JPH02832B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH02832B2
JPH02832B2 JP60206778A JP20677885A JPH02832B2 JP H02832 B2 JPH02832 B2 JP H02832B2 JP 60206778 A JP60206778 A JP 60206778A JP 20677885 A JP20677885 A JP 20677885A JP H02832 B2 JPH02832 B2 JP H02832B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector member
end portion
connector
tongue
member according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60206778A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6178072A (ja
Inventor
Enu Satsuchideu Jagan
Deirii Maaku
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motors Liquidation Co
Original Assignee
Motors Liquidation Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motors Liquidation Co filed Critical Motors Liquidation Co
Publication of JPS6178072A publication Critical patent/JPS6178072A/ja
Publication of JPH02832B2 publication Critical patent/JPH02832B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/58Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation characterised by the form or material of the contacting members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/16Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for manufacturing contact members, e.g. by punching and by bending

Landscapes

  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明はデイーゼル電気機関車電動機で使用す
るような太い電気ケーブルを接続するのに使用す
る電気ケーブル固定式コネクタ部材に関する。
背 景 DC電動機およびそれに組合わせた電源手段、
たとえば、発電機のケーブルを接続するのに多年
にわたつて使用されている一般的形式の電気ケー
ブル固定コネクタは公知である(例えば米国特許
第1834150号)。
現在、このようなコネクタは、普通、その個々
の部材を快削黄銅またはそれに類似した材料の中
実棒から機械加工することによつて作られてい
る。この方法では、並の導電性、熱伝導性を持つ
比較的太いコネクタを製造しているが、その際に
当初の材料の40%がスクラツプとして削られる。
また、こうして作つた部品は、一般に、均一な硬
度、すなわちかなりの年数にわたつて使用したと
きに対応した部材の係脱から生じるコネクタのブ
レード、スロツト部分の過剰な摩耗を抑えるに充
分な硬度を持つことを特徴とする。
広範囲に使用されているデザインでは、電気ケ
ーブルをコネクタの管状バレル(ソケツト)部に
取付ける方法は、普通、ケーブルの絶縁材のない
端を管状バレルに挿入し、ケーブルを所定位置に
はんだ付けすることである。したがつて、普及デ
ザインはケーブル絶縁材を内部に受け入れる手段
をバレル部に持たないという点で前記の米国特許
第1834150号に示されているものと異なる。バレ
ルにケーブルをプレスばめすることも可能であつ
たかも知れないが、普通のコネクタデザインのケ
ーブルへの電気的接続を助けるのにかしめ加工を
用いようとしても、材料の硬度およびバレルの厚
さによつてほとんど不可能である。
主としてこのようなコネクタの製造、すえ付け
コストに鑑みて、より低いコストで製造し、すえ
付けることができ、かつ、たとえば電車電動機ケ
ーブルコネクタとして使用できる他の改良特徴を
持つ改良コネクタに対する要望があつた。
発明の概要 本発明の目的は、製造、すえ付けコストを低く
