JPH0278026A - 光ピックアップの対物レンズ移動量検出装置 - Google Patents

光ピックアップの対物レンズ移動量検出装置

Info

Publication number
JPH0278026A
JPH0278026A JP22832388A JP22832388A JPH0278026A JP H0278026 A JPH0278026 A JP H0278026A JP 22832388 A JP22832388 A JP 22832388A JP 22832388 A JP22832388 A JP 22832388A JP H0278026 A JPH0278026 A JP H0278026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
light
objective lens
emitting element
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22832388A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Miyairi
宮入 信夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP22832388A priority Critical patent/JPH0278026A/ja
Publication of JPH0278026A publication Critical patent/JPH0278026A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光ピックアップの移動量検出装置に係り、特
に光ピックアップに組込んで使用する信号処理による対
物レンズ位置センサー(以下位置センサーと称す)に関
するものである。
〔従来の技術〕
光ピックアップは、光ディスクの情報トラックから情報
を光学的に読み取るために、対物レンズを光ディスクに
焦点を合わせるようにしなければならない。このために
対物レンズをフォーカス方向(光軸方向)と光ディスク
のトラックに追従させるためにトラッキング方向(光軸
と直交方向)に移動させる光スポツト走査装置を設けで
ある。
この場合、光ピックアップは光デイスク半径方向に異な
るトラック間を高速移動してアクセスし、情報トラック
から情報の検索を行なうことが要求される。そしてこの
時トラッキングサーボを切っ゛て光ピックアップを高速
移動させるため、対物レンズがトラック方向に振動して
しまい所要のトラック近傍に到達しても対物レンズが振
動し、トラッキングサーボの再引き込みを行なう際、ト
ラッキングサーボが不安定となってしまう。
こうした不要な対物レンズの振動を抑制するための制御
手段として、対物レンズのトラッキング方向の移動量を
検出してサーボをかける手段がこれまでにも各種提案さ
れている。このうち実開昭62−11230号公報には
対物レンズの移動量を検出するための位置センサーが記
載されている。第5図は前記従来例を含めた位置センサ
ーの概要図である。Aは平面図であり、Bは対物レンズ
と遮光板の側面図であり、Cは受光部の正面図である。
発光素子13と2分割の受光素子14との間には対物レ
ンズ15と一体動するようにされた遮光板16を介在さ
せ遮光板16の動きに応じて2分割の受光素子14上に
遮光板16の影を形成するようにしである。
これは対物レンズ15がトラックの中央に位置している
場合、つまり遮光板16が2分割の受光素子(フォート
ダイオード)14の中央に影を形成している場合は、両
受光素子14の出力電圧は等しくなり差動アンプ17の
出力はゼロとなる。対物レンズ15がトラッキング方向
に移動し遮光板16の影の位置がいずれかの受光素子1
4へずれると両受光素子14の出力に偏差が生じ、対物
レンズ15のトラッキング方向への移動量に比例した出
力が差動アンプに生じる。これをトラッキング方向移動
信号としてトラッキングサーボを行うのである。なお、
18は電源である。
こうしたセンサーは、トラッキング制御ループにおいて
アクチュエータのダンピング調整や光ディスクの偏心検
出などにおいても応用することにより、光ピックアップ
の各種サーボ系の安定化を図ることができる。特開昭6
1−187131号公報には対物レンズのトラッキング
方向への移動量を直接検出せず、他の信号をも処理する
ことにより所望の信号を得るようにした内容が記載され
ている。
゛〔発明が解決しようとする課題] このように光学的手段を用いた位置センサーは、信号処
理が容易であるため光ピックアップの移動量検出装置に
設けられることが多い。しかしながら、この位置センサ
ーにおいては発光素子の機能が重要な要素となっている
が、発光素子の耐久性が問題となっている。
つまり発光素子にはレーザーダイオード(LD)や発光
ダイオード(LED)等を使用するが、これら発光素子
の寿命はジャンクション温度の上昇につれて短くなるの
である。これは、E:活性化に’1 あるからである。
そして位置センサーを小型の光ピックアップに設けるに
はきわめてコンパクトに構成しなければならず、発光素
子に生じる熱の放熱を充分に行なうことが困難である。
一方、対物レンズを移動するためのアクチュエータを駆
動させると発熱し、このため位置センサーの周辺温度も
上昇してしまうのである。こうした条件下で発光素子を
機能させるために電流を流すので、発光素子の寿命が短
かくなってしまうのである。しかも、位置センサーの感
度を上げるためには発光素子に流す電流を増加する必要
があるが、これにより発光素子の発熱量も増加し一層寿
命を短かくしてしまうこととなるのである。これを防止
するため発光素子に流す電流を減少すると位置センサー
の感度を低下せざるを得ないという不具合があるのであ
る。
本発明は、上記問題点を解決すべく提案されるもので、
位置センサーの感度を向上させながら発光素子の耐久性
を向上させる光ピックアップの移動量検出装置を提供す
ることを目的としたものである。
〔課題を解決するための手段および作用〕本発明は、上
記目的を達成するため対物レンズの位置を検出するため
の光源および該光源からの光束を受光する受光手段を有
する光ピックアップの対物レンズ移動量検出装置におい
て、光源からの発光を間歇的に行なわせる駆動手段と、
前記間歇的発光と同期して受光手段の出力から対物レン
ズ位置信号を発生させる検出手段とを設けたものである
このように発光素子を間歇的に発光させるため、平均発
熱量が減少し発光素子の耐久性を向上させることができ
る。一方、平均発熱量における発光量は間歇発光によっ
て高く設定でき位置センサーの感度を向上できる。
〔実施例〕
第1図は本発明の第1実施例を示したものでこのうちA
は移動量検出装置のブロック図であり、Bは各ブロック
のパルス波形を示したものであり、Cは2分割の受光素
子上における遮光板の移動状態を示したものである。
第1図Aに示すように発光素子1は、ドライバ2を介し
てドライブされるようにしてあり、スイッチング信号は
オシレータ3から発振されるように接続しである。2個
