JPH0283646A - Memory error monitoring circuit - Google Patents

Memory error monitoring circuit

Info

Publication number
JPH0283646A
JPH0283646A JP63234812A JP23481288A JPH0283646A JP H0283646 A JPH0283646 A JP H0283646A JP 63234812 A JP63234812 A JP 63234812A JP 23481288 A JP23481288 A JP 23481288A JP H0283646 A JPH0283646 A JP H0283646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
error
bit error
circuit
processing unit
central processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63234812A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kentaro Yamamoto
健太郎 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63234812A priority Critical patent/JPH0283646A/en
Publication of JPH0283646A publication Critical patent/JPH0283646A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Abstract

PURPOSE:To reduce overhead loss due to an error processing operation and to improve availability by counting the number of times of a one-bit error instead of the report of the one-bit error to a central processing unit even when the one-bit error occurs in read data from a memory circuit. CONSTITUTION:When the one-bit error occurs in the read data 100, a one-bit error signal 102 is not sent directly to the central processing unit, and an error gate circuit 4 is provided on a middle way, and selection whether or not an error report should be issued is performed by an instruction signal 500 from the central processing unit. Meanwhile, a one-bit error counter circuit 3 counts the number of times of the one-bit error, and count data 301 is sent to the central processing unit via a gate circuit 6, and the gate circuit 6 suppresses the count data 301 by an instruction signal 600 from the central processing unit. In such a way, it is possible to prevent the availability of the system from being affected by the error report of a correctable one-bit error.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、メモリからのリートデータに対するメモリエ
ラー監視回路に関し、特に、情報処理装置内において主
記憶装置から読み出されたリードデータについてエラー
検出および訂正を行なうメモリエラー監視回路に関する
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a memory error monitoring circuit for read data from a memory, and in particular, for detecting errors in read data read from a main memory in an information processing device. and a memory error monitoring circuit that performs correction.

[従来の技術] 従来のメモリエラー監視回路は、メモリ回路からのリー
ドデータに対して1ビットエラーが検出された場合、リ
ードデータのエラー訂正を行なうとともに、常に1ビッ
トエラーが発生したことを中央処理装置へ報告していた
。従って、中央処理装置は、その都度、必要データの収
集を行なっていた。
[Prior Art] When a 1-bit error is detected in read data from a memory circuit, a conventional memory error monitoring circuit corrects the read data error and always centrally detects that a 1-bit error has occurred. It was reported to the processing equipment. Therefore, the central processing unit collects necessary data each time.

[解決すべき課題] 上述した従来のメモリエラー監視回路は、メモリからの
り一トデータに対して1とットエラー検出と訂正を行な
い、1ビットエラーが発生した場合は、常に中央処理装
置に対して報告していたため、中央処理装置は、その都
度、必要データを収集し、その処理動作のためにオーバ
ーヘットロスが増加する結果、素子の故障などによって
1ビットエラーが頻発したような場合にはシステムの稼
働に影響を与えてしまうという課題があフた。
[Problems to be Solved] The conventional memory error monitoring circuit described above detects and corrects 1-bit errors for bit data from memory, and whenever a 1-bit error occurs, it is always reported to the central processing unit. As a result, the central processing unit collects the necessary data each time, and as a result of the processing operation, overhead loss increases, and if one-bit errors occur frequently due to element failure, etc., the central processing unit cannot operate the system. The problem of having an impact on the environment has been resolved.

本発明は2、上記課題にかんがみてなされたもので、訂
正可能な1ビットエラーについてのエラー報告によって
システムの稼働に影響を与えてしまうことのないメモリ
エラー監視回路の提供を目的とする。
2. The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and it is an object of the present invention to provide a memory error monitoring circuit that does not affect system operation due to error reporting of correctable 1-bit errors.

[課題の解決手段] 上記目的を達成するため、本発明のメモリエラー監視回
路は、メモリからのリードデータについて1ビットエラ
ーを検出し、1ビットエラーが検出された場合は1ビッ
トエラー信号を送出するメモリーエラー検出回路と、こ
のメモリーエラー検出回路から送出されるリードデータ
と1ビットエラー信号にもとづいて正しいデータを送出
するエラー訂正回路と、上記メモリーエラー検出回路か
ら送出される1ビットエラー信号を入力し、lビットエ
ラーの発生とカウント、および】ビットエラーカウンタ
のオーバーフローについての各情報報告を制御するエラ
ー情報報告制御回路とを備えた構成としである。
[Means for Solving the Problems] In order to achieve the above object, the memory error monitoring circuit of the present invention detects a 1-bit error in read data from the memory, and sends a 1-bit error signal when a 1-bit error is detected. a memory error detection circuit that outputs correct data based on read data and a 1-bit error signal transmitted from the memory error detection circuit; and an error correction circuit that transmits correct data based on the read data and 1-bit error signal transmitted from the memory error detection circuit; and an error information reporting control circuit that controls the occurrence and counting of l-bit errors, and the reporting of information regarding overflow of the bit error counter.

