JPH0280956A - 免疫凝集反応の確認方法 - Google Patents

免疫凝集反応の確認方法

Info

Publication number
JPH0280956A
JPH0280956A JP23250088A JP23250088A JPH0280956A JP H0280956 A JPH0280956 A JP H0280956A JP 23250088 A JP23250088 A JP 23250088A JP 23250088 A JP23250088 A JP 23250088A JP H0280956 A JPH0280956 A JP H0280956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
agglutination
reaction
antigen
aggregation
slide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23250088A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichiro Sato
佐藤 進一郎
Kenichi Hiraoka
平岡 謙一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eiken Chemical Co Ltd
Original Assignee
Eiken Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eiken Chemical Co Ltd filed Critical Eiken Chemical Co Ltd
Priority to JP23250088A priority Critical patent/JPH0280956A/ja
Publication of JPH0280956A publication Critical patent/JPH0280956A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、体液中の抗原又は抗体の免疫学的検出方法に
関するものである。
更に詳しくは、基体表面上で抗原−抗体反応による凝集
状態を観察するスライド凝集反応による検出方法におい
て、その正確度を向とさせるために、生じた凝集が抗原
−抗体反応による凝集であるか否かを確認する方法であ
る。
[従来技術] 尿、血清等体液中に存在する抗原又は抗体の免疫学的反
応を用いた検出法は、従来より行なわれており、中でも
抗原又は抗体を不溶性担体粒子に結合させた試薬と被検
液とをガラス、合成樹脂、紙等のスライド状あるいはプ
レート状等の基体表面上に適下し、抗原−抗体反応を行
なわせ、その凝集状態を観察する、いわゆるスライド凝
集反応による検出法が繁用されている。
上記、不溶性担体粒子としては、血球、ベントナイト、
コロジウム、カオリン等が用いられていた。最近では、
マイクロカプセルあるいはポリスチレン等の合成ラテッ
クス粒子が、目的に応じた粒径、比重に調節できること
、天然物質と比較して自然凝集による非特異反応を生じ
にくい等の理由により、好んで利用されている。
これら不溶性担体粒子と抗原又は抗体との感作法には、
 物理的吸着法 (シシガー 7シド ブ+119ッ 
;アメリカンジャーナル 才ブ メヂイシシ 21,1
956年) あ るいは化学的結合法が用いられる。こ
れらの方法によって、充分な検出感度を有する試薬を得
るため、種々検討が行なわレテイる。  (USP 4
,045,384号公報、USP  4046.723
号公報) しかし、感度を高くすると、非特異反応因子による非特
異凝集の生じる度合いも、又高くなることが知られてい
る。この非特異凝集を防止する為の種々の改良法が報告
されている。
すなわち、不溶性担体粒子の溶媒を工夫(特公昭59−
24387号公報)、抗原−抗体が反応する場の工夫(
特公昭61−942号公報)、被検液にf過等の前処理
を施すことにより、非特異反応因子を反応系より除去す
る(特公昭54−9078号公報)等である。
c全1!1が解決しようとする問題・、γコしかしなが
ら、Jl特異凝集を起こす因子は不確定であり、これら
の下人を行なっても非特異反応因子の影響を完全に除く
ことはできないのが現状である。殊に、尿を被検体とす
るスライド等の基体表面1−での凝集反応による検出法
は、抗原−抗体反応以外の要因によるものを含め、非特
異凝集が生じ易く、iE!度において問題を有し、満足
のいくものではなかった。
従って、特別な試薬の工夫や、煩雑な被検体の前処理を
必要としないで正確度を向トさせる簡易な方法の出現が
9ノまれでいる。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、従来のスライド凝集反応によって生じる凝集
が、検出しよう七する抗原又は抗体による特異凝集であ
るか否かを、煩雑な1程をふむことなく確認する方法を
提供するものである6すなわち、本発明は検出しようと
する抗原又は抗体を含む尿、血清等の被検液をスラ・イ
ト状等の基体表面]二で凝集反応試薬と混合し、抗原−
抗体反応の結果生じる凝集像を観察し、判定する免疫ス
ライド凝集反応において、通常の一次判定後、凝集を生
じた反応系についてその水素イオン濃度(以下pHと称
す)を3.0以下、あるいは9.0以−ヒに著しく変化
させること、及び/又はイオン強度を0.5M以上とす
ること、及び/又は高漕度のカオトロピックイオンを含
む化学物質を添加することによって、凝集が解離するか
否かを観察する二次判定を行なうことにより、先の一次
判定の凝集が抗原−抗体反応による特異凝集か、重なる
非特異凝集かを確認する方法である。
免疫反応による抗原と抗体の結合を解離する手段、それ
自体は公知である0例えば、一般の免疫血清字書(vi
方富雄、「理論血清学」、東京大学出版会、1968年
)に記載の公知技術、あるいは通常の7フイニテイーク
ロマトグラフイーで吸着した物質を溶出させるための技
術である。
しかしながらこれらの技術を、本発明の如き、免疫スラ
イド凝集反応の凝集を特定するために応用した例は、報
告されていない0本発明による方法の一つであるpHを
