JPH0283531A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH0283531A
JPH0283531A JP23681788A JP23681788A JPH0283531A JP H0283531 A JPH0283531 A JP H0283531A JP 23681788 A JP23681788 A JP 23681788A JP 23681788 A JP23681788 A JP 23681788A JP H0283531 A JPH0283531 A JP H0283531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
oriented film
gap holding
display device
holding base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23681788A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Komatsu
博志 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP23681788A priority Critical patent/JPH0283531A/ja
Publication of JPH0283531A publication Critical patent/JPH0283531A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は液晶表示装置の構造に関する。さらに詳しくは
液晶表示装置のギャップを制御するためのギャップ保持
台を有する基板を構成要素とした液晶表示装置の構造に
関する。
[従来の技術] 従来の液晶表示装置のギャップ制御技術としてギャップ
材方式とギャップ保持台方式があった。
そのうちギャップ保持台方式は液晶表示装置内の任意の
場所にギャップ保持台が配置できるために、ギヤ・ンブ
材方式で問題となる画質の低下や欠陥の発生を抑止でき
るという特長がある。従来のギャップ保持台方式には、
D、Ca5tleberryらがIEEE/AIAA 
 6th  Digital  Avionics  
Systems  C。
nference  (1984)に発表したような方
法があフた。この方法は、黒色の不透明なポリイミド樹
脂を基板上に塗布したのち、フォトエツチング法により
ギャップ保持台を形成するものである。
[発明が解決しようとする課題] しかし前述の従来技術はギャップ保持台をはじめに基板
上に形成したのちに液晶の配向処理をしているため、つ
ぎに述べるようないくつかの問題点があった。すなわち
、 1) 液晶配向膜を塗布する際に、液晶配向膜がギャッ
プ保持台の周囲に厚く残り、膜厚のむらが発生するため
配向不良の原因となり、表示品質の低下を招いていた。
2) 液晶配向膜のキュア温度をギャップ保持台の耐貼
温度以上に上げられず、液晶配向膜の材料が限定されて
しまう。
3) 液晶配向膜材料とギャップ保持台材料の化学的相
互作用により液晶配向膜が変質し、その結果、表示品質
と信頼性が低・下する。
などである。
そこで本発明はこのような従来、技術の問題点を解決す
るためのもので、その目的とするところはギャップ保持
台を具備する液晶表示装置の表示品質を改善し、しかも
製造歩留まりと信頼性を向上させて製造コストを低減で
きる液晶表示装置を提供するところにある。
C課題を解決するための手段] 本発明の液晶表示装置は、液晶層と該液晶層を挟んで対
向した二枚の基板を少なくも構成要素とする液晶表示装
置において、前記基板の少なくも片側の基板の液晶層側
主面に形成された液晶配向膜と、該液晶配向膜の表面に
形成されたギャップ保持台とを具備することを特徴とす
る。
[実施例] 本発明を実施例に従いさらに詳述する。
〈実施例−1〉 第1図は本発明の第一の実施例を説明するためのもので
、単純マトリクス型液晶表示装置の断面概略図である。
この液晶表示装置の構造は、透明ガラス基板】01、そ
の表面に形成されたITO薄膜よりなるストライブ状の
横電極102、ガラス基板101の露出した表面と横電
極102の表面に形成された液晶配向1[1103、お
よび液晶配向膜の表面に形成されたギャップ保持台10
4からなる下基板と、透明ガラス基板105、その表面
に形成されたITOilNよりなるストライブ状の縦電
極106、およびこれらの表面に形成された液晶配向M
107からなる上基板とをシール剤で貼合わせ液晶セル
を構成したのち、その中間に液晶108を封入した構造
となっている。
°下基板にある液晶配向膜103およびギャップ保持台
l・04の形成方法について述べる。まず、液晶配向膜
103はITO薄膜よりなるストライブ状の横電極10
2の形成された透明ガラス基板1010表面にスピンコ
ード法(1500r p m。
30sec)で配向膜原料JIB−29(日本合成ゴム
製)を塗布したのち、200℃で1時間キュアを行って
形成する。つぎにギャップ保持台は、前工程で形成され
た液晶配向膜の表面にスピンコード法(125Or p
 m、  30 s e c )で感光性ポリイミド原
料PI−410(宇部興産ml)を塗布したのち、所定
のプリベーク、露光、現像およびリンスを行い、最後に
200℃で1時間ボストキュアを行って形成する。この
とき最初に形成された液晶配向膜は、ギャップ保持台の
形成工程において膜べり、変質などはいっさい発生せず
従来の特性を満足している。ギャップ保持台の高さは6
・ 8μmである。
このようにして作製された下基板の液晶配向処理方法と
して回転ラビング法を適用した0回転ラビング法は通常
のラビング法に比へギャップ保持台の周囲までラビング
処理することが可能で、ギャップ保持台の周囲の配向不
良の発生を防止できるという特長がある。このほかの液
晶配向処理方法として斜め蒸着法を用いてもよい、なお
ギャップ保持台の形成されていない上基板の配向処理方
法はいずれの方法でもよい。
ここでギャップ保持台材料に用いた感光性ポリイミドは
、通常の感光性レジストのように手軽にフォトエツチン
グができるため、製造工程が簡潔で製造コストが廉価に
なること、またITOあるいはガラスに対して密着性が
よく、硬度も大きいので、ラビング時あるいは圧着時の
応力に充分耐え製造歩留まりが高くなること、さらに液
晶配向膜や液晶に対して悪影響を及ぼさないため、信頼
性が高いことなどのギャップ保持台材料として優れた特
徴をもつ。
このようにして製造された液晶表示装置は対角10イン
チのときギャップのばらつきは5.8±0.2μmであ
り、ギャップの不均一性は±4%以下であった。また配
向状態やV−T特性は非常に均一であり、TN型液晶で
1/100デユーテイ駆動の場合、10階調以上の液晶
表示装置が歩留まりよく製造できた。
〈実施例−2〉 第2図は本発明の第二の実施例を説明するためのもので
、アクティブマトリクス型液晶表示装置の断面概略図で
