JPH0285202A - 置換複素環式除草剤 - Google Patents

置換複素環式除草剤

Info

Publication number
JPH0285202A
JPH0285202A JP1177302A JP17730289A JPH0285202A JP H0285202 A JPH0285202 A JP H0285202A JP 1177302 A JP1177302 A JP 1177302A JP 17730289 A JP17730289 A JP 17730289A JP H0285202 A JPH0285202 A JP H0285202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soil
formula
dione
amino
ethylidene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1177302A
Other languages
English (en)
Inventor
Clive Alan Raven
クライヴ・アラン・ラヴエン
Elizabeth Sarah Jenkins
エリザベス・サラ・ジエンキンス
Charles Lathbury David
デヴィツド・チヤールズ・ラスベリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Original Assignee
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shell Internationale Research Maatschappij BV filed Critical Shell Internationale Research Maatschappij BV
Publication of JPH0285202A publication Critical patent/JPH0285202A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/56Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/60Two oxygen atoms, e.g. succinic anhydride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom
    • A01N43/06Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings
    • A01N43/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings with oxygen as the ring hetero atom

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、望ましくない植物成長を撲滅する際の成る種
の置換フランジオンの使用に関する。さらに本発明は、
成る種の新規なフランジオンに関するものである。
〔従来の技術〕
多年性雑草の効果的抑制は、農業において古くから問題
を提起している。多年性雑草を抑制するよう作用しうる
市販の除草剤(たとえば2.4−ジクロルフェノキシ酢
酸および2−アミノ−1゜3.4−トリアゾール)は、
一般にその最大効果を実現するには葉上噴霧として雑草
に直接節される。したがって、この種の除草剤は噴霧の
時点で発現している雑草のみを効果的に抑制する。この
種の雑草をその発現に際し抑制する手段が要求されてい
る。
たとえばクマリンおよびテトロン酸のような不飽和ラク
トン環を有する成る種の化合物は、植物におけるクロロ
フィル阻止を生ぜしめうることが相当古くから認識され
ている。たとえばハムナーおよびツケイ、ボタニカル・
ガゼツタ(1951)、第525〜528頁には、化合
物3−(α−イミノ−エチル)−5−メチルテトロン酸
を種子の浸漬または苗および植物の噴霧に使用すると小
麦、キラリ、スィートコーン、ラデイシュおよび赤イン
ゲン豆においてクロロフィル阻止を生ぜしめることが報
告されている。テトロン酸は、除草剤として価値を有し
かつこの化合物は単子葉植物に対し極めて有効であると
記載されているが、観察された作用に関するメカニズム
を何も教示していない。
クロロフィル阻止は抗生物質、植物ホルモン、アミノ酸
同族体、除草剤および成長抑制剤を含む種々多(の異な
る薬剤により種々のメカニズムで生ずることが知られて
いる〔ウオルフエによる論文、ザ・ボタニカル・レビュ
ー、第43巻、第4号(1977) 、第395〜42
5頁参照〕。
今回、驚くことにフランジオン、すなわち3−(1−ア
ミノ)エチリデン−5−メチル−フラン−2,4−ジオ
ンは、地下永存構造を有する雑草、特に多年性雑草(広
葉多年性雑草を含む)を抑制すべく発芽前の土壌処理に
特に適した活性スペクトルを有することが判明した。
〔発明の要点〕
したがって本発明は、土壌における望ましくない植物成
長の撲滅方法を提供し、この方法は望ましくない植物成
長の少なくとも幾分かが発現する前に3−(1−アミノ
)エチリデン−5−メチル−フラン−2,4−ジオンを
土壌に施こすことを特徴とする。
化合物3−(l−アミノ)エチリデン−5−メチル−フ
