JPH0282061A - 多室形住棟用空調装置 - Google Patents

多室形住棟用空調装置

Info

Publication number
JPH0282061A
JPH0282061A JP63233482A JP23348288A JPH0282061A JP H0282061 A JPH0282061 A JP H0282061A JP 63233482 A JP63233482 A JP 63233482A JP 23348288 A JP23348288 A JP 23348288A JP H0282061 A JPH0282061 A JP H0282061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
pressure side
compressor
refrigerant
outdoor heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63233482A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoharu Sato
元春 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanden Corp
Original Assignee
Sanden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanden Corp filed Critical Sanden Corp
Priority to JP63233482A priority Critical patent/JPH0282061A/ja
Publication of JPH0282061A publication Critical patent/JPH0282061A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、圧縮機と熱交換器とを備えた1台の室外ユニ
ットと、それぞれ室内熱交換器を備えた複数台の室内ユ
ニットとからなるヒートポンプ型の多室形住棟用空調装
置に関するものである。
(従来の技術) この種の住棟用空調装置としては、圧縮機によって圧縮
された冷媒の経路を例えば四方弁によって切換えて、冷
・暖房を行うようにしている。即ち、圧縮された冷媒が
室外熱交換器を経由し膨張されて室内熱交換器に循環さ
れることにより冷房を行い、或は圧縮された冷媒が室内
熱交換器を経由し膨張されて室外熱交換器に循環される
ことにより暖房が行われる。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記のヒートポンプ型の住棟用空調装置
においては、冷暖房同時運転が可能な多室形空気調和機
は特開昭55−12372号公報に示す装置のように装
置が複雑となり、さらに冷房負荷から暖房負荷にわたっ
て負荷範囲が広く、特に複数の室内ユニットを受持って
いる室外ユニットにおいては、各室内ユニットの稼動の
有無により負荷が変るので、室外熱交換器の適正な冷媒
流状態が得られず、よってシステム効率が低下する。す
なわち前記装置では適切な容量制御システムが確立され
ていないために冷房負荷と暖房負荷との間に相当の差が
生ずるような運転の場合には熱収支がバランスしなくな
って冷媒回路内の圧力変動が生じ安定した運転を維持す
ることができず、成績係数の低下等を招く問題があった
本発明の第1の目的は、各室内ユニットは相互に冷房と
暖房との組合わせ使用を可能にし、冷暖房負荷が変動し
た場合や、冷暖房の同時使用に対して、システム効率が
良好な多、室形住棟用空調装置を提供することにあり、
第2の目的は、室外熱交換器が凝縮器から蒸発器に突変
わる際にその切換え後の機能が速やかに安定するように
した多室形住棟用空調装置を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明は前記問題点を解決するために、請求項(1)の
発明においては、圧縮機と室外熱交換器とを備えた1台
の室外ユニットと、それぞれが室内熱交換器を備え互に
並列の冷媒経路をなしてその各一端が室外ユニットの一
端と接続された複数台の室内ユニットとからなり多室の
冷房と暖房とを行う多室形住棟用空調装置において、室
外熱交換器は複数に分割された冷媒経路をなし、室外熱
交換器の他端側の冷媒経路を圧縮機の高圧側或は低圧側
とに切換える第1の切替手段と、室内ユニットの各他端
を圧縮機の高圧側或は低圧側とに切換える第2の切換手
段と、室外熱交換器の熱交換用送風機の風量を加減する
風量加減装置と、室外熱交換器の前記分割された各経路
の冷媒流量を個々に制御する冷媒流量制御弁とを備えた
そして請求項(2)の発明においては、更に、前記第1
の切換手段として、圧縮機の高圧側と室外熱交換器の一
端側との間の冷媒経路を開閉する第1の開閉弁と、圧縮
