JPH0281587A - Picture signal processor - Google Patents

Picture signal processor

Info

Publication number
JPH0281587A
JPH0281587A JP63232512A JP23251288A JPH0281587A JP H0281587 A JPH0281587 A JP H0281587A JP 63232512 A JP63232512 A JP 63232512A JP 23251288 A JP23251288 A JP 23251288A JP H0281587 A JPH0281587 A JP H0281587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
image signal
data
line
field image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63232512A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yuji Shigyo
執行 祐司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP63232512A priority Critical patent/JPH0281587A/en
Publication of JPH0281587A publication Critical patent/JPH0281587A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To prepare a frame signal without a double speed conversion by alternately selecting field picture signal data delayed by one scanning line period and the other interpolated field picture signal data. CONSTITUTION:A signal (d) outputted from a mean value arithmetic circuit 16 is sent through a signal line 110 to a switch 18, a signal (b) outputted from a one-H delay circuit 12 is sent to the switch 18 as well, and the switch 18 is changed-over at every time for one line, and a signal (e) is outputted from the output terminal of the switch 18. At a time t3, the data on an (L+1)-th line is outputted by the signal (d) outputted from the mean value arithmetic circuit 16. In the same way, by changing over the switch 18, the signal (e) obtained by interpolating the other field line between the respective lines of a signal (a) is outputted. In such a way, by supplying the field signal (a) having an interval to an input terminal 10, the frame signal (e) is outputted to an output terminal 20. Thus, the frame picture signal can be prepared from the field picture signal without executing a double-speed conversion.

Description

【発明の詳細な説明】 扶Jし1野 本発明は画像信号処理装置、特にフィールド画像信号を
処理してフレーム画像信号を作成する画像信号処理装置
に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to an image signal processing device, and particularly to an image signal processing device that processes a field image signal to create a frame image signal.

背景技術 ビデオ再生装置においては、供給されるフィールド画像
信号を処理してフレーム画像信号とし、得られたフレー
ム画像信号によって映像モニタに画像を表示することが
要求されることがある。
BACKGROUND ART In a video reproducing apparatus, it is sometimes required to process a supplied field image signal into a frame image signal, and display an image on a video monitor using the obtained frame image signal.

このように、フィールド画像信号からフレーム画像信号
を作成する方法として、例えば特開昭83−50183
号に開示されたものは、フィールド画像信号から倍速変
換によってノンインタレースのフレーム画像信号を作成
するものである。すなわち、フィールド画像信号を構成
する各走査線データを遅延させるとともに、走査線デー
タを構成する画素を読み出す周波数を元のフィールド画
像信号の画素の周波数の2倍の周波数とすることによっ
て、各走査線データの読み出し時間を元のフィールド画
像信号の各走査線データの2分のlとし、各走査線デー
タの間にインターバルを発生させる。このインターへル
の間に、平均値補間等によって作成された他のフィール
ド画像信号データを挿入して配置させることにより、ノ
ンインタレースのフレーム信号を得ている。
As described above, as a method of creating a frame image signal from a field image signal, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 83-50183
The method disclosed in the above publication creates a non-interlaced frame image signal from a field image signal by double speed conversion. That is, each scanning line data is delayed by delaying each scanning line data constituting the field image signal, and by setting the frequency at which the pixels constituting the scanning line data are read out to twice the frequency of the pixels in the original field image signal. The data read time is set to 1/2 of each scanning line data of the original field image signal, and an interval is generated between each scanning line data. A non-interlaced frame signal is obtained by inserting and arranging other field image signal data created by average value interpolation or the like between the interhales.

このようなフレーム画像信号作成装置においては、前記
のような倍速変換を行う必要があるため、2種類の周波
数のシステムクロックを要し装はが複雑となり、さらに
2種類の周波数によってビートが発生する欠点があった
In such a frame image signal generation device, it is necessary to perform the double speed conversion as described above, which requires system clocks with two different frequencies, making the system complicated, and furthermore, beats are generated due to two different frequencies. There were drawbacks.