ラン−2,4−ジオンは公知であって、たとえばタナ力
等の方法〔ケミカル・ファーマスーチカル・プレチン、
第27巻、第8号(1979)、第1901〜1916
頁〕によって得ることができる。
3−(1−アミノ)エチリデン−5−メチル−フラン−
2,4−ジオンのエナンチオマは除草剤として新規かつ
有用であり、したがって本発明はその一面として式I: 〔式中、C1は光学活性炭素原子を示す〕の化合物のS
−及び−R−エナンチオマをも包含勿論、式lの化合物
のS−及び−R−エナンチオマはcis型もしくはtr
ans型またはcis異性体とtrans異性体と混合
物として存在しうろことも了解されよう。
式Iの化合物のエナンイオマは、式■:の対応する光学
活性3−アセチルFAR体から、この式■の化合物を好
適にはたとえばエタノールのような有機溶剤中で好まし
くは高められた温度にてアンモニアと反応させることに
より製造することができる。
式■の光学活性アセチル誘導体は市販の光学活性乳酸エ
ステル(たとえば(R)−乳酸メチルおよび(S)−乳
酸メチルから誘導することができ、その際この乳酸エス
テルをジケテンと反応させてα−(アセトアセトキシ)
プロピオン酸エチルを生成させ、次いでこれをたとえば
カリウムt−ブトキシドのようなアルカリ金属酸化物の
存在下に環化させて式■の光学活性化合物を得る。この
方法はボール等、アクタ・ヘミ力・スカンジナビア、第
22巻(1968)第3251〜3255頁に記載され
ている。
さらに本発明は式Iのエナンチオマを少なくとも1種の
キャリヤと組合せてなる除草組成物、および式Iのエナ
チオマを少なくとも1種のキャリヤと組合せるこの種の
組成物の製造方法をも含む。
便利には、フラン−2,4−ジオンは適するキャリヤと
一緒に活性成分として除草組成物の形態で施される。他
の除草活性成分を、この種の組成物中に追加使用するこ
ともできる。この種の除草剤の例は、本出願人による同
時出願の明細書に示されている。
フランジオンは、作物を植えまたは蒔く前の土壌に施こ
すことができる。或いは、化合物は作物を蒔き或いは植
えた後の土壌に施こすこともでき、或いはこの土地をそ
の後に使用する前に望ましくない植物成長を示す土壌を
清浄すべく作物の収穫後にも施こすことができる。
本発明の好適具体例によれば、フランジオンは菜種の藩
種前もしくは1種後の土壌に施される。
使用する活性成分の投入量は、たとえば0.05〜10
kg/haの範囲、好ましくは1〜5 kg/haの範
囲とすることができる。
フランジオンからなる除草組成物に使用されるキャリヤ
は、処理すべき棲息地への施用を容易化させ或いは貯蔵
、輸送もしくは取扱いを容易化させるべく活性成分を処
方するための任意の物質である。キャリヤは固体もしく
は液体とすることができ、通常気体であるが圧縮して液
体を形成している物質、並びに一般に除草組成物を処方
する際に用いられる任意のキャリヤを用いることができ
る。本発明による組成物は、好ましくは0.5〜95重
景%の活性成分を含有する。
適する固体キャリヤは天然および合成粘土およびシリケ
ート、たとえば天然シリカ(たとえば珪藻土);珪酸マ
グネシウム、たとえばタルク;珪酸マグネシウムアルミ
ニウム、たとえばアタパルジャイトおよびバーミキュラ
イト;珪酸アルミニウム、たとえばカオリナイト、モン
モリロナイトおよび雲母;炭酸カルシウム、硫酸カルシ
ウム;硫酸アンモニウム;合成水和酸化珪素および合成
珪酸カルシウムもしくはアルミニウム;元素、たとえば
炭素および硫黄;天然および合成樹脂、たとえばクマロ
ン樹脂、ポリ塩化ビニル、並びにスチレン重合体および
共重合体;固体ポリクロルフェノール;ビチューメン;
ワックス;並びに固体肥料、たとえば過燐酸塩を包含す
る。
通する液体キャリヤは水;アルコール;たとえばイソプ
ロパツールおよびグリコール;ケトン、たとえばアセト
ン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンおよ
びシクロヘキサノン;エーテル;芳香族もしくは芳香脂
肪族炭化水素、たとえばベンゼン、トルエンおよびキシ
レン:石油フラクション、たとえばケロシンおよび軽質
鉱油;塩素化炭化水素、たとえば四塩化炭素、ペルクロ
ルエチレンおよびトリクロルエタンを包含する。
種り異なる液体の混合物もしばしば適している。
農業組成物は、しばしば濃厚型で処方されかつ輸送され
、次いでこれを施用前に使用者が希釈する0表面活性剤
である少量のキャリヤの存在は、この希釈工程を容易化
させる。したがって、好ましくは本発明で使用される組
成物における少なくとも1種のキャリヤは表面活性剤で
ある。たとえば組成物は少なくとも2種のキャリヤを含
有することができ、その少なくとも一方は表面活性剤で
ある。
表面活性剤は乳化剤、分散剤もしくは湿潤剤とすること
ができ、非イオン型またはイオン型とすることができる
。適する表面活性剤の例はポリアクリル酸およびリグニ
ンスルホン酸のナトリウムもしくはカルシウム塩;分子
中に少なくとも12個の炭素原子を有する脂肪酸または
脂肪族アミンもしくはアミドと酸化エチレンおよび/ま
たは酸化プロピレンとの縮合物;グリセリン;ソルビタ
ン、蔗糖もしくはペンタエリスリトールの脂肪酸エステ
ル;これらと酸化エチレンおよび/または酸化プロピレ
ンとの縮合物;脂肪族アルコールもしくはアルキルフェ
ノール(たとえばp−オクチルフェノールもしくはp−
