JPH0282985A - 心臓刺激器および方法 - Google Patents
心臓刺激器および方法Info
- Publication number
- JPH0282985A JPH0282985A JP1195403A JP19540389A JPH0282985A JP H0282985 A JPH0282985 A JP H0282985A JP 1195403 A JP1195403 A JP 1195403A JP 19540389 A JP19540389 A JP 19540389A JP H0282985 A JPH0282985 A JP H0282985A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tachycardia
- pulse rate
- algorithm
- heart
- detecting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 19
- 230000004936 stimulating effect Effects 0.000 title 1
- 230000002861 ventricular Effects 0.000 claims abstract description 15
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims description 48
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 47
- 208000001871 Tachycardia Diseases 0.000 claims description 37
- 230000006794 tachycardia Effects 0.000 claims description 37
- 230000000747 cardiac effect Effects 0.000 claims description 25
- 230000002459 sustained effect Effects 0.000 claims description 21
- 206010047302 ventricular tachycardia Diseases 0.000 claims description 16
- 206010061592 cardiac fibrillation Diseases 0.000 claims description 15
- 230000002600 fibrillogenic effect Effects 0.000 claims description 15
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 13
- 206010003658 Atrial Fibrillation Diseases 0.000 claims description 8
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 claims description 8
- 208000006218 bradycardia Diseases 0.000 claims description 4
- 230000036471 bradycardia Effects 0.000 claims description 4
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 claims description 2
- 238000012216 screening Methods 0.000 abstract description 5
- 230000001788 irregular Effects 0.000 abstract 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 abstract 1
- 206010003119 arrhythmia Diseases 0.000 description 31
- 230000006793 arrhythmia Effects 0.000 description 30
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 10
- 208000003663 ventricular fibrillation Diseases 0.000 description 9
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 8
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 7
- 230000000004 hemodynamic effect Effects 0.000 description 6
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 238000013194 cardioversion Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 4
- 208000007888 Sinus Tachycardia Diseases 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 3
- 235000014676 Phragmites communis Nutrition 0.000 description 2
- 206010047281 Ventricular arrhythmia Diseases 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 206010003668 atrial tachycardia Diseases 0.000 description 2
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 2
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 2
- 238000002635 electroconvulsive therapy Methods 0.000 description 2
- 208000019622 heart disease Diseases 0.000 description 2
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 2
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 230000033764 rhythmic process Effects 0.000 description 2
- 238000002633 shock therapy Methods 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 238000011277 treatment modality Methods 0.000 description 2
- 101000795167 Homo sapiens Tumor necrosis factor receptor superfamily member 13B Proteins 0.000 description 1
- 102100029675 Tumor necrosis factor receptor superfamily member 13B Human genes 0.000 description 1
- 208000009729 Ventricular Premature Complexes Diseases 0.000 description 1
- 206010047289 Ventricular extrasystoles Diseases 0.000 description 1
- 238000011256 aggressive treatment Methods 0.000 description 1
- 230000002763 arrhythmic effect Effects 0.000 description 1
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 210000002837 heart atrium Anatomy 0.000 description 1
- 230000004217 heart function Effects 0.000 description 1
- 230000007794 irritation Effects 0.000 description 1
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 230000002085 persistent effect Effects 0.000 description 1
- 238000011176 pooling Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000012163 sequencing technique Methods 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N1/00—Electrotherapy; Circuits therefor
- A61N1/18—Applying electric currents by contact electrodes
- A61N1/32—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
- A61N1/36—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
- A61N1/362—Heart stimulators
- A61N1/3621—Heart stimulators for treating or preventing abnormally high heart rate
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Electrotherapy Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は心室不整脈を検出し、処置するための埋込み可
能な心臓刺激器およびそのための対応する方法に関する
ものであり、更に詳しくいえば、リエントラント心室頻
脈を確実に検出する装置およびその方法に関するもので
ある。
能な心臓刺激器およびそのための対応する方法に関する
ものであり、更に詳しくいえば、リエントラント心室頻
脈を確実に検出する装置およびその方法に関するもので
ある。
この出願は、1986年6月17日付で出願され、本願
出願人へ譲渡された未決の米国特許節No。
出願人へ譲渡された未決の米国特許節No。
06/875.218 (以下、前記米国特許出願と
いう)に関連するものである。
いう)に関連するものである。
(従来の技術)
心房頻脈(AT)および心房細動(AF)は、心房が心
臓の出力に比較的少し寄与するだけであるから、一般に
血行力学的に許容できるが、患者がATまたはAFの症
候または高い危険状態にある場合には特殊な処置を必要
とすることがある。
臓の出力に比較的少し寄与するだけであるから、一般に
血行力学的に許容できるが、患者がATまたはAFの症
候または高い危険状態にある場合には特殊な処置を必要
とすることがある。
心室雛脈(VT)では、主なポンピング室である心室が
急速な収縮の間で部分的に充されるだけであるから、心
臓出力は大幅に減少することがある。
急速な収縮の間で部分的に充されるだけであるから、心
臓出力は大幅に減少することがある。
さらに、VTが自然に、またはVTの処置に応じて、心
室細動(VF)へ加速される高い危険が存在する。その
場合には、心室の効果のない震動の結果として心臓出力
が瞬間的になくなる。心臓出力がほぼ瞬時に回復されな
ければ、酸素を含む血液の不足のために組織は死に始め
、数分以内に死がおとずれる。
室細動(VF)へ加速される高い危険が存在する。その
場合には、心室の効果のない震動の結果として心臓出力
が瞬間的になくなる。心臓出力がほぼ瞬時に回復されな
ければ、酸素を含む血液の不足のために組織は死に始め
、数分以内に死がおとずれる。
本発明の主な目的は心室頻脈を検出し、その不整脈を正
常な高い脈拍と識別して、適切な治療を迅速に行うため
の改良した装置および技術を得ることである。
常な高い脈拍と識別して、適切な治療を迅速に行うため
の改良した装置および技術を得ることである。
前記米国特許出願には、VTとVFを含めて、心室不整
脈の処理と処置を行う共同されたやり方を得るために、
徐脈および抗頻脈ベーシング型治療の機能と、電気除細
動および除細動ショック型治療の機能とを統合した埋込
み可能な心臓刺激器が開示されている。そのやり方の重
要な面は、検出された不整脈に対する患者の血行力学的
許容限度(または不許容限度)を適切に考慮して治療法
のうちから融通性に富むシーケンシングと、不整脈の巧
妙な検出と、処置を必要とする症状発現(リエントラン
ト頻脈のような)を心臓病その他の病気に関連しない症
状発現(運動で生ずる洞頻脈のような)から識別する手
段とを得ることである。前記米国特許出願の発明の共同
させられたやり方は、埋込み可能な装置の電源の寿命に
ついての考慮およびその装置を患者が受けいれるかどう
かについての考慮はもちろん、頻脈が加速される危険を
考慮に入れ、かつ効果的に取扱う。
脈の処理と処置を行う共同されたやり方を得るために、
徐脈および抗頻脈ベーシング型治療の機能と、電気除細
動および除細動ショック型治療の機能とを統合した埋込
み可能な心臓刺激器が開示されている。そのやり方の重
要な面は、検出された不整脈に対する患者の血行力学的
許容限度(または不許容限度)を適切に考慮して治療法
のうちから融通性に富むシーケンシングと、不整脈の巧
妙な検出と、処置を必要とする症状発現(リエントラン
ト頻脈のような)を心臓病その他の病気に関連しない症
状発現(運動で生ずる洞頻脈のような)から識別する手
段とを得ることである。前記米国特許出願の発明の共同
させられたやり方は、埋込み可能な装置の電源の寿命に
ついての考慮およびその装置を患者が受けいれるかどう
かについての考慮はもちろん、頻脈が加速される危険を
考慮に入れ、かつ効果的に取扱う。
前記米国特許出願に開示されている発明によれば、医師
が階層的な多数の検出アルゴリズムおよび階層的な治療
様式を選択的に利用でき、かつ、心室頻脈の心拍数連続