目   的 本発明はこのような従来技術の欠点を解消し倍速変換を
行うことなく、フィールド画像信号からフレーム画像信
号を作成することのできる画像信号処理装置を提供する
ことを目的とする。
OBJECTS It is an object of the present invention to provide an image signal processing device that can eliminate the drawbacks of the prior art and can create a frame image signal from a field image signal without performing double speed conversion.

発明の開示 本発明によれば、フィールド画像信号を処理してフレー
ム画像信号を作成する画像信号処理袋はは、フィールド
画像信号を構成する各走査線データの間に1走査線期間
のインターバルを設けてフィールド画像信号を入力する
入力手段と、入力手段から入力されたフィールド画像信
号データを1走査線期間遅延する第1の遅延手段と、第
1の遅延手段によって遅延されたフィールド画像信号デ
ータをさらに1走査線期間遅延する第2の遅延手段と、
第2の遅延手段により遅延されたフィールド画像信号デ
ータと入力手段から入力されたフィールド画像信号デー
タとの平均値を求めることによって他のフィールド画像
信号データを作成する信号補間手段と、信号補間手段に
よって補間された他のフィールド画像信号データと、第
1の遅延手段によって1走査線期間遅延されたフィール
ド画像信号データとを選択する信号選択手段とを有し、
信号選択手段は、信号補間手段によって補間された他の
フィールド画像信号データと、第1の遅延手段によって
1走査線期間遅延されたフィールド画像信号データとを
交互に選択することによって、ノンインタレースのフレ
ーム信号を作成するものである。
DISCLOSURE OF THE INVENTION According to the present invention, an image signal processing bag for processing a field image signal to create a frame image signal provides an interval of one scanning line period between each scanning line data constituting the field image signal. an input means for inputting a field image signal using the input means; a first delay means for delaying the field image signal data inputted from the input means by one scanning line period; a second delay means for delaying by one scan line period;
a signal interpolation means for creating other field image signal data by calculating the average value of the field image signal data delayed by the second delay means and the field image signal data inputted from the input means; a signal selection means for selecting the interpolated other field image signal data and the field image signal data delayed by one scanning line period by the first delay means;
The signal selection means alternately selects the other field image signal data interpolated by the signal interpolation means and the field image signal data delayed by one scanning line period by the first delay means, thereby producing a non-interlaced signal. It creates a frame signal.

尖1」1λ墓」 次に添付図面を参照して本発明による画像信号処理装置
の実施例を詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Next, embodiments of the image signal processing device according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

第1図には、本発明による画像信号処理装置の一実施例
が示されている。
FIG. 1 shows an embodiment of an image signal processing device according to the present invention.

このフレーム化回路30は、入力端子10にフィールド
画像信号が供給される。入力端子lOに供給されるフィ
ールド画像信号は後述するように、インターバルを有し
、図示しないが、例えばRAMに記憶されたフィールド
信号を走査線ごとに1ライン分の間隔をもたせて読み出
すことにより得られる。
This framing circuit 30 has an input terminal 10 supplied with a field image signal. As will be described later, the field image signal supplied to the input terminal 1O has an interval, and although not shown, it can be obtained by, for example, reading out a field signal stored in a RAM with an interval of one line for each scanning line. It will be done.

入力端子10かも入力された信号は信号線102を通し
てIH遅延回路12に送られる。LH遅延回路12は、
入力された信号を1走査線(IH)分遅延させる遅延回
路である。入力端子lOから入力された信号はまた。信
号線10Bを通して平均値演算回路16へ送られる。
The signal input to the input terminal 10 is also sent to the IH delay circuit 12 through the signal line 102. The LH delay circuit 12 is
This is a delay circuit that delays an input signal by one scanning line (IH). The signal input from input terminal IO is also. The signal is sent to the average value calculation circuit 16 through the signal line 10B.