することができ、また、コネクタ材料およびケー
ブルへの連結の両方の点で改良された電気、熱伝
導性を持つ大型の高電流ケーブル用の改良ケーブ
ルコネクタ部材を提供することにある。
この目的のために、本発明によるコネクタ部材
は特許請求の範囲第1項の特徴記載部分に記載し
た特徴によつて特徴付けられる。
本発明による好ましい実施例においては、上記
利点は、導電性の高い押出成形可能な銅材料で作
つた一体式電気コネクタ部材であつて、コネクタ
のデザインの改良で軟らかいかしめ加工可能なバ
レル(ソケツト)部およびより硬い耐摩耗性のあ
るブレード(舌片)、スロツト部を作る過程にお
いて押出成形によつて形成することのできる一体
式電気コネクタ部材によつて得ることができる。
このデザインと製造方法が組合わさつて製造スク
ラツプを最小限に抑え、材料、労力両方のコスト
を低減するように機械加工することができ、完成
部品の重量が一層軽くなり、ケーブル導体への電
気的接続をより一層効果的に行なえる。
好ましい実施例では、C字形の円弧状くぼみと
それに対応する突起(共に、必要に応じて押出成
形することもできる)により、大規模な整形や機
械加工を必要とすることなく、前記公知の(例え
ば米国特許第1834150号に開示されている)コネ
クタの環状くぼみと同じ固定作用を一対のコネク
タ部材を組立てる際に行なうことができる。
実施例の詳細な説明 以下、第1〜4図を詳しく参照して、ここに全
体的に10で示す電気コネクタ部材は本発明に従
つて形成したものである。コネクタ部材10は同
じ或いは充分に類似した性質の別の部材に連結し
て、米国特許第1834150号(Goelz)によつて代
表される従来公知の要領によつて電車電動機等の
ケーブルを係脱するためのコネクタを構成する一
対の部材となる。
コネクタ部材10は一体の本体11を包含し、
この本体はほぼ円形の横断面を持つコンパクトな
中央部分12を有する、中央部分の一端からは管
状バレル(ソケツト)部分14が長手方向に延び
ておりブレード部分15が中央部分の反対端から
反対方向の長手方向に延びている。
バレル部分14は比較的薄い環状の壁16を包
含し、この壁の開放端18が軸線方向のポケツト
(くぼみ)19と一緒にソケツトを構成している。
ポケツトの外縁20にはテーパが付いていて電気
ケーブルの無絶縁材端をポケツトにその底22ま
で挿入するのを助ける。
本体11の材料は導電性の高い押出可能な高純
度の銅、たとえば、Copper Development
Association CDA110の銅であると好ましい。バ
レル部分14は極軟状態まで焼鈍すると好まし
く、壁16を充分に薄くしてバレル部分を挿入し
たケーブル(図示せず)に向かつてかしめ、これ
らの間の導電性の高い接続を行なうと共に、コネ
クタをケーブル端の所定位置に確実に保持できる
ようにする。
バレル部分14の外径は中央部分12よりも小
さいのが一般的であるが、必ずしもそうである必
要はない。なんとなれば、この外径はコネクタ部
材を取付けようとしているケーブルのサイズおよ
び壁16の厚さによつて決まるからである。この
壁16はバレル部分に挿入したケーブル上にかし
めることができ、しかもかしめ加工後にほとんど
撓みなしにコネクタ部材を所定位置に保持するに
充分な強さを持つていなければならない。
コネクタ部材10のブレード部分15はほぼ平
らな細長いブレード(舌片)23を包含し、この
ブレードはその幅にほぼ等しいスロツト24によ
つて比較的短い出張り(あご部)26から隔離さ
れている。出張り26はその外面が中央部分12
のほぼ円筒形の外面27の延長部となるように設
けてある。一方、ブレード(舌片)23はもつと
中央寄りに位置しており、コネクタ部材の長手軸
線29と同一平面にあるほぼ平らな内面28を有
する。ブレード23の上下の縁30,31はそれ
ぞれ中央部分12の円形外面27の延長部となつ
ている。しかしながら、ブレードの外面の一部3
2はほぼ平らに作つてあつて、中央部分12の隣
接外面のかなり内面に位置している。
前述の構成によれば、本発明のコネクタでは使
用する材料が米国特許第1834150号の配置よりも
かなり少なくてよい。これは、ブレードの外側部
分32を扁平化し、中央部分12に比べてバレル
部分14の外径を縮小したことによる。
ブレード23の内面28に沿つてかつその中間
部において、コネクタ部材10は円弧状くぼみ3
5と直立突起36からなる錠止部を備えている。
この突起36は、第1〜4図の実施例において
は、ブレード23を貫通する開口39に入る別体
のピン38の形をとる。くぼみ35は、好ましく
は、ブレードの内面28付近から下方に金属を変
形させることによつて形成され、対応する突起4
0がブレードの外面32から上方に突出するよう
にする。この突起40は本デザインではなんの機
能も持たず、所望に応じて省略できる。
第5図において、ここに開示したコネクタ部材
の別の実施例では、同様の参照符号は同様の部品
を示す。この実施例においては、別体のピンとし