におけるそれぞれの位置に従って、したがって頻脈に対
する患者の血行力学的許容限度または不許容限度に従っ
て心室頻脈の種類を検出および処置するためにそれらの
アルゴリズムおよび治療様式を適用できる。心拍数連続
のそれぞれのより高い領域とより低い領域における心臓
不整脈のための除細動および徐脈ベーシングをバックア
ップできる。時間の経過とともに、および異常な心拍数
の増加とともに、治療の攻撃性が高められる。医師は、
処置のために階層的なやり方を利用して、特定の患者お
よび特定の頻脈に対して治療の攻撃性を完全に制御でき
る。階層の発展に採用される方法論は、装置の比較的簡
単なプログラミングにより、基本的なものから非常に複
雑なものまでの範囲にわたる広い範囲の可能な治療法に
わたって医師による管理が及ぼされるようなものである
。
が階層的な多数の検出アルゴリズムおよび階層的な治療
様式を選択的に利用でき、かつ、心室頻脈の心拍数連続
におけるそれぞれの位置に従って、したがって頻脈に対
する患者の血行力学的許容限度または不許容限度に従っ
て心室頻脈の種類を検出および処置するためにそれらの
アルゴリズムおよび治療様式を適用できる。心拍数連続
のそれぞれのより高い領域とより低い領域における心臓
不整脈のための除細動および徐脈ベーシングをバックア
ップできる。時間の経過とともに、および異常な心拍数
の増加とともに、治療の攻撃性が高められる。医師は、
処置のために階層的なやり方を利用して、特定の患者お
よび特定の頻脈に対して治療の攻撃性を完全に制御でき
る。階層の発展に採用される方法論は、装置の比較的簡
単なプログラミングにより、基本的なものから非常に複
雑なものまでの範囲にわたる広い範囲の可能な治療法に
わたって医師による管理が及ぼされるようなものである
。
前記米国特許出願の発明の実施例においては、心臓刺激
器は心拍数連続を、しだハに高くなる心拍数範囲の隣接
する複数の頻脈種類に選択的に分けることを許す。それ
らの種類の最低と最高が、洞拍数および細動を示す連続
の領域によりそれぞれ限られる。各心拍数範囲と後者の
領域は、患者の病気の特定の必要性および指定すべき治
療法の励通性に合致させるために必要であるから、医師
により随意に指定できる。心臓刺激器は、不整脈を示す
心臓症状発現を検出するため、および心拍数連続中の症
状発現の場所に応じて厳しい基準または緩い基準を用い
て、検出された症状発現の間で正常な頻脈と異常な頻脈
を識別するための階層的な検出装置を含む。不整脈の検
出に応答して、心臓刺激器は、(たとえば、患者の特定
のデータ。
器は心拍数連続を、しだハに高くなる心拍数範囲の隣接
する複数の頻脈種類に選択的に分けることを許す。それ
らの種類の最低と最高が、洞拍数および細動を示す連続
の領域によりそれぞれ限られる。各心拍数範囲と後者の
領域は、患者の病気の特定の必要性および指定すべき治
療法の励通性に合致させるために必要であるから、医師
により随意に指定できる。心臓刺激器は、不整脈を示す
心臓症状発現を検出するため、および心拍数連続中の症
状発現の場所に応じて厳しい基準または緩い基準を用い
て、検出された症状発現の間で正常な頻脈と異常な頻脈
を識別するための階層的な検出装置を含む。不整脈の検
出に応答して、心臓刺激器は、(たとえば、患者の特定
のデータ。
不整脈心拍数、症状発現の寿命、および加速度または減
速度を含めた種々の要因を基にした)医師の正確な指示
に従って1つまたは複数の治療を自動的に行う。利用で
きる治療には徐脈ベーシングと、抗頻脈ベーシング、電
気除細動ショックと、除細動ショックとが含まれる。そ
れらの治療は、検出された不整脈を処置するために別々
に加えることができ、または(医師の指示に従って)任
意の組合わせで加えることができる。それらの治療の攻
撃性は不整脈の血行力学的不許容度に従って上記の記載
順に高くなる。
速度を含めた種々の要因を基にした)医師の正確な指示
に従って1つまたは複数の治療を自動的に行う。利用で
きる治療には徐脈ベーシングと、抗頻脈ベーシング、電
気除細動ショックと、除細動ショックとが含まれる。そ
れらの治療は、検出された不整脈を処置するために別々
に加えることができ、または(医師の指示に従って)任
意の組合わせで加えることができる。それらの治療の攻
撃性は不整脈の血行力学的不許容度に従って上記の記載
順に高くなる。
前記米国特許出願に開示されている発明においては、種
々の心拍数範囲内の不整脈を検出するために開発された
アルゴリズムの階層を割当てて、しだいに高くなる心拍
数範囲内の症状発現を検出するために基準をしだいに緩
くできるから、不整脈の血行力学的不許容度が高くなる
につれて検出基準が緩和される。
々の心拍数範囲内の不整脈を検出するために開発された
アルゴリズムの階層を割当てて、しだいに高くなる心拍
数範囲内の症状発現を検出するために基準をしだいに緩
くできるから、不整脈の血行力学的不許容度が高くなる
につれて検出基準が緩和される。
ある状況においては、検出アルゴリズムが特定の心室応
答をリエントラント心室頻脈として不正確に検出するこ
とがある。そのような場合には、不適切な検出の結果と
してVTを終らせるために選択された治療または一連の
治療を加える結果となり、その時には実際にはそのよう
な治療を加えることは不必要であり、かつ望ましくない
。
答をリエントラント心室頻脈として不正確に検出するこ
とがある。そのような場合には、不適切な検出の結果と
してVTを終らせるために選択された治療または一連の
治療を加える結果となり、その時には実際にはそのよう
な治療を加えることは不必要であり、かつ望ましくない
。
(発明が解決しようとする課題)
したがって、本発明の目的は、心室活動をリエントラン
トVTとして誤って分類することを避ける検出基準およ
び検出アルゴリズムを得ることである。
トVTとして誤って分類することを避ける検出基準およ
び検出アルゴリズムを得ることである。
(課題を解決するための手段)
要約すれば、本発明によれば、心室細動に対する心室応
答をリエントラント心室頻脈と誤って検出することを避
けることにより、不適切な治療が行われることを防ぐた
めに、前記米国特許出願に記載されている装置のような
埋込み可能な自動電気除細動器と細動器の少くとも1つ
において採用される心室頻脈アルゴリズムに加えられる
。それらのアルゴリズムは、高い心拍数、急激な開始。
答をリエントラント心室頻脈と誤って検出することを避
けることにより、不適切な治療が行われることを防ぐた
めに、前記米国特許出願に記載されている装置のような
埋込み可能な自動電気除細動器と細動器の少くとも1つ
において採用される心室頻脈アルゴリズムに加えられる
。それらのアルゴリズムは、高い心拍数、急激な開始。
心拍数安定度、持続している高い心拍数の少くとも1つ
を示す心臓事象を示す基準から得られる。
を示す心臓事象を示す基準から得られる。
高い心拍数と急激な開始および心拍数安定度または持続
している高い心拍数を基にして検出を行うアルゴリズム
の場合には、心房細動に対する心室応答が心室の明らか
な持続している高い心拍数を生ずることがある。このこ
とは持続している高い心拍数の基準を惑わし、そのアル
ゴリズムがその応答をリエントラント心室頻脈として不
正確に分類するようにする。
している高い心拍数を基にして検出を行うアルゴリズム
の場合には、心房細動に対する心室応答が心室の明らか
な持続している高い心拍数を生ずることがある。このこ
とは持続している高い心拍数の基準を惑わし、そのアル
ゴリズムがその応答をリエントラント心室頻脈として不
正確に分類するようにする。
本発明に従って、誤分類する可能性のあるアルゴリズム
の持続している高い心拍数部分に心拍数安定度を加える
別の検出アルゴリズムを用いることによりその問題は解
消される。
の持続している高い心拍数部分に心拍数安定度を加える
別の検出アルゴリズムを用いることによりその問題は解
消される。
(実 施 例)
以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
本発明は、前記米国特許出願に開示されている発明に関
連して、およびその発明の環境において用いられる。し
かし、この明細書を読む人の便宜のために、本発明を理
解するのに十分な程度に前記米国特許出願の発明の関連
する部分を要約して説明する。第1a図を参照して、心
拍数連続が、それぞれ洞律動(S INUS) 、VT
に関連するしだいに高(なる心拍数範囲(TACH−1
,TACH−2,TACH−3)と、vFに関連すル心
拍数(FIB)とに両立する、隣接する、引続く心拍数
範囲を定める多数の領域に区分されている。
連して、およびその発明の環境において用いられる。し
かし、この明細書を読む人の便宜のために、本発明を理
解するのに十分な程度に前記米国特許出願の発明の関連
する部分を要約して説明する。第1a図を参照して、心
拍数連続が、それぞれ洞律動(S INUS) 、VT
に関連するしだいに高(なる心拍数範囲(TACH−1
,TACH−2,TACH−3)と、vFに関連すル心
拍数(FIB)とに両立する、隣接する、引続く心拍数
範囲を定める多数の領域に区分されている。
心拍数スペクトラムの区分においては、心拍数の範囲は
それぞれの心拍数に対する患者の血行力学的許容度を表
す。すなわち、第1a図においては、5INUS領域に
おける心拍数は正常であり、3つのVT領領域昇順は頻
脈の良く許容される種類。
それぞれの心拍数に対する患者の血行力学的許容度を表
す。すなわち、第1a図においては、5INUS領域に
おける心拍数は正常であり、3つのVT領領域昇順は頻
脈の良く許容される種類。
中間的に許容される種類および低く許容される種類とを
示し、FIB領域における心拍数は全く許容されない。
示し、FIB領域における心拍数は全く許容されない。
たとえば、TACH−1領域の下側の境界と上側の境界
は150bpnと175bpa+に設定され、TACH
−3領域の下側の境界と上側の境界は200bpa+と
275bpmに設定され、それによりTACH−2領域
の心拍数範囲と、5INUS領域の上側境界と、FIB
領域の下側境界とを第1b図に示すように定める。各境
界心拍数は特定の患者のデータを基にして医師によりプ
ログラムでき、心臓刺激器の中央マイクロコンピュータ
のメモリに選択された心拍数が格納される。
は150bpnと175bpa+に設定され、TACH
−3領域の下側の境界と上側の境界は200bpa+と
275bpmに設定され、それによりTACH−2領域
の心拍数範囲と、5INUS領域の上側境界と、FIB
領域の下側境界とを第1b図に示すように定める。各境
界心拍数は特定の患者のデータを基にして医師によりプ
ログラムでき、心臓刺激器の中央マイクロコンピュータ
のメモリに選択された心拍数が格納される。
また、医師は、不整脈の処置のために複数の基本的な治
療のいずれかを指定でき、各治療の精密な構造を指定で
き、心拍数連続の任意の領域内の検出された不整脈に応
答して治療が行われる順序を指定でき、各領域における
不整脈を検出するためのアルゴリズムを選択できる。た
とえば、各不整脈種類TACH−1,TACH−2,T
ACH−3およびFIB内で検出された処置に対して4
つの基本的な治療のいずれかを指定できる。基本的な治
療の数および複雑さと、格納されているデータ機能とプ
ログラム可能なデータ機能の少くとも一方の数と複雑さ
とが心臓刺激器中のメモリの種類および容量と関連する
プログラミング装置によってのみ限定される。
療のいずれかを指定でき、各治療の精密な構造を指定で
き、心拍数連続の任意の領域内の検出された不整脈に応
答して治療が行われる順序を指定でき、各領域における
不整脈を検出するためのアルゴリズムを選択できる。た
とえば、各不整脈種類TACH−1,TACH−2,T
ACH−3およびFIB内で検出された処置に対して4
つの基本的な治療のいずれかを指定できる。基本的な治
療の数および複雑さと、格納されているデータ機能とプ
ログラム可能なデータ機能の少くとも一方の数と複雑さ
とが心臓刺激器中のメモリの種類および容量と関連する
プログラミング装置によってのみ限定される。
前記米国特許出願の一実施例においては、採用される4
つの基本的な治療は、A)攻撃的でないベーシングバー
スト、B)攻撃的なベーシングバースト、C)電気除細
動ショック、D)除細動ショック、である。とくに簡単
な治療法は治療AをTACH−1に割当て、BをTAC
H−2に割当て、CをTACH−3に割当て、DをFI
Bに割当てる(第2a図)。しかし、頻脈の心拍数の増
大と、持続する頻脈に対する時間の経過との少くとも一
方に応じて増大する一連の攻撃性で治療が行われる。第
2b図を参照して、および、種類TACH−IVTを検
出することについて、選択された治療に対するプログラ
ムされた精密構造の一例を用いて、本発明の装置は1つ
の追加刺激ベーシングパルスを心室刺激に対する治療A
として最初に加える。頻脈が持続していると、その頻脈
は治療Aが終った時に再検出アルゴリズムにより検出さ
れる。そうすると、ベーシングパルスの自動減少バース
トが治療Bとして加えられる。ある治療管理オプション
が医師により選択されなければ、前記米国特許出願の明
細書に記載されているように、シーケンスA−Bが繰返
えされ、その間に装置の繰返えし性能まで、VTは種類
TACH−1において進んでいるままである。
つの基本的な治療は、A)攻撃的でないベーシングバー
スト、B)攻撃的なベーシングバースト、C)電気除細
動ショック、D)除細動ショック、である。とくに簡単
な治療法は治療AをTACH−1に割当て、BをTAC
H−2に割当て、CをTACH−3に割当て、DをFI
Bに割当てる(第2a図)。しかし、頻脈の心拍数の増
大と、持続する頻脈に対する時間の経過との少くとも一
方に応じて増大する一連の攻撃性で治療が行われる。第
2b図を参照して、および、種類TACH−IVTを検
出することについて、選択された治療に対するプログラ
ムされた精密構造の一例を用いて、本発明の装置は1つ
の追加刺激ベーシングパルスを心室刺激に対する治療A
として最初に加える。頻脈が持続していると、その頻脈
は治療Aが終った時に再検出アルゴリズムにより検出さ
れる。そうすると、ベーシングパルスの自動減少バース
トが治療Bとして加えられる。ある治療管理オプション
が医師により選択されなければ、前記米国特許出願の明
細書に記載されているように、シーケンスA−Bが繰返
えされ、その間に装置の繰返えし性能まで、VTは種類
TACH−1において進んでいるままである。
VTが種類TACH−2まで加速するものとすると、医
師によりプログラムされる治療のデフオールドφシーケ
ンスがその種類のために設けられる(たとえばA−B−
C)。それは、不整脈の加速時または減速時に、古い種
類のために用いられた治療が中止され、新しい種類のた
めに特定された攻撃性が最低の治療が直ちに開始される
。新しい種類に対して一連の治療がプログラムされたと