IH遅延回路12からの出力は信号線104を通してl
H遅延回路14へ送られるとともに、信号線112を通
してスイッチ18へ送られる。IH遅延回路14はIH
遅延回路12と同様に入力された信号を1走査線(IH
)分遅延させる遅延回路である。
The output from the IH delay circuit 12 is transmitted through the signal line 104.
The signal is sent to the H delay circuit 14 and also to the switch 18 through the signal line 112. The IH delay circuit 14
Similarly to the delay circuit 12, the input signal is transferred to one scanning line (IH
) is a delay circuit.

IH遅延回路14からの出力は信号線1013を通して
平均値演算回路16へ送られる。
The output from the IH delay circuit 14 is sent to the average value calculation circuit 16 through a signal line 1013.

平均値演算回路16は、入力端子10から信号線+08
を通して送られる画像信号データとIH遅延回路14か
ら信号線10Bを通して送られる画像信号データの平均
値を求める演算回路である。平均値演算回路16からの
出力は、信号線110を通してスイッチ18へ送られる
。スイッチ18は制御回路40から制御線120を通し
て送られる制御信号によって制御され、信号線110を
通して送られる画像信号データまたは信号線+12を通
して送られる画像信号データのいずれかを選択して信号
線!+4を通して出力端子20へ出力させる。
The average value calculation circuit 16 connects the input terminal 10 to the signal line +08
This is an arithmetic circuit that calculates the average value of the image signal data sent through the IH delay circuit 14 and the image signal data sent from the IH delay circuit 14 through the signal line 10B. The output from the average value calculation circuit 16 is sent to the switch 18 through a signal line 110. The switch 18 is controlled by a control signal sent from the control circuit 40 through the control line 120, and selects either the image signal data sent through the signal line 110 or the image signal data sent through the signal line +12. +4 and output to output terminal 20.

制御回路40は前記のようにスイッチ18を制御する他
、図示しないが本装置の各機能部に制御信号を送り、各
機能部を制御する制御部である。
The control circuit 40 is a control section that not only controls the switch 18 as described above but also sends a control signal to each functional section of the apparatus (not shown) to control each functional section.

第3図に示すタイミングチャートを参照して本装置の動
作を説明する。
The operation of this device will be explained with reference to the timing chart shown in FIG.

入力端子10から第3図の信号aが入力される。The signal a shown in FIG. 3 is input from the input terminal 10.

信号aは第3図に示すように、2ラインごとの画像デー
タを有するフィールド信号であり、同図に示すように各
ラインの画像データは1ライン分のインターバルをはさ
んで入力される。この信号aは信号線102を通してI
H遅延回路12に入力され、IH遅延回路12において
lライン分遅延されて、IH遅延回路12からb信号が
出力される6第3図に示すように、b信号は例えばC信
号のラインLのデータが時刻t2から出力され、C信号
の時刻t1よりも1ライン分遅れている。
As shown in FIG. 3, the signal a is a field signal having image data for every two lines, and as shown in the same figure, the image data for each line is input with an interval of one line in between. This signal a is passed through the signal line 102 to I
The b signal is input to the H delay circuit 12, is delayed by l lines in the IH delay circuit 12, and is outputted from the IH delay circuit 12.6 As shown in FIG. The data is output from time t2 and is delayed by one line from time t1 of the C signal.

b信号は信号線+04を通してLH遅延回路14に入力
され、同様に1ライン分遅延されて、IH遅延回路14
からC信号が出力される。C信号はC信号のラインLの
データが時刻t3から出力され、C信号の時刻t1から
は2ライン分遅れている。
The b signal is input to the LH delay circuit 14 through the signal line +04, similarly delayed by one line, and then sent to the IH delay circuit 14.
A C signal is output from. As for the C signal, data on line L of the C signal is output from time t3, and is delayed by two lines from time t1 of the C signal.