オクチルクレゾール)と酸化エチレンおよび/または酸
化プロピレンとの縮合生成物;これら縮合生成物の硫酸
塩もしくはスルホン酸塩;分子中に少なくとも10個の
炭素原子を有する硫酸もしくはスルホン酸エステルのア
ルカリもしくはアルカリ土類金属塩、好ましくはナトリ
ウム塩、たとえばラウリル硫酸ナトリウム、第二アルキ
ル硫酸ナトリウム、スルホン化ヒマシ油のナトリウム塩
およびアルキルアリールスルホン酸ナトリウム、たとえ
ばドデシルベンゼンスルホン酸塩;並びに酸化エチレン
の重合体および酸化エチレンと酸化プロピレンとの共重
合体を包含する。
本発明に使用される組成物は、たとえば水和性粉末、粉
剤、粒剤、溶液、乳化性濃厚物、乳液、懸濁濃厚物およ
びエアロゾルとして処方することができる。水和性粉末
は一般に25.50もしくは75重量%の活性成分を含
有し、かつ一般に固体不活性キャリヤに加えて3〜10
重量%の分散剤と必要に応じ0〜10重量%の安定剤お
よび/または他の添加剤、たとえば浸透剤もしくは付着
剤を含有する。粉剤は、一般に水和性粉末と同様な組成
を有するが分散剤を含有しない粉末濃厚物として処方さ
れ、かつ現場にて他の固体キャリヤで希釈されて一般に
0.5〜10重量%の活性成分を含有する組成物を与え
る。粒剤は一般に10〜100BSメツシユ(1,67
6〜0.152 fi)の寸法を有するよう作成され、
かつ凝集もしくは含浸技術により製造することができる
。一般に、粒剤は0.5〜75重量%の活性成分と0−
10重量%の添加剤、たとえば安定剤、表面活性剤、遅
延放出改質剤および結合剤を含有する。いわゆる「乾燥
流動性粉末」は比較的高濃度の活性成分を有する比較的
小さい粒子で構成される。乳化性濃厚物は、一般に溶剤
と必要に応じ助溶剤との他に、10〜50 w/v%の
活性成分と2〜20−/ν%の乳化剤とO〜20−/ν
%の他の添加剤、たとえば安定剤、浸透剤および腐食防
止剤を含有する。懸濁濃厚物は一般に安定な非沈降性の
流動性製品を得るよう配合され、かつ一般に10〜75
重量%の活性成分と、0.5〜15重量%の分散剤と0
.1〜10重量%の懸濁剤、たとえば保護コロイドおよ
びチキソトロープ剤と0〜10fi量%の他の添加剤、
たとえば消泡剤、腐食防止剤、安定剤、浸透剤および付
着剤とを含有し、さらに活性成分が実質的に不溶である
水もしくは有機液を含有し、成る種の有機固体もしくは
無機塩を組成物中に溶解存在させて沈降を防止したり、
あるいは水の凍結防止剤として使用することもできる。
水性分散液および乳液は、たとえば本発明による水和性
粉末もしくは濃厚物を水で希釈して得られる組成物であ
って、これらも本発明の範囲内である。前記乳液は油中
水型もしくは水中油型とすることができ、濃厚な「マヨ
ネーズ」状コンシスチンシーを有することがきる。
本発明に使用する組成物は、さらに他の成分、たとえば
殺虫性もしくは殺菌性を有する他の化合物、並びに他の
除草活性成分、たとえば本出願と同時出願の明細書に記
載された成分をも含有することができる。
以下、実施例により本発明をさらに説明する。
災施拠土 S 1−アミ エチI−゛ンー5−メ (S)−酪酸メチル(14g、0.134モル)とトリ
エチルアミン(0,2g、1.9 ミリモル)との混合
物へ、65〜75°Cにてジケテンを40分間かけて急
速攪拌しながら添加した。この反応物を70℃にてさら
に30分間撹拌し、室温まで冷却し、かつ減圧蒸留して
標記化合物を無色油状物として得た。B、 P、 96
〜98°C10,1IHg、収量:1q、tg (85
%)。
上記工程(a)で作成したエステル(8g、46.5ミ
リモル)の乾燥し一ブタノール(17戚)における溶液
へ、カリウムし一ブトキシド(4,8g、43ミリモル
)を急速攪拌しながら一度に添加した。この反応物を窒
素下で2時間にわたり攪拌還流させ、室温まで冷却し、
6N  Hf1Jで酸性化し、かつクロロホルム(3X
20d)で抽出した。抽出物を合し、Mg5Onで脱水
しかつ溶剤を除去した。
粗生成物をエーテル(20d)に再溶解させ、かつ−7
8°Cまで20分間かけて冷却し、その間に生成物は再
結晶化した。この生成物を濾過し、かつ第2回の低温再
結晶化によりさらに精製して標記化合物を白色固体とし
て得た。
mp、55〜56°C6収量: 4.3 g (65%
)、〔α) −−38,9C=0.0095 (エタノ
ール中)。
無水エタノール(ld)における上記工程■)で作成さ
れた化合物(0,3g、1.9ミリモル)の溶液へ、エ
タノール(4d)におけるアンモニア(10w/v%)
の溶液を添加した。
この混合物を密封管内で100’Cにて2時間加熱し、
室温まで冷却しかつ溶剤を除去した。
この生成物をシリカ上でのクロマトグラフィーにより精
製し、酢酸エチルで溶出させて標記化合物を白色固体と
して得た。
mp、157〜159°C0収量: 0.29g  (
96%)、〔α) =−45,5I C=0.0145
 (エタノール中)。
除草活性を評価するため、化合物(S)−3−(1−ア
ミノ)エチリデン−5−メチル−フラン2.4−ジオン
(「ジオン」)および市販の化合物3−アミノ−IH−
1,2,4−)リアゾール(rATA、)を、下記第1
表に示した代表的範囲の植物種類につき試験した。
第1表 ブドウは、発芽の際の切枝として処理した。小麦および
トウモロコシは種子として蒔き、かつ残壌にて永存性器
官から発生させた。
試験は、第1表における植物種類を植えた土壌に化合物
