JPH0282144A - 地合検査方法およびその装置 - Google Patents

地合検査方法およびその装置

Info

Publication number
JPH0282144A
JPH0282144A JP63234190A JP23419088A JPH0282144A JP H0282144 A JPH0282144 A JP H0282144A JP 63234190 A JP63234190 A JP 63234190A JP 23419088 A JP23419088 A JP 23419088A JP H0282144 A JPH0282144 A JP H0282144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
formation
image
inspection
inspected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63234190A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Nishida
剛 西田
Fumitsugu Naito
内藤 文嗣
Masaharu Nishino
西野 雅晴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP63234190A priority Critical patent/JPH0282144A/ja
Publication of JPH0282144A publication Critical patent/JPH0282144A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/86Investigating moving sheets

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、紙や布などの各種シートにつきその地質や
品質を検査するのに用いられる地合検査方法およびその
装置に関する。
〈従来の技術〉 従来シートの地合を検査するのに、検査員が被検査シー
トを任意に抜き取って目視により検査するという方法が
一般的であり、その検査員は地合の良否などを経験的に
判断し、必要に応じてシートの地合の観察結果を手書き
にて表現している。
ところがこの目視検査による方法では、定量的な判断が
できず、しかも検査員の個人差が現れて検査結果にばら
つきが生ずる虞れがある。
また人手による検査のため、検査に手間がかかって検査
効率が悪く、検査に熟練を要するなどの問題がある。
そこで近年、シートの地合を定量的に把握するのに、被
検査シートのシート面にスポット光やスリット光を当て
てその透過光量の変化を点センサやラインセンサで測定
するなどの方法が試みられている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしながらこのような地合検査方法では、被検査シー
トにつき点状または線状の測定データが得られるのみで
、エリアとして地合状態を把握できないため、繊維の密
集具合を容易に判断し得す、正確な地合検査が困難であ
るという問題がある。
この発明は、上記問題に着目してなされたもので、被検
査シートの所定領域についての光の透過パターンを検出
することにより、エリアとして地合状態を把握し得て、
正確な地合検査を実現する新規な地合検査方法およびそ
の装置を提供することを目的とする。
く問題点を解決するための手段〉 上記目的を達成するため、この発明では、シートの地合
を検査するのに、被検査シートのシート面に当てた所定
領域における光の透過光量を透過パターンとして検出し
た後、その透過パターンを解析してシートの地合の特@
量を抽出し、その特徴量を可視情報として表示画面に表
示することにした。
さらにこの発明では、上記の地合検査を実現するのに、
地合検査装置の構成として、被検査シートのシート面へ
光を照射するための照明装置と、シート面の所定領域に
おける透過光量を透過パターンとして検出して画像デー
タを生成するための撮像装置と、前記画像データを画像
解析してシートの地合の特!!!量を抽出するための画
像処理装置と、前記特徴量を可視情報として表示するた
めの表示装置とを具備させている。
〈作用〉 被検査シートの地合を検査するのに、照明装置を作動し
てそのシート面へ光を照射すると、撮像装置はシート面
の所定領域における透過光量を透過パターンとして検出
して画像データを生成する。この画像データは画像処理
装置にて画像解析されてシートの地合の特徴量が抽出さ
れ、その特@量は可視情報として表示装置に表示される
この場合に地合の特徴量は、被検査シートの面情報より
抽出されたものであるから、エリアとしての地合状態を
把握し得、被検査シートにおける繊維の密集具合などを
容易に判断できて、正確な地合検査を行い得る。
〈実施例〉 第1図は、この発明の地合検査方法を実施するための地
合検査装置の一例を示しており、照明装置1.撮像装置