C信号は信号線106を通して平均値演算回路16へ送
られる。平均値演算回路16にはまた、信号線108を
通して入力端子10からC信号が入力される。平均値演
算回路16は、これらのC信号およびC信号のデータを
平均、し、他のフィールドの画像データに相当するd信
号を作成する。すなわち、例えば時刻t3において、C
信号のL+2番目のラインのデータとC信号のL番目の
ラインのデータを平均し、L+1番目のラインのデータ
を作成している。
The C signal is sent to the average value calculation circuit 16 through the signal line 106. The C signal is also input to the average value calculation circuit 16 from the input terminal 10 through the signal line 108. The average value calculation circuit 16 averages these C signals and the data of the C signals to create a d signal corresponding to image data of other fields. That is, for example, at time t3, C
Data on the L+2th line of the signal and data on the Lth line of the C signal are averaged to create data on the L+1th line.

平均値演算回路18から出力されたd信号は信号線11
0を通してスイッチ18に送られる。スイッチ18には
また、IH遅延回路12から出力されたb信号が送られ
る。スイッチ18が1ライン分の時間ごとに切り換えら
れ、スイッチ18の出力端子からはC信号が出力される
。すなわち、スイッチ18は時刻t2においては図示の
状態に接続され、IH遅延回路12から出力されたb信
号によってL番目のラインのデータが出力される。次の
時刻t3においては、平均値演算回路16から出力され
たd信号によってL+1番目のラインのデータが出力さ
れる。同様にスイッチ18が切り換えられることにより
、a°倍信号各ライン間に他のフィールドのラインが補
間さ、れたC信号が出力される。C信号はフレーム信号
である。このようなC信号が信号線114を通して出力
端子20へ出力される。
The d signal output from the average value calculation circuit 18 is connected to the signal line 11.
0 to switch 18. The b signal output from the IH delay circuit 12 is also sent to the switch 18 . The switch 18 is switched at intervals of one line, and the output terminal of the switch 18 outputs a C signal. That is, the switch 18 is connected to the state shown in the figure at time t2, and the data of the Lth line is output by the b signal output from the IH delay circuit 12. At the next time t3, the data of the L+1th line is output by the d signal output from the average value calculation circuit 16. Similarly, by switching the switch 18, lines of other fields are interpolated between each line of the a° multiplied signal, and a C signal is output. The C signal is a frame signal. Such a C signal is output to the output terminal 20 through the signal line 114.

本装置によれば上記のように、インターバルを有するフ
ィールド信号aを入力端子lOに供給することにより、
出力端子20にはフレーム信号eが出力される。
According to the present device, as described above, by supplying the field signal a having an interval to the input terminal lO,
A frame signal e is output to the output terminal 20.

従来は第5図に示すように、フィールド画像信号データ
Aを倍速変換してフレーム画像信号データEを得てし)
た。すなわち、Lライン口のデータを1/2ライン分遅
延させ、各画素データに対応する時間TをT/2とする
ように変換する。同様にL+2ライン目のデータも1/
2ライン分遅延させ、各画素データに対応する時間Tを
T/2とするように変換する。これらの倍速変換された
ラインLのデータとラインL+2のデータの間に、ライ
ンL+1のデータを平均値補間等によって補間すること
により、ノンインタレースのフレーム信号Eを作成して
いる。このような装置においては面倒な倍速変換を行う
必要があり、これによってビートの発生の恐れもあった
Conventionally, as shown in FIG. 5, field image signal data A is converted at double speed to obtain frame image signal data E.)
Ta. That is, the data at the beginning of the L line is delayed by 1/2 line, and the time T corresponding to each pixel data is converted to T/2. Similarly, the data on the L+2nd line is 1/
It is delayed by two lines and converted so that the time T corresponding to each pixel data is T/2. A non-interlaced frame signal E is created by interpolating the data on line L+1 between the double-speed converted data on line L and the data on line L+2 by means of average value interpolation or the like. In such a device, it is necessary to perform troublesome double speed conversion, which may cause beats to occur.

