JPH02779A - 除草剤として有用な新規な5(および/または6)置換2―(2―イミダゾリン―2―イル)ニコチン酸、エステルと塩、及び該ニコチン酸、エステルと塩の製造用の新規な中間生成物 - Google Patents

除草剤として有用な新規な5(および/または6)置換2―(2―イミダゾリン―2―イル)ニコチン酸、エステルと塩、及び該ニコチン酸、エステルと塩の製造用の新規な中間生成物

Info

Publication number
JPH02779A
JPH02779A JP63329496A JP32949688A JPH02779A JP H02779 A JPH02779 A JP H02779A JP 63329496 A JP63329496 A JP 63329496A JP 32949688 A JP32949688 A JP 32949688A JP H02779 A JPH02779 A JP H02779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optionally substituted
alkyl
halogens
phenyl
optionally
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63329496A
Other languages
English (en)
Inventor
Jr Robert F Doehner
ロバート・フランシス・デーナー・ジユニア
David W Ladner
デビツト・ウイリアム・ラドナー
John M Finn
ジヨン・マイケル・フイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wyeth Holdings LLC
Original Assignee
American Cyanamid Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Cyanamid Co filed Critical American Cyanamid Co
Publication of JPH02779A publication Critical patent/JPH02779A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/22Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed systems contains four or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/501,3-Diazoles; Hydrogenated 1,3-diazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、式Iにより表わされる新規な除草剤性の5(
および/または6)置換された2 −(2−イミダシリ
ン−2−イル)ニコチン酸類、エステル類および塩類、
並びに式…により表わされる5(iiよび/または6)
R換された2−(2−イミダゾリジニル)ニコチン酸類
、エステル類および塩類: (I)             (If)[式中、 R3はC1−04アルキルであり、 R”はC,−C,フルキルまf:l1Cs−C,シクロ
アルキルであり、そしてR,およびR2がそれらが結合
している炭素と一緒になっている時にはそれらは任意に
メチルで置換されていてもよいC,−C,シクロアルキ
ルを表わすこともでき、 AはGOOR3、CON HRs、CHO。
CH! OH、COCHs、COC* Hs、CN。
CH,、CH−NOH,CH2C00H1cONHOH
% CHgCH,C0OH。
CHRAOH。
または    COOCH3 / OCH \ P (OCH、)。
扉 であり、 R1は水素、 低級アルキル / N−C \ 低級アルキル、 任意に1個のCI  Csアルコキシ、CrCsアルキ
ルチオ、ハロゲン、ヒドロキシル、CsCmシクロアル
キル、ベンジルオキシ、フリール、フェニル、ハロフェ