すると、それらの治療は攻撃性の低いものから高い方へ
順次加えられる。TACH−1の治療中にVTがTAC
H−3まで加速したとすると、心臓刺激器は、TACH
−3に対して認定された一連の治療を開始する。その場
合には、自動減少ベーシングバースト(B)が最初に供
給され、それが頻脈を終らせるのに失敗したとすると、
2ジユールの電気除細動ショック(C)が加えられる。
師によりプログラムされる治療のデフオールドφシーケ
ンスがその種類のために設けられる(たとえばA−B−
C)。それは、不整脈の加速時または減速時に、古い種
類のために用いられた治療が中止され、新しい種類のた
めに特定された攻撃性が最低の治療が直ちに開始される
。新しい種類に対して一連の治療がプログラムされたと
すると、それらの治療は攻撃性の低いものから高い方へ
順次加えられる。TACH−1の治療中にVTがTAC
H−3まで加速したとすると、心臓刺激器は、TACH
−3に対して認定された一連の治療を開始する。その場
合には、自動減少ベーシングバースト(B)が最初に供
給され、それが頻脈を終らせるのに失敗したとすると、
2ジユールの電気除細動ショック(C)が加えられる。
不整脈がなくなると、治療は停止される。VTからVF
へ自然に加速する傾向がある患者の場合には、医師によ
りプログラムされる治療法はそのような傾向のない患者
に対するよりも攻撃性が強い。
へ自然に加速する傾向がある患者の場合には、医師によ
りプログラムされる治療法はそのような傾向のない患者
に対するよりも攻撃性が強い。
心拍数スペクトラムを不整脈種類に区分すると、それ自
体で、および自然に、不整脈検出技術の基礎となる。し
かし、不整脈を一層確実に分類するためにそれらの種類
の心拍数境界をこえて付加情報を発生することが望まし
い。たとえば、TACH−3において1つの心臓事象を
検出できる。それの原因は、心臓病にかかっていない人
にしばしばみられる、分離された早期の心室収縮(PV
C)であって、リエントラントVTのスタートではない
。さらに、心拍数範囲のみを基にした検出技術は洞VT
とリエントラントVTの検出に失敗することがある。そ
の理由は、心拍数がかなり重なり合う可能性があるから
である。前記米国特許の心臓刺激器は確実な不整脈検出
技術を下記のように採用する。
体で、および自然に、不整脈検出技術の基礎となる。し
かし、不整脈を一層確実に分類するためにそれらの種類
の心拍数境界をこえて付加情報を発生することが望まし
い。たとえば、TACH−3において1つの心臓事象を
検出できる。それの原因は、心臓病にかかっていない人
にしばしばみられる、分離された早期の心室収縮(PV
C)であって、リエントラントVTのスタートではない
。さらに、心拍数範囲のみを基にした検出技術は洞VT
とリエントラントVTの検出に失敗することがある。そ
の理由は、心拍数がかなり重なり合う可能性があるから
である。前記米国特許の心臓刺激器は確実な不整脈検出
技術を下記のように採用する。
リエントラント頻脈は典型的には急激な開始(運動によ
りひき起される洞頻脈においては徐々に増大するのとは
対照的である)と、安定な高い心拍数(運動によりひき
起される頻脈の心拍数変動とは対照的である)とを特徴
とするから、不整脈検出装置の基礎はl)高い心拍数(
HR) 、2)急激な開始(SO)、3)心拍数の安定
(RS)、および4)高い心拍数の持続(SHR)の4
つの基本的な検出基準である。HR基準は、選択された
基礎心拍数をこえる心拍数における連続するn個の期間
の高い心拍数が続く長さである。ここに、nは、たとえ
ば、S INUS種類とTACH−1種類を分ける境界
心拍数をこえる心拍数における1〜255の期間(ビー
ト)の範囲とするとすることができる。したがって、n
が6にプログラムされ、TACH−1に対する下側境界
の心拍数が1分間当り100(bpffl)にプログラ
ムされたとすると、少くとも6回の連続する心拍動にわ
たって患者の心拍数が100bpa+であればHRは満
される。
りひき起される洞頻脈においては徐々に増大するのとは
対照的である)と、安定な高い心拍数(運動によりひき
起される頻脈の心拍数変動とは対照的である)とを特徴
とするから、不整脈検出装置の基礎はl)高い心拍数(
HR) 、2)急激な開始(SO)、3)心拍数の安定
(RS)、および4)高い心拍数の持続(SHR)の4
つの基本的な検出基準である。HR基準は、選択された
基礎心拍数をこえる心拍数における連続するn個の期間
の高い心拍数が続く長さである。ここに、nは、たとえ
ば、S INUS種類とTACH−1種類を分ける境界
心拍数をこえる心拍数における1〜255の期間(ビー
ト)の範囲とするとすることができる。したがって、n
が6にプログラムされ、TACH−1に対する下側境界
の心拍数が1分間当り100(bpffl)にプログラ
ムされたとすると、少くとも6回の連続する心拍動にわ
たって患者の心拍数が100bpa+であればHRは満
される。
SO基準は医師によりプログラムされた心拍数の段階的
な増加(デルタ変化)より成り、患者の心拍数がそのデ
ルタをこえる量だけ急に増加した時に満される。
な増加(デルタ変化)より成り、患者の心拍数がそのデ
ルタをこえる量だけ急に増加した時に満される。
R5基準は、選択された基準心拍数をこえた連続するn
回の期間のラン長さと、指定された心拍数安定度デルタ
との、医師がプログラムする2つの要因で構成される。
回の期間のラン長さと、指定された心拍数安定度デルタ
との、医師がプログラムする2つの要因で構成される。
患者の心拍数が指定された基準心拍数(典型的には、T
ACH−1領域に対する最低境界心拍数とすることがで
きる)を連続するn個の期間にわたってR3基準をこえ
た時に満される。その心拍数はそれらの連続するn回の
期間にわたって指定されたデルタ心拍数以上だけは変化
しない。
ACH−1領域に対する最低境界心拍数とすることがで
きる)を連続するn個の期間にわたってR3基準をこえ
た時に満される。その心拍数はそれらの連続するn回の
期間にわたって指定されたデルタ心拍数以上だけは変化
しない。
SHR基準は、指定されたラン長さが異なることを除き
、HR基準に類似する。SHR基準は、HR基準のため
に用いられるものよりかなり長いラン長さnを指定する
。
、HR基準に類似する。SHR基準は、HR基準のため
に用いられるものよりかなり長いラン長さnを指定する
。
それら4つの基本的な検出基準はプール論理により下記
の9つの頻脈検出基準に組合わされる。
の9つの頻脈検出基準に組合わされる。
1、高い心拍数(HR)、
2、高い心拍数および急激な開始(HRとSO)、
3、高い心拍数および急激な開始、または持続している
高い心拍数([HRとSo]または5HR)、 4、高い心拍数と心拍数安定性(HRとRS)、5、高
い心拍数と心拍数安定性、または持続している高い心拍
数([HRとRS]または5HR)、 6、高い心拍数と急激な開始および心拍数安定性(HR
とSOおよびR5)、 7、高い心拍数と急激な開始および心拍数安定性、また
は持続している高い心拍数([HRとSOおよびR9]
または5HR)、 8、高い心拍数と、急激な開始または心拍数安定性(H
RとISOまたはRSコ)、 9、高い心拍数と、急激な開始または心拍数安定性、あ
るいは持続している高い心拍数(fHRと[SOまたは
RS] lあるいは5HR) 。
高い心拍数([HRとSo]または5HR)、 4、高い心拍数と心拍数安定性(HRとRS)、5、高
い心拍数と心拍数安定性、または持続している高い心拍
数([HRとRS]または5HR)、 6、高い心拍数と急激な開始および心拍数安定性(HR
とSOおよびR5)、 7、高い心拍数と急激な開始および心拍数安定性、また
は持続している高い心拍数([HRとSOおよびR9]
または5HR)、 8、高い心拍数と、急激な開始または心拍数安定性(H
RとISOまたはRSコ)、 9、高い心拍数と、急激な開始または心拍数安定性、あ
るいは持続している高い心拍数(fHRと[SOまたは
RS] lあるいは5HR) 。
他のアルゴリズムが、それぞれの複合アルゴリズムをリ
エントラント頻脈で満すようにすることが厳しすぎてで
きない基準を指定する可能性があるために、SHRを含
むアルゴリズムが利用される。SHRは、常に高い心拍
数の活動をリエントラントVTとして検出するための「
安全弁」として機能する。たとえば、ある頻脈が検出さ
れて、HRが満されたが、SOとR5の少くとも一方が
満されないとすると、SHRが満されると選択された治
療がトリガされる。しかし、心房細動に対する心室応答
を上記のアルゴリズム7によってリエントラントVTと
して不正確に分類し得ることが見出されている。心房細
動の結果として持続している高い心室心拍数となること
がある。その高い心室心拍数はSHR基準を誤解させ、
その結果としてリエントラントVTが誤って検出される
ことになる。本発明により、心房細動だけに対する心室
応答がリエントラントVTとして検出されないようにす
るアルゴリズムを頻脈検出アルゴリズムについての上の
表に加えることによりその問題は解消される。とくに、
AFに対する心室応答は心拍数安定性を立証するわけで
はないから、下記の10番目の検出アルゴリズムが用意
される。
エントラント頻脈で満すようにすることが厳しすぎてで
きない基準を指定する可能性があるために、SHRを含
むアルゴリズムが利用される。SHRは、常に高い心拍
数の活動をリエントラントVTとして検出するための「
安全弁」として機能する。たとえば、ある頻脈が検出さ
れて、HRが満されたが、SOとR5の少くとも一方が
満されないとすると、SHRが満されると選択された治
療がトリガされる。しかし、心房細動に対する心室応答
を上記のアルゴリズム7によってリエントラントVTと
して不正確に分類し得ることが見出されている。心房細
動の結果として持続している高い心室心拍数となること
がある。その高い心室心拍数はSHR基準を誤解させ、
その結果としてリエントラントVTが誤って検出される
ことになる。本発明により、心房細動だけに対する心室
応答がリエントラントVTとして検出されないようにす
るアルゴリズムを頻脈検出アルゴリズムについての上の
表に加えることによりその問題は解消される。とくに、
AFに対する心室応答は心拍数安定性を立証するわけで
はないから、下記の10番目の検出アルゴリズムが用意
される。
10、高い心拍数と急激な開始および心拍数安定性、ま
たは持続している高い心拍数および心拍数安定性([H
RとSOおよびR5]または[SHRとRS])。
たは持続している高い心拍数および心拍数安定性([H
RとSOおよびR5]または[SHRとRS])。
検出された証拠が、リエントラント頻脈が進行中である
ことをいうために十分であると判定するために不整脈検
出アルゴリズムが用いられる。要するに、それらのアル
ゴリズムは、この装置によ、り取扱うべき不整脈と取扱
うべきでない不整脈を識別するように機能する。この検
出技術は、心拍数の増加とともに、したがって不整脈の
血行力学の不許容度の増大とともに、アルゴリズムの厳
しさを緩和すべきであるという原理を適用する。前記米
国特許出願に記載されている好適な実施例においては、
異なる各頻脈種類に対して3種類の検出アルゴリズムを
医師は指定できる。それらの検出アルゴリズムのうち最
も厳しいものが最小の心拍数変化を有する不整脈種類に
割当てられ、しだいにゆるめられた検出アルゴリズムが
しだいに大きくなる心拍数範囲の種類に割当てられる。
ことをいうために十分であると判定するために不整脈検
出アルゴリズムが用いられる。要するに、それらのアル
ゴリズムは、この装置によ、り取扱うべき不整脈と取扱
うべきでない不整脈を識別するように機能する。この検
出技術は、心拍数の増加とともに、したがって不整脈の
血行力学の不許容度の増大とともに、アルゴリズムの厳
しさを緩和すべきであるという原理を適用する。前記米
国特許出願に記載されている好適な実施例においては、
異なる各頻脈種類に対して3種類の検出アルゴリズムを
医師は指定できる。それらの検出アルゴリズムのうち最
も厳しいものが最小の心拍数変化を有する不整脈種類に
割当てられ、しだいにゆるめられた検出アルゴリズムが
しだいに大きくなる心拍数範囲の種類に割当てられる。
したがって、TACH−1領域に加えられた非常に厳し
い検出基準のために、リエントラント頻脈が進行中であ
るかどうかについての確実でない証拠が得られて、TA
CH−2領域へ加えられた中程度の厳しさの試験が満さ
れたとすると、リエントラントVTが確かに進行中であ
ることを証拠はむりやり認めさせる。
い検出基準のために、リエントラント頻脈が進行中であ
るかどうかについての確実でない証拠が得られて、TA
CH−2領域へ加えられた中程度の厳しさの試験が満さ
れたとすると、リエントラントVTが確かに進行中であ
ることを証拠はむりやり認めさせる。
たとえば、第3a図は、第1a図の頻脈種類TACH−
1,TACH−2,TACH−3のための検出アルゴリ
ズムの選択を示す。第3a図に示されているアルゴリズ
ムのうち最も厳しいアルゴリズムHR,So、R3がT
ACH−1領域に割当てられ、最もゆるいアルゴリズム
HRがTACI(−3領域に割当てられ、中程度の厳し
さのアルゴリズムがTACH−2領域に対して十分であ
る。
1,TACH−2,TACH−3のための検出アルゴリ
ズムの選択を示す。第3a図に示されているアルゴリズ
ムのうち最も厳しいアルゴリズムHR,So、R3がT
ACH−1領域に割当てられ、最もゆるいアルゴリズム
HRがTACI(−3領域に割当てられ、中程度の厳し
さのアルゴリズムがTACH−2領域に対して十分であ
る。
VTがいぜんとして進行中であれば次の治療をできるだ
け早く加える必要があることと、厳しさが少しゆるい検
出基準が持続しているVTの適当な強制的な証拠を提供
するから、VTの最初のスクリーニングの後で再検出の
ために検出基準の数が減少させられる。もはや加えるこ
とができない基準はどれでも再検出には使用されない。
け早く加える必要があることと、厳しさが少しゆるい検
出基準が持続しているVTの適当な強制的な証拠を提供
するから、VTの最初のスクリーニングの後で再検出の
ために検出基準の数が減少させられる。もはや加えるこ
とができない基準はどれでも再検出には使用されない。
たとえば、VTの最初の検出の後でSO基準は実行可能
でないから、そのVTの進行を再検出するためにはそれ
はなくされる。同様に、進行中のVTをひとたび検出す
ると、SHR基準はもはや再検出のためには値うちはな
いから、先に示したアルゴリズム2,3.5〜lOは再
検出のためにはなくされる。
でないから、そのVTの進行を再検出するためにはそれ
はなくされる。同様に、進行中のVTをひとたび検出す
ると、SHR基準はもはや再検出のためには値うちはな
いから、先に示したアルゴリズム2,3.5〜lOは再
検出のためにはなくされる。