[実施例] 以下、図面にもとづいて本発明の詳細な説明する。[Example] Hereinafter, the present invention will be explained in detail based on the drawings.

第1図は、本発明の一実施例に係るメモリエラー監視回
路のブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram of a memory error monitoring circuit according to an embodiment of the present invention.

同図において、】は外部メモリ回路からのり一1Sデー
タに対して1ビットエラーと2ビットエラーを検出し、
1ビットエラー信号または2ビットエラー信号を送出す
るメモリエラー検出回路である。また、2はこのメモリ
エラー検出回路1から送出されるリートデータ信号と1
ビットエラー信号を入力し、エラーしたリードデータを
訂正して正しいデータを中央処理装置へ送出するエラー
訂正回路である。
In the figure, ] detects a 1-bit error and a 2-bit error for the 1S data from an external memory circuit,
This is a memory error detection circuit that sends out a 1-bit error signal or a 2-bit error signal. Further, 2 is a read data signal sent from this memory error detection circuit 1 and 1 is
This is an error correction circuit that inputs a bit error signal, corrects erroneous read data, and sends correct data to the central processing unit.

次に、3は上記メモリエラー検出回路lから送出される
1ビットエラー信号により+1カウントアツプする1ビ
ットエラーカウンタ回路、4は同じく上記メモリエラー
検出回路lからの1ビットエラー信号をゲートして中央
処理装置へのエラー報告を抑止するエラーゲート回路、
5はこのエラーゲート回路4に対する抑止信号を制御し
、中央処理装置へのエラー報告を行なうか否かのモート
を設定するモードレジスタ回路、そして6は上記1ビッ
トエラーカウンタ回路3からのエラーカウント信号を中
央処理装置からのゲート信号によって抑止するゲート回
路である。
Next, 3 is a 1-bit error counter circuit that counts up +1 by the 1-bit error signal sent from the memory error detection circuit 1, and 4 is a 1-bit error counter circuit that also gates the 1-bit error signal from the memory error detection circuit 1, and An error gate circuit that suppresses error reporting to the processing device;
5 is a mode register circuit that controls the inhibition signal to the error gate circuit 4 and sets whether or not to report an error to the central processing unit, and 6 is an error count signal from the 1-bit error counter circuit 3. This is a gate circuit that suppresses this by a gate signal from the central processing unit.

すなわち、これらのエビットエラーカウンタ回路3〜ゲ
ート回路6によってエラー情報報告制御回路を構成して
いる。
That is, these Ebit error counter circuit 3 to gate circuit 6 constitute an error information reporting control circuit.

上記構成において、メモリ回路からのり−j・データ1
00は、メモリエラー検出回路1に入力され、1ビット
エラーと2ビットエラーの検出が行なわれる。なお、エ
ラー検出法は、−船釣なFCCをデータに付加する方法
を採用し、簡単に実施できる。
In the above configuration, paste-j・data 1 from the memory circuit
00 is input to the memory error detection circuit 1, and 1-bit error and 2-bit error are detected. Note that the error detection method employs a method of adding a simple FCC to data, and can be easily implemented.

ここで、リードデータ100が1ヒツトエラーを起こし
ていた場合は、メモリエラー検出回路1によって1ビッ
トエラーが検出され、1ビットエラー信号102とデー
タ信号101がエラー訂正回路2に入力される。そして
、エラー訂正回路2ては、FCCとともに、メモリ回路
からのり一トデータ信号を訂正し、正しいデータ信号2
01を中央処理装置へ送出する。
Here, if the read data 100 has a one-hit error, the one-bit error is detected by the memory error detection circuit 1, and the one-bit error signal 102 and the data signal 101 are input to the error correction circuit 2. Then, the error correction circuit 2 corrects the fixed data signal from the memory circuit together with the FCC, and corrects the correct data signal.
01 to the central processing unit.

これに対し、通常、2とットエラーは訂正不可としてい
る。このため、メモリエラー検出回路1にてリートデー
タ100の2とットエラーが検出された場合は、2ビッ
トエラー信号103が中央処理装置へ送出される。
On the other hand, 2-hit errors are generally considered uncorrectable. Therefore, when the memory error detection circuit 1 detects a 2-bit error in the read data 100, a 2-bit error signal 103 is sent to the central processing unit.