ニル、低級アルキルフェニル、低級アルフキジフェニル
、ニトロフェニル、カルボキシル、低級アルフキジカル
ボニル、シアノまたはトリ低級アルキルアンモニウムハ
ライドで置換されていてもよいC,−C,!アルキル: 任意に1個のCr −Csアルコキシ、フェニル、ハロ
ゲンもしくは低級アルコキシフェニルで、まtこは2個
のC,−C3アルコキシで、まt二は2個のハロゲン基
で置換されていてもよいCs−Cl*アルケニル; 任意に!もしくは2個のC,−C,アルキル基で置換さ
れていてもよいC,−C,シクロアルキル; 任意に1もしくは2個のC,−C,アルキル基で置換さ
れていてもよいCs  C1@アルキニル;或いは カチオン であり、 R6は水素、とドロキシル、(J3−アルケニル、C3
−アルキニル、または任意に1個のヒドロキシルもしく
は1個の塩素基で置換されていてもよいC,−C,アル
キルであり、BはH,COR4またはSO!Rsであり
、但し条件としてBがCOR,またはSo、R,である
時には、AはC0OR,(ここでR1はHまたはカチオ
ン以外である)、CH3もしくはCNであり、WはOで
あり、そしてYおよびZはアルキルアミノ、ヒドロキシ
ルまたはヒドロキシ低級アルキルではなく、 R4はCI−CIIアルキル、クロロメチル、または任
意に1個のクロロ、1個のニトロもしくは1個のメトキ
シ基で置換されていてもよいフェニルであり、 R6はCI Caアルキルまたは任意に1個のメチル基
で置換されていてもよいフェニルであり、 Wは0まt;はSであり、 R,はClC4アルキルまたはフェニルであり、 Y8よび2はそれぞれ水素、メチル; 任意にヒドロキシで置換されていてもよい直鎖もしくは
分枝鎖状のC,−C,アルキニル;任意に1個の酸素、
硫黄、アミノ、またはC、−C、アルキルアミノにより
中断されていてもよいC,−C,シクロアルキル; 任意に1もしくは2個のC,−C,アルキルにより置換
されていてもよいオキシラニル;任意に1個以上の、任
意に7二二ノ呟チエニル、7リール、シクロプロピル、
テトラヒトCI7リール、C,−C,アルコキシ、Cr
 −C4ジアルキルアミノ、CI−c4アルキルアミノ
、C,−C,トリアルキルアンモニウムで置換されてい
てもよいCI−’ Ciアルコキシ、または1〜3個の
ハロゲンで置換されていてもよいC,−C4アルキル、
但し条件としてC,−c。
アルコキシ基上の置換基がC,−C,アルコキシ、C,
−C,アルキルアミノ、CI  C4ジアルキルアミノ
、またはc、−C41−リアルキルアンモニウムである
時には、各ヘテロ原子は少なくとも2ffllの炭素原
子により分離されており; 低級アルキル、またはC,−C,低級アルコキシ基に1
〜3個のハロゲンで置換されていてもよいC,−C,ア
ルケニルオキシ; 任意に1〜3個のハロゲンで置換されていてもよいC,
−C,アルキニルオキシ; C、−G 、シクロアルコキシ; フェニルチオ: 任意にフェニルまたは1〜3個のハロゲンで置換されて
いてもよいCr −C4アルキルチオ任意にフェニルま
たは1〜3個のハロゲンで置換されていてもよいC,−
C,アルキルスルフィニル; 任意にフェニルまたは1〜3個のハロゲンで置換されて
いてもよいC,−C,アルキルスルホニル; 任意に炭素上でフェニルまたは1〜3個のハロケンによ
り置換されていてもよいC,−C4アルキルアミノ: シアノ: シにより置換されていてもよいフェニルアミノ  : 任意に環中で1〜3個のハロゲン、C,−C。
低級アルキル、またはC,−C4低級アルコキシにより
置換されていてもよいフェノキシ:ホルミル: 任意にC、−C、アルキルスルホニルおよびC,−Cよ
アルキル、アミノ、C,−C,モノアルキルアミノ、ま
たはC,−C,ジアルキルアミノで置換されていてもよ
いアミン であり、 但し条件として、YおよびZの少なくとも1個は 任意にヒドロキシで置換されていてもよい直鎖もしくは
分枝鎖状のC,−C,アルキニル;任意に1個の酸素、
硫黄、アミノ、またはC、−C、アルキルアミノにより
中断されていてもよいC、−C、シクロアルキル; 任意に1もしくは2個のCr −C4アルキルにより置
