JPH0282908A - コーヒー沸し器 - Google Patents

コーヒー沸し器

Info

Publication number
JPH0282908A
JPH0282908A JP63234148A JP23414888A JPH0282908A JP H0282908 A JPH0282908 A JP H0282908A JP 63234148 A JP63234148 A JP 63234148A JP 23414888 A JP23414888 A JP 23414888A JP H0282908 A JPH0282908 A JP H0282908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
heater
supply pipe
ceramic member
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63234148A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyoshi Kawai
河井 延良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP63234148A priority Critical patent/JPH0282908A/ja
Publication of JPH0282908A publication Critical patent/JPH0282908A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Making Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は一般にドリップ式と言われているコーヒー沸し
器に関する。
(ロ)従来の技術 従来、ヒータは給湯パイプと隣接して設けられているた
め、給湯パイプ内を流れる水の熱交換効率は多少低いと
いう欠点があった。
そして、水道水を浄化Jる機能を有したコーヒー沸し器
は、例えば濾過を主体とした書生、交換を必要とする濾
材を使用していた。
しかしながら、斯る濾材の活性炭は有機物質、残留塩素
の除去に効果はあるが、その表面は多孔質体で形成され
ているため目詰まりが生じ濾過能力が低下するとともに
不衛生となる欠点があった。
e→ 発明が解決しようとする課題 本発明は、水の加熱効率が良くて、且つコーヒー液の抽
出に適した熱湯を得ることlバできるコーヒー沸し器を
提供することにある。
(ロ)課題を解決するための手段 本発明は、給湯パイプ内にヒータを配設するとともに、
このヒータに遠赤外線発生用セラミックス部材を施した
手段を有している。
(ホ)作 用 斯る構成によると、給湯パイプ内の水は直接ヒータで熱
交換され且つ遠赤外線発生用セラミックス部材でこの熱
交換された熱湯はPH値の高い熱湯とされるものである
(へ)実施例 (1)はドリップ式といわれるコーヒー沸し器本体で、
水タンク(2)と、カッター(3)を有したミル部(4
)と、本体外lこ吊持され内部Iこフィルター(6)を
有するチャンバー(5)と、このチャンバー(5)から
のコーヒー液を受けるデカンタ(7)等で構成している
前記カッター(3)はタイマー(8:で通電制御される
モータ(9)で所定時間回転駆動されてコーヒー豆を粉 本分砕して粉として 板(121を介してチャンバー(
5)内へ供給する。
051は一端を水タンク(2)の内底部lこ逆止弁玉を
介して接続し、他端をチャンバー(5)の上面に施蓋し
た拡散板u′71の透孔化と相対向するようにした給湯
パイプである。(191はデカンタ(7)内のコーヒー
液を保温する保温用の保温ヒータである。
曲記給湯パイプ(15+の底部水平部(15a)の内部
tこはヒータIが直接配設されている。このヒータIの
表面lこは遠赤外線発生用セラミックス部材(5)を施
している。このヒータ■は水密的に給湯パイプ(1シの
外部にある電源と接続している。
斯る構成によると、給湯パイプ(5)内の水は直接ヒー
タ凹にて加熱されるため、熱交換効率が高くなって、早
く且つ高温となる熱湯を得ることができる。
又、ヒータ同表面の遠赤外線発生用セラミックス部材(
S)を通過する熱湯は、水道水特有のカルキ臭さが取り
除かれ且つ「PH値」の高い熱湯を得ることができる。
すなわち実験的には「PH値」は従来の5.30〜5.
40から5.50〜5.65とアルカリ11度が上昇し
た。
(ト)発明の効果 本発明は斯る構成を有しているため、チャンバー内へ供
給される熱湯は温度が高く且つ短時間で熱交換されて供
給されるものである。
そして、「PH値」の高い熱湯が得られるため、アルカ
リ濃度が上昇し、コクのある農いコーヒー液が得られ、
しかもカルキ臭さが除去された熱湯をチャンバー内のコ
ーヒー粉へ供給することができるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明コーヒー沸し器の概略断面図である。 同・・・ヒータ、(151・・・給湯パイプ、(S)・
・遠赤外線発生用セラミックス部材。 出願人 三洋電機株式会社 外1名 代理人 弁理士 西野卓嗣(外1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水タンクと、該水タンクからの水を加熱するヒー
    タと、該ヒータで加熱された熱湯を本体外のチャンバー
    内へ案内給湯する給湯パイプ等で成り、前記給湯パイプ
    内に前記ヒータを配設するとともに、該ヒータに遠赤外
    線発生用セラミックス部材を施したことを特徴とするコ
    ーヒー沸し器。
JP63234148A 1988-09-19 1988-09-19 コーヒー沸し器 Pending JPH0282908A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63234148A JPH0282908A (ja) 1988-09-19 1988-09-19 コーヒー沸し器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63234148A JPH0282908A (ja) 1988-09-19 1988-09-19 コーヒー沸し器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0282908A true JPH0282908A (ja) 1990-03-23

Family

ID=16966397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63234148A Pending JPH0282908A (ja) 1988-09-19 1988-09-19 コーヒー沸し器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0282908A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102207337A (zh) * 2010-03-31 2011-10-05 杜为山 开水器中的加热装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102207337A (zh) * 2010-03-31 2011-10-05 杜为山 开水器中的加热装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES8605964A1 (es) Perfeccionamientos en un dispositivo para la preparacion de bebidas calientes
DK1450655T3 (da) Kaffemaskine
DK0523278T3 (da) Espressomaskine
CA2246816A1 (en) Beverage brewing apparatus
DK0465877T3 (da) Espressokaffemaskine
FR2441373A1 (fr) Machine de distribution d'eau chaude et de vapeur
ES2011925A6 (es) Maquina expres.
ATE243969T1 (de) Kaffeemaschine
JPH0282908A (ja) コーヒー沸し器
CN201085479Y (zh) 无泵即热式电热水壶
JPS61200890A (ja) 水又は浴水のろ過.活性化装置
JPH0246813A (ja) コーヒー沸し器
NZ515306A (en) Device for preparing coffee and method for preparing a coffee drink using said device
JPS6342886Y2 (ja)
JPH037116A (ja) 水だしコーヒー抽出器
JPH0236820A (ja) 湯沸かし装置
JPH0329617A (ja) 電気コーヒー沸し器
JP3503323B2 (ja) 浄水機能を有する誘導加熱式湯沸器
JP3094876B2 (ja) 創水ユニット
CN218338213U (zh) 咖啡机
JPH03188808A (ja) 給茶器
CN203073999U (zh) 一种带快速开水器的茶座
JPH11221158A (ja) コーヒー沸かし器
JPH07313367A (ja) 薬草煎じ器
CN201929730U (zh) 一种即时加热的饮水机