て形成する代りに、突起36はブレードの金属を
内面28から上方に変位させることによつて作つ
てある。これにより、突起36を形成するばかり
でなく、反対側にブレード外面32に開口するく
ぼみ42を形成する。このくぼみはコネクタ部材
の作動に際してはなんら機能を果たさない。
米国特許第1834150号の円形溝6および出張り
7と同様に、本コネクタ部材の円弧状くぼみ35
および突起36が共通の横軸線から等距離のとこ
ろに形成してある。しかしながら、従来のデザイ
ンとは異なり、これらくぼみ、突起は同じスペー
スを占有しない。円弧状くぼみ35は完全な円と
はなつておらず、押出成形による製造を容易にし
ている。所望の錠止機能を果たすに充分な長さを
持つだけでよい。
この錠止機能は、2つの同様のコネクタ部材1
0を組合わせてブレード内面28を互いに係合さ
せ、米国特許第1834150号の第1図に示すように
コネクタ部材を直角に位置させたときに生じる。
この位置で、それぞれの突起36は相手方のコネ
クタ部材のくぼみ35(あるいは、コネクタ部材
の形態によつては類似したくぼみ)に係合する。
次に、コネクタ部材を米国特許第1834150号の第
2図に示すように180度回転させて整列させ、こ
の位置で、突起がくぼみ35内に保持させ、ブレ
ード23の外端がスロツト24に入り、その結
果、コネクタ部材が相互に錠止され、固定した導
電性係合を行なう。この目的を果たすべく、各円
弧状くぼみ35は対応した突起36の幅に順応す
るに必要な量だけ90度以上にわたる円弧状長さを
持たねばならない。円弧長さは、100度あるいは
110度程度で充分である。しかしながら、類似し
てはいるが同形ではないコネクタ部材の出張りま
たはピン(たとえば、米国特許第1834150号に示
されるもの)へ接続できるようにするには、くぼ
み35はもつと長い円弧長さ、たとえば、本願図
面に示す約200度の円弧長さを持つことが望まし
いかも知れない。
従来公知のように、また、先に述べた要領で2
つの類似したコネクタ部材の係合に備えるには、
ブレード23の外端を突起36の位置と反対側の
角隅43のところで面取するかあるいは丸みを付
け、スロツト24へのブレードの挿入を可能とす
る。ブレード端の反対側の角隅44は四角いまま
に残し、この角隅がコネクタ部材10のスロツト
24の底と係合した際に止め作用を与えるように
すると好ましい。ブレードの端で内外面の間には
のこ引き加工したスロツト46が設けてあり、こ
の外端に少しの弾力性を与えてブレードを対応し
たコネクタ部材のスロツトに挿入できるようにす
ると共に、側面を摩擦係合させて部品を組立状態
に保持できるようにしてある。
この種のコネクタ部材に望ましい耐久性あるい
は耐摩耗性を与えるために、コネクタ部材のブレ
ード部分15は反対端にある軟らかいかしめ可能
なバレル部分14よりもかなり大きな硬度を持
つ。これを行なうには、後に充分に説明するよう
に、ブレード24および出張り26の最終形状へ
の押出成形を含む製造過程でブレード部分の材料
を加工する。
製造過程 本発明によるコネクタ部材を形成可能な1つの
過程の第1段階では、適当な材料、たとえば、高
導電性の押出可能な銅(CDA110銅)のほぼ円筒
形のスラグ50を所定の適当なサイズで用意す
る。第6図に示すように、このスラグ50をダイ
52のくぼみ51内に置き、このダイ52に向か
い合わせて管状外側プランジヤ56で同軸に囲ん
だ円筒形中央プランジヤ55を有する雄型ダイ部
分54を装着して間に円筒形の空間58を構成す
る。
公知の押出工程に従つて、第7図に示すよう
に、雄型ダイ部分54をくぼみ51内に前進さ
せ、スラグ50の一部を雄型ダイ部分の空間58
内に後方押出しし、コネクタ部材のバレル部分1
4を形成する。
次に、部分的に形成された部材をダイから取出
し、約400〓(204.4℃)の温度まで加熱してから
冷却することによつて焼鈍し、ロツクウエル
「F」硬度約35(35HRF)以下、好ましくは15か
ら30HRFの極軟硬度とする。この硬度は後にバ
レル部分のかしめを可能とする程度である。
焼鈍後、第8図に示すように、部分的に完成し
た部品50をバレル部分14と一緒に雄型ダイ部
分54に挿入する(バレルを変形しないようにす
るため)。スラグ50の残余部はブレード部分の
ブレード、出張りを形成するようになつているく
ぼみ60,62を有する異なつた雌型ダイ59に
挿入する。
この雄型ダイ54と次に前進させてスラグ50
のバレル部分14と反対側の端をくぼみ60,6
2内に向かつて前方押出しし、コネクタのブレー
ド部分15の中間スロツト24と共にブレード2
3、出張り26を形成する。この押出段階でコネ
クタ部分の材料を加工硬化させ、その結果、ブレ
ードおよび出張りは少なくとも50HRF、好まし
くは、90〜100HRFの硬度まで硬化される。この
硬度は後の使用で所望の耐摩耗性を与えるに充分
な値である。しかしながら、バレル部分14の極
軟状態を維持すべく、バレル材料のこれ以上の加