換されていてもよいオキシラニル;任意に1個以上の、
任意にフェニル、チエニル、フリール、シクロプロピル
、テトラヒトo7リール、C,−C,アルコキシ、C,
−C。
ジアルキルアミノ、C,−C,アルキルアミノ、C,−
C,)リアルキルアンモニウムで置換されていてもよい
C,−C,アルコキシ、または1〜3個のハロゲンで置
換されていてもよいC,−C,アルキル、但し条件とし
てCI  C4アルコキシ基上の置換基がCt  Ca
アルコキシ、C,−C,アルキルアミノ、CI  C4
ジアルキルアミノ、またはc、−c4トリアルキルアン
モニウムである時には、各ヘテロ扇子は少なくとも2個
の炭素原子により分離されており: 任意に1〜3個のハロゲンで置換されていてもよいCr
  C4アルケニルオキシ;任意に1〜3個のハロゲン
で置換されていてもよいC,−C,アルキニルオキシ; C3−C,シクロアルコキシ; フェニルチオ; 任意にフェニルまたは1〜3個のハロゲンで置換されて
いてもよいC、−C、アルキルチオ;任意にフェニルま
たは1〜3個のハロゲンで置換されていてもよいC,−
C,アルキルスルフィニル; 任意にフェニルまたは1〜3個のハロゲンで置換されて
いてもよいC,−C4アルキルスルホニル; 任意に炭素上でフェニルまたは1〜3個のハロゲンによ
り置換されていてもよいC,−C。
アルキルアミノ; シアノ; 任意に環中で1〜3個のハロゲン、Cl−C4低級アル
キル、またはC,−C,低級アルコキシにより置換され
ていてもよいフェニルアミノ  : ホルミル; 任意にC、−C、アルキルスルホニルおよびC,−C,
アルキル、アミノ、C,−C4モノアルキルアミノ、ま
たはC,−C,ジアルキルアミノで置換されていてもよ
いアミノ であり、 但しこれも条件として、Yがヒドロキシである時には、
2は水素であることはできない]、WがOである時のそ
れのN−酸化物類、但し条件としてR1が不飽和アルキ
ルであることはできずそしてYおよび2がアルキルチオ
アルキル、アルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノ
アルキル、トリアルキルアンモニウムアルキル、アミノ
、2(もしくは4)−ピリジルオキシ、アルコキシアミ
ノまたは不飽和アルキルであることはできず、R,およ
びR2が同じでない時のそれの光学的異性体類、 それの互変異性体類、並びに R3がカチオンである時以外のそれの酸付加塩類に関す
るものである。
本発明はまた、新規な弐■により表わされる置換された
ピロロピリジンアセトニトリル類、式■により表わされ
る置換されたピロロピリジンアセトアミド類、式Vおよ
び■により示されるイミダゾピロロピリジンジオン類、
並びに式■により表わされるカルバモイルニコチン酸類
、エステル類および塩類にも関するものである。これら
の化合物類は下記の構造式を有しており、そしてそれら
は式Iおよび■の除草剤性のニコチン酸類、エステル類
および塩類の製造用の中間生成物として有用である。
式m、rv、v、 vtおよび■の化合物類は下記の構
造式を有する: (III) (IV) および [式中、 R1−Rz、R1、YおよびZ let上記の如くであ
る]。
本発明に従うと、6−(4−インプロビル−4−メチル
−5−オキソ−2−イミダシリン−2−イル)ピリジン
−3−カルボキシアルデヒドは、2−(5−ヒドロキシ
メチル−2−ピリジル)−4−イソプロピル−4−メチ
ル−2−イミダシリン−5−オンを高温において例えば
塩素化された炭化水素の如き不活性有機溶媒の存在下で
二酸化マンガンを用いて酸化することにより製造される
このようにして製造されたカルボキシアルデヒドを、次
にアルカリ金属水素化物、鉱油およびジメチルスルホキ
シドの存在下で適当なアルキルトリフェニルホスホニウ
ムハライドと反応させることにより、希望する2−(5
−アルケニル−2−ピリジル)−4−イソプロピル−4
−メチル−5−オキソ−2−イミダシリン−4−オンに
転化させる。この5−アルケニル誘導体をメチルリチウ
ムおよび二酸化炭素を用いてテトラヒドロフランの存在
下でリチウム化すると、対応する除草剤的に活性である