の液体組成物を噴霧することを含む。ジオンは、トリト
ンX−155(登録商標)として市販されている0、2
%のアルキルフェニル/酸化エチレン縮合物を含有する
1:1アセトン:水混合物において処方した。3−アミ
ノ−LH−1,24−トリアゾールとチオシアン酸アン
モニウムとの混合物〔ウイーダゾールTL(登録商標)
として市販されている〕を水道水と混合してATAを処
方した。試験溶液を下記第2表に示す投入量レベルによ
り6001/haの全容積にて1回の発芽前噴霧として
施した。保守は、所要に応じ頭上潅水を伴う毛細管吸収
による地下潅厩によって行った。
試験化合物の除草効果は、処理してから39日後に肉眼
評価しかつO〜9の標準尺度で記録し、尺度0は未処理
比較としての成長を示しかつ尺度9は死滅を示す。直線
尺度における1単位の増加は、効果レベルにおける10
%の増加にほぼ等しい。
これら試験の結果を%に換算して下記第2表に示す、こ
の表から見られるように、39日後にフランジオン発芽
前の土壌に施した際に市販除草剤ATAよりも顕著に高
い比率の除草効果を示した。
第2表 (以下余白) 尖施炭ユ ナタネにおける発芽前の選択性を評価するため、化合物
(S)−3−(1−アミノ)エチリデン−5−メチル−
フラン−2,4−ジオン(「ジオン」)を、市販の発芽
前除草剤2−クロル−4゜6−ビス(エチルアミノ)−
1,3,5−)リアジン(「シマジン」)として知られ
る)および2゜6−シクロルベンゾニトリル(「ジクロ
ベニル」として知られる)と比較した。
試験は実施例2に記載したように行った。
用いた組成物は、ジオンにつき実施例2に記載したと同
じトリトンX−155を含有するアセトン:水における
試験物質とした。
処置した植物種類は小麦、カモジグサおよび垣根ヒルガ
オ(第1表に示す)、並びにナタネ(Brassica
 napus) RAとした。小麦、カモジグサおよび
ヒルガオはナタネ作物に影響を与える重大な雑草である
試験化合物の除草効果は、28日後に肉眼評価した。肉
眼尺度0〜9としかつ実施例2に記載したと同様に効果
%に変換した試験結果を下記第3表に示す。この表から
見られるように、試験した2種の市販除草剤のいずれと
も異なり、フランジオンは一般に雑草種類(特に広葉雑
草SE)に対し良好な除草活性を有すると共に、ナタネ
作物種類RAに対し低い活性を示す。
第2表

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)土壌における望ましくない植物成長を撲滅するに
    際し、前記望ましくない植物成長の少なくとも幾分かが
    発現する前に3−(1−アミノ)エチリデン−5−メチ
    ル−フラン−2,4−ジオンを土壌に施こすことを特徴
    とする望ましくない植物成長の撲滅方法。
  2. (2)ラセミ型3−(1−アミノ)エチリデン−5−メ
    チル−フラン−2,4−ジオンを土壌に施こす請求項1
    記載の方法。
  3. (3)3−(1−アミノ)エチリデン−5−メチル−フ
    ラン−2,4−ジオンのSエナンチオマを土壌に施こす
    請求項1記載の方法。
  4. (4)作物を植えまたは蒔く前の土壌にフランジオンを
    施こす請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. (5)作物を蒔きまたは植えた後の土壌にフランジオン
    を施こす請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  6. (6)菜種を蒔いたまたは蒔くべき土壌にフランジオン
    を施こす請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. (7)フランジオンをキャリヤと組合せて土壌に施こす
    請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. (8)フランジオンを1〜5kg/haの範囲の量で土
    壌に施こす請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. (9)式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中C^*は光学活性炭素原子を示す〕 を有する化合物のS−もしくはR−エナンチオマ。
  10. (10)式II: ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 〔式中C^*は光学活性炭素原子を示す〕 の化合物をアンモニアと反応させることを特徴とする請
    求項9記載のエナンチオマの製造方法。
  11. (11)請求項9又は11記載の化合物をキャリヤと共
    に含んでなる除草組成物。
  12. (12)少なくとも2種のキャリヤを含み、その少なく
    とも一方が表面活性剤である請求項12記載の組成物。
  13. (13)除草剤としての請求項9又は11記載の化合物
    の使用。
JP1177302A 1988-07-13 1989-07-11 置換複素環式除草剤 Pending JPH0285202A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB888816615A GB8816615D0 (en) 1988-07-13 1988-07-13 Substituted heterocyclic herbicides