ところで、1ビットエラーの場合、データ信号201は
正しく訂正されているため、中央処理装置はそのままエ
ラーが発生しなかったものとして使用することができる
By the way, in the case of a 1-bit error, the data signal 201 has been correctly corrected, so the central processing unit can be used as is as if no error had occurred.

一方、2とットエラーの場合、データ信号201はエラ
ーが発生したままのものであるため、中央処理装置では
使用できない。しかし、メモリエラー検出回路lから送
出されろ2ビットエラー信号103によって判別可能で
あるため、再読み出しなとによって対処できる。
On the other hand, in the case of a 2-bit error, the data signal 201 is the same as the one in which the error occurred and cannot be used by the central processing unit. However, since it can be determined by the 2-bit error signal 103 sent from the memory error detection circuit 1, it can be dealt with by re-reading.

さて、メモリエラー検出回路1によって検出された1ビ
ットエラー信号102は、1ビットエラーカウンタ回路
3とエラーゲート回路4にも送出される。
Now, the 1-bit error signal 102 detected by the memory error detection circuit 1 is also sent to the 1-bit error counter circuit 3 and the error gate circuit 4.

この1ビットエラーカウンタ回路3は、1ビットエラー
信号103をトリガとして+1するカウント機能を有し
ている。つまり、1ビットエラーの発生回数をカウント
できる。
This 1-bit error counter circuit 3 has a counting function that uses the 1-bit error signal 103 as a trigger to increment by 1. In other words, the number of occurrences of one-bit errors can be counted.

一方、エラーゲート回路4に入力された1ビットエラー
信号102は、中央処理装置へ送出される。
On the other hand, the 1-bit error signal 102 input to the error gate circuit 4 is sent to the central processing unit.

ところで、通常、中央処理装置では、1ビットエラーが
発生してもデータ自体は訂正されているため、そのまま
使用しているが、1ビットエラーが発生した事実は記録
している。つまり、1とットエラーが発生したときにメ
モリエラー検出回路lから1ビットエラー信号102が
送出され、そのまま中央処理装置へ通知している。そし
て、中央処理装置では、この1ビットエラー信号をトリ
ガとしてメモリの状態情報などのステータスを採取して
いる。
By the way, normally in a central processing unit, even if a 1-bit error occurs, the data itself is corrected and is used as is, but the fact that a 1-bit error has occurred is recorded. That is, when a 1-bit error occurs, a 1-bit error signal 102 is sent out from the memory error detection circuit 1, and is directly notified to the central processing unit. Then, the central processing unit uses this 1-bit error signal as a trigger to collect status information such as memory state information.

しかし、ステータスを採取する場合は、一般の処理動作
が中断してしまうため、性能の低下を招かざるを得なか
った。これは、素子などの故障によって1ビットエラー
が頻発する場合に、中央処理装置の性能を著しく低下せ
しめる。すなわち、エラー訂正を行なって正しく動作し
ているにもかかわらず、処理動作が遅くなり、問題とな
ることも多かった。
However, when collecting the status, general processing operations are interrupted, which inevitably leads to a decrease in performance. This significantly degrades the performance of the central processing unit when one-bit errors occur frequently due to failure of elements or the like. That is, even though error correction has been performed and the system is operating correctly, the processing operation becomes slow, which often causes problems.

これに対し、本実施例では、1ビットエラー信号102
を直接、中央処理装置へ送出することをせず、中間にエ
ラーゲート回路4を設けている。
In contrast, in this embodiment, the 1-bit error signal 102
The error gate circuit 4 is provided in the middle without directly sending the data to the central processing unit.

そして、エラー報告を行なうか否かは、中央処理装置か
らの指示信号によって選択することができるようにして
いる。すなわち、指示信号500によってセットまたは
リセットできるようモードレジスタ回路5を設け、その
出力信号であるモード信号501によって定めている。
Whether or not to report an error can be selected by an instruction signal from the central processing unit. That is, a mode register circuit 5 is provided so that it can be set or reset by an instruction signal 500, and the mode is determined by a mode signal 501 which is an output signal thereof.

これにより、モードレジスタ回路5が論理11011の
時は、1ビットエラーは中央処理装置へ報告されず、論
理1′111の時は、即座に報告させることになる。
As a result, when the mode register circuit 5 is at the logic 11011, a 1-bit error is not reported to the central processing unit, but when the mode register circuit 5 is at the logic 1'111, it is immediately reported.

