JP3042753B2 - 解離剤を使用する免疫検定法 - Google Patents

解離剤を使用する免疫検定法

Info

Publication number
JP3042753B2
JP3042753B2 JP6189424A JP18942494A JP3042753B2 JP 3042753 B2 JP3042753 B2 JP 3042753B2 JP 6189424 A JP6189424 A JP 6189424A JP 18942494 A JP18942494 A JP 18942494A JP 3042753 B2 JP3042753 B2 JP 3042753B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
assay
sample
reagent
immunoassay
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6189424A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07151753A (ja
Inventor
マーティン グローバー ジャスティン
ウィリアム ジョーンズ マーク
Original Assignee
イーストマン コダック カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーストマン コダック カンパニー filed Critical イーストマン コダック カンパニー
Publication of JPH07151753A publication Critical patent/JPH07151753A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3042753B2 publication Critical patent/JP3042753B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/5306Improving reaction conditions, e.g. reduction of non-specific binding, promotion of specific binding
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54393Improving reaction conditions or stability, e.g. by coating or irradiation of surface, by reduction of non-specific binding, by promotion of specific binding
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56983Viruses

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液体試料中の特別な物
質またはアナライトを測定するための免疫検定法に関す
る。詳細には、本発明の免疫検定法では解離剤を使用す
る。
【0002】
【従来の技術】多くの免疫検定法では、抗体または抗原
による固相の飽和が高いアナライト濃度における服量反
応プロフィールの勾配を低下させるために検定の有効測
定範囲が制限される。
【0003】マイクロタイタープレートで実施される免
疫検定にまつわる別の問題は、数多くのテストウエルへ
試料をピペットで分注する際にかかる時間が原因となる
過剰な「アッセイドリフト」を受けることである。最初
の試料に含まれるアナライトは、最後に添加された試料
に含まれるアナライトよりも長い時間免疫試薬と反応す
ることができる。このため、得られる結果には「アッセ
イドリフト」として知られている系統偏向が導入されう
る。この偏向は、抗体−抗原の結合が迅速に起こる場合
には特に問題となる。同時に検定する試料数を限定する
方法は別にして、この問題の完全に有効な解決策は今の
ところ見当たらない。場合によっては、結果が「アッセ
イドリフト」のために偏向している事実を作業員は受け
入れるしかない。
【0004】解離剤は、アフィニティークロマトグラフ
ィー法において抗体へ抗原が結合するのを妨害すること
が知られている。よって、このような物質を使用してこ
のようなカラムから抗原または抗体を分離する。
【0005】例えば米国特許出願第5,155,023
号明細書や独国特許出願公開第297,010号明細書
に記載されているように、各種の免疫検定法を改善する
ためにカオトロピック塩(chaotropic salt) を使用する
という提案がいくつかなされている。上記米国特許明細
書は、例えばクラミジア トラコマチス(Chlamydia tra
chomatis) またはクラミジア プシタチ(Chlamydia psi
ttaci)の原因となる微生物を診断できるリポ多糖を解離
し、非特異的に捕捉し、そして検出するための免疫試薬
について記載している。上記独国特許明細書は、カオト
ロピックイオンを使用した初期妊娠試験について記載し