GB8816615.2 1988-07-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0285202A true JPH0285202A (ja) 1990-03-26

Family

ID=10640344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1177302A Pending JPH0285202A (ja) 1988-07-13 1989-07-11 置換複素環式除草剤

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0351020A2 (ja)
JP (1) JPH0285202A (ja)
KR (1) KR900001671A (ja)
AU (1) AU3801989A (ja)
BR (1) BR8903396A (ja)
DK (1) DK343789A (ja)
GB (1) GB8816615D0 (ja)
PT (1) PT91131A (ja)
ZA (1) ZA895260B (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
GB8816615D0 (en) 1988-08-17
PT91131A (pt) 1990-02-08
KR900001671A (ko) 1990-02-27
AU3801989A (en) 1990-01-18
DK343789D0 (da) 1989-07-11
BR8903396A (pt) 1990-02-13
ZA895260B (en) 1990-03-28
DK343789A (da) 1990-01-14
EP0351020A2 (en) 1990-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4166735A (en) Cycloalkanecarboxanilide derivative herbicides
EP0332009B1 (de) N-Aryltetrahydrophthalimidverbindungen
JPH05178844A (ja) 除草性化合物
JP2994760B2 (ja) ヒドラジン誘導体
JPH0285202A (ja) 置換複素環式除草剤
SU919595A3 (ru) Способ получени производных 2-фенил-5,6-дигидро-4-пирона
KR920005411B1 (ko) 치환된 테트라졸의 제법
US4102671A (en) Control of weeds with N-substituted alanine compounds
EP0152131B1 (en) Carboxamide derivatives, their preparation and their use as fungicides
PT92617B (pt) Processo de preparacao de derivados substituidos de dionas e de composicoes herbicidas que os contem
US4314845A (en) N4 -Phenoxyalkanoylsulfanilamides and herbicidal composition containing the same
EP0147683B1 (en) A method for the control of galium aparine
US4515627A (en) Dichloro ethyl benzyl acetamide herbicide antidote
JPH045025B2 (ja)
US3937627A (en) Perchlorylphenylurea herbicide
US4052411A (en) Esters of derivatives of 2-imidazolidinylidenenitroacetic acid
HU200593B (en) Herbicide comprising anilide derivatives and process for producing such compounds
CS244820B2 (en) Herbicide agent
US4193789A (en) Herbicidal derivatives of N-alkylpropanamides
US4914120A (en) Fungicidal imadazole ketone derivatives
EP0152129B1 (en) N-acyl amino acid derivatives, their preparation and their use as fungicides
JPS6111948B2 (ja)
US4218239A (en) Herbicidal esters of N-alkylpropanamides
JPH0764812B2 (ja) テトラヒドロフタルイミド誘導体およびそれを有効成分とする除草剤
US4439227A (en) Diallyl dichloroacetmide herbicide antidote