のフォトダイオード(PDI。
PO2)から成る2分割の受光素子4が発光素子1から
の光束を受光するように設けてあり、発光素子1と2分
割の受光素子4との間には対物レンズ5と一体動するよ
うに設けである遮光板6が介在している。2分割の受光
素子4にはPDI、 PO2の信号を入力し、比較した
後に出力する差動アンプ7を接続している。差動アンプ
7にはサンプル及ホール1回路8を接続してあり、サン
プリングパルスを人力できるようにオシレータ3とも接
続しである。
このように構成している本実施例で光ピックアップの移
動量を検出するには、発光素子lをオシレータ3により
間歇的にドライブする。対物レンズ5の移動とともに遮
光板6が第1図Cに示すように2分割の受光素子4上に
影を形成する。t、は中立状態でありPDIとPO2と
の出力は等しく差動アンプからは出力しない状態である
。t2からt4へと遮光板6の影が右へ移動してゆくに
従いPDIの出力が増加し、PO2の出力が減少してゆ
く。こうしてPDl とPO2の出力に偏差が生じるこ
とにより、差動アンプ7にそれに応じて両川力を減算し
た出力が生じる。
この場合、PDIとPO2は間歇的に発光する発光素子
1の発光時にだけ出力する。したがって、差動アンプ7
も間歇的に出力することとなる。しかし、この出力をサ
ンプル及ホール1回路でサンプルホールドして出力する
ことにより、おおむね連続的な対物レンズ5の移動情報
信号が得られる。
なお、オシレータ3からの信号は発光素子1をドライブ
するためのスイッチング信号として出力するほか、サン
プル及ホール1回路8のサンプリング信号としても出力
するが、発振周波数を位置センサー用に必要な周波数帯
域より充分高い周波数として設定しておけば、センプル
&ホールド回路8の位相遅れは問題とならなくなる。
第1図Aに示した各ブロックの出力を対比的に表したの
が第1図Bである。(1)はオシレータ出力であり、a
 % dと大きな出力(パルス波)が間歇的に生じてい
る。これに応じて発光素子1からの光量(2)も間歇的
に生じている。一方、2分割の受光素子4のうちpot
の出力(3)は第1図Cに応じて除々に増加し、PO2
の出力(4)は除々に減少してゆく。したがって、(5
)の差動アンプ出力は除々に増加してゆくのである。こ
れを連続的なサンプルホールドした出力として表したの
が(6)である。
以上のごとく、位置センサー感度を向上させるため電流
を増加して発光素子1の光量を上げても、間歇的な発光
であるため従来の位置センサーにおける同感度を得るこ
とに比較し、本実施例の平均的な消費電流はかなり低減
できる。したがって、発光素子1の平均的な発熱量も低
減できるので、発光素子1の耐久性を向上できる。
本発明は、以上の実施例に限定されるものではなく幾多
の変形が可能である。例えば、第2図に示すごとくサン
プル及ホール1回路9a、 9bを差動アンプ8の前に
設けてもよい。また、第3図に示すごとく2分割の受光
素子4からの出力により発光素子1の光量を一定に保つ
ように加算アンプ回路11を付加してもよい。これは発
光素子1が経年変化するための対策である。なお、10
は誤差増幅器である。
また、受光素子は2分割のものに限らず分割されていな
いいわゆるポジションセンサーと称せられるものを用い
てもよい。第4図は、ポジションセンサー12を用いた
実施例を示したものである。
Aは平面図であり、Bは対物レンズ5と遮光板6の側面
図である。この実施例の場合は、遮光板6にスリット6
aを形成し受光素子12に生じる透過光部分を検出する
ことになる。
また、発光素子は半導体ダイオードに限らず白熱電球で
もよい。受光素子もフォトダイオード、フォトトランジ
スタ等、任意のものを選択使用すればよい。
また、以上の実施例では発光素子の出力と同期して差動
アンプ出力をサンプルホールドするようにしているが、
位置センサー感度は低下するもののサンプル及ホールド
回路に代えてローパスフィルタを設けてもよい。
〔発明の効果] 以上のごとく、本発明によれば発光素子の発光を間歇的
に行なわせることにより連続発光の場合に比較し平均発
熱量を減少できるので、平均発熱量の許容限界における
発光量を高く設定できる。
一方、受光素子の出力を発光素子の間歇発光に同期して
サンプルホールドして連続的な対物レンズ位置信号を得
ることができる。
このようにして発光素子の寿命短縮化を極力防止して、
位置センサー感度の向上を図ることができることとなっ
た。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の第1実施例を示すもので、Aはブロ
ック図、Bは各ブロックのパルス波形図、Cは受光素子
の受光状況を示す説明図、第2図〜第4図は、他の実施
例を示すブロック図、 第5図は、従来例に係るブロック図、受光素子等の説明
図である。 1・・・発光素子     2・・・ドライバ3・・・
オシレータ    4・・・受光素子7・・・差動アン
プ 8・・・サンプル及ホールド回路 特許出願人   オリンパス光学工業株式会社悶 噴    () 手   続   補   正   書 昭和63年11月29日 特許庁長官   吉  1) 文  毅  殴】、事件
の表示 昭和63年特許願第228323号 2、発明の名称 光ピックアップの対物レンズ移動量検出装置3、補正を
する者 事件との関係  特許出願人 (037)オリンパス光学工業株式会社4、代 理 人 6、補正の内容(別紙の通り) 1、明細書第4頁第9行の「信号をも処理する」を「信
号を処理する」に訂正する。 2、同第7頁第2行の「パルス波形」を「信号波形」に
訂正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、対物レンズの位置を検出するための光源および該光
    源からの光束を受光する受光手段を有する光ピックアッ
    プの対物レンズ移動量検出装置において、 光源からの発光を間歇的に行なわせる駆動 手段と、前記間歇的発光と同期して受光手段の出力から
    対物レンズ位置信号を発生させる検出手段とを設けて成
    ることを特徴とする光ピックアップの対物レンズ移動量
    検出装置。
JP22832388A 1988-09-14 1988-09-14 光ピックアップの対物レンズ移動量検出装置 Pending JPH0278026A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22832388A JPH0278026A (ja) 1988-09-14 1988-09-14 光ピックアップの対物レンズ移動量検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22832388A JPH0278026A (ja) 1988-09-14 1988-09-14 光ピックアップの対物レンズ移動量検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0278026A true JPH0278026A (ja) 1990-03-19