工は避けなければならない。そのために、雄型ダ
イ部分54内に保持した訳である。
第10図に示すように、くぼみ35を次に形成
し、ブレード23の内面28を貫いて開口させ
る。これは、ブレードを雌型ダイ63で支持して
からブレード材料をパンチ64で打ち抜いてくぼ
み35を形成すると共に、ブレード外面に反対側
に突出する突起40を形成する。好ましくは、同
時に、丸い角隅43と四角い角隅44を含むブレ
ードの端を剪断ブレード65によつて所望長さに
トリム加工する。
所望に応じて、同様のダイ、パンチを使用して
同時あるいはその後に錠止突起36を同様に形成
し、第5図に示すように所望位置において突起3
6を押出成形してもよい。こうして、相互に作用
するパンチ状のダイを利用して同時にくぼみ35
および錠止突起36の両方を形成してもよい。あ
るいは、第1実施例と同様に、ブレード23を貫
いて孔を穿孔あるいはパンチ加工し、ピン38を
押込んで突起36を設けてもよい。
最後に、第11図に示すように、円形のこ刃6
6その他適当な手段によつてブレード端にスロツ
ト46を形成してもよい。
本発明の範囲内で種々の変更が可能である。た
とえば、第1〜5図の固定式コネクタ部材構造
は、ピン、溝錠止部分を省略し、ブレード23を
貫いてボルト孔を形成することによつてボルト止
めして使用するように変更してもよい。
ボルト止めコネクタの一実施例では、出張り
(あご部)26は省略するか、あるいは製造中に
除去し、ブレード単体のみを別の同様の部材に連
結するようにしてもよい。別の実施例では、あご
部26をブレード23の長さと等しい長さまで延
長し、ブレードおよびあご部の両方を貫くボルト
孔を形成する。この配置では、対応したボルト式
コネクタのブレード、あご部との相互錠止接触を
行なう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるコネクタ部材の一実施例
の側面図である。第2図は第1図の2−2線に沿
つた平面から矢視方向に見たコネクタ部材の底面
図である。第3図は第1図の3−3線に沿つた平
面から矢視方向に見たコネクタ部材のブレード端
面図である。第4図は第1図の4−4線に沿つた
平面から矢視方向に見たコネクタ部材の錠止部を
通る断面図である。第5図は第4図と同様の断面
図であるが、本発明によるコネクタ部材のための
錠止突起の別の実施例を示す図である。第6図は
コネクタ部材のバレル部分の押出成形の準備の際
にダイ内に銅スラグを最初に置いた状態を示す概
略断面図である。第7図は初期押出段階の終りで
ダイ部材の位置を示す断面図である。第8図はコ
ネクタ部材のブレード部分の第2押出段階に先立
つダイ部材の位置を示す断面図である。第9図は
第2押出段階の終りでのダイ部材の位置を示す断
面図である。第10図はトリム加工に続く引込み
位置にあるダイ部材および錠止部分の形成を含む
第3の押出段階を示す断面図である。第11図は
ブレード部分の端にスロツトを加工する段階を示
す頂面図である。 [主要部分の符号の説明]、コネクタ部材…1
0、中央部分…12、バレル部分…14、ブレー
ド部分…15、環状壁…16、ポケツト…19、
ブレード…23、スロツト…24、くぼみ…3
5、突起…36、突起…40、スロツト…46。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 機関車電動機ケーブル等のためのコネクタ部
    材であつて、導電性材料で作つた一体の本体11
    を包含し、この本体が全体的に細長い形態となつ
    ていて中央部分12でつながつた第1、第2の両
    端部分14,15を有し、第1端部分14が可撓
    性導体の端を受け入れる薄肉管状のソケツトを画
    成しており、このソケツトの硬度が導体と緊密に
    係合するようにかしめるに充分な低さとなつてお
    り、第2端部分15が対応するコネクタ部材の同
    様な手段と協働してこれらコネクタ部材10を結
    合し、組立状態に保持するのを助ける保持手段3
    5,36を有する長い舌片23を画成しており、
    前記第2端部分15が前記第1端部分14よりも
    実質的に大きい硬度となつていて摩耗、摩滅に対
    する抵抗を有することを特徴とするコネクタ部
    材。 2 特許請求の範囲第1項記載のコネクタ部材に
    おいて、前記第2端部分15があご部26を包含
    し、該あご部が前記舌片の少なくとも末端の幅に
    ほぼ等しい幅のスロツト24によつて前記長い舌
    片23から分離していることを特徴とするコネク
    タ部材。 3 特許請求の範囲第1項または第2項に記載の
    コネクタ部材において、前記保持手段35,36
    が前記舌片23の側面に設けた円弧状のくぼみ3
    5と前記スロツト24に向かつた方向において該
    舌片23の同じ側面から突出する突起36とを包
    含し、該突起36が前記くぼみ35の両末端の間