2−(4−インプロビル−4−メチル−5−オキソ−2
−イミダシリン−2−イル)−5−アルケニルニコチン
酸を与える。
このようにして製造されたニコチン酸のエステル化は、
核酸を好適には例えば塩素化された炭化水素の如き不活
性有機溶媒の存在下でエーテル性ジアゾアルカンと反応
させることにより実施できる。
5(および/または6)置換基がアルケニル、アルキル
カルボニル、2(もしくは3)−フリールまたは2(も
しくは3)−チエニルである5(および/または6)置
換されたニコチン酸類の製造は、適当な5(および/ま
たは6)置換された2、3−ジカルボキシレートから出
発して実施できる。
この方法では、適当に置換された5(および/または6
)ピリジン−2,3−ジカルボキシレートを例えばアル
カリ金属水酸化物の如き強塩基と共に加熱しそして次に
反応混合物を強鉱酸を用いて酸性化することにより対応
する酸に転化させる。
このようにして製造された酸を好適にはピリジンおよび
1,2−ジメトキシエタンの存在下で無水酢酸と共に加
熱すると、5(および/または6)置換されたピリジン
−2,3−ジカルボン酸無水物を生成する。5(および
/または6)置換されたピリジン−2,3−ジカルボン
酸無水物を次にアミノカルボキサミドと反応させて、5
(および/または6)置換されたカルバモイルニコチン
酸オヨび5(および/まt;は6)置換されt;カルバ
モイルピコリン酸を生成する。
この反応は、はぼ等モル量の無水物およびカルボキサミ
ドを使用して、例えば塩素化された炭化水素の如き不活
性有機溶媒または例えばTHF。
ジエチルエーテルもしくはジメトキシエタンの如き低沸
点エーテルの存在下で、実施される。反応が実質的に完
了した時に、生成物混合物を塩基と共に加熱して、2−
(4−イソプロピル−4−メチル−5−オキソ−2−イ
ミダシリン−2−イル)5(および/または6)置換さ
れたニコチン酸および3−(4−インプロビル−4−メ
チル−5−オキソ−2−イミダシリン−2−イル)5(
および/または6)置換されたピコリン酸の混合物を与
える。この酸混合物から対応するエステル類への転化は
、次に該混合物を好適には例えばトルエン、キシレン、
ベンゼンなどの如き不活性有機溶媒の存在下で無水酢酸
と反応させることにより、実施できる。該反応は式Vお
よび■の三環式ジオン類の混合物を与え、それらをアル
カリ金属アルコキシドを用いて開環させて、2−(4−
イソプロピル−4−メチル−5−オキソ−2−イミダシ
リン−2−イル)5(および/または6)置換されたニ
コチネートおよび3−(4−イソプロピル−4−メチル
−5−オキソ−2−イミダシリン−2−イル)5(およ
び/または6)置換されたピコリネートの混合物を生成
できる。
アルキル2−(4−イソプロピル−4−メチル−5−オ
キソ−2−イミダシリン−2−イル)5(および/また
は6)アルケニルニコチネートまたは対応する5(およ
び/または6)アルキルチオアルキルもしくはアルコキ
シアルキルニコチネート力ら対応する酸への転化は、該
エステルを高温においてアルコール性アルカリ金属水酸
化物と反応させることにより、実施できる。加熱後に、
反応混合物を冷却し、モして強鉱酸を用いて酸性化する
反応物を濃縮し、そして次に塩素化された炭化水素溶媒
および水の間に分配させる。
式■の5(および/または6)ハロアルキル2−(2−
イミダシリン−2−イル)ニコチネート類の製造は、ア
ルキル2−(4−イソプロピル−4−メチル−5−オキ
ソ−2−イミダシリン−2−イル)−5−アルキルニコ
チネートを例えば塩素化された炭化水素の如き不活性有
機溶媒の存在下でN−ハロ琥珀酸イミドおよび過酸化ベ
ンゾイルと反応させることにより、実施できる。この反
応は一般的には高温において、好適には不活性気体の雰
囲気下で、実施される。この反応でアルキル2−(4−
イソプロピル−4−メチル−5−オキソ−2−イミダシ
リン−2−イル)−5(および/または6)−(1−ハ
ロアルキル)ニコチネートが生成する。Bが上記の如き
イミダゾリニル官能基を使用してこの反応を実施する場
合には、COR。
官能基は反応中に残存しているが、それと水性アルコー