機の低圧側と室外熱交換器の一端側との間の冷媒経路を
少なくとも前記第1の開閉弁が開のときに閉とし閉のと
きに開または閉にする第2の開閉弁と、減圧機構よりな
り前記第2の開閉弁と並列に接続された冷媒減圧経路と
を備えた。
(作用) 本発明によれば、第1の切換手段により室外熱交換器の
他端を圧縮機の高圧側に接続し、第2の切換手段により
、室内ユニットの他端を圧縮機の低圧側に切換え接続す
ると冷房が行われ、室外熱交換器の他端を圧縮機の低圧
側に接続し、室内ユニットの他端を圧縮機の高圧側に切
換え接続すると暖房が行われ、そして第1の切換手段に
よる前者の接続状態において、第2の切換手段により一
部の室内ユニットの他端を圧縮機の低圧側に切換え接続
し他の室内ユニットの他端を圧縮機の高圧側に切換え接
続すると、室外ユニットと当該一部の室内ユニットとを
冷媒経路とした冷房と、当該他の室内ユニットを高圧側
とし当該一部の室内ユニットを低圧側とした冷媒経路に
よる暖房とが同時に行われる。冷房と暖房の同時使用や
室内ユニットの一部遊休などで室外ユニットの負荷が変
化したときは、風量加減装置の動作により熱交換用送風
機の風量が加減されるとともに、室外熱交換器の各流量
制御弁の動作により分割された各冷媒経路の流量が制御
される。
そして第1の開閉弁が開から閉に切換えられたときは室
外熱交換器の冷媒温度は上昇するが、請求項(2)の発
明によれば、このとき第2の開閉弁を一時的に閉にして
おくことにより減圧機構を介して冷却されて冷媒温度が
降下する。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例を示す多室形住棟用空調装置
の系統図である。
同図において、U outは室外ユニット、1は圧縮機
(C)、2は室外熱交換器、3は室外熱交換器2の熱交
換用送風機、4は送風機3の回転数を加減する風量加減
装置、5はアキュムレータである。SVlはソレノイド
弁よりなる第1の開閉弁で、圧縮機1の高圧側と室外熱
交換器2との間の冷媒経路を開閉する。SV2はソレノ
イド弁よりなる第2の開閉弁で、圧縮機1の低圧側と室
外熱交換器2との間の冷媒経路を開閉弁SVIが開のと
き閉とし、閉のときに開または閉にする。上記の第1と
第2の開閉弁は第1の切換手段をなす。
6は減圧機構としてのキャピラリで、開閉弁SV2と並
列に接続され、各開閉弁SVIが開、SV2が閉の状態
から、SVIが閉、SV2が開の状態に移行する際に、
後記する制御により一時的に冷媒減圧経路を形成する。
室外熱交換器2は2系統に分割された各熱交換経路2A
、2Bよりなり、熱交換経路2人には膨張弁EVAと逆
止弁CVAとが接続され、熱交換経路2Bには膨張弁E
VBと逆止弁CVBとが接続されている。
SV3.SV4はそれぞれ熱交換経路2A或は2Bの冷
媒流量を個々に制御するソレノイド弁よりなる冷媒流量
制御弁である。7は圧力センサで、圧縮機1の低圧側入
口圧力Psを検出して、その値は圧縮機1の後記するオ
ン・オフ制御に使用される。D outは室外熱交換器
2の冷媒温度T outを検出する室外機冷媒温度検出
部、Daoは室外熱交換器2の外気温度Taoを検出す
る室外機外気温度検出部である。
UINI〜UIN4はそれぞれ各室の冷房或は暖房に使
用される室内ユニット、HEI〜HE4はその各室内熱
交換器、RTI〜RT4はレシーバタンク、EV1〜E
v4は膨張弁、CV1〜cV4は逆止弁である。各室内
ユニットUINI〜UIN4は互に並列の冷媒経路をな
して、その各一端が室外熱交換器2に共通に接続されて
いる。SV5〜SV8はソレノイド弁よりなる切換弁で
、各室内熱交換器HEI〜HE4の各他端2圧縮機1の
低圧側との間の冷媒経路を個々に開または閉に切換える
。SV9〜5V12はソレノイド弁よりなり、互に対を
なした各切換弁SV5〜SV8と互に逆の動作をする切
換弁で、各室内熱交換器HEI〜HE4の各他端と圧縮
機1の高圧側との間の冷媒経路を個々に開または閉に切
換える。上記の各切換弁SV5〜5V12は第2の切換
手段をなす。
Di−D4は各室内ユニットUINI〜UIN4の室内
機入口温度Talをそれぞれ検出する室内温度検出部で
ある。
8は熱交換制御部で、第2図はその詳細を示すブロック
図である。9は室内機運転検知部で、各室内ユニットU
INI〜UIN4の運転スイッチ等(図示せず)の各操
作信号を受けて冷房と暖房との各運転指定とその運転モ
ードを検知する。
熱交換制御部8は、室内機運転検知部9の検知信号と、
A/D変換器A/Dを介して各温度検知部Dout 、
 Dao、 Di 〜D4と圧力センサ7の値とを入力
回路DWINに入力する。そして出力回路I)vout
によって、答弁sV1〜5V12を開閉制御するととも
に、送風機3の風量加減装置4に対するモータ回転制御
と、圧縮機1のオン・オフ制御と、室内熱交換器HEI
〜HE4における各送風機(図示せず)のモータM1.