    で角度的に隔たり且つこれら末端と環状に整合し
    ていることを特徴とするコネクタ部材。 4 特許請求の範囲第3項記載のコネクタ部材に
    おいて、前記舌片23が前記保持手段35,36
    付近を除いてほぼ平らな背中合わせの側面を有
    し、前記ソケツトが前記中央部分12よりも小さ
    い外側寸法を有し、コネクタ部材での余分な材料
    の使用を節約できるようになつていることを特徴
    とするコネクタ部材。 5 特許請求の範囲第3項または第4項に記載の
    コネクタ部材において、前記くぼみ35が90度か
    ら270度の間の円弧長さを有し、前記突起が充分
    に小さい円弧長さを有し、同様のコネクタ部材と
    の係合の際に、これら係合したコネクタ部材10
    の少なくとも90度の角度にわたる相対回転を許す
    ようになつていることを特徴とするコネクタ部
    材。 6 特許請求の範囲第1項から第5項のうちいず
    れか1つの項に記載のコネクタ部材において、前
    記導電性材料が押出し成形可能であることを特徴
    とするコネクタ部材。 7 特許請求の範囲第6項記載のコネクタ部材に
    おいて、導電性材料が本質的に導電性の高い押出
    可能な高純度の銅からなることを特徴とするコネ
    クタ部材。 8 機関車電動機ケーブルのためのコネクタ部材
    であつて、導電性材料で作つた一体に細長い形態
    となつていて中央部分12でつながつた第1、第
    2の両端部分14,15を有し、第1端部分14
    が可撓性導体の端を受け入れる薄肉管状のソケツ
    トを画成しており、このソケツトの硬度が導体と
    緊密に係合するようにかしめるに充分な低さとな
    つており、第2端部分15が対応するコネクタ部
    材の同様な手段と協働してこれらコネクタ部材1
    0を結合し、組立状態に保持するのを助ける保持
    手段35,36を有する長い舌片23を画成して
    おり、前記第2端部分15が前記第1端部分14
    よりも実質的に大きい硬度となつていて摩耗、摩
    滅に対する抵抗を有するコネクタ部材を製造する
    方法において、加工硬化可能な導電性材料のスラ
    グを比較的軟らかい押出可能な状態で供給する工
    程と、このスラグの一端から薄肉管状ソケツトを
    押出成形してコネクタ部材の前記第1端部分を形
    成する工程と、この第1端部分を焼鈍して形成し
    たソケツトをかしめに適した硬度まで軟化させる
    工程と、前記スラグの反対端から前記舌片、あご
    部およびスロツトを押出成形して前記第2端部分
    を形成する工程とを包含して、前記第2端部分の
    押出成形がその材料の加工硬化を生じさせて第1
    端部分のソケツトを前記軟らかいかしめ可能な状
    態に維持しながら舌片およびあご部の前記耐摩耗
    性のより大きい硬度を与えるようになつているこ
    とを特徴とする方法。 9 特許請求の範囲第8項記載のコネクタ部材を
    製造する方法において、前記舌片に円弧状くぼみ
    を押出成形して前記保持手段を部分的に形成する
    工程を包含することを特徴とする方法。 10 特許請求の範囲第8項記載のコネクタ部材
    を製造する方法において、前記舌片にピンをすえ
    付けて保持手段の突起部分を形成する工程を包含
    することを特徴とする方法。 11 特許請求の範囲第8項記載のコネクタ部材
    を製造する方法において、前記舌片から突起を押
    出成形して保持手段の形成を完全に行なう工程を
    包含することを特徴とする方法。
JP60206778A 1984-09-21 1985-09-20 コネクタ部材 Granted JPS6178072A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/652,720 US4626126A (en) 1984-09-21 1984-09-21 Connector member
US652720 1984-09-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6178072A JPS6178072A (ja) 1986-04-21
JPH02832B2 true JPH02832B2 (ja) 1990-01-09

Family

ID=24617892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60206778A Granted JPS6178072A (ja) 1984-09-21 1985-09-20 コネクタ部材

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4626126A (ja)
JP (1) JPS6178072A (ja)