ルおよび強鉱酸との反応により除去することができる。
これらの反応は以下に詳細に記されている実施例9およ
びlOにより例示されている。
このようにして得られたアルキル2−(4−イソプロピ
ル−4−メチル−5−オキソ−2−イミダシリン−2−
イル)−5(および/または6)−(1−ハロアルキル
)ニコチネートを次に対応する式■のアルキルカルボニ
ルオキシで置換された5(および/または6)アルキル
2−(2−イミダシリン−2−イル)ニコチネートの製
造用の出発物質として使用できる。この反応は、上記の
5(および/マたは6)−1−(ハロアルキル)ニコチ
ネートを有機酸および該有機酸のアルカリ金属塩で処理
することを含んでいる。
このようにして製造されたアルキルカルボニルオキシ官
能基で置換された5(および/または6)アルキル置換
基を有する式Iの2−(2−イミダシリン−2−イル)
ニコチネートを低級脂肪族アルコール中でアルカリ金属
アルコキシドで処理すると、2−(2−イミダシリン−
2−イル)ニコチネートのピリジン環上に対応する5(
および/または6)ヒドロキシ低級アルキル官能基を与
える。
この5(および/または6)ヒドロキシ低級アルキル2
−(2−イミダシリン−2−イル)ニコチネートを例え
ば塩素化された炭化水素の如き不活性有機溶媒の存在下
でジクロム酸ピリジニウムおよびトリフルオロ酢酸ピリ
ジニウムで処理すると、対応する5(および/または6
)アルキルカルボニル2−(2−イミダシリン−2−イ
ル)ニコチネートが生成する。
本発明の式■の5(および/または6)アルキルチオア
ルキル置換された2−(2−イミダシリン−2−イル)
ニコチネートを得るためには、式■の5(および/また
は6)ハロアルキル2−(2−イミダシリン−2−イル
)ニコチネートを無水メタノール中に溶解させ、アルカ
リ金属水素化物の50%油分散液で処理し、そして次に
アルキルメルカプタンで処理する。これらの添加は一般
的に混合物の温度を約−5°C以下に保ちながら行われ
る。その後、混合物を酢酸を用いてpH4に酸性化し、
そして次に真空中で濃縮する。残渣を塩化メチレン中に
溶解させ、水性炭酸水素ナトリウムで洗浄し、真空中で
再濃縮し、そして生成物を回収できる。
本発明の化合物の他の製造方法は以下の実施例中に記さ
れている。
本発明の式Iの化合物は、種々の単子葉および双子葉植
物の防除用に有用である効果的な除草剤である。これら
の化合物は乾燥地および湿潤地区域の両者に固有の雑草
を防除するための除草剤として有効である。それらはま
た水性除草剤としても有用であり、そして上記の植物の
葉にまたは種子や例えば塊茎、根茎もしくは匍匍枝の如
き該植物の生長器官を含んでいる土壌もしくは水に約0
1016〜8.0kg/haの割合で適用する時に上記
の植物の防除用に有効である。
本発明の式■および式■の化合物は水和剤、流動性濃縮
物、顆粒状調剤などに調合することができる。
水和剤は、約20〜45重量%の例えばカオリン、ベン
トナイト、珪藻土、アタパルガイドなどの如き微細分割
状の担体、45〜80重量%の活性化合物、2〜5重量
%の例えばリグニンスルホン酸ナトリウムの如き分散剤
、および2〜5重量%の例えばオクチルフェノキシポリ
エトキシエタノール、ノニルフェノキシポリエトキシエ
タノールなどの如き非イオン性表面活性剤を一緒に粉砕
することにより、製造できる。
典型的な流動性液体は、約40重量%の活性成分を約2
重量%の例えばベントナイトの如きゲル化剤、32!I
量%の例えばリグニンスルホン酸ナトリウムの如き分散
剤、l!t:it%のポリエチレングリコールおよび5
4重量%の水と混合することにより、製造できる。
典型的な濃縮乳剤は、約5〜25重量%の活性成分を約
65〜90重量%のN−メチルピロリドン、イン7オロ
ン、ブチルセロソルブ、酢酸メチルなどの中に溶解させ
、そしてその中に約5〜10重量%の例えばアルキルフ
ェノキシポリエトキシアルコールの如き非イオン性表面
活性剤を分散させることにより、製造できる。液体噴霧
液状で適用するためには、この濃縮物を水中に分散させ
る。