HR(アルゴリズム1)とHRおよびR3(アルゴリズ
ム4)は再検出基準のために適当な残っている試験であ
る。HRとR5のおのおのは最初のスクリーニングと再
検出のために有用であり、かつ別々にプログラムできる
2つの01すなわち、ni(最初の検出のため)とnr
(再検出のため)に割当てられる。その理由は、HRの
場合には、連結する高い心拍数の期間(n i)のかな
り長いランがVTの確実な最初の検出のために必要であ
るとみなすことができるが、再検出のためには比較的短
いラン長さ(n「)が再検出のために十分であり、同様
にR3の場合に、比較的不変の心拍数の連続する高い心
拍数期間の短いラン(n r)が、最初のスクリーニン
グのために用いられるラン長さ(ni)と比較して、再
検出のために適当である。
ム4)は再検出基準のために適当な残っている試験であ
る。HRとR5のおのおのは最初のスクリーニングと再
検出のために有用であり、かつ別々にプログラムできる
2つの01すなわち、ni(最初の検出のため)とnr
(再検出のため)に割当てられる。その理由は、HRの
場合には、連結する高い心拍数の期間(n i)のかな
り長いランがVTの確実な最初の検出のために必要であ
るとみなすことができるが、再検出のためには比較的短
いラン長さ(n「)が再検出のために十分であり、同様
にR3の場合に、比較的不変の心拍数の連続する高い心
拍数期間の短いラン(n r)が、最初のスクリーニン
グのために用いられるラン長さ(ni)と比較して、再
検出のために適当である。
最初のスクリーニングアルゴリズムと同様に、医師は各
VT種類のために異なる再検出アルゴリズムをプログラ
ムできる。第3b図に示されている手法では、より厳し
い再検出アルゴリズムHRとR5が種類TACH−1に
割当てられ、よりゆるめられた再検出アルゴリズムHR
がTACH−2種類とTACH−3種類に割当てられる
。
VT種類のために異なる再検出アルゴリズムをプログラ
ムできる。第3b図に示されている手法では、より厳し
い再検出アルゴリズムHRとR5が種類TACH−1に
割当てられ、よりゆるめられた再検出アルゴリズムHR
がTACH−2種類とTACH−3種類に割当てられる
。
細動、すなわち、細動心拍数を検出するために異なる1
組の基本的な基準(FR)が設けられる。
組の基本的な基準(FR)が設けられる。
その基準FRは頻脈検出のためのHR基準に多少類似す
るが、FRを満すためには心拍数連続の最高VT領域の
上側領域における心拍数をこえる心拍数で連続するn個
の期間のラン長さを必ず起さなければならず、X細動心
拍数期間を指定するFx/yが連続する1個の期間内で
起きなければならない。後者の基準は、特徴的で不安定
な心拍数および広く変化できる信号振幅にもかかわらず
、VFを検出する。不安定で、心拍数が多く、血行力学
的に妥協する不整脈が迅速に検出されるようにし、かつ
VFのために検出をバイアスし、TACH−3VTから
ひき離すように検出をバイアスするために、VTとVF
の検出基準に適用される付加規則が前記米国特許出願に
詳しく開示されている。
るが、FRを満すためには心拍数連続の最高VT領域の
上側領域における心拍数をこえる心拍数で連続するn個
の期間のラン長さを必ず起さなければならず、X細動心
拍数期間を指定するFx/yが連続する1個の期間内で
起きなければならない。後者の基準は、特徴的で不安定
な心拍数および広く変化できる信号振幅にもかかわらず
、VFを検出する。不安定で、心拍数が多く、血行力学
的に妥協する不整脈が迅速に検出されるようにし、かつ
VFのために検出をバイアスし、TACH−3VTから
ひき離すように検出をバイアスするために、VTとVF
の検出基準に適用される付加規則が前記米国特許出願に
詳しく開示されている。
基本的な2つの細動検出ハクがプール論理により組合わ
されて下記の3つのVF検出アルゴリズムになる。
されて下記の3つのVF検出アルゴリズムになる。
1、細動心拍数(FR)
2、y (Fx/y)からの細動X
3、 y (FRまたはFx/y)からの細動心拍数
または細動X TACH種類またはFIB種類の1つにおける不整脈を
検出し、それに応答して、指定された治療シーケンスを
施した後で、埋込まれている心臓刺激器は、洞律動が前
記米国特許出願に記載されているやり方で再び設定され
たかどうかを評価する。
または細動X TACH種類またはFIB種類の1つにおける不整脈を
検出し、それに応答して、指定された治療シーケンスを
施した後で、埋込まれている心臓刺激器は、洞律動が前
記米国特許出願に記載されているやり方で再び設定され
たかどうかを評価する。
本発明を使用できる心臓刺激器は埋込み可能であって、
患者の心臓活動の意味を検出し、識別し、異常な不整脈
に応答してベーシング治療およびショック治療を発生し
、かつそれらの治療の実施を管理するための治療発生器
と、心臓活動を検出し、前記米国特許出願に詳しく述べ
られているベーシングインパルスとショックインパルス
を患者の心臓へ供給するリード/電極組立体とを含む。
患者の心臓活動の意味を検出し、識別し、異常な不整脈
に応答してベーシング治療およびショック治療を発生し
、かつそれらの治療の実施を管理するための治療発生器
と、心臓活動を検出し、前記米国特許出願に詳しく述べ
られているベーシングインパルスとショックインパルス
を患者の心臓へ供給するリード/電極組立体とを含む。
第4図に示す治療発生器は、下記の目的のために必要な
データを処理し、格納するために部分10を含む。
データを処理し、格納するために部分10を含む。
この部分lOはメモリを有する中央マイクロプロセッサ
で構成される。そのメモリはランダムアクセスメモリ(
RAM)と読み出し専用メモリ(ROM)を含む。部分
lOは、データ送受信のためにプログラミングおよびデ
ータ伝送部14へ双方向結合されるとともに、患者の心
臓の機能および埋込まれている装置の動作条件を分析・
評価し、埋込まれているアンテナ17を介して外部プロ
グラマからプログラム命令とデータを受けるために受信
およびモニタ装置へ双方向に結合される。
で構成される。そのメモリはランダムアクセスメモリ(
RAM)と読み出し専用メモリ(ROM)を含む。部分
lOは、データ送受信のためにプログラミングおよびデ
ータ伝送部14へ双方向結合されるとともに、患者の心
臓の機能および埋込まれている装置の動作条件を分析・
評価し、埋込まれているアンテナ17を介して外部プロ
グラマからプログラム命令とデータを受けるために受信
およびモニタ装置へ双方向に結合される。
部分lOへ電気的に結合されている水晶発振器20が動
作のための正確なタイミング信号を発生する。
作のための正確なタイミング信号を発生する。
医師の許可により患者が外部磁石を用いて動作を限られ
た範囲で制御できるようにするリードスイッチ22も部
分lOへ電気的に接続される。
た範囲で制御できるようにするリードスイッチ22も部
分lOへ電気的に接続される。
自動利得制御および帯域r波機能を有する検出増幅器部
25が、ECG信号情報をマイクロプロセッサへ送り、
制御信号をマイクロプロセッサから受けるために、部分
10へ結合される。ECGテレメータ信号情報をデータ
伝送部14を介して外部モニタ装置へ供給できるように
、検出増幅器部25はデータ伝送部14へも接続される
。検出増幅器部25内のカッド比較器が、検出電極によ
り得られて検出増幅器により処理されたデータを、マイ
クロプロセッサが使用するのに適当なデジタル情報へ変
換するためのリンクを提供する。マイクロプロセッサは
検出増幅器の帰還ループ内に含まれて改善された自動利
得制御を行う。細動信号のように、振幅が急速に変化す
る信号の内容のトラッキングを支援するために検出増幅
器はECG信号を増幅する。また、帯域P波により、(
1)対象とする周波数帯の外側の信号の振幅を減少する
機能と、(2)正常なR波が存在しない場合にその周波
数帯の内部の低周波(たとえば細動)信号を一層増幅す
る機能との2つの機能を行う。
25が、ECG信号情報をマイクロプロセッサへ送り、
制御信号をマイクロプロセッサから受けるために、部分
10へ結合される。ECGテレメータ信号情報をデータ
伝送部14を介して外部モニタ装置へ供給できるように
、検出増幅器部25はデータ伝送部14へも接続される
。検出増幅器部25内のカッド比較器が、検出電極によ
り得られて検出増幅器により処理されたデータを、マイ
クロプロセッサが使用するのに適当なデジタル情報へ変
換するためのリンクを提供する。マイクロプロセッサは
検出増幅器の帰還ループ内に含まれて改善された自動利
得制御を行う。細動信号のように、振幅が急速に変化す
る信号の内容のトラッキングを支援するために検出増幅
器はECG信号を増幅する。また、帯域P波により、(
1)対象とする周波数帯の外側の信号の振幅を減少する
機能と、(2)正常なR波が存在しない場合にその周波
数帯の内部の低周波(たとえば細動)信号を一層増幅す
る機能との2つの機能を行う。
心臓刺激器全体のための電源部28は高定格の電池と、
電圧調整器と、優先電力シーケンサとを含む。電圧調整
器には、3個の電池を直列にして使用する時には電圧を
3分の1に降圧し、2個の電池を直列にして用いる時に
は電圧を2分の1に降圧して電源の効率を高くするため
に分圧器を有する。優先電力シーケンサは、除細動ショ
ック治療すなわち電気的除細動ショック治療を行う準備
として高電圧コンデンサの充電を行う間のような、電池
から大きな電流が取出される期間中は、重要な回路機能
たとえば制御論理へ適切な電流が確実に供給されるよう
にするためのものである。
電圧調整器と、優先電力シーケンサとを含む。電圧調整
器には、3個の電池を直列にして使用する時には電圧を
3分の1に降圧し、2個の電池を直列にして用いる時に
は電圧を2分の1に降圧して電源の効率を高くするため
に分圧器を有する。優先電力シーケンサは、除細動ショ
ック治療すなわち電気的除細動ショック治療を行う準備
として高電圧コンデンサの充電を行う間のような、電池
から大きな電流が取出される期間中は、重要な回路機能
たとえば制御論理へ適切な電流が確実に供給されるよう
にするためのものである。
心臓刺激器のベーシング部31は電圧増倍器および出力
部を含む。前者は電源部28から供給される調整された
電圧を1倍、2倍または3倍にする。
部を含む。前者は電源部28から供給される調整された
電圧を1倍、2倍または3倍にする。
出力部はその増倍された電圧から切換えてベーシング刺
激を、マイクロプロセッサの制御の下に、陰極刺激電極
と陽極刺激電極を含むペースメーカー回路を介して患者
の心臓へ供給する。
激を、マイクロプロセッサの制御の下に、陰極刺激電極
と陽極刺激電極を含むペースメーカー回路を介して患者
の心臓へ供給する。
マイクロプロセッサ/メモリ部10とベーシング部31
の間のアナログレート制限回路35を用いて、ベーシン
グ率を制御可能に制限し、水晶発振器の故障の場合には
ペースメーカーの暴走に対して安全を図る。しかし、バ
ーストベーシング治療の発生中のように、意図的に高い
ベーシングパルス周波数が求められた時にはレート制限
回路35は常に動作不能にされる。
の間のアナログレート制限回路35を用いて、ベーシン
グ率を制御可能に制限し、水晶発振器の故障の場合には
ペースメーカーの暴走に対して安全を図る。しかし、バ
ーストベーシング治療の発生中のように、意図的に高い
ベーシングパルス周波数が求められた時にはレート制限
回路35は常に動作不能にされる。
心臓刺激器により発生された除細動ショックの高電圧、
または救急医療処置の間に患者に対して用いられる外部
除細動器から加えられる高電圧から低電圧、低電力の部
品を保護するために、ベーシング電極と検出電極のため
のリードが分離/保護部37により電気的にモニタされ
る。
または救急医療処置の間に患者に対して用いられる外部
除細動器から加えられる高電圧から低電圧、低電力の部
品を保護するために、ベーシング電極と検出電極のため
のリードが分離/保護部37により電気的にモニタされ
る。
カーデイオバーター/除細動器治療部は分離された高電
圧発生器・出力部40を含む。その高電圧発生器は、カ
ーデイオパーティングショックパルスと除細動ショック
パルスのために必要とする電圧レベルまで、マイクロプ
ロセッサの制御の下に出力コンデンサを充電するために
、分離トランスを介してその出力コンデンサへ結合され
る高電圧発振器を含む。
圧発生器・出力部40を含む。その高電圧発生器は、カ
ーデイオパーティングショックパルスと除細動ショック
パルスのために必要とする電圧レベルまで、マイクロプ
ロセッサの制御の下に出力コンデンサを充電するために
、分離トランスを介してその出力コンデンサへ結合され
る高電圧発振器を含む。
コンデンサの電圧をモニタして、ショック治療の医師が
プログラムした精密構造エネルギー内容に従ってマイク
ロプロセッサが希望の高電圧出力レベルを設定できるよ
うにするために、部分40内の低電力アナログ−デジタ
ルA/D変換器が用いられる。コンデンサの電圧をモニ
タすることにより、各出力パルスの供給後にコンデンサ
に残っている電荷をAl1定することにより、電池の残
留電力の使用中評価のために出力パルスの供給により消
費された電力量の測定をマイクロプロセッサが行えるよ
うにもされる。また、電池電圧をモニタすることにより
電池の現在の状態を判定するために、A/D変換器の入
力回路をマイクロプロセッサにより切換えて電源部28
へ接続できる。
プログラムした精密構造エネルギー内容に従ってマイク
ロプロセッサが希望の高電圧出力レベルを設定できるよ
うにするために、部分40内の低電力アナログ−デジタ
ルA/D変換器が用いられる。コンデンサの電圧をモニ
タすることにより、各出力パルスの供給後にコンデンサ
に残っている電荷をAl1定することにより、電池の残
留電力の使用中評価のために出力パルスの供給により消
費された電力量の測定をマイクロプロセッサが行えるよ
うにもされる。また、電池電圧をモニタすることにより
電池の現在の状態を判定するために、A/D変換器の入
力回路をマイクロプロセッサにより切換えて電源部28
へ接続できる。
出力部40は、マイクロプロセッサが供給する低レベル
の論理制御信号を、出力部40の出力スイッチをドライ
ブするために要する制御信号レベルへ変換するために、
出力部40はレベルに移行器および分離トランスも含む
。出力スイッチ自体は低「オン」インピーダンスであっ
て、各出力パルスの供給と極性を制御するために、発生
された高電圧、大電流を取扱うことができる。出力回路
を流れる電流が所定のレベルをこえた時に出力回路を開
くことにより、除細動器のパッチ電極が短絡された場合
のように、コンデンサが非常に低゛いインピーダンスを
通じて放電することを阻止し、出力スイッチに過大なス
トレスが加えられて潜在的に損傷を受けないように保護
するために出力部4oに短絡保護回路が設けられる。