3.0以ドにするには、11!酸等の強酸溶液を添加す
る。又9.0以上にするには水酸化ナトリウム等の強塩
基性を示す化学物質の溶液を添加することによって達成
できる。他の本発明の方法であるイオン強Iffを0.
5M以上とするには、塩化ナトリウム等の高濃度の水溶
性の塩類を用いることができる。
更に、他の本発明の方法である高濃度のカオトロピック
イオンを含む化学物質を添加する方法に用いられる化学
物質としては1通常のアフィニティークロマトグラフィ
ーで吸着した物質を溶出させるために用いられているチ
オシアン酸ナトリウム、尿素、ドデシル硫酸ナトリウム
等を用いることができる。
本発明は、これらの方法の一つ、あるいはMlみ合わせ
ることによっても、その目的を達成することが可能であ
る。
以F、実施例に基づき、本発明の詳細な説明するが、こ
れにより本発明の範囲が限定されるものではない。
実施例1゜ 6種の被検尿について、市販の妊娠診断補助試薬[ツイ
ンクロンhCG ’栄研′」(栄研化学輛製:ツインク
ロンは登録商標)を使用し、その試薬の塗布されたスラ
イド反応板上の反応区域枠内に被検尿を2滴(toop
)滴下し、撹拌棒で混ぜ合わせ反応区域枠内に拡げ、2
分間ゆるやかにスライド反応板を動かした後、直ちにa
実像を観察し、−次判定した。
判定は、肉眼的に凝集を認めた場合十と表示(妊娠)、
肉眼的に凝集を認めない場合−と表示(非妊娠)した。
次に、各々のスライド反応板の反応区域枠内にlN*酸
化ナトリウム溶液25−を滴下し、再度1分間ゆるやか
にスライド反応板を動かした後、直ちに凝集像を観察し
、二次判定した。
判定は、−次判定と同様に肉眼的に凝集を認めた場合十
と表示、肉眼的に凝集を認めない場合−と表示した。そ
の結果を、第1表に示す。
以下余白 第1表の結果より、未発IIIの方法による二次判定に
より、−次判定で肉眼的に凝集を認めた被検尿の内、 
No、3並びに4の十と判定されたものは、凝集が解離
し、非特異凝集であったことが確認され総合判定は非妊
娠と判定できた。
実施例2゜ 6種の被検尿について、市販の妊娠診断補助試薬「ツイ
ンクロンhCG ’栄研゛」(栄研化学■製:ツインク
ロンは登録商標)を使用し、その試、・薬の塗布された
スライド反応板上の反応区域枠内に被検尿を2滴(10
0u)滴下し、撹拌棒で混ぜ合わせ、反応区域枠内に拡
げ、2分間ゆるやかにスライド反応板を動かした後、直
ちに凝集像を観察し、−次判定した0判定は、実施例1
と同様に行なった。
次に、各々のスライド反応板の反応区域枠内に8.0M
チオシアン酸ナトリウム溶液100−を滴下し再度2分
間ゆるやかにスライドを動かした後直ちに凝集像を観察
し、二次判定した。
判定は、実施例1と同様に行なった。
その結果を、第2表に示す。
第2表の結果より、本発明の方法による二次判定により
、−次判定で肉眼的に凝集を認めた被検尿の内、 No
、3並びに4の十と判定されたものは、凝集が解離し、
非特異凝集であったことが確認され総合判定は非妊娠と
判定できた。
実施例3゜ 5種の被検尿を塩化アンモニウム緩衝液(pH8,2)
で希釈して2.5倍、5倍、10倍、20倍、40倍、
80倍、160倍の希釈液列を調製し、被検希釈法とす
る。
各々の被検希釈法100−をキャピラリーを用いてスラ
イド反応板上の反応区域枠内に分注し、そこに1%抗F
 D P (Fibrinogen degradat
ion products)抗体感作ポリスチレンラテ
ックス懸濁液25−を滴下し、W!拌棒で混ぜ合わせ、
スライドの反応区域枠内に拡げ、2分間ゆるやかにスラ
イドを動かした後、直ちに凝集像を観察し、−次判定し
た0判定は、実施例1と同様に行なった。
次に、各々のスライドの反応区域枠内に0,5N水M 
化ナトリウ1、・ 0.5Mt1!化ナトリウム溶液を
50−滴ドし、1ffZ分間ゆるやかにスライドを動か
した後、直ちに凝集像をiSl察し二次判定した。
=rJ定は、実施例1と同様に行なった。
その結果を、第3表に示す。
以下余白 第3表中のFDPe度(11g / m1) ハ、−次
判定の結果より、特異凝集と認められた最高希釈倍数(
D)を求め1次式により計算して得られた濃度を示す。
尿中FDP濃度(囮/m1)=lXD 第3表中の結果より、本発明の方法による二次判定によ
り、−次判定で肉眼的に凝集を認めた被検尿の内、No
、2.lびにN015の十と閂定されたものは、凝集が
解離し、特異凝集であったことが確認された。
実施例4 4種の被検血清について、被検血清を塩化アンモニウム
緩衝液(pH8,2)で希釈して5倍、10倍、20倍
、40倍、80倍、160倍の希釈液列を調製し、被検
希釈血清とする。
各々の被検希釈血清10011A’をキャピラリーを用
いてスライド反応板上の反応区域枠内に分注しそこに1
%抗F D P (Fibrinogen degra
dationproducts)抗体感作ポリスチレン
ラテックス懸濁液25−を滴ドし、攪拌棒で混ぜ合わせ
、スライドの反応区域枠内に拡げ、2分間ゆるやかにス
ライドを動かした後、直ちに凝集像を観察し、−次判定
した9判定は、実施例1と同様に行なった。
次に、各々のスライドの反応区域枠内に0.5N水酸化
ナトリウム・ 3Mチオシアン酸ナトリウム溶液を50
−滴下し、再度1分間ゆるやかにスライドを動かした後
、直ちに凝集像を観察し二次判定した。N定は、実施例
1と同様に行なった。
その結果を、第4表に示す。
以下余白 第4表中のFDPe度(団/1)は、二次判定の結果よ
り、特異凝集と認められた最高希釈倍数(D)を求め1
次式により計算して(すられた濃度を示す。
血清中FDP5度(pg / m1) −1X D第4
表中の結果より、本発明の方法による二次目定により、
−次判定で肉限的に凝集を認めた被検尿の内、N082
の十と判定されたものは、凝集が解離し、特異凝集であ
ったことが確認された。
[発明の効果] 各実施例から明らかなように1本発明の方法による二次
判定によれば、従来の一次判定のみの結果よりも、はる
かに正確度の高い結果が得ることができる。
本発明の簡易な確認方法によれば、従来の非特異凝集の
影響を避ける為、試薬の特別な改良や、煩雑な被検体の
前処理等を必要としないで、正確性を向上することを特
徴とする