2.地合測定装置3をもって構成されている。
前記照明装置1は、被検査シート4のシート面へ広範囲
にわたる照明を施すためのもので、この照明装置1と対
向する位置に撮像装置2を配備して、照明装置1と撮像
装置2との間へ帯状をなす被検査シート4を導き通過さ
せている。
撮像装置2は静止↑層像カメラであって、被検査シート
4のシート面を透過した所定の矩形領域5における透過
光量を透過パターンとして検出し、その画像データを地
合検査袋M3へ出力する。
地合測定装置3は、前記画像データを画像解析して、シ
ートの地合の特徴を示す各種特徴量(詳細は後述する)
を抽出すると共に、その特徴量を可視情報に変換して表
示する。
第2図は地合測定装置3の構成を示すもので、A/D変
換変換部6橡 フロッピーディスク装w9を含むと共に、画像処理部8
にはプリンタ10,キーボード11モニタ用モノクロテ
レビ12,カラーグラフィックデイスプレィ13などの
各種入出力装置が接続しである。
A/D変換部6は、画像データをデイジチル量に変換し
て画像メモリ7に記憶させる。画像処理部8はマイクロ
コンピュータをもって構成され、画像メモリ7の記憶画
像を読み出して所定の画像処理を施し、各種特徴量の抽
出や可視情報の変換などを実行すると共に、各入出力装
置に対するデータの入出力を一連に制御する。
第3図は、上記の地合測定装置3の制御手順を示してお
り、同図のステップ1 (図中、rsTl」で示す)に
おいて、撮像装置2より画像データを取り込み、続くス
テップ2でその画像データを処理して1以上の特徴量を
抽出し、続くステップ3でその特徴量を可視情報に変換
してモニタ用モノクロテレビ12やカラーグラフィック
デイスプレィ(以下単に「デイスプレィ」という)13
に表示し、或いは必要に応じてプリンタ10にて印字す
る。
第4図〜第12図は、各種の特徴量の抽出方法とその表
示例を示すもので、被検査シート4の種類などに応じて
いずれか特@量の抽出が行われることになる。
まず第4図は、地合の濃度分布を特徴量として抽出して
、その濃度分布状態を3次元的に線図形化する方法を示
している。
第4図(1)は、地合測定装置3が撮像装置2より取り
込んだ画像aを示し、この画像aには地合の濃度分布が
現れている。すなわち同図中、黒い部分15は繊維が「
密」の状態にあって濃度が高い部分を示し、また白い部
分16は繊維が「粗」の状態にあって濃度が低い部分を
示し、さらにそれ以外の部分17は繊維の状態が「密」
または「粗」のいずれでもなく濃度は中間である。この
画像aの各点の濃度値を3次元的に表現して線図形化す
ると、デイスプレィ13には第4図(2)に示すような
立体視図形18が表示される。この表示によれば、濃度
の高い部分はそれに応じて表面が山状に突出するため、
エリア状の地合を立体的に把握できる。
なお第4図(1)は、画像aの一部分のみを鎖線にて示
し、鎖線外の部分は図示を省略してあり、このことは以
下でも同様である。
つぎに第5図は、地合の濃度値変化を検出してその周波
数を特徴量として抽出する方法を示している。
第5図(1)は、前記画像aに対し複数本のラインX1
〜X5.Yl〜Y5を縦横指定し、各ラインに沿い第5
図(2)に示すような濃度値の変化19を求め、これを
フーリエ変換して各周波数成分を抽出し、その周波数ス
ペクトルをデイスプレィ13上に表示する(図示せず)
つぎに第6図は、地合の濃度値変化を検出してその地合
の深さ(濃度範囲)を特徴量として抽出する方法を示し
ている。
第6図(1)は、前記画像aに対し複数本のラインX1
〜X5を設定し、各ラインに沿い第6図(2)に示すよ
うな濃度値の変化20を求めてその最大値と最少値とか
ら濃度範囲Aを算出し、その算出値をデイスプレィ13
上に表示する(図示せず)。
つぎに第7図は、地合の濃度分布より地合の「濃」の部
分のみを特徴量として抽出し、この「濃」の部分が占め
る面積の割合とその分布状態を求める方法を示している
第7図(+)は、地合測定装置3が撮像装置2より取り
込んだ画像aであり、この画像aの全画面にわたる濃度
値の変化21を第7図(4)のように求めて、所定のし
きい値THで2値化する。第7図(4)中、斜線部分2
2はしきい値TIを越える「濃」の部分を示すもので、
第7図(2)に2値化処理後の画像すが示しである。つ
ぎにこの画像すを全面走査して、「濃」の部分が占める
面積割合を求め、その算出結果を第7図(5)に示すよ
うな帯状グラフ23としてデイスプレィ13上に表示す
る。なお第7図(5)では、斜線部分24が「濃」の部
分が占める面積割合を示している。
さらに前記画像すを膨張・収縮により単純化して第7図
(3)に示すように地合の骨格25を求め、その骨格2
5の分布状態を示す画像Cをデイスプレィ13上に表示
する。
つぎに第8図は、第7図で得た地合の骨格25から地合
の密度を特徴量として抽出する方法を示している。
まず前記骨格25の画像C上の個数を地合の密度として
計数して、その計数値をディスプレイエ3上に表示する