ている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】「アッセイドリフト」
を受けず、従って同時に検定される試料の数が制限され
ることのない免疫検定法の提供が望まれている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題は、特異的結
合試薬を塗被した容器において液体試料と少なくとも一
種の第一検定試薬とを接触せしめる第一工程と、前記容
器に少なくとも一種の第二検定試薬を添加する第二工程
とを含んでなる、液体試料中のアナライトを測定するた
めの免疫検定法であって、前記第一検定試薬が、前記試
料との接触前に又は接触と同時に添加される解離剤を含
み、前記解離剤は、(a) 前記第一工程においては当該検
定法の抗原−抗体結合を実質的に解離させることがで
き、(b) 当該検定試薬の所期の保存期間中安定であり、
(c) 当該検定用反応混合物において可溶性であり、そし
て(d) その後に前記第二工程において前記第二検定試薬
で希釈された時には当該検定の反応を実質的に妨害する
ことはないことを特徴とする免疫検定法によって解決さ
れる。
【0008】本発明の実施に用いられる解離剤は、アッ
セイドリフトを低下させるのに必要とされる程度にまで
検定中に形成される抗原−抗体結合を解離させることが
できる剤である。さらに、この解離剤は、かなりの時間
にわたり安定であり、しかも検定混合物に溶解する。そ
の上、この解離剤は、検定混合物を希釈しうる新たに別
の試薬を検定混合物と接触させた場合には特に、所望の
結果を得るのに検定で必要とされる反応を有意に妨害す
ることがない。このように、この解離剤は、検定の条件
下で他の検定成分に対しては完全に不活性であるため、
その後の実施される検定の反応を妨害することがない。
【0009】特に有用な解離剤には、グアニジン塩酸
塩、カオトロピック塩(例、ドデシル硫酸ナトリウム、
ヨウ化カリウム、シアン化カリウム及びチオシアン化カ
リウム)並びに尿素が含まれる。尿素が好ましい。解離
剤は、反応混合物中の濃度に依存して、抗体−抗原結合
を遅延させる効果、妨害する効果、さらには解離させる
効果を有することができる。適当な濃度は検討下にある
アッセイ系の特徴に依存し、そして当業者であれば容易
に決定しうる。好ましくは、解離剤は、30〜50重量
%の量で存在するように希釈液中に加えられる。別法と
して、検定を行う適当な容器(例えば、マイクロタイタ
ープレート)の壁面に解離剤を塗被することもできる。
解離剤は、アナライトを含むと思われる試料の前にまた
は試料と同時に、検定混合物へ加えられる。
【0010】「アッセイドリフト」の問題は、特に抗体
−抗原結合が迅速に起こる場合に本発明によって解決さ
れる。検定は定量検定であっても定性検定であってもよ
いが、本発明の利点は定量検定においてより顕著にな
る。
【0011】本発明を使用すると、抗体物質または抗原
物質の検出をはじめとする広範囲にわたるアナライトを
検出することができる。好ましくは、本発明は、風疹I
gG及びトキソプラズマIgGの検定のような抗体の検
出に有用である。これらの好ましい検定に使用される試
薬は当該技術分野では周知であり、コダック・クリニカ
ル・ダイアグノースティック社より市販のKODAK
AMERLITE(商品名)風疹IgG検定試験キット
及びKODAK AMERLITE(商品名)トキソプ
ラズマIgG検定試験キットで提供されているものが含
まれる。
【0012】実施例で使用する材料及び方法 KODAK AMERLITE(商品名)風疹IgG検
定で使用した材料を以下に記載する。 1.適当な数の塗被ウエル(不活化風疹抗原、結合量>
5IU第二国際標準特異的抗体/ウエル)。これらは一
般に144または240のパックで供給されている。 2.抗微生物剤を含む抗−風疹IgG標品A〜F(標品
A:ウシ血清、標品B〜F:ウシ血清中で希釈されたヒ
ト血清)のバイアル6本(各0.5mL)。公称値0、
10、50、100、200及び500IU/mL(第
二国際標準)。 3.抗微生物剤を含むバッファー中に試料希釈剤を含む
ボトル1本(30mL、黄色)。 4.抗微生物剤を含むバッファー中に検定試薬を含むボ
トル2本(30mL、青色)。 5.抗微生物剤を含むバッファー中に複合体濃縮物(西
洋ワサビペルオキシダーゼ−標識ヒツジ抗ヒトIgG、
濃度>2.5μg/mL、0.6mL、赤色)を含むバ
イアル1本。 6.抗微生物剤を含むバッファー中に複合体希釈剤(各
17.1mL、赤色)を含むボトル2本。
【0013】上記の材料を使用して、KODAK AM
ERLITE(商品名)定量風疹IgG検定を以下のよ
うに実施した。 1.市販のシェーカー、インキュベーター、ワークステ
ーション、洗浄機及び分析機器を準備した。 2.必要なすべての標品及び試料の実験が可能な十分な
ウエルをもったストリップホルダーを組み立てた。最終
列が定数12個の塗被ウエルを含まない場合には、別々
に設けた透明ブランクウエルで補完する。 3.標品は二重に検定した。 4.標品及び試料を試料希釈剤(黄色)で希釈した。適
当な希釈プロトコールは10μLの標品または試料と1
00μLの試料希釈剤とを混合するものとした。希釈し
た標品及び試料は即座に使用した。 5.10μLの標品または試料を適当なウエルへピペッ