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)所望の抗原又は抗体を含む被検液を基体表面上で凝
    集反応試薬と混合し、抗原−抗体反応の結果生じる凝集
    像を観察することからなる免疫スライド凝集反応におい
    て、凝集を生じた反応区域の水素イオン濃度を3.0以
    下、あるいは9.0以上とすることを特徴とする免疫凝
    集反応の確認方法 2)凝集を生じた反応区域のイオン強度を0.5M以上
    とすることを特徴とする請求項1に記載の免疫凝集反応
    の確認方法 3)凝集を生じた反応区域に、高濃度のカオトロピック
    イオンを含む化学物質を添加することを特徴とする請求
    項1に記載の免疫凝集反応の確認方法
JP23250088A 1988-09-19 1988-09-19 免疫凝集反応の確認方法 Pending JPH0280956A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23250088A JPH0280956A (ja) 1988-09-19 1988-09-19 免疫凝集反応の確認方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23250088A JPH0280956A (ja) 1988-09-19 1988-09-19 免疫凝集反応の確認方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0280956A true JPH0280956A (ja) 1990-03-22

Family

ID=16940301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23250088A Pending JPH0280956A (ja) 1988-09-19 1988-09-19 免疫凝集反応の確認方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0280956A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2701949B2 (ja) 試験方法およびそのための試薬キツト
AU724443B2 (en) Assays using reference microparticles
CA2330100C (en) Ligand binding assay and kit with a separation zone for disturbing analytes
EP0019741B1 (de) Latex-Reagenz, Verfahren zu seiner Herstellung, seine Verwendung und ein das Reagenz enthaltendes Mittel
CA1139203A (en) Method and reagent for counteracting lipemic interference
JPH03504276A (ja) 分析方法
EP0676045A4 (en) IMMUNOASSAY BASED ON LIGHT DISPERSION WITHOUT SELF-AGGREGATION OF PARTICLES.
CA2179823C (en) Method of assay using two distinguishable types of particles
CA1140045A (en) Carcinoembryonic antigen determination
JPS612078A (ja) 凝集免疫検定における非特異的干渉を減少する方法
JPH09504094A (ja) 磁性ラテックス粒子および非磁性粒子を用いて免疫物質をアッセイする方法
CN101446586A (zh) 免疫分析试剂和分析方法
JPS6217188B2 (ja)
JPS63127160A (ja) 特異的蛋白質の検出方法
KR20110134445A (ko) 검사 시약 및 그것을 사용한 피검 시료 중의 피측정물의 측정 방법
JPS59151061A (ja) 免疫学的ラテツクス凝集法
JPH01301165A (ja) 免疫測定法
JPH0280956A (ja) 免疫凝集反応の確認方法
JP3042753B2 (ja) 解離剤を使用する免疫検定法
JPH05281229A (ja) 免疫複合体存在下の抗原または抗体の測定方法
JP3618797B2 (ja) 免疫測定法
DE3618100C2 (ja)
JP3644704B2 (ja) 免疫測定法
JPS6336151A (ja) 微粒子の螢光強度測定による定量方法
JP3692055B2 (ja) 抗原抗体反応の判定方法