−M4の回転制御をする。これらの各制御は中央処理装
置CPUにより、後記するプログラムによって行われる
。Mはこれらプログラムの記憶などのためのメモリであ
る。
次に第1図の多室形住棟用空調装置の動作を説明する。
第3図は第1図の空調装置の動作を示すフローチャート
である。
室内ユニットU INI〜UIN4に運転指定があると
(Sl)、後記の制御のために、室外機制御用の第1設
定値Thlと第2の設定値Tn2とを演算する(S2)
第4図は該各段定値Thl、Th2の演算の説明図であ
る。第1の設定値Thlは、各室内ユニッ)UINI−
UIN4が冷房指定或は冷房と暖房の指定にあって室外
熱交換器2が凝縮器として作動しているときの室外機冷
媒温度検出部D outによる冷媒温度T outに対
する設定値であり、室外機外気温度検出部Daoによる
室外機外気温度Taoより所定の値αだけ高い値とする
。該設定値Thlに対しては許容制御範囲へT1を設定
している。
第2の設定値Th2は、同様に、暖房指定にあって室外
熱交換器2が蒸発器として作動しているときの冷媒温度
T outに対する設定値であり、室外機外気温度Ta
oより所定の値βだけ低い値とする。
該設定値Th2に対しては許容制御範囲△T2を設定し
ている。
暖房設定数Hnが全室内ユニット数(ユニット総数N−
4)と等しいときは(83) 、答弁SV2.SV3.
SV4をオン(開)にし、弁Sv1をオフ(閉)にして
室外熱交換器2を蒸発器として暖房モードにする(S4
)。また冷房指定数Cnがユニット総数Nと等しいとき
は(S5)、答弁SVI、SV3.SV4をオン、弁S
V2をオフにして室外熱交換器2を凝縮器として冷房モ
ードにする(Se)。また、暖房指定数Hnが3以下で
、冷房指定数Cnが1〜3のときは(S3゜S5.S7
)、答弁SVI、SV3をオン、答弁Sv2.SV4を
オフにして、室外熱交換器2の一方の熱交換経路2人に
よる凝縮器として冷房モードにする(S8)。また、冷
房指定数Cnが0で暖房指定数Hnが3以下のときは(
S3.S7)答弁SV2.SV3をオン、答弁SV1.