の論理制御信号を、出力部40の出力スイッチをドライ
ブするために要する制御信号レベルへ変換するために、
出力部40はレベルに移行器および分離トランスも含む
。出力スイッチ自体は低「オン」インピーダンスであっ
て、各出力パルスの供給と極性を制御するために、発生
された高電圧、大電流を取扱うことができる。出力回路
を流れる電流が所定のレベルをこえた時に出力回路を開
くことにより、除細動器のパッチ電極が短絡された場合
のように、コンデンサが非常に低゛いインピーダンスを
通じて放電することを阻止し、出力スイッチに過大なス
トレスが加えられて潜在的に損傷を受けないように保護
するために出力部4oに短絡保護回路が設けられる。
第1a図と第tb図は不整脈種類への心拍数連続の区分
を示す線図、第2a図と第2b図は不整脈種類への治療
法の例の割当て(処方)を示す線図、第3a図と第3b
図は不整脈種類への検出基準アルゴリズムの指定を示す
線図、第4図は従来の埋込み可能な心臓刺激器のブロッ
ク図である。 10・・・マイクロプロセッサ/メモリ部17・・・プ
ログラミングおよびデータ伝送部20・・・水晶発振器
22・・・リードスイッチ25・・・検出増幅
器部 28・・・電源部31・・・ベーシング部 35・・・アナログレート制限器 37・・・分離保護回路
を示す線図、第2a図と第2b図は不整脈種類への治療
法の例の割当て(処方)を示す線図、第3a図と第3b
図は不整脈種類への検出基準アルゴリズムの指定を示す
線図、第4図は従来の埋込み可能な心臓刺激器のブロッ
ク図である。 10・・・マイクロプロセッサ/メモリ部17・・・プ
ログラミングおよびデータ伝送部20・・・水晶発振器
22・・・リードスイッチ25・・・検出増幅
器部 28・・・電源部31・・・ベーシング部 35・・・アナログレート制限器 37・・・分離保護回路
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)連続心拍数を、互いに隣接する少くとも2種類の頻
脈と少くとも2種類のしだいに高くなる心拍数範囲とを
含み、頻脈の種類の最低と最高が連続の洞脈拍領域と連
続の細動領域によりそれぞれ囲まれるような、領域に選
択的に分割する手段と、頻脈の種類の間の境界と、それ
らの種類の最低と最高の間の境界と、それぞれの洞脈拍
領域および細動領域を選択的に調節して、種類の脈拍範
囲を希望のやり方で対応して調節する手段と、連続内の
任意の場所における心臓事象を選択的に検出し、検出し
た事象の中の正常な頻脈と異常な頻脈を識別する手段と
、 検出された異常な頻脈を攻撃度が異なる多数の治療法の
いずれかで、検出された頻脈を終らせる向きに選択的に
処置する手段と、 を備える患者の心臓の心室頻脈を検出し、処置する心臓
刺激器において、前記検出手段に含まれ、心房細動に対
する心室応答のリエントラント心室頻脈としての分類を
阻止する手段を備えることを特徴とする患者の心臓の心
室頻脈を検出し、処置する心臓刺激器。 2)検出手段は、徐脈、頻脈、細動および洞脈拍への逆
転の各心臓事象を検出するための基準を選択的に設定す
るためにプログラム可能であることを特徴とする請求項
1記載の心臓刺激器。 3)頻脈を検出するために検出手段により選択的に設定
された基準は高い脈拍数と、高い脈拍数の急激な開始と
、高い脈拍数の安定性と、持続する高い脈拍数とを含む
ことを特徴とする請求項2記載の心臓刺激器。 4)検出手段は、アルゴリズムを選択的に設定するため
に更にプログラム可能であり、前記基準を形成し、前記
アルゴリズムの少くとも1つは、ベントが、前記少くと
も1つのアルゴリズムのうち、持続している高い脈拍数
基準のみで構成されている部分を満すか、前記少くとも
1つのアルゴリズムのうち、持続している高い脈拍数以
外の1つまたは複数の前記基準より構成されている別の
部分を満すかを基にして、心室心臓事象をリエントラン
ト頻脈として分類することを特徴とする請求項3記載の
心臓刺激器。 5)前記検出手段は、前記少くとも1つのアルゴリズム
中の持続している高い脈拍数だけで構成されている部分
が持続している高い脈拍数および前記少くとも1つのア
ルゴリズムに対応する新しいアルゴリズム中の脈拍数安
定性基準で構成されることを除き、前記新しいアルゴリ
ズムを選択的に設定する手段を備えることを特徴とする
請求項4記載の心臓刺激器。 6)新しいアルゴリズムは、高い脈拍数と急激な開始お
よび脈拍数安定性であり、あるいは持続している高い脈
拍数および脈拍数安定性であることを特徴とする心臓刺
激器。 7)連続心拍数を、互いに隣接する少くとも2種類の頻
脈と少くとも2種類のしだいに高くなる脈動範囲とを含
み、頻脈の種類の最低と最高が連続の洞脈拍領域と連続
の細動領域によりそれぞれ囲まれるような、領域に選択
的に分割する過程と、頻脈の種類の間の境界と、それら
の種類の最低と最高の間の境界と、それぞれの洞脈拍領
域および細動領域を選択的に調節して、種類の脈拍範囲
を希望のやり方で対応して調節する過程と、連続内の任
意の場所における心臓事象を選択的に検出し、検出した
事象の中の正常な頻脈と異常な頻脈を識別する過程と、 検出された異常な頻脈を攻撃度が異なる多数の治療法の
いずれかで、検出された頻脈を終らせる向きに選択的に
処置する過程と、 を備える患者の心臓の心室頻脈を検出し、処置する方法
において、心臓事象を選択的に検出する間に、心房細動
に対する心室応答のリエントラント心室頻脈としての分
類を阻止する過程を備えることを特徴とする患者の心臓
の心室頻脈を検出し、処置する方法。 8)心臓事象を選択的に検出する過程は、高い脈拍数と
、高い脈拍数の急激な開始と、高い脈拍数の安定性と、
持続する高い脈拍数とを含む心室頻脈を検出する基準を
設定することを含むことを特徴とする請求項7記載の方
法。 9)心臓事象を検出する過程は前記基準からアルゴリズ
ムを選択的に設定する過程を更に含み、前記アルゴリズ
ムの少くとも1つは、ベントが、前記少くとも1つのア
ルゴリズムのうち、持続している高い脈拍数基準のみで
構成されている部分を満すか、前記少くとも1つのアル
ゴリズムのうち、持続している高い脈拍数以外の1つま
たは複数の前記基準より構成されている別の部分を満す
かを基にして、心室心臓事象をリエントラント頻脈とし
て分類することを特徴とする請求項8記載の方法。 10)分類を阻止する過程は、前記少くとも1つのアル
ゴリズム中の持続している高い脈拍数だけで構成されて
いる部分が持続している高い脈拍数および前記少くとも
1つのアルゴリズムに対応する新しいアルゴリズム中の
脈拍数安定性基準で構成されることを除き、前記新しい
アルゴリズムを選択的に設定する過程を備えることを特
徴とする請求項9記載の方法。 11)新しいアルゴリズムは、高い脈拍数と急激な開始
および脈拍数安定性であり、あるいは持続している高い
脈拍数および脈拍数安定性であることを特徴とする請求
項10記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US07/237,720 US5002052A (en) | 1988-08-29 | 1988-08-29 | System and method for detection and treatment of ventricular arrhythmias |
US237720 | 1988-08-29 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0282985A true JPH0282985A (ja) | 1990-03-23 |
JP2805213B2 JP2805213B2 (ja) | 1998-09-30 |
Family
ID=22894876
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1195403A Expired - Lifetime JP2805213B2 (ja) | 1988-08-29 | 1989-07-27 | 心臓刺激器および方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5002052A (ja) |
EP (1) | EP0360412B1 (ja) |
JP (1) | JP2805213B2 (ja) |
CA (1) | CA1321623C (ja) |
DE (1) | DE68921948T2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06205749A (ja) * | 1992-11-13 | 1994-07-26 | Masood Akhtar | 2重チェンバ検出法を用いた抗頻拍装置の検出アルゴリズム |
JP2012524609A (ja) * | 2009-04-22 | 2012-10-18 | カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド | 不整脈を検出するアルゴリズムの動的選択 |
Families Citing this family (127)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4928689A (en) * | 1989-05-15 | 1990-05-29 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Rate adaptive cardiac pacer system having living cell tissue for sensing physiologic demand |
US5193536A (en) * | 1990-12-20 | 1993-03-16 | Medtronic, Inc. | Paced cardioversion |
US5228438A (en) * | 1991-10-08 | 1993-07-20 | Siemens Pacesetter, Inc. | Implantable pacemaker including means and method of terminating a pacemaker-mediated tachycardia during rate adaptive pacing |
US5251625A (en) * | 1991-10-22 | 1993-10-12 | Telectronics Pacing Systems, Inc. | Apparatus and method for controlling tachyarrhythmia confirmation in response to patient history |
FR2685624B1 (fr) * | 1991-12-31 | 1994-03-11 | Ela Medical | Systeme d'analyse de l'activite cardiaque pour dispositif implantable de traitement des tachycardies. |
FR2685643B1 (fr) * | 1991-12-31 | 1994-03-11 | Ela Medical | Procede de commande d'un defibrillateur implante. |
US5247929A (en) * | 1992-02-04 | 1993-09-28 | Vitatron Medical, B.V. | Dual chamber pacemaker with AV extension and PMT control |
US5370667A (en) * | 1992-04-03 | 1994-12-06 | Intermedics, Inc. | Device and method for automatically adjusting tachycardia recognition criteria based on detected parameter |
US5342404A (en) * | 1992-04-03 | 1994-08-30 | Intermedics, Inc. | Implantable medical interventional device |
US5330505A (en) * | 1992-05-08 | 1994-07-19 | Leonard Bloom | System for and method of treating a malfunctioning heart |
US5366486A (en) * | 1992-06-25 | 1994-11-22 | Indiana University Foundation | Automatic fibrillation detector and defibrillator apparatus and method |
US5265600A (en) * | 1992-10-23 | 1993-11-30 | Incontrol, Inc. | Atrial defibrillator and method for providing post-cardioversion pacing |
US5342402A (en) * | 1993-01-29 | 1994-08-30 | Medtronic, Inc. | Method and apparatus for detection and treatment of tachycardia and fibrillation |
US5354316A (en) * | 1993-01-29 | 1994-10-11 | Medtronic, Inc. | Method and apparatus for detection and treatment of tachycardia and fibrillation |
US5357970A (en) * | 1993-04-08 | 1994-10-25 | Critikon, Inc. | Method for determining dominant heart rates |
FR2705576B1 (fr) * | 1993-05-28 | 1995-07-07 | Ela Medical Sa | Procédé d'analyse de l'activité cardiaque pour déterminer si une tachyarythmie est susceptible d'être interrompue par stimulation. |
FR2711064B1 (fr) * | 1993-10-15 | 1995-12-01 | Ela Medical Sa | Défibrillateur/stimulateur cardiaque implantable à générateur de chocs multiphasiques. |