CA (1) CA1237500A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0570027U (ja) * 1992-02-25 1993-09-21 株式会社村田製作所 ラダー型圧電部品

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4806042A (en) * 1987-11-19 1989-02-21 The Fluorocarbon Company Quick-disconnect rigid coupling
US4873765A (en) * 1988-08-29 1989-10-17 Amp Incorporated Method of making an electrical connector
CN102904085A (zh) * 2011-07-29 2013-01-30 张炳昌 一种高压电缆导电连接器
CA3049880C (en) 2015-05-05 2021-03-23 Hubbell Incorporated Separable clasp connectors and die sets and methods for locking and unlocking such connectors
DE102016119656A1 (de) * 2016-10-14 2018-05-03 Bremi Fahrzeug-Elektrik Gmbh + Co. Kg Verfahren zum Herstellen eines Kabelschuhs und Kabelschuh zum elektrischen Verbinden eines Kabels mit einem stromführenden Element
DE102020123612A1 (de) * 2020-09-10 2022-03-10 Auto-Kabel Management Gmbh Kabelverbinder für Kraftfahrzeuge

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US23869A (en) * 1859-05-03 Improvement in harvesting-machines
US534732A (en) * 1895-02-26 Setts
US1642696A (en) * 1924-05-09 1927-09-20 Chicago Forging & Mfg Co Process of forming objects with integral cup and shank
US1834150A (en) * 1926-09-02 1931-12-01 Westinghouse Electric & Mfg Co Connecter
US1689824A (en) * 1926-09-16 1928-10-30 Westinghouse Electric & Mfg Co Electrical connecter
US1993295A (en) * 1932-07-14 1935-03-05 Norman W Cummins Method of producing terminals
US2288192A (en) * 1941-07-19 1942-06-30 Burndy Engineering Co Inc Constant pressure clasp connector
US2449660A (en) * 1945-07-26 1948-09-21 Atlantic Refining Co Cable connector
US2480280A (en) * 1945-09-24 1949-08-30 Thomas & Betts Corp Electric connector
US2636071A (en) * 1951-01-23 1953-04-21 Burndy Engineering Co Inc Separable knife-type clasp connector
FR1108263A (fr) * 1954-09-16 1956-01-11 Gelbey Ets Fiche de connexion
US3040292A (en) * 1959-07-15 1962-06-19 Bernard Welding Equip Co Cable connector
US3233211A (en) * 1962-11-19 1966-02-01 Brush Beryllium Co Elongated edge bonded multi-metal strip of dissimilar alloys
US3316522A (en) * 1964-04-06 1967-04-25 Amp Inc Connector elements
US3419843A (en) * 1966-02-28 1968-12-31 Amp Inc Detachable electrical connector