SV4をオフにして、室外熱交換器2の一方の熱交換経
路2人による蒸発器として暖房モードにする(Se)。
そして、当該各室内ユニットU INI〜UIN4の運
転指定が冷房指定であるならば(S 10)答弁SV5
〜Sv8のうちの当該冷房指定の各室内ユニットに対応
の弁をオンにし、答弁SV9〜5V12のうちの当該冷
房指定の各室内ユニットに対応の弁をオフにする( S
 11)。そして後記の制御のために、圧力センサ7の
圧力Psの設定値p 5setとして、室外熱交換器2
が凝縮器のときの圧力設定値P 5setlに設定する
( S 12)。また暖房指定であるならば(SlO)
、答弁SV5〜Sv8のうちの当該暖房指定の各室内ユ
ニットに対応の弁をオフにし、答弁SV9〜5V12の
うちの当該暖房指定の各室内ユニットに対応の弁をオン
にする( S 13)。そして同様に圧力Psの設定値
P 5setとして、室外熱交換器2が蒸発器のときの
圧力設定値P 5set2に設定する( S 14)。
なお、上記の各設定値P 5setにはその各上方許容
範囲ΔPsを設定している。
次に当該室内熱交換器HEI−HE4の入口の空気温度
指定値T alsetと各室内温度検出部D1〜D4に
よる当該室内機入口温度Ta1(複数の室内熱交換HE
I−HE4が運転のときは成る1台についての各値)と
所定の各定数a、bとから送風機3の出力設定値P f
setを式、P rset −aTa!−Talset
  l +bによって演算する( S 15)。
第5図は冷房モードと暖房モードにおける送風機3の出
力設定値P fsetの演算の説明図である。
同図において、右側に冷房モードを示し、左側に暖房モ
ードを示している。定数aは出力設定値p 「Setの
傾斜を示し、定数すは出力設定値P fsetの最小値
を示す。
次に圧縮機1と、送風機3と、各室内ユニットUINI
〜UIN4の送風機(図示せず)用モータM1〜M4を
オンにする( 81B)。
前記ステップS4或はS9とS13によって冷媒経路が
制御された場合は、圧縮機1によって圧縮された冷媒は
弁SV9〜5V12等を経て室内熱交換器HEI〜HE
4等で熱放出されて暖房され、室外熱交換器2で膨張し
て熱吸収して弁SV2等を経て圧縮機1に戻る。また、
ステップS6或はS8とSllとによって冷媒経路が制
御された場合は、圧縮機1によって圧縮された冷媒は弁
SVI等を経て室外熱交換器2で熱放出され、室内熱交
換器HEI〜HE4で熱吸収して冷房され、弁SV5〜
SV8を経て圧縮機1に戻る。またステップS6或はS
8とSllとS13とで冷媒経路が制御された場合は、
例えば弁SV5,5VIOがオン、SV6.SV9がオ
フならば、圧縮機1によって圧縮された冷媒は、弁SV
1、室外熱交換器2、室内熱交換器HEI 、弁SV5
を通る経路と、弁5VIO1室内熱交換器HE2 、H
EI 、弁SV5を通る経路とが形成され、室内熱交換
器HEIで冷房され、室内熱交換器HE2では暖房され
る。
此の場合の室内熱交換器HE2を通る冷媒は室外に熱放
出されることなく、室内で暖房用に熱交換された上で室
内熱交換器HEIによって冷房用に使用される。
次にHn>1で且つCn −0を指定していない場合、
即ち各ステップS6或はS8と、Sllとで冷媒経路が
形成された場合は(S17)、室外熱交換器2は凝縮器
であり、このときTout>Thlであるならば(S1
g)、送風機3の回転を上げてその出力Psを順次増大
させ(S19)、その結果、pi’>Pfsetのとき
は(S20)、弁SV4をオンにして室外熱交換器2は
各熱交換経路2A、2Bを使用して(S21)、各ステ
ップS18〜S21の動作を繰返す。また、上記ステッ
プS20においてPf>Pr5etでないときは弁SV
4は前状態のままで各ステップSL8〜S20の動作を
繰返す。ステップSL8においてTout >Thlで
なく、Tout<Th1−ΔT1ならば(S22)、出
力prを順次減少させ(S23) 、Pf’ < Pf
’setのときは弁SV4をオフにしく525)、或は
Pf’<Pfsetでないならば弁SV4を前状態のま
まで、各ステップS22〜S25等の動作を繰返す。上
記の各ステップ818゜S22において、Thl> T
out > Th1−ΔTlであって、圧縮機1の出力
Psが、Ps<Pssetならば(326)、圧縮機1
をオフにする( S 27)。その結果などにより、p
s>psset+△Psならば(328)、圧縮機1を
オンにしく529)、その結果などにより、P 5se
t+△P s > P s > P 5setならば(
326,5211) 、ステップS1に戻る。
上記ステップS17において、Hn>1、Cn −0の
場合、即ち各ステップS4或はS9とS13とで冷媒経
路が形成された場合は(S30)、室外熱交換器2は蒸
発器であり、このとき室外熱交換器2を蒸発器に移行す
る際の上限温度としての蒸発器移行用設定温度Th3よ
りT outが大であるならば(S30)、弁SV2を