本発明の化合物を土壌地理を含む除草剤として使用しよ
うとする時には、化合物を製造しそして顆粒状生成物と
して適用できる。顆粒状生成物の製造は、活性化合物を
例えば塩化メチレン、N−メチルピロリドンなどの如き
溶媒中に溶解、させそしてこのようにして製造された溶
液を例えばトウモロコシの穂軸、砂、アタパルガイド、
カオリンなどの如き顆粒状担体上に噴霧することにより
、実施できる。
このようにして製造された顆粒状生成物は一般的に約3
〜20重量%の活性成分および約97〜80重量%の顆
粒状担体からなっている。
下記の実施例は本発明を説明するものである。
実施例1 酸メチルエステルの製造 lJ る混合物を還流下で72時間にわたり加熱した。
反応物を次にシーライトを通して熱時に濾過し、そして
濾過剤を塩化メチレンで洗浄した。−緒にした濾液を真
空中で濃縮し、そして残渣を希塩酸水溶液および塩化メ
チレンの間で分配させた。有機相を食塩水で洗浄し、乾
燥し、真空中で濃縮し、そして残渣をシリカゲル上でエ
ーテル−塩化メチレン混合物を使用してクロマトグラフ
ィーにかけて、希望する生成物を与えた。融点142−
145゜ 実施例2 300MQの乾燥トリエチルアミン中の12.6gの5
−ブロモ−2−(4−イソプロピル−4メチル−5−オ
キソ−2−イミダシリン−2−イル)ニコチン酸メチル
エステル、3.4gの3−ヒドロキシ−3−メチル−1
−ブチン、0.02gノ塩化ビス(トリフェニルホスフ
ィン)パラジウム(n)、0.04gのトリ7ヱニルホ
スフイン、および0.02gのヨウ化第−銅の撹拌され
てい190−195°を有していた。
実施例3 1.5gの5−(3−ヒドロキシ−3−メチル−1−ブ
チニル)−2−(4−イソプロピル−4−メチル−5−
オキソ−2−イミダシリン−2−イル)ニコチン酸メチ
ルエステルおよび0.185gの水酸化ナトリウムの1
2mQの水中溶液を還流下で2 l/2時間にわたり加
熱し、次に室温で一夜撹拌した。反応物を次に10’に
冷却し、濃塩酸を用いてpH3に酸性化し、そして塩化
メチレンで抽出した。有機相を乾燥し、そして真空中で
濃縮して、粗製の希望する生成物を与えた。それのメチ
ルエステルを介して精製された分析試料は融点40ra
Qのジメチルスルホキシドおよび12rRQのトリエチ
ルアミン中の3gの5−ブロモ−ピリジン−2,3−ジ
カルボン酸ジエチルエステル1gのヨウ化第−銅および
0.7gの塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジ
ウム(II)の撹拌されている混合物をlOllに冷却
し、そして10mQの液体プロピンを加えた。反応物を
その後16時間にわたり室温で撹拌し、次に水に注ぎ、
そして塩化メチレンで抽出した。有機相を希塩酸で洗浄
し、次に食塩水で洗浄し、そして乾燥した。真空中で濃
縮し、そして残液をシリカゲル上でエーテル−ヘキサン
混合物を使用してクロマトグラフィーにかけて、希望す
る生成物を油状で与えた。
実施例4 ステルの製造 1.0gの2−(4−イソプロピル−4−メチル−5−
オキソ−2−イミダシリン−2−イル)−5−[(フェ
ニルチオ)メチル]−ニコチン酸メチルエステルの20
rnQの塩化メチレン中溶液に0゜2gの炭酸水素ナト
リウムを加えた。撹拌されている混合物を窒素下で一7
8°Cに冷却し、そして0.51gのメタ−クロロペル
オキシ安息香酸の20mQの塩化メチレン中溶液を一部
分ずつ加えた。
反応混合物を一78℃で30分間撹拌し、1時間にわた
り自然に室温に暖め、次に一夜撹拌した。
反応物を5%亜硫酸水素ナトリウム水溶液に注ぎ、有機
相を分離し、炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸
マグネシウム上で乾燥し、そして真空中で濃縮した。残
渣をシリカゲル上でヘキサン−酢酸エチル混合物を使用
してクロマトグラフィにかけて、希望する生成物を与え
た。融点132−136゜ 上記の工程で任意に過剰のメタ−クロロ−過安息香酸を
使用し、任意にエステルを酸化後に加水分解し、そして
適当なニコチネート先駆体を使用することにより、下記
