用絶縁パッ
キングを用いて電池を作製した場合の断面図である。 1・・・ゲート部、2・・・フィルムゲート部、3・・
・キャビティー、4・・・絶縁パッキング、10・・・
ゲートバリ。 特許出願人;三洋電機 株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電池用絶縁パッキングの金型であるリング状のキ
    ャビティーの内壁に設けられたゲート部から樹脂を注入
    する第1工程と、 上記キャビティー内の樹脂を固める第2工程と、上記ゲ
    ート部の樹脂を切断する第3工程と、を有することを特
    徴とする電池用絶縁パッキングの製造方法。
JP63237390A 1988-09-20 1988-09-20 電池用絶縁パッキングの製造方法 Pending JPH0286054A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63237390A JPH0286054A (ja) 1988-09-20 1988-09-20 電池用絶縁パッキングの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63237390A JPH0286054A (ja) 1988-09-20 1988-09-20 電池用絶縁パッキングの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0286054A true JPH0286054A (ja) 1990-03-27

Family

ID=17014680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63237390A Pending JPH0286054A (ja) 1988-09-20 1988-09-20 電池用絶縁パッキングの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0286054A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2737939A1 (fr) * 1995-08-04 1997-02-21 Sanyo Electric Co Joint d'etancheite pour une batterie et procede de fabrication d'un tel joint
JP2007026690A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 扁平形電気化学素子

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5515834A (en) * 1978-07-20 1980-02-04 Dai Ichi Seiko Co Ltd Ring-shape product forming method
JPS61200655A (ja) * 1985-02-27 1986-09-05 ハドランド・フオトニクス・リミテツド 結像管のゲ−テイング方法及び装置
JPS62274549A (ja) * 1986-05-22 1987-11-28 Hitachi Maxell Ltd 筒形アルカリ電池用封口体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5515834A (en) * 1978-07-20 1980-02-04 Dai Ichi Seiko Co Ltd Ring-shape product forming method
JPS61200655A (ja) * 1985-02-27 1986-09-05 ハドランド・フオトニクス・リミテツド 結像管のゲ−テイング方法及び装置
JPS62274549A (ja) * 1986-05-22 1987-11-28 Hitachi Maxell Ltd 筒形アルカリ電池用封口体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2737939A1 (fr) * 1995-08-04 1997-02-21 Sanyo Electric Co Joint d'etancheite pour une batterie et procede de fabrication d'un tel joint
JP2007026690A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 扁平形電気化学素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5213030B2 (ja) 密閉型電池の製造方法、および密閉型電池
JP5106024B2 (ja) 電池
JP4124756B2 (ja) 密閉型電池
KR100300405B1 (ko) 이차전지의캡어셈블리
US11296388B2 (en) Secondary battery
JP2008251411A (ja) 密閉型電池とその製造方法
JP4110632B2 (ja) 密閉電池
KR100719728B1 (ko) 캡 조립체 및 이를 채용한 이차전지
KR101073313B1 (ko) 이차전지
JP2007066600A (ja) 密閉型電池
JP5677373B2 (ja) 電池
JP2007035343A (ja) 密閉型電池
WO2019194227A1 (ja) 電池
KR20160042327A (ko) 원통형 이차전지 캔 및 그 제조방법
JPH0286054A (ja) 電池用絶縁パッキングの製造方法
JPH09293529A (ja) 円筒密閉型蓄電池及びその製造法
JP2019114472A (ja) 集電リード及びこの集電リードを備えている二次電池
JPH02288063A (ja) 電池の安全装置
JP2004152581A (ja) 角型リチウムイオン二次電池
JP4300082B2 (ja) 円筒状アルカリ電池
JP2001266805A (ja) 蓄電装置及びその製造方法
JPH09293487A (ja) 密閉型角型電池及びその容器の製造法
JP5153220B2 (ja) 鉛蓄電池
JPWO2018173453A1 (ja) 電池缶および円筒形電池
JP7399148B2 (ja) 電池