オフにして一時的にキャピラリ6に冷媒を通過させて室
外熱交換機2内の圧力を減圧させる(S31)、そして
Tout >Th3でなくなったならば弁SV2をオフ
にしく S 32)、Tout>Th2ならば(333
)、出力Prを順次減少させ(S34)、その結果pf
<Pf’setのときは(S35)、弁SV4をオフに
、t(33B)、各ステップ533〜53Gの動作を繰
返す。またPrくP fsetでないときは(S35)
、弁SV4は前状態のままで各ステップ333〜S35
の動作を繰返す。
ステップS33においてTout>Th2でなく、To
ut<Th2−△T2ならば(S37)、出力Pf’を
順次増大させ(S 38) 、P f> P fset
のときは弁SV4をオンにしく539)、或はP「>P
r5etでないならば弁SV4を前状態のままで各ステ
ップ537〜340等の動作を繰返 す。上記の各ステップS33.S37において、Th2
>Tout>Th2−ΔT2のときは前記ステップS2
Bの動作に移行する。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によれば、第1と第2の切換
手段の適宜の組合わせにより、冷房と暖房との組合わせ
使用が可能であり、その場合、室内ユニット相互間で熱
放出と熱吸収が行なわれるので省エネルギーとなる。そ
して室外熱交換器の冷媒経路を複数に分割し、室内ユニ
ットの使用状態と室外熱交換器の冷媒温度に・よって室
外熱交換器の熱交換用送風機の風量を加減するとともに
、その冷媒経路の一部を使用或は不使用に切換えるよう
にしたので、室外熱交換器における熱交換を効率良く行
うことができる。更に、室外熱交換器が蒸発器として使
用される際にその初期において冷媒減圧経路を使用し得
るようにしたことにより凝縮器から蒸発器に変る際に円
滑且つ迅速に移行し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す多室形空調装置の系統図
、第2図は熱交換制御部のブロック図、第3図は第1図
の空調装置の動作を示すフローチャート、第4図は第1
と第2の各設定値T hl。 Th2の演算の説明図、第5図は冷房モードと暖房モー
ドにおける送風機3の出力設定値の演算の説明図である
。 1・・・圧縮機、2・・・室外熱交換器、3・・・熱交
換用送風機、4・・・風量加減装置、6・・・キャピラ
リ、7・・・圧力センサ、8・・・熱交換制御部、9・
・・室内機運転検知部、T out・・・室外ユニット
の冷媒温度、UINI〜UIN4・・・室内ユニット、
HEI〜HE4・・・室内熱交換器、D out・・・
室外機冷媒温度検知部、Vsl・・・第1の開閉弁、V
s2・・・第2の開閉弁、SV3,5V4−・・流量制
御弁、S V5〜S V12−・・第2の切換手段。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)圧縮機と室外熱交換器とを備えた1台の室外ユニ
    ットと、それぞれが室内熱交換器を備え互に並列の冷媒
    経路をなしてその各一端が室外ユニットの一端と接続さ
    れた複数台の室内ユニットとからなり多室の冷房と暖房
    とを行う多室形住棟用空調装置において、 室外熱交換器は複数に分割された冷媒経路をなし、 室外熱交換器の他端側の冷媒経路を圧縮機の高圧側或は
    低圧側とに切換える第1の切替手段と、室内ユニットの
    各他端を圧縮機の高圧側或は低圧側とに切換える第2の
    切換手段と、 室外熱交換器の熱交換用送風機の風量を加減する風量加
    減装置と、 室外熱交換器の前記分割された各経路の冷媒流量を個々
    に制御する冷媒流量制御弁とを備えたことを特徴とする
    多室形住棟用空調装置。
  2. (2)圧縮機と室外熱交換器とを備えた1台の室外ユニ
    ットと、それぞれが室内熱交換器を備え互に並列の冷媒
    経路をなしてその各一端が室外ユニットの一端と接続さ
    れた複数台の室内ユニットとからなり多室の冷房と暖房
    とを行う多室形住棟用空調装置において、 室外熱交換器は複数に分割された冷媒経路をなし、 室外熱交換器の他端側の冷媒経路を圧縮機の高圧側或は
    低圧側とに切換える第1の切替手段と、室内ユニットの
    各他端を圧縮機の高圧側或は低圧側とに切換える第2の
    切換手段と、 室外熱交換器の熱交換用送風機の風量を加減する風量加
    減装置と、 室外熱交換器の前記分割された各経路の冷媒流量を個々
    に制御する冷媒流量制御弁と、 前記第1の切換手段として、圧縮機の高圧側と室外熱交
    換器の他端側との間の冷媒経路を開閉する第1の開閉弁
    と、圧縮機の低圧側と室外熱交換器の他端側との間の冷
    媒経路を少なくとも前記第1の開閉弁が開のときに閉と
    し閉のときに開または閉にする第2の開閉弁と、 減圧機構よりなり前記第2の開閉弁と並列に接続された