トで分注した。この工程が遅延を生ぜしめ、アッセイド
リフトの原因となりうる工程である。 6.200μLの検定試薬(青色)を各塗被ウエルへ分
配した。 7.ウエルに透明な蓋をしてから、シェーカーインキュ
ベーターで37℃で60±5分間振盪及び保温した。 8.すべてのウエルをアスピレーターで吸引し、そして
洗浄機で血清学的洗浄試薬を使用して洗浄した。 9.100μLの複合体試薬(赤色)を各塗被ウエルへ
分配した。 10.ウエルに透明な蓋をしてから、シェーカーインキ
ュベーターで37℃で30±2分間振盪及び保温した。 11.すべてのウエルをアスピレーターで吸引し、そし
て洗浄機で血清学的洗浄試薬を使用して洗浄した。 12.250μLのシグナル試薬を即座にすべての塗被
ウエルへ分配した。シグナル試薬はAMERLITE
(商品名)シグナル試薬であることが好ましい。 13.分析機器でウエルのシグナルを読み取った。この
工程は、シグナル試薬添加後2〜20分以内に実施する
のが適当である。 14.適当な分析機器の作業マニュアルを使用して検定
結果を解釈した。
【0014】上記の第5工程にあるように、適当濃度の
解離剤を含有する試薬(この場合は試料希釈剤)で試料
を予備希釈することが好ましい。
【0015】本発明の方法を採用する場合、試料希釈剤
(上記KODAK AMERLITE(商品名)風疹I
gG用材料の第3項目)に解離剤、好ましくは尿素、を
試料希釈剤の20〜50重量%(特に30重量%)の濃
度で含有させるように改変することができる。この改変
した試料希釈剤を上記のKODAK AMERLITE
(商品名)定量風疹検定の第4工程で使用して本発明の
検定法とする。
【0016】
【実施例】本発明を以下の実施例で説明する。
【0017】上記の第1工程〜第14工程に従うKOD
AK AMERLITE(商品名)風疹IgG定量検定
を、最初に解離剤を含有しない従来型の試料希釈剤を第
4工程で使用し、次いで解離剤として尿素を希釈剤の3
0重量%の濃度で含有する上記の試料希釈剤を使用して
実施した。どちらの場合も、96ウエル、AMERLI
TE(商品名)シェーカーインキュベーター、AMER
LITE(商品名)ワークステーション、AMERLI
TE(商品名)洗浄機及びAMERLITE(商品名)
分析機器を使用して検定を実施した。
【0018】尿素を含まない試料希釈剤を使用した場
合、第一のウエルへ添加された希釈試料は最後に添加さ
れた試料よりも約20分間(96試料をピペット分注す
るのにかかる時間)だけ長い時間固相と反応し、有意な
程度のアッセイドリフトをもたらした。尿素を含有する
試料希釈剤を使用すると、希釈試料中の抗体が固相上の
抗原と反応するのが妨害された。この反応は、尿素の機
能を失わせる濃度にまで尿素を希釈する検定試薬の添加
が引き金となった。検定試薬は、短時間(約2分)でプ
レートへ添加することができる。本発明の方法による
と、アッセイドリフトが約3分の1に低減された。この
ことは、各実験における第1番目の試料と第96番目の
試料、すなわちそれぞれ0分時と20分時に試験された
試料の風疹抗体の測定値(1mL当たりの国際単位数)
を記載した以下の表の結果が示している。
【0019】 尿素を含まない希釈剤を使用した場合の風疹抗体測定値(IU/mL) 試料 第1番試料(0分) 第96番試料(20分) ドリフト% QCB 18.13 8.97 −50.5 QCC 58.5 27.9 −52.4 QCD 440.3 301.0 −31.6 110 316.3 188.0 −40.6 111 294.0 190.3 −35.3 113 127.3 73.3 −42.4
【0020】 尿素を含む希釈剤を使用した場合の風疹抗体測定値(IU/mL) 試料 第1番試料(0分) 第96番試料(20分) ドリフト% QCB 9.7 8.1 −16.7 QCC 28.2 23.6 −16.2 QCD 334.3 312.3 −6.6 110 179.0 151.3 −15.5 111 210.3 197.0 −6.3 113 62.97 65.37 +3.8
【0021】上記表の結果は以下のように要約される。 平均ドリフト(試料数6): 尿素を含まない試料希釈剤=−42.1% 尿素を含む試料希釈剤=−9.6% 本発明による尿素を使用した場合のドリフト減少率=>
70%
【0022】これらの結果は、解離剤として尿素を含有
する試料希釈剤の使用によって、アッセイドリフトが顕
著に低減されたことを示している。
【0023】
【発明の効果】本発明の免疫検定は、検定に必要な免疫
試薬との接触前または接触と同時に解離剤を添加するこ
とによって「アッセイドリフト」の重大な問題を受けず
に済む。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マーク ウィリアム ジョーンズ イギリス国,バッキンガムシャー エイ チピー21 7エフディー,アイレスバリ ー,メッセンジャー クローズ 6 (56)参考文献 特開 昭58−135962(JP,A) 特開 昭56−158947(JP,A) 米国特許4657851(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01N 33/531 G01N 33/53