(図示せず)。ついで第8図(1)に示す如く、各骨格
25の中心点間に垂直2等分線26を引いて地合の密度
を表現し、これをデイスプレィ13上に表示すると共に
、前記垂直2等分綿26で区画された各領域27の平均
濃度を求めてその数値を表示し、これを密度の目安とす
る。さらに第8図(2)に示す如く、隣接する骨格の中
心点間の距離!、を求めてその平均値を算出し、その値
をデイスプレィ13上に表示する(図示せず)。
つぎに第9図は、地合の濃度分布を、より簡略化したも
のを特徴量として抽出する方法を示している。
まず撮像装置2より取り込んだ前記画像aにつきその全
画面にわたる濃度値の変化28を第9図(1)のように
求めて、濃度値のレベルを5等分し、各レベル1〜■の
部分が占める面積割合を算出して、その算出結果を第9
図(2)に示すような帯状グラフ29としてデイスプレ
ィ13上に表示する。
つぎに第10図は、地合の濃度値に対し濃度ヒストグラ
ムを特徴量として抽出する方法を示している。
第10図において、横軸は濃度値を、縦軸は頻度(画素
数)を、それぞれ示しており、この濃度ヒストグラム3
0をデイスプレィ13上に表示すると共に、この濃度ヒ
ストグラム30より濃度値の分散や平均値などの統計的
数値を算出して、その算出値も併せて表示する。
つぎに第11図は、地合の濃度値の平均値と分散との時
間的変化を特徴量として抽出する方法を示している。
第11図において、横軸は時間を、縦軸は濃度値を、そ
れぞれ示しており、濃度値の分散と平均値とを所定の時
間間隔毎に求めて、その変化31.32をグラフとして
表し、その結果をデイスプレィ13上に表示する。
つぎに第12図は、地合の濃度分布を、より簡略化した
ものを特徴量として抽出する方法を示している。
まず撮像装置2より取り込んだ前記画像aにつきその全
画面にわたる濃度値の変化33を第12図のように求め
て、濃度値のレベルを3等分し、各レベルI−IIIの
部分を黒色、緑色、白色のように色別に設定して、その
画像をデイスプレィ13上に表示する(図示せず)。
以上の他に、図示しないが、入力画像につき濃度変換表
示を行うことにより、画像のコントラストを強調して、
モニタ用モノクロテレビ12に表示するなどの方法もあ
る。
〈発明の効果〉 この発明は上記の如く、シートの地合を検査するのに、
被検査シートのシート面に当てた所定領域における光の
透過光景を透過パターンとして検出した後、その透過パ
ターンを解析してシートの地合の特i′Il量を抽出し
、その特@量を可視情報として表示画面に表示するよう
にしたから、エリアとしての地合状態を把握し得、被検
査シートにおける繊維の密集具合などを容易に判断でき
て、正確な地合検査を行うことができるなど、発明目的
を達成した顕著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例にかかる地合検査装置の構
成を示す説明図、第2図は地合検査装置の回路構成例を
示すブロック図、第3図は地合検査の手順を示すフロー
チャート、第4図〜第12図は特徴量の抽出方法を示す
説明図である。 1・・・・照明装置    2・・・・撮像装置3・・
・・地合測定装置  8・・・・画像処理部12・・・
・モニタ用モノクロテレビ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、シートの地合を検査する地合検査方法であって、 被検査シートのシート面に当てた所定領域における光の
    透過光量を透過パターンとして検出した後、その透過パ
    ターンを解析してシートの地合の特徴量を抽出し、その
    特徴量を可視情報として表示画面に表示することを特徴
    とする地合検査方法。 2、シートの地合を検査する地合検査装置であつて、 被検査シートのシート面へ光を照射するための照明装置
    と、 シート面の所定領域における透過光量を透過パターンと
    して検出して画像データを生成するための撮像装置と、 前記画像データを画像解析してシートの地合の特徴量を
    抽出するための画像処理装置と、前記特徴量を可視情報
    として表示するための表示装置とを具備して成る地合検
    査装置。
JP63234190A 1988-09-19 1988-09-19 地合検査方法およびその装置 Pending JPH0282144A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63234190A JPH0282144A (ja) 1988-09-19 1988-09-19 地合検査方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63234190A JPH0282144A (ja) 1988-09-19 1988-09-19 地合検査方法およびその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0282144A true JPH0282144A (ja) 1990-03-22