一方、1ビットエラーカウンタ回路3は、中央処理装置
が1ビットエラーごとに毎回メモリのステータスデータ
な採取する代わりに、1ビットエラーの回数をカウント
するものである。そして、カウントデータ301は、ゲ
ート回路6を通って中央処理装置へ送出される。なお、
1ビットエラーカウンタ回路3のリセットは、中央処理
装置から行なう。
On the other hand, the 1-bit error counter circuit 3 counts the number of 1-bit errors instead of the central processing unit collecting memory status data every time a 1-bit error occurs. The count data 301 is then sent to the central processing unit through the gate circuit 6. In addition,
The 1-bit error counter circuit 3 is reset by the central processing unit.

ところで、ゲート回路6は、中央処理装置からの指示信
号600により、カウントデータ301を抑止するもの
である。すなわち、中央処理装置がカウントデータを必
要とするとき、例えば一定時間ごとのエラー発生回数を
知りたいときなどに使用される。
By the way, the gate circuit 6 suppresses the count data 301 in response to an instruction signal 600 from the central processing unit. That is, it is used when the central processing unit needs count data, for example, when it wants to know the number of errors that have occurred at regular intervals.

しかし、1とットエラーカウンタ3がオーバーフローし
た場合には、オーバーフロー信号302を通して直接、
中央処理装置へ報告される。なぜならば、1ビットエラ
ーカウンタ回路3のオーバーフローは、短時間に多数の
1ビットエラーが発生したことを意味し、今後の運用に
も信頼上の問題があるからである。従って、この場合は
、直接、中央処理装置へ報告し、メモリの切り離しなど
の必要な処置をとることができる。
However, if the 1 and error counter 3 overflows, the
Reported to central processing unit. This is because an overflow of the 1-bit error counter circuit 3 means that a large number of 1-bit errors have occurred in a short period of time, and there will be reliability problems in future operations. Therefore, in this case, it is possible to directly report to the central processing unit and take necessary measures such as disconnecting the memory.

このように本実施例は、外部メモリ回路からのリードデ
ータに対して1ビットエラーと2ビットエラーを検出し
、1ビットエラー15号または2ビットエラー信号を送
出するメモリエラー検出回路と、このメモリエラー検出
回路から送出されるリートデータ信号と1ビットエラー
信号を入力し、エラーしたり−lζデータを訂正して正
しいデータを中央処理装置へ送出するエラー訂正回路と
、L記メモリエラー検出回路から送出される1ビットエ
ラー信号により+1カウントアツプする1ビットエラー
カウンタ回路と、同じく上記メモリエラー検出回路から
の1ビットエラー信号をゲートして中央処理装置へのエ
ラー報告を抑止するエラーゲート回路と、このエラーゲ
ート回路に対する押上信号を制御し、中央処理装置への
エラー報告を行なうか否かのモートな設定する1ビツト
工ラ一報告モートレジスタ回路と、」−記1ビットエラ
ーカウンタ回路からのエラーカウント信号を中央処理装
置からのゲート信号によって抑止するエラーカウントゲ
ート回路とを有している。
In this way, this embodiment includes a memory error detection circuit that detects 1-bit errors and 2-bit errors in read data from an external memory circuit, and sends out a 1-bit error No. 15 or 2-bit error signal, and this memory An error correction circuit inputs the read data signal and 1-bit error signal sent from the error detection circuit, corrects the error or -lζ data, and sends correct data to the central processing unit, and the memory error detection circuit described in L. a 1-bit error counter circuit that counts up by +1 in response to the sent 1-bit error signal; and an error gate circuit that also gates the 1-bit error signal from the memory error detection circuit to suppress error reporting to the central processing unit; A 1-bit processor-report register circuit that controls the push-up signal to this error gate circuit and remotely sets whether or not to report an error to the central processing unit; and an error count gate circuit that suppresses the count signal by a gate signal from the central processing unit.

なお、本発明は−に肥大絶倒に限定されるものでなく、
要旨の範囲内における種々変形例を含むものである。例
えば、上述の実施例では、各種ゲートを設けて信号の送
信を抑止しているが、その絹合せなどについては、任意
である。
In addition, the present invention is not limited to extremely hypertrophy,
It includes various modifications within the scope of the gist. For example, in the above-described embodiment, various gates are provided to suppress signal transmission, but the combination of the silk and the like is arbitrary.