Family

ID=16874651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22832388A Pending JPH0278026A (ja) 1988-09-14 1988-09-14 光ピックアップの対物レンズ移動量検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0278026A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5148897A (en) * 1991-07-18 1992-09-22 Monroe Auto Equipment Company Piston valving for shock absorbers
JPH05151594A (ja) * 1991-11-27 1993-06-18 Mitsubishi Electric Corp 対物レンズ駆動装置
JPH05182216A (ja) * 1991-12-26 1993-07-23 Mitsubishi Electric Corp 対物レンズ駆動装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5148897A (en) * 1991-07-18 1992-09-22 Monroe Auto Equipment Company Piston valving for shock absorbers
JPH05151594A (ja) * 1991-11-27 1993-06-18 Mitsubishi Electric Corp 対物レンズ駆動装置
JPH05182216A (ja) * 1991-12-26 1993-07-23 Mitsubishi Electric Corp 対物レンズ駆動装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5814332A (ja) 光学式情報再生装置
KR870008286A (ko) 광학메모리로 부터의 정보 재생시스템
KR970063848A (ko) 광 검출 장치
KR0156800B1 (ko) 레이저 다이오드를 이용한 자동 초점 조절 장치
US5862111A (en) Optical disk device which performs auto gain control process on servo signals which perform illuminating control of a light beam on the disk's recording surface
KR970002937A (ko) 광디스크 장치
CA1160874A (en) Optical focusing device
JPH0278026A (ja) 光ピックアップの対物レンズ移動量検出装置
JP2723646B2 (ja) 光学的情報処理装置
JP2902283B2 (ja) 自動合焦装置
KR100234268B1 (ko) 광디스크 플레이어의 광파우어 조정장치
US5737282A (en) Optical disk apparatus and track access control method utilizing positioned shift between scanning beams
KR100394314B1 (ko) 광학픽업의광학조정방법
JPH10162401A (ja) 光ディスク装置およびそのレーザダイオードの発光パワーの基準値補正方法
JPS60242524A (ja) 光ピツクアツプ
JP2555030B2 (ja) 光ディスク装置
KR860009395A (ko) 광학 판독 레코드 캐리어상의 광빔 주사용장치
KR100329277B1 (ko) 레이저 광의 자동 초점 유지 장치
JPH0636331A (ja) 半導体レーザ制御回路
JPH03191826A (ja) 光学エンコーダ
KR970002828B1 (ko) 광 디스크 구동장치의 초기 포커스 제어장치 및 방법
JPH02201739A (ja) 光ディスク装置のトラックアクセス装置
JPH01296439A (ja) 半導体レーザ制御回路
JP2001344775A (ja) 光ピックアップ装置
JPS6040534A (ja) トラツキング制御方法及び装置