US6035233A (en) | 1995-12-11 | 2000-03-07 | Intermedics Inc. | Implantable medical device responsive to heart rate variability analysis |
US5749900A (en) * | 1995-12-11 | 1998-05-12 | Sulzer Intermedics Inc. | Implantable medical device responsive to heart rate variability analysis |
US7167748B2 (en) | 1996-01-08 | 2007-01-23 | Impulse Dynamics Nv | Electrical muscle controller |
US8321013B2 (en) * | 1996-01-08 | 2012-11-27 | Impulse Dynamics, N.V. | Electrical muscle controller and pacing with hemodynamic enhancement |
JP4175662B2 (ja) | 1996-01-08 | 2008-11-05 | インパルス ダイナミクス エヌ.ヴイ. | 電気的筋肉制御装置 |
US9289618B1 (en) | 1996-01-08 | 2016-03-22 | Impulse Dynamics Nv | Electrical muscle controller |
US8825152B2 (en) * | 1996-01-08 | 2014-09-02 | Impulse Dynamics, N.V. | Modulation of intracellular calcium concentration using non-excitatory electrical signals applied to the tissue |
US9713723B2 (en) | 1996-01-11 | 2017-07-25 | Impulse Dynamics Nv | Signal delivery through the right ventricular septum |
US6415178B1 (en) * | 1996-09-16 | 2002-07-02 | Impulse Dynamics N.V. | Fencing of cardiac muscles |
US5730141A (en) * | 1996-06-07 | 1998-03-24 | Pacesetter, Inc. | Tachyarrhythmia detection method |
US7908003B1 (en) | 1996-08-19 | 2011-03-15 | Mr3 Medical Llc | System and method for treating ischemia by improving cardiac efficiency |
US7840264B1 (en) | 1996-08-19 | 2010-11-23 | Mr3 Medical, Llc | System and method for breaking reentry circuits by cooling cardiac tissue |
US5782884A (en) * | 1996-11-05 | 1998-07-21 | Sulzer Intermedics Inc. | Rate responsive cardiac pacemaker with peak impedance detection for rate control |
US5978707A (en) * | 1997-04-30 | 1999-11-02 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Apparatus and method for treating ventricular tachyarrhythmias |
US5978700A (en) * | 1997-05-07 | 1999-11-02 | Biotronik Mess-Und Therapiegeraete Gmbh & Co. Ingenierbuero Berlin | Recognizing ventricular tachycardia condition using dual chamber sense information |
US5873896A (en) * | 1997-05-27 | 1999-02-23 | Uab Research Foundation | Cardiac device for reducing arrhythmia |
SE9703932D0 (sv) * | 1997-10-28 | 1997-10-28 | Pacesetter Ab | Heart stimulator |
US6304773B1 (en) | 1998-05-21 | 2001-10-16 | Medtronic Physio-Control Manufacturing Corp. | Automatic detection and reporting of cardiac asystole |
US6181966B1 (en) | 1998-12-28 | 2001-01-30 | Biotronik Mess- und Therapieger{umlaut over (a)}te GmbH & Co. | Heart therapy apparatus with therapy correction means |
US20040249421A1 (en) * | 2000-09-13 | 2004-12-09 | Impulse Dynamics Nv | Blood glucose level control |
US8346363B2 (en) * | 1999-03-05 | 2013-01-01 | Metacure Limited | Blood glucose level control |
US9101765B2 (en) | 1999-03-05 | 2015-08-11 | Metacure Limited | Non-immediate effects of therapy |
US8666495B2 (en) | 1999-03-05 | 2014-03-04 | Metacure Limited | Gastrointestinal methods and apparatus for use in treating disorders and controlling blood sugar |
US8019421B2 (en) * | 1999-03-05 | 2011-09-13 | Metacure Limited | Blood glucose level control |
WO2006073671A1 (en) * | 2004-12-09 | 2006-07-13 | Impulse Dynamics Nv | Protein activity modification |
US8700161B2 (en) * | 1999-03-05 | 2014-04-15 | Metacure Limited | Blood glucose level control |
US6298267B1 (en) | 1999-04-30 | 2001-10-02 | Intermedics Inc. | Method and apparatus for treatment of cardiac electromechanical dissociation |
US6263241B1 (en) | 1999-04-30 | 2001-07-17 | Intermedics, Inc. | Method and apparatus for treatment of cardiac electromechanical dissociation |
US8064997B2 (en) | 1999-05-21 | 2011-11-22 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Method and apparatus for treating irregular ventricular contractions such as during atrial arrhythmia |
US7181278B2 (en) | 1999-05-21 | 2007-02-20 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Apparatus and method for ventricular rate regularization |
US7212860B2 (en) | 1999-05-21 | 2007-05-01 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Apparatus and method for pacing mode switching during atrial tachyarrhythmias |
US6233485B1 (en) * | 1999-06-14 | 2001-05-15 | Intermedics Inc. | Methods and apparatus for tachycardia rate hysteresis for dual-chamber cardiac stimulators |
DE19930533A1 (de) * | 1999-06-26 | 2001-01-11 | Biotronik Mess & Therapieg | Medizinisches Therapiesystem |
US7212858B2 (en) | 1999-06-26 | 2007-05-01 | Biotronik Mess- Und Therapiegeraete Gmbh & Co. Ingenieurbuero Berlin | Therapy system |
US6493579B1 (en) * | 1999-08-20 | 2002-12-10 | Cardiac Pacemakers, Inc. | System and method for detection enhancement programming |
US9248306B2 (en) | 1999-09-30 | 2016-02-02 | Physio-Control, Inc. | Pulse detection apparatus, software, and methods using patient physiological signals |
US20040039419A1 (en) * | 1999-09-30 | 2004-02-26 | Stickney Ronald E. | Apparatus, software, and methods for cardiac pulse detection using a piezoelectric sensor |
US20030109790A1 (en) * | 2001-12-06 | 2003-06-12 | Medtronic Physio-Control Manufacturing Corp. | Pulse detection method and apparatus using patient impedance |
US6440082B1 (en) * | 1999-09-30 | 2002-08-27 | Medtronic Physio-Control Manufacturing Corp. | Method and apparatus for using heart sounds to determine the presence of a pulse |
DE19957481A1 (de) | 1999-11-23 | 2001-05-31 | Biotronik Mess & Therapieg | Implantierbarer Defibrillator |
US6456871B1 (en) * | 1999-12-01 | 2002-09-24 | Cardiac Pacemakers, Inc. | System and method of classifying tachyarrhythmia episodes as associated or disassociated |
US6445949B1 (en) * | 2000-01-05 | 2002-09-03 | Pacesetter, Inc. | Implantable cardioversion device with a self-adjusting threshold for therapy selection |
US6400986B1 (en) * | 2000-04-10 | 2002-06-04 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Adaptive anti-tachycardia therapy apparatus and method |
US7039461B1 (en) * | 2000-05-13 | 2006-05-02 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Cardiac pacing system for prevention of ventricular fibrillation and ventricular tachycardia episode |
US6522925B1 (en) * | 2000-05-13 | 2003-02-18 | Cardiac Pacemakers, Inc. | System and method for detection enhancement programming |
US8512220B2 (en) | 2000-05-26 | 2013-08-20 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Rate smoothing control |
US6424865B1 (en) | 2000-07-13 | 2002-07-23 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Ventricular conduction delay trending system and method |