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 特異的な免疫試薬を塗被した容器におい
    て液体試料と少なくとも一種の第一検定試薬とを接触せ
    しめる第一工程と、前記容器に少なくとも一種の第二検
    定試薬を添加する第二工程とを含んでなる、液体試料中
    のアナライトを測定するための免疫検定法であって、前
    記第一検定試薬が、前記試料との接触前に又は接触と同
    時に添加される解離剤を含み、前記解離剤は、(a) 前記
    第一工程においては当該検定法の抗原−抗体結合を実質
    的に解離させることができ、(b) 当該検定試薬の所期の
    保存期間中安定であり、(c) 当該検定用反応混合物にお
    いて可溶性であり、そして(d) その後に前記第二工程に
    おいて前記第二検定試薬で希釈された時には当該検定の
    反応を実質的に妨害することはないことを特徴とする
    疫検定法。
  2. 【請求項2】 前記解離剤が、グアニジン塩酸塩、ドデ
    シル硫酸ナトリウム、ヨウ化カリウム、シアン化カリウ
    ム、チオシアン化カリウム及び尿素からなる群より選ば
    れる、請求項1に記載の免疫検定法。
JP6189424A 1993-08-12 1994-08-11 解離剤を使用する免疫検定法 Expired - Lifetime JP3042753B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB939316743A GB9316743D0 (en) 1993-08-12 1993-08-12 Immunoassay method
GB9316743:5 1993-08-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07151753A JPH07151753A (ja) 1995-06-16
JP3042753B2 true JP3042753B2 (ja) 2000-05-22