これに対して本装置においては、倍速変換を行うことな
くフィールド信号をフレーム信号に変換している。した
がって、単一のシステムクロックのみで動作させること
ができ、従来の倍速変換を用いた装置のように複数の周
波数のクロックを用いていないから、ビートの発生の恐
れがない。
On the other hand, in this device, a field signal is converted into a frame signal without performing double speed conversion. Therefore, since it can be operated with only a single system clock and does not use clocks of multiple frequencies unlike conventional devices using double speed conversion, there is no risk of beats occurring.

第2図には本発明による画像信号処理装置の他の実施例
が示されている。
FIG. 2 shows another embodiment of the image signal processing device according to the present invention.

同図に示される装置は、ディジタルフィルタ22を有し
、入力端子10から入力されるフィールド信号をディジ
タルフィルタ22によって処理した後、フレーム化回路
30によって第1図に示す装置と同様にフレーム信号を
作成するものである。
The device shown in the figure has a digital filter 22, and after the field signal inputted from the input terminal 10 is processed by the digital filter 22, the frame signal is converted into a frame signal by a framing circuit 30, similar to the device shown in FIG. It is something to create.

入力端子10から入力されるフィールド信号Xは、第4
図に示すように、2ラインごとの画像データを有するフ
ィールド信号であり、同図に示すように各ラインの画像
データは1ライン分のインターバルをはさんで入力され
る。信号Xは、ディジタルフィルタにより所定の周波数
をカットされ、第4図の信号yとなってフレーム化回路
30に出力される。ここで、信号yは y(m、n)=ΣC(i)x(m、n+i)で表される
The field signal X input from the input terminal 10 is
As shown in the figure, it is a field signal having image data for every two lines, and as shown in the figure, the image data for each line is input with an interval of one line in between. The signal X has a predetermined frequency cut by a digital filter, and is outputted to the framing circuit 30 as a signal y shown in FIG. Here, the signal y is expressed as y(m, n)=ΣC(i)x(m, n+i).

信号yは同図に示すように、信号Xがディジタルフィル
タ22を通されることによって、遅延される。すなわち
1例えばL番目のラインのデータは信号Xにおいては時
刻tlから発生しているが、信号yにおいては時刻t2
から発生している。これは信号XのL番目のラインのデ
ータをディジタルフィルタ22によって処理するのに、
時刻t1からt4までを要するからである。
The signal y is delayed by passing the signal X through a digital filter 22, as shown in the figure. In other words, 1. For example, data on the Lth line is generated from time tl in signal X, but occurs at time t2 in signal y.
It is occurring from. This is because the data of the Lth line of the signal X is processed by the digital filter 22.
This is because the period from time t1 to t4 is required.

信号yは第1図の信号aに相当し、フレーム化回路30
に入力されて第1図の装置の場合と同様にフレーム信号
が作成される。作成された信号2は第1図の信号eに相
当し、出力端子20へ出力される。ここで、信号2はz
 (m、n) = y (m、n)およびf (y(m
−1,n) 、y(m+1 、n))で表される。
The signal y corresponds to the signal a in FIG.
A frame signal is created as in the case of the apparatus shown in FIG. The generated signal 2 corresponds to the signal e in FIG. 1 and is output to the output terminal 20. Here, signal 2 is z
(m, n) = y (m, n) and f (y(m
−1, n), y(m+1, n)).

この装置によれば、2ラインごとの画像データを有する
フィールド信号がディジタルフィルタ22によって所定
の周波数を選択された後、フレーム化回路30によって
ブレーム信号とされる。したかって第1図の装置と同様
に、フィールド信号データからフレーム信号データを作
成することができる。
According to this device, after a field signal having image data for every two lines has a predetermined frequency selected by the digital filter 22, it is converted into a frame signal by the framing circuit 30. Therefore, similarly to the apparatus shown in FIG. 1, frame signal data can be created from field signal data.