US7369890B2 (en) * | 2000-11-02 | 2008-05-06 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Technique for discriminating between coordinated and uncoordinated cardiac rhythms |
US6689117B2 (en) * | 2000-12-18 | 2004-02-10 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Drug delivery system for implantable medical device |
US6957100B2 (en) | 2000-12-26 | 2005-10-18 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Method and system for display of cardiac event intervals in a resynchronization pacemaker |
DE10119901A1 (de) * | 2001-04-23 | 2002-10-24 | Amaxa Gmbh | Schaltungsanordnung zur Einbringung von Nukleinsäuren und anderen biologisch aktiven Molekülen in den Kern höherer eukaryontischer Zellen mit Hilfe elektrischen Stroms |
US6748267B2 (en) * | 2001-07-25 | 2004-06-08 | Biotronik Mess-Und Therapiegeraete Gmbh & Co. | Heart therapy device |
US7191000B2 (en) * | 2001-07-31 | 2007-03-13 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Cardiac rhythm management system for edema |
US6748269B2 (en) | 2001-10-17 | 2004-06-08 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Algorithm for discrimination of 1:1 tachycardias |
US6909916B2 (en) * | 2001-12-20 | 2005-06-21 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Cardiac rhythm management system with arrhythmia classification and electrode selection |
US6885890B2 (en) * | 2001-12-20 | 2005-04-26 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Apparatus and method for multi-site anti-tachycardia pacing |
US7089055B2 (en) * | 2002-06-28 | 2006-08-08 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Method and apparatus for delivering pre-shock defibrillation therapy |
US20040116969A1 (en) | 2002-08-26 | 2004-06-17 | Owen James M. | Pulse detection using patient physiological signals |
US20040039420A1 (en) * | 2002-08-26 | 2004-02-26 | Medtronic Physio-Control Manufacturing Corp. | Apparatus, software, and methods for cardiac pulse detection using accelerometer data |
US7226422B2 (en) * | 2002-10-09 | 2007-06-05 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Detection of congestion from monitoring patient response to a recumbent position |
US7844332B2 (en) | 2002-10-18 | 2010-11-30 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Atrioventricular delay adjustment enhancing ventricular tachyarrhythmia detection |
US20040158289A1 (en) * | 2002-11-30 | 2004-08-12 | Girouard Steven D. | Method and apparatus for cell and electrical therapy of living tissue |
US7627373B2 (en) * | 2002-11-30 | 2009-12-01 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Method and apparatus for cell and electrical therapy of living tissue |
US7107098B2 (en) * | 2003-02-20 | 2006-09-12 | Medtronic, Inc. | Method and apparatus for generation and selection of tachycardia therapy hierarchy |
US11439815B2 (en) | 2003-03-10 | 2022-09-13 | Impulse Dynamics Nv | Protein activity modification |
EP1606011B1 (en) * | 2003-03-10 | 2015-08-19 | Impulse Dynamics N.V. | Apparatus for delivering electrical signals to modify gene expression in cardiac tissue |
US7313436B2 (en) * | 2003-04-30 | 2007-12-25 | Medtronic, Inc. | Configurable cardioversion and defibrillation therapies in the presence of coexisting atrial and ventricular arrhythmia |
US7200440B2 (en) | 2003-07-02 | 2007-04-03 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Cardiac cycle synchronized sampling of impedance signal |
US8792985B2 (en) | 2003-07-21 | 2014-07-29 | Metacure Limited | Gastrointestinal methods and apparatus for use in treating disorders and controlling blood sugar |
US7320675B2 (en) * | 2003-08-21 | 2008-01-22 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Method and apparatus for modulating cellular metabolism during post-ischemia or heart failure |
EP1691683B1 (en) | 2003-11-26 | 2014-12-31 | CardioNet, Inc. | System and method for processing and presenting arrhythmia information to facilitate heart arrhythmia identification and treatment |
US7239915B2 (en) * | 2003-12-16 | 2007-07-03 | Medtronic, Inc. | Hemodynamic optimization system for biventricular implants |
US20050137626A1 (en) * | 2003-12-19 | 2005-06-23 | Pastore Joseph M. | Drug delivery system and method employing external drug delivery device in conjunction with computer network |
WO2006119467A2 (en) | 2005-05-04 | 2006-11-09 | Impulse Dynamics Nv | Protein activity modification |
US8352031B2 (en) * | 2004-03-10 | 2013-01-08 | Impulse Dynamics Nv | Protein activity modification |
US11779768B2 (en) | 2004-03-10 | 2023-10-10 | Impulse Dynamics Nv | Protein activity modification |
DE202004009224U1 (de) * | 2004-06-14 | 2004-08-12 | Isra Vision Systems Ag | Sensor zur Vermessung der Oberfläche eines Objekts |
US7974685B2 (en) * | 2004-07-22 | 2011-07-05 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Systems, devices, and methods for tachyarrhythmia discrimination or therapy decisions |
US7228176B2 (en) * | 2004-07-22 | 2007-06-05 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Systems, devices, and methods for tachyarrhythmia discrimination or therapy decisions |
US7387610B2 (en) * | 2004-08-19 | 2008-06-17 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Thoracic impedance detection with blood resistivity compensation |
US7894893B2 (en) | 2004-09-30 | 2011-02-22 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Arrhythmia classification and therapy selection |
US7228173B2 (en) * | 2004-11-23 | 2007-06-05 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Cardiac tachyarrhythmia therapy selection based on patient response information |
US7212849B2 (en) | 2004-10-28 | 2007-05-01 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Methods and apparatuses for arrhythmia detection and classification using wireless ECG |
US8060219B2 (en) * | 2004-12-20 | 2011-11-15 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Epicardial patch including isolated extracellular matrix with pacing electrodes |
US7981065B2 (en) | 2004-12-20 | 2011-07-19 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Lead electrode incorporating extracellular matrix |
WO2006097934A2 (en) * | 2005-03-18 | 2006-09-21 | Metacure Limited | Pancreas lead |
US7818056B2 (en) | 2005-03-24 | 2010-10-19 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Blending cardiac rhythm detection processes |
US7603170B2 (en) * | 2005-04-26 | 2009-10-13 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Calibration of impedance monitoring of respiratory volumes using thoracic D.C. impedance |
US7907997B2 (en) * | 2005-05-11 | 2011-03-15 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Enhancements to the detection of pulmonary edema when using transthoracic impedance |