Family

ID=16967091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63234190A Pending JPH0282144A (ja) 1988-09-19 1988-09-19 地合検査方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0282144A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0361805A (ja) * 1989-07-31 1991-03-18 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 二次元的なむらの検査装置
JP2013104677A (ja) * 2011-11-10 2013-05-30 Hioki Ee Corp 測定結果表示装置および測定結果表示方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5181179A (ja) * 1975-01-10 1976-07-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Tanshokenchihoho
JPS62231069A (ja) * 1986-03-28 1987-10-09 株式会社日立製作所 検反機の欠点検出方法
JPS6381262A (ja) * 1986-07-23 1988-04-12 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 渦電流表面写像方式

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5181179A (ja) * 1975-01-10 1976-07-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Tanshokenchihoho
JPS62231069A (ja) * 1986-03-28 1987-10-09 株式会社日立製作所 検反機の欠点検出方法
JPS6381262A (ja) * 1986-07-23 1988-04-12 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 渦電流表面写像方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0361805A (ja) * 1989-07-31 1991-03-18 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 二次元的なむらの検査装置
JP2013104677A (ja) * 2011-11-10 2013-05-30 Hioki Ee Corp 測定結果表示装置および測定結果表示方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100442071B1 (ko) 비파괴 검사 방법 및 그 장치
CN101103246B (zh) 自动判别系统
US7462827B2 (en) Non-destructive inspection method and apparatus therefor
JPH06229943A (ja) 写真部材の表面上の汚損を検出及びマッピングするための処理方法
KR100250631B1 (ko) 화상처리방법
JP2005351910A (ja) 欠陥検査方法およびその装置
JP3324699B2 (ja) 繊維の径分布測定方法および装置
Xu et al. Fiber-image analysis part I: Fiber-image enhancement
JPH09131323A (ja) 皮膚表面解析装置及び皮膚表面評価方法
JP3854585B2 (ja) 液晶パネルの表示欠陥検出方法及び表示欠陥検査装置
JP5181912B2 (ja) 表面欠陥の検査方法、表面欠陥検査装置、鋼板の製造方法、及び鋼板の製造装置
JPH0282144A (ja) 地合検査方法およびその装置
JP3445327B2 (ja) 光沢むらおよび印刷むら測定方法および装置
JPH08145907A (ja) 欠陥検査装置
JPH1114553A (ja) 視覚欠陥検査装置における欠陥サンプルデータ出力方法および装置
JP3745075B2 (ja) 膜厚測定装置
JPH11279936A (ja) シボ織物のシボ立ち性測定装置および方法
JPH04115147A (ja) 光学式検査装置
JP2638121B2 (ja) 表面欠陥検査装置
JPH11175727A (ja) 検査方法および装置
JP2001194316A (ja) 非破壊検査方法およびその装置
JPH06229736A (ja) 周期性パターンのムラ定量化方法
JP2002228594A (ja) 被測定物の状態評価方法および状態評価装置
JP3092813B2 (ja) 画像表示管のリンギング検査方法および装置
JP2004347363A (ja) 輝度分布の紛乱程度で電子式ディスプレイの表示品質を検査する方法