また、ディジタルフィルタ22の通過によって信号Xが
遅延されるが、信号Xはインターバルを有する信号であ
るから、遅延された部分はインターへルに吸収され、各
ラインのデータは他のデータの影響を受けない。すなわ
ち、例えばLライン日のデータの終りの部分は信号Xに
おいては時刻t3であるが、ディジタルフィルタ22の
通過によって信号yにおいては時刻t4に遅延される。
Further, the signal X is delayed by passing through the digital filter 22, but since the signal X is a signal having an interval, the delayed portion is absorbed by the interval, and the data on each line is free from the influence of other data. I don't accept it. That is, for example, the last part of the data on the L line is at time t3 in signal X, but is delayed to time t4 in signal y by passing through the digital filter 22.

しかし、時刻t4は信号XのLライン目のデータとL+
2番目のデータの間に位置しているため、L+2番目の
データによって影響を受けない。インターバルのない信
号の場合には、各ラインごとの信号が隣接しているため
、すなわち、次のラインのデータとの間に時間間隔がな
いため、ディジタルフィルタ22の処理によって隣接す
るラインとの間で各ラインのデータの端部が影響を受け
、ノイズが発生する欠点があった。
However, at time t4, the Lth line data of signal X and L+
Since it is located between the second data, it is not affected by the L+2nd data. In the case of a signal without an interval, since the signals of each line are adjacent to each other, that is, there is no time interval between the data of the next line and the data of the next line, the processing of the digital filter 22 causes This has the disadvantage that the edges of the data on each line are affected and noise occurs.

これに対して本実施例によれば、隣接するラインデータ
との間にインターバルが存在するため、各ラインデータ
の端部が他のラインデータによって影響を受けることは
ない。
In contrast, according to the present embodiment, since there is an interval between adjacent line data, the ends of each line data are not affected by other line data.

効  果 本発明によ、れば1倍速変換を行うことなくフレーム信
号を作成することができるから、装置を簡易な構成とす
ることができる。また、倍速変換を行う装置において見
られる複数の周波数によるビートの発生の恐れがない。
Effects According to the present invention, a frame signal can be created without performing 1x speed conversion, so the device can have a simple configuration. Furthermore, there is no risk of beats occurring due to multiple frequencies, which is seen in devices that perform double speed conversion.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明による画像信号処理装置の一実施例を示
すブロック図、 第2図は本発明による画像信号処理装置の他の実施例を
示すブロック図、 第3図は第1図の装置による信号処理を示すタイミング
チャート、 第4図は第2図の装置による信号処理の一部を示すタイ
ミングチャート 第5図は従来のフレーム化回路の信号処理を示すタイミ
ングチャー トである。 一要部分の符号の説明 10゜ 入力端子 12.14 H遅延回路 16 。 平均値演算回路 18゜ 、スイフチ 20゜ 出力端子 22゜ 、ディジタルフィルタ
FIG. 1 is a block diagram showing one embodiment of the image signal processing device according to the present invention, FIG. 2 is a block diagram showing another embodiment of the image signal processing device according to the present invention, and FIG. 3 is the device shown in FIG. 1. FIG. 4 is a timing chart showing part of the signal processing performed by the device shown in FIG. 2; FIG. 5 is a timing chart showing signal processing performed by a conventional frame forming circuit. Explanation of symbols for important parts 10° input terminal 12.14 H delay circuit 16. Average value calculation circuit 18°, swift 20° output terminal 22°, digital filter