    冷媒減圧経路とを備えた ことを特徴とする多室形住棟用空調装置。
JP63233482A 1988-09-20 1988-09-20 多室形住棟用空調装置 Pending JPH0282061A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63233482A JPH0282061A (ja) 1988-09-20 1988-09-20 多室形住棟用空調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63233482A JPH0282061A (ja) 1988-09-20 1988-09-20 多室形住棟用空調装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0282061A true JPH0282061A (ja) 1990-03-22

Family

ID=16955701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63233482A Pending JPH0282061A (ja) 1988-09-20 1988-09-20 多室形住棟用空調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0282061A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018123361A1 (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 マルチ型空気調和機の制御装置、マルチ型空気調和機、マルチ型空気調和機の制御方法及びマルチ型空気調和機の制御プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018123361A1 (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 マルチ型空気調和機の制御装置、マルチ型空気調和機、マルチ型空気調和機の制御方法及びマルチ型空気調和機の制御プログラム
EP3473946A4 (en) * 2016-12-28 2019-06-26 Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems, Ltd. CONTROL UNIT FOR MULTISPLIT AIR CONDITIONER, MULTISPLIT AIR CONDITIONER, CONTROL SYSTEM FOR MULTISPLIT AIR CONDITIONER AND CONTROL PROGRAM FOR MULTISPLIT AIR CONDITIONER

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100484800B1 (ko) 공기조화기의 압축기 동작방법
EP1422483B1 (en) Air conditioner
JP2003194384A (ja) ヒートポンプ式空気調和機
CN111396993A (zh) 三管制空调系统、再热除湿方法及计算机可读存储介质
KR100333395B1 (ko) 멀티형 공기조화기의 저온제어 운전방법
CN113375301B (zh) 一种空调控制方法、装置、存储介质及空调
KR100502083B1 (ko) 다수개의 압축기를 이용한 공기조화기의 제어방법
JPH0282047A (ja) 多室形住棟用空調装置
JPH0282061A (ja) 多室形住棟用空調装置
KR100723946B1 (ko) 멀티형 에어컨의 제습 운전 제어방법
JP3078044B2 (ja) 空気調和装置
KR101075299B1 (ko) 공기조화기 및 그 제어방법
JP2698179B2 (ja) 冷暖房装置
JPH0282046A (ja) 多室形住棟用空調装置
US20040148951A1 (en) System and method for stepped capacity modulation in a refrigeration system
JPS6069445A (ja) 空気調和機
JP2582441B2 (ja) 空気調和機
JP2998872B2 (ja) 多室型空気調和機
KR20050074664A (ko) 멀티 공기조화기 및 그 제어방법
EP1585925A1 (en) System and method for stepped capacity modulation in a refrigeration system
JP3109369B2 (ja) 空気調和機
JP2723772B2 (ja) 多室型空気調和機
JPH06137690A (ja) 空気調和機
KR20160073619A (ko) 공기 조화기의 제어 방법
JP2503701B2 (ja) 空気調和機