Family

ID=10740371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6189424A Expired - Lifetime JP3042753B2 (ja) 1993-08-12 1994-08-11 解離剤を使用する免疫検定法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0638806B1 (ja)
JP (1) JP3042753B2 (ja)
AT (1) ATE192235T1 (ja)
DE (1) DE69424098T2 (ja)
DK (1) DK0638806T3 (ja)
GB (1) GB9316743D0 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH095326A (ja) * 1995-06-22 1997-01-10 Ss Pharmaceut Co Ltd 金コロイド免疫測定法
US5795784A (en) 1996-09-19 1998-08-18 Abbott Laboratories Method of performing a process for determining an item of interest in a sample
US5856194A (en) 1996-09-19 1999-01-05 Abbott Laboratories Method for determination of item of interest in a sample
US6824985B1 (en) * 1997-09-09 2004-11-30 Bayer Corporation Formulation for reducing urea effect for immunochromatography assays using urine samples
JP5093087B2 (ja) * 2008-12-18 2012-12-05 東ソー株式会社 ポリエチレングリコールおよび尿素による免疫反応増強方法
EP2241886A1 (en) * 2009-04-15 2010-10-20 Beckman Coulter Biomedical Limited Homogeneous agglutination immunoassay method and kit for such method

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4313927A (en) * 1979-10-19 1982-02-02 Ames-Yissum Ltd. Immunoassay method for detecting viral antibodies in whole blood samples
AU543007B2 (en) * 1980-04-15 1985-03-28 Technicon Instruments Corportion Agglutination immunoassay
US4459359A (en) * 1981-11-19 1984-07-10 New York Blood Center, Inc. Sensitive immunoassays of antigens or antibodies sequestered within immune complexes
US4657851A (en) * 1984-01-03 1987-04-14 Georgetown University Breast cancer diagnostic blood test
US4877726A (en) * 1988-03-02 1989-10-31 Research Institute Of Palo Alto Medical Foundation Method for the detection of acute-phase toxoplasma infection

Also Published As

Publication number Publication date
DE69424098T2 (de) 2000-10-05
DE69424098D1 (de) 2000-05-31
JPH07151753A (ja) 1995-06-16
EP0638806A2 (en) 1995-02-15
ATE192235T1 (de) 2000-05-15
GB9316743D0 (en) 1993-09-29
EP0638806A3 (en) 1996-07-24
DK0638806T3 (da) 2000-08-07
EP0638806B1 (en) 2000-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2701949B2 (ja) 試験方法およびそのための試薬キツト
US20090215198A1 (en) Immunological Latex Turbidimetry Method and Reagent Therefor
US5185264A (en) Diluent buffer and method for diluting an assay component
US4536478A (en) Method for reducing non-specific interferences in agglutination immunoassays
US4292038A (en) Formamide-containing latex agglutinating reagent for immunoassay
US8524452B2 (en) Measurement value lowering inhibitor for immunoassay method and immunoassay method using the same
JP3042753B2 (ja) 解離剤を使用する免疫検定法
CN110988362A (zh) 抗组蛋白抗体测定试剂、试剂盒及其使用方法
CN101446586A (zh) 免疫分析试剂和分析方法
EP2439533B1 (en) Immunoassay method and reagent therefor
EP2309265B1 (en) Method of assaying complex and kit to be used therefor
JP3228791B2 (ja) 検体中の抗原又は抗体の測定法
EP0393868A2 (en) Immunoassay system
JP5294257B2 (ja) ヘモグロビンの測定方法および測定用キット
JP2691575B2 (ja) 免疫反応の測定方法
DE69912016T2 (de) Eine Testoberfläche die einen Analytentbindungschritt erlaubt
EP1184666A2 (en) Auxiliary haptens and haptenylated agents in displacement immunoassays
JP2749104B2 (ja) アミンオキシドを含有する免疫化学的アツセイ用の試薬
Gonzalez et al. An enzyme immunoassay for determining total thyroxine in human serum using an ultramicroanalytical system
EP0925507B1 (en) Prevention of probe coating on automated analyzers using a non-denaturing surfactant
JP3593384B2 (ja) 化学発光分析試薬の安定化
JP2000187034A (ja) 免疫測定法
JPH0280956A (ja) 免疫凝集反応の確認方法
JPH05203643A (ja) 糞便中の潜血検出方法
JPH10282100A (ja) 測定方法及び測定キット

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080310

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120310

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140310

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term