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、フィールド画像信号を処理してフレーム画像信号を
作成する画像信号処理装置において、該装置は、 前記フィールド画像信号を構成する各走査線データの間
に1走査線期間のインターバルを設けて前記フィールド
画像信号を入力する入力手段と、 該入力手段から入力された前記フィールド画像信号デー
タを1走査線期間遅延する第1の遅延手段と、 該第1の遅延手段によって遅延された前記フィールド画
像信号データをさらに1走査線期間遅延する第2の遅延
手段と、 該第2の遅延手段により遅延された前記フィールド画像
信号データと前記入力手段から入力された前記フィール
ド画像信号データとの平均値を求めることによって他の
フィールド画像信号データを作成する信号補間手段と、 該信号補間手段によって補間された他のフィールド画像
信号データと、前記第1の遅延手段によって1走査線期
間遅延された前記フィールド画像信号データとを選択す
る信号選択手段とを有し、 該信号選択手段は、前記信号補間手段によって補間され
た他のフィールド画像信号データと、前記第1の遅延手
段によって1走査線期間遅延された前記フィールド画像
信号データとを交互に選択することによって、ノンイン
タレースのフレーム信号を作成することを特徴とする画
像信号処理装置。 2、請求項1に記載の装置において、該装置はさらに、
前記入力手段から入力された所定のインターバルを設け
られた前記フィールド画像信号を処理するディジタルフ
ィルタを有することを特徴とする画像信号処理装置。
[Scope of Claims] 1. In an image signal processing device that processes a field image signal to create a frame image signal, the device comprises: one scanning line period between each scanning line data constituting the field image signal; input means for inputting the field image signal at intervals; a first delay means for delaying the field image signal data input from the input means by one scanning line period; a second delay means for further delaying the field image signal data by one scanning line period; and the field image signal data delayed by the second delay means and the field image signal data input from the input means. a signal interpolation means for creating other field image signal data by calculating the average value of the other field image signal data interpolated by the signal interpolation means and delayed by one scanning line period by the first delay means; and signal selection means for selecting the field image signal data interpolated by the signal interpolation means and the field image signal data interpolated by the signal interpolation means and the field image signal data interpolated by the first delay means. An image signal processing apparatus characterized in that a non-interlaced frame signal is created by alternately selecting the field image signal data delayed by a period of time. 2. The device according to claim 1, further comprising:
An image signal processing device characterized by comprising a digital filter that processes the field image signal inputted from the input means and provided with a predetermined interval.
JP63232512A 1988-09-19 1988-09-19 Picture signal processor Pending JPH0281587A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63232512A JPH0281587A (en) 1988-09-19 1988-09-19 Picture signal processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63232512A JPH0281587A (en) 1988-09-19 1988-09-19 Picture signal processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0281587A true JPH0281587A (en) 1990-03-22

Family

ID=16940494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63232512A Pending JPH0281587A (en) 1988-09-19 1988-09-19 Picture signal processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0281587A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0319753B2 (en)
JPH06217229A (en) Method and apparatus for processing picture-in-picture signal in high picture quality tv
JPH0686240A (en) Method and apparatus for conversion of screen aspect ratio of television
JPH0281587A (en) Picture signal processor
KR100419941B1 (en) Camera apparatus
JP3137709B2 (en) Digital circuit layout
JP4171211B2 (en) Video signal display processing device
JP2896013B2 (en) Data processing circuit of television system conversion system
US6362855B1 (en) Special-effect-waveform generator
JPH07170449A (en) Picture reducing device
JPS62282377A (en) Picture enlargement processing circuit with interpolation
JP2551997B2 (en) Synchronization signal generation circuit for solid-state imaging device
JPS61107808A (en) Digital filter
JPH08138045A (en) Digital filter
JP2619143B2 (en) Color signal processing device
JPH08251465A (en) Vertical interpolation system for video signal
JPH07264551A (en) Vertical extending circuit
JPH0240688A (en) System and device for real-time processing of moving image
JP2965624B2 (en) Method and circuit arrangement for digitally filtering a video signal
JPS63232683A (en) Circuit arrangement for stressing horizontal resolution
JP3018384B2 (en) Video signal processing circuit
JPH04114593A (en) Video signal processor
JPH0716146B2 (en) Interfield interpolation filter
JPS6350273A (en) Delay time control circuit
JPS58134589A (en) X-ray television device