ある。この液晶表示装置の構造は、透明な石英基板20
1、その表面に形成された薄膜トランジスタ(TPT)
202および画素電極203、これらの全表面に形成さ
れた液晶配向膜204およびその表面に形成されたギャ
ップ保持台205よりなる下基板と、透明なガラス基板
206、その表面に形成された赤、緑、青色カラーフィ
ルタ層20?、208およびカラーフィルタ層の境界に
形成されたブラックストライプ11!209、これらの
全面に形成された共通電極210およびその上に形成さ
れた液晶配向膜211−よりなる上基板とを貼合わせ、
その中間に液晶212を封入した構造である。下基板に
ある液晶配向膜204およびギャップ保持台205の形
成方法および材料、特性は実施例−1で述べたもの、と
同じであ る。
ここで特記すべき点はギャップ保持台205が2本のス
トライプ電極の中間に位置し、しかもブラックストライ
プの下に配置されている点である。
ギャップ保持台材料が透明であること、ギヤツブ筺持台
の周辺の配向状態が不均一であることなどに起因する表
示特性の劣化を防止するため、ギヤ・ンブ保持台とその
周辺をブラックストライプで隠している。この構造によ
ってコントラスト非100:1以上の液晶表示装置が得
られる。
以上の本発明の二つの実施例において、ギャップ保持台
の材料として感光性ポリイミドを使用したが、本発明は
これに限るものでなく、例えばポリイミド樹脂、レジス
ト材料、ガラスなどの無機誘電材料あるいはアクリルな
どの有機材料など幅広い材料が使用できる。また形成方
法としてスピンコード法を上げたが、印刷法、ロールコ
ート法、ディッピング法などの膜厚の均一になる手法で
あれば良い。
[発明の効果] 本発明の液晶表示装置はつぎに述べるような格別なる発
明の効果を有する。
1) 液晶配向膜の膜厚むらが解消され、表示品質が良
好である。
2) ギャップ保持台の基板への密着性が向上し、製造
歩留まりと信頼性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第一の実施例を説明するためのもので
、単純マトリクス型液晶表示装置の断面概略図である。 101.105・ ・透明ガラス基板 102・ ・横電極 103.107・ ・液晶配向膜 104・ ・ギャップ保持台 106・ ・縦電極 10B・ ・液晶 第2図は本発明の第二の実施例を説明するためのもので
、アクティブマトリクス型液晶表示装置の断面概略図で
ある。 201・ ・石英基板 202・ ・薄膜トランジスタ 203・ ・画素電極 204.211・ ・液晶配向膜 205・ ・ギャップ保持台 206φ ・ガラス基板 207.208・ ・カラーフィルタ層209・ ・ブ
ラックストライプ層 210・ ・共通電極 以上 出願人セイコーエプソン株式会社 代理人弁理士上柳雅誉(他1名) 第Z図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 液晶層と該液晶層を挟んで対向した二枚の基板を少なく
    も構成要素とする液晶表示装置において、前記基板の少
    なくも片側の基板の液晶層側主面に形成された液晶配向
    膜と、該液晶配向膜の表面に形成されたギャップ保持台
    とを具備することを特徴とする液晶表示装置。
JP23681788A 1988-09-21 1988-09-21 液晶表示装置 Pending JPH0283531A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23681788A JPH0283531A (ja) 1988-09-21 1988-09-21 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23681788A JPH0283531A (ja) 1988-09-21 1988-09-21 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0283531A true JPH0283531A (ja) 1990-03-23

Family

ID=17006221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23681788A Pending JPH0283531A (ja) 1988-09-21 1988-09-21 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0283531A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05303097A (ja) * 1992-04-27 1993-11-16 Seiko Instr Inc 光弁装置とその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05303097A (ja) * 1992-04-27 1993-11-16 Seiko Instr Inc 光弁装置とその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63128315A (ja) 液晶表示素子
JPH075479A (ja) 強誘電性液晶素子の製造方法
JPH11174467A (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
JPS63110425A (ja) 液晶封入用セル
JP2000267114A (ja) 液晶表示素子及び液晶表示素子の製造方法
JPH037911A (ja) 電極基板及び液晶表示装置の製造方法
JPH08146422A (ja) 液晶表示装置および製造方法
GB2111285A (en) A method of forming a colour filter layer for a liquid crystal display device
JPS61184518A (ja) 液晶表示装置作成方法
JPH03293633A (ja) 液晶表示装置
JPS61173221A (ja) 液晶表示装置作成方法
JPH03167524A (ja) カラー液晶表示装置
JPH0283531A (ja) 液晶表示装置
JPH06167608A (ja) カラーフィルタの製造方法
JPS6242122A (ja) カラ−液晶表示装置およびその製造方法
JPH03182718A (ja) 液晶セルの製造方法
JPH0146852B2 (ja)
JPH03263014A (ja) 液晶表示装置
JPH01239528A (ja) 液晶表示パネル
JPH04141623A (ja) 液晶表示パネル及びその製造法
JPH0475025A (ja) Lcdパネル
JPH0291616A (ja) 液晶表示装置
JPH06130218A (ja) カラ−フィルタおよび液晶表示装置
JPH02201424A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH01265229A (ja) 液晶表示装置