US7340296B2 (en) | 2005-05-18 | 2008-03-04 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Detection of pleural effusion using transthoracic impedance |
US7908001B2 (en) * | 2005-08-23 | 2011-03-15 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Automatic multi-level therapy based on morphologic organization of an arrhythmia |
US7653431B2 (en) | 2005-12-20 | 2010-01-26 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Arrhythmia discrimination based on determination of rate dependency |
US8532762B2 (en) * | 2005-12-20 | 2013-09-10 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Discriminating polymorphic and monomorphic cardiac rhythms using template generation |
US7738950B2 (en) | 2006-09-13 | 2010-06-15 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Method and apparatus for identifying potentially misclassified arrhythmic episodes |
WO2009075725A1 (en) | 2007-12-13 | 2009-06-18 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Supraventricular tachy sensing vector |
EP2231272B1 (en) | 2007-12-18 | 2016-01-06 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Anti-tachyarrhythmia system with selectively activated detection enhancements |
WO2009149075A1 (en) * | 2008-06-02 | 2009-12-10 | Medtronic, Inc. | Discrimination of ventricular tachycardia from supraventricular tachycardia |
US8301233B2 (en) | 2009-03-31 | 2012-10-30 | Medtronic, Inc. | Detecting a condition of a patient using a probability-correlation based model |
US10588527B2 (en) | 2009-04-16 | 2020-03-17 | Braemar Manufacturing, Llc | Cardiac arrhythmia report |
US8855755B2 (en) * | 2009-04-27 | 2014-10-07 | Medtronic, Inc. | Distinguishing between treatable and non-treatable heart rhythms |
US8483808B2 (en) | 2009-09-25 | 2013-07-09 | Yanting Dong | Methods and systems for characterizing cardiac signal morphology using K-fit analysis |
US8750997B2 (en) * | 2009-12-31 | 2014-06-10 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Implantable medical device including isolation test circuit |
US8934975B2 (en) | 2010-02-01 | 2015-01-13 | Metacure Limited | Gastrointestinal electrical therapy |
US8649862B2 (en) | 2010-07-01 | 2014-02-11 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Therapy circuit protection for implantable medical device |
US9014807B2 (en) | 2010-12-20 | 2015-04-21 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Lead fault detection for implantable medical device |
US10449361B2 (en) | 2014-01-10 | 2019-10-22 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Systems and methods for treating cardiac arrhythmias |
EP3092034B1 (en) | 2014-01-10 | 2019-10-30 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Systems for detecting cardiac arrhythmias |
US10463866B2 (en) | 2014-07-11 | 2019-11-05 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Systems and methods for treating cardiac arrhythmias |
CN107206240B (zh) | 2015-02-06 | 2021-01-22 | 心脏起搏器股份公司 | 用于治疗心律不齐的系统和方法 |
US10758737B2 (en) | 2016-09-21 | 2020-09-01 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Using sensor data from an intracardially implanted medical device to influence operation of an extracardially implantable cardioverter |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4475551A (en) * | 1980-08-05 | 1984-10-09 | Mieczyslaw Mirowski | Arrhythmia detection and defibrillation system and method |
US4750494A (en) * | 1981-05-12 | 1988-06-14 | Medtronic, Inc. | Automatic implantable fibrillation preventer |
GB8526417D0 (en) * | 1985-10-25 | 1985-11-27 | Davies D W | Recognition of ventricular tachycardia |
US4830006B1 (en) * | 1986-06-17 | 1997-10-28 | Intermedics Inc | Implantable cardiac stimulator for detection and treatment of ventricular arrhythmias |
-
1988
- 1988-08-29 US US07/237,720 patent/US5002052A/en not_active Expired - Lifetime
-
1989
- 1989-04-10 CA CA000596167A patent/CA1321623C/en not_active Expired - Fee Related
- 1989-07-27 JP JP1195403A patent/JP2805213B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1989-08-17 EP EP89308351A patent/EP0360412B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-08-17 DE DE68921948T patent/DE68921948T2/de not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06205749A (ja) * | 1992-11-13 | 1994-07-26 | Masood Akhtar | 2重チェンバ検出法を用いた抗頻拍装置の検出アルゴリズム |
JP2012524609A (ja) * | 2009-04-22 | 2012-10-18 | カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド | 不整脈を検出するアルゴリズムの動的選択 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2805213B2 (ja) | 1998-09-30 |
CA1321623C (en) | 1993-08-24 |
US5002052A (en) | 1991-03-26 |
DE68921948D1 (de) | 1995-05-04 |
DE68921948T2 (de) | 1995-09-07 |
EP0360412A1 (en) | 1990-03-28 |
EP0360412B1 (en) | 1995-03-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0282985A (ja) | 心臓刺激器および方法 | |
EP0253505B1 (en) | Cardiac stimulator | |
JP2701068B2 (ja) | 埋込可能な心臓刺激器 | |
US6230055B1 (en) | Method and apparatus for adaptive tachycardia and fibrillation discrimination | |
US7764997B2 (en) | Method and apparatus for using atrial discrimination algorithms to determine optimal pacing therapy and therapy timing | |
US5554174A (en) | System and method for automatically adjusting cardioverter and defibrillator shock energy as a function of time-to-therapy | |
US6442425B1 (en) | Cardiac stimulator and defibrillator | |
US5105810A (en) | Implantable automatic and haemodynamically responsive cardioverting/defibrillating pacemaker with means for minimizing bradycardia support pacing voltages | |
US8170663B2 (en) | Method and apparatus to control delivery of high-voltage and anti-tachy pacing therapy in an implantable medical device | |
US7317942B2 (en) | Dynamic discrimination utilizing anti-tachy pacing therapy in an implantable medical device | |
US6327499B1 (en) | Cardiac stimulator and defibrillator | |
JP4440781B2 (ja) | 不整脈を鑑別するためにatp戻り周期長を用いる装置および方法 | |
CA2075731A1 (en) | Impedance based automatic pulse duration adjustment for defibrillation shock delivery | |
US8437849B2 (en) | Method and apparatus for atrial pacing during tachyarrhythmia | |
US6324422B1 (en) | Methods for sensing arrhythmias in a pacemaker/defibrillator and a pacemaker/defibrillator programmed to implement the same | |
EP1467796B1 (en) | Cardiac pacing system | |
US20040210256A1 (en) | Methods and apparatus for decreasing incidences of early recurrence of atrial fibrillation | |
US20050245975A1 (en) | Method and apparatus for controlling delivery of pacing pulses in response to increased ectopic frequency |