US3480903A (en) * 1967-11-22 1969-11-25 John Richard Filson Hermaphrodite electrical connector
US3973823A (en) * 1974-09-06 1976-08-10 Square D Company Electrical terminal connector
US3998520A (en) * 1975-11-13 1976-12-21 Kearney-National, Inc. Electric elbow connector
US4209221A (en) * 1978-09-27 1980-06-24 General Motors Corporation Two-piece socket terminal
US4290665A (en) * 1979-09-25 1981-09-22 Krasnov Valery A Method of manufacturing a contact clip
US4442182A (en) * 1982-05-26 1984-04-10 Teledyne Penn-Union One-piece, composite electrical connector

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0570027U (ja) * 1992-02-25 1993-09-21 株式会社村田製作所 ラダー型圧電部品

Also Published As

Publication number Publication date
CA1237500A (en) 1988-05-31
JPS6178072A (ja) 1986-04-21
US4626126A (en) 1986-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2101376B1 (en) Connection member and harness connector
EP1006613B1 (en) Improved two piece male pin terminal connector
EP2141775B1 (en) Electrical connectors
US8814612B2 (en) Crimp terminal
EP2117080A1 (en) Harness connection member
US9196971B2 (en) Assembly having a tubular portion crimped to a cable at several locations with varying degrees of compression
US5307562A (en) Method for making contact
US5925961A (en) Plane carbon commutator and its manufacturing method
JPS5978479A (ja) 電気コネクタ用ソケツトコンタクト
US4991289A (en) Crimping die and crimped electrical connection therefrom
US10916873B2 (en) Connection assembly, female contact, and connection method thereof
JPH02832B2 (ja)
US3273108A (en) Impact socket connector
JP2846650B2 (ja) 電気端子コネクタ
US6890222B2 (en) Electrical connection
DE4015230A1 (de) Elektrische verbinderanordnung
EP0602937B1 (en) Process for making press-in connection type contact
US3500296A (en) Means and method for crimped high frequency connectors
JP2918154B2 (ja) 平面形カーボン整流子及びその製造方法
US20040219834A1 (en) Coaxial cable coupler, especially an antenna coupler
JP3247002B2 (ja) ケーブル端末用端子の製造方法
JP2000156955A (ja) 平面形カーボン整流子及びその製造方法
US7479600B2 (en) Electrical bus and method for forming an electrical bus
US5708234A (en) Wire connector
JPH04123780A (ja) 圧着端子と電線との圧着方法および圧着構造