[発明の効果コ 以上説明したように本発明は、メモリ回路か1′:)の
リートデータに1ビットエラーが発生した場合でも、中
央処理装置に対して1ビットエラーを報告ぜず、代わり
ごこ1ビットエラーの回数をカウントしているため、中
央処理装置によるエラー発生ことに行なフていた状態情
報などの採取を省略することか可能となり、エラー処理
動作のためのオーバーヘットロスを低減することができ
る結果、稼働性の向上とともに、保守性の向上をも図る
ことが可能なメモリエラー監視回路を提供できるという
効果がある。
[Effects of the Invention] As explained above, even if a 1-bit error occurs in the read data of the memory circuit or 1':), the present invention does not report the 1-bit error to the central processing unit and can send an alternative. Since the number of 1-bit errors is counted, it is possible to omit the collection of status information, etc. that was not performed by the central processing unit when an error occurred, reducing overhead loss due to error handling operations. As a result, it is possible to provide a memory error monitoring circuit that can improve not only operability but also maintainability.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図Cま本発明の一実施例に係るメモリエラー監視回
路のブロック図である。 カモリロI各 第 囚 1:メモリエラー検出回路 2:エラー訂正回路 3: lビットエラーカウンタ回路 4:エラーゲート回路 5:モートレジスタ回路 6:ゲート回路 甲9:(理装置1
FIG. 1C is a block diagram of a memory error monitoring circuit according to an embodiment of the present invention. Camorillo I Each prisoner 1: Memory error detection circuit 2: Error correction circuit 3: l-bit error counter circuit 4: Error gate circuit 5: Mort register circuit 6: Gate circuit A 9: (Physical device 1

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] メモリからのリードデータについて1ビットエラーを検
出し、1ビットエラーが検出された場合は1ビットエラ
ー信号を送出するメモリーエラー検出回路と、このメモ
リーエラー検出回路から送出されるリードデータと1ビ
ットエラー信号にもとづいて正しいデータを送出するエ
ラー訂正回路と、上記メモリーエラー検出回路から送出
される1ビットエラー信号を入力し、1ビットエラーの
発生とカウント、および1ビットエラーカウンタのオー
バーフローについての各情報報告を制御するエラー情報
報告制御回路とを具備することを特徴とするメモリエラ
ー監視回路。
A memory error detection circuit that detects a 1-bit error in read data from memory and sends a 1-bit error signal when a 1-bit error is detected, and a 1-bit error in the read data sent from this memory error detection circuit. The error correction circuit that sends correct data based on the signal and the 1-bit error signal sent from the memory error detection circuit are input, and each information about the occurrence and counting of 1-bit errors and the overflow of the 1-bit error counter is input. A memory error monitoring circuit comprising: an error information reporting control circuit for controlling reporting.
JP63234812A 1988-09-21 1988-09-21 Memory error monitoring circuit Pending JPH0283646A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63234812A JPH0283646A (en) 1988-09-21 1988-09-21 Memory error monitoring circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63234812A JPH0283646A (en) 1988-09-21 1988-09-21 Memory error monitoring circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0283646A true JPH0283646A (en) 1990-03-23

Family

ID=16976776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63234812A Pending JPH0283646A (en) 1988-09-21 1988-09-21 Memory error monitoring circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0283646A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1224548B1 (en) System and method improving fault isolation and diagnosis in computers
JP4868980B2 (en) Single event function interrupt detection system
US7346812B1 (en) Apparatus and method for implementing programmable levels of error severity
US5177747A (en) Personal computer memory bank parity error indicator
JPH0283646A (en) Memory error monitoring circuit
CA2021834C (en) Personal computer memory bank parity error indicator
JPH0535616A (en) Data transfer system
JPS62159539A (en) Data transmission equipment
US20220414269A1 (en) Microcontroller, protection circuit, and protection method capable of avoiding interference from sudden events
JPH029251A (en) Framing error status circuit
KR960003053B1 (en) Error counter of data transmission system
JP2849958B2 (en) Data processing device
KR200280669Y1 (en) interrupt equipement having an error detecting function
JPS61103252A (en) Memory device for fault analysis
JPH01219934A (en) Storage device
JPH01219938A (en) Bus trouble detector
JPH03123945A (en) Information processor
JPS63298458A (en) Data transfer circuit
JPH06177864A (en) Fault detecting circuit
JPH0713883A (en) Bus adapter device
JPH0854988A (en) Magnetic disk processor
JP2000259526A (en) Serial interface circuit
JPS58221533A (en) Remote supervisory and controlling system
JPH06178014A (en) Building equipment remote monitoring device
JPS63148352A (en) Monitor control system