のものが得られた:(CHi)xCH5OCHz−H回
滲 実施例5 CsHsCH2SO2CH*−H レンおよび炭酸水素ナトリウム水溶液の間で分配させた
。水相をさらに塩化メチレンで抽出し、緒にした有機相
を乾燥し、そして真空中で濃縮した。残渣をシリカゲル
上でヘキサン−酢酸エチルを使用してクロマトグラフィ
ーにかけて、希望する生成物を与えた。融点162−1
666本質的に同じ工程を使用しそして適当なピリジン
先駆体で置換すると、下記のものが得られた:5.9g
の2−(4−イソプロピル−4−メチル−5−オキソ−
2−イミダシリン−2−イル)−5−[(フェニルスル
ホニル)メチル]−ニコチン酸メチルエステルおよび0
.3gのp−ジメチルアミノ−ピリジンの50mQのピ
リジン中溶液を室温において撹拌し、そして1.75m
I2の塩化ベンゾイルを一部分ずつ加えた。−夜撹拌し
た後に、反応物を真空中で濃縮し、そして残渣を塩化メ
チ実施例6 −イル)ニコチン酸の製造 5−シクロプロピル−2−(4−インプロピル−1,0
gの2−(l−ベンゾイル−4−イソプロピル−4−メ
チル−5−オキソ−2−イミダシリン−2−イル)−5
−ブロモメチル−ニコチン酸メチルエステルの60mQ
のエタノール中溶液番こ0゜24gのシアン化ナトリウ
ムを加え、次に1Occの水を加えた。生成した溶液を
室温1二おl、Xて24時間撹拌し、そして真空中で濃
縮しに。残渣を塩化メチレンおよび水の間に分配させt
;。水相をpH3に酸性化し、塩化メチレンで抽出し、
緒にした有機相を乾燥し、そして真空中で濃縮した。残
渣をシリカゲル上で塩化メチレン−メタノール混合物を
使用してクロマトグラフィ一番二力1(すて、希望する
生成物を与えた。融点196−200° (分解)。
実施例7 一10℃で撹拌されている2、0gのカリウムターシャ
リーーブトキシドの10mQのジメチルホルムアミド中
溶液に、2.38gの2−(l−ベンゾイル−4−イソ
プロピル−4−メチル−5−オキソ−2−イミダシリン
−2−イル)−5−[(フェニルスルホニル)メチル]
ニコチン酸メチルエステルの15m+2のジメチルホル
ムアミド中溶液を加えた。−10’でさらに20分間撹
拌した後に、2.25gのヨウ化(2−クロロエチル)
ジメチルスルホニウムを加え、そして反応物を一10’
で1.5時間、次に06で1時間撹拌した。反応混合物
を2gの塩化アンモニウムを用いて冷却し、そして真空
中で濃縮した。残渣を塩化メチレンおよび塩化アンモニ
ウム水溶液の間で分配させ、有機相を乾燥し、そして真
空中で濃縮した。残渣をシリカゲル上でヘキサン−酢酸
エチル混合物を使用してクロマトグラフィーにかけて、
ベンゾイル化されたおよびベンゾイル化されていない2
−(4−インプロビル−4−メチル−5−オキソ−2−
イミダシリン−2−イル)−5−[(フェニルスルホニ
ル)−1−シクロプロピル]ニコチン酸メチルエステル
の混合物を与えた。
この混合物を実施例40に従い再ベンゾイル化して、2
−(1−ベンゾイル−4−インプロビル−4−メチル−
5−オキソ−2−イミダシリン−2−イル)−5−[(
フェニルスルホニル)−1−シクロプロピル]ニコチン
酸メチルエステルをゴム状で与えた。
0.3gのこの物質の3mQのメタノール(0,69g
の燐酸水素二ナトリウムを含有している)中溶液に、0
°において1.84gの固体状の6%ナトリウム−水銀
アマルガムを加えた。反応混合物を06において6.5
時間撹拌し、次に10011IQの塩化アンモニウム水
溶液で希釈し、そして塩化メチレンで抽出した。−緒に
しt;抽出物を乾燥し、そして真空中で濃縮して、粗製
の5−シクロプロピル−2−(4−イソプロピル−4−
メチル−5−オキソ−2−イミダシリン−2−イル)ニ
コチン酸メチルエステルを与えた。この物質を実施例9
に従い加水分解し、そしてシリカゲル上で塩化メチレン
−メタノール混合物を使用してクロマトグラフィーにか
けて、希望する生成物を与えた。融点157−163゜ 実施例8 −(4−イソプロピル−4−メチル−5−オキツルの製
造 0.50gの5−(ジブロモメチル)−2−(4−イソ
プロピル−4−メチル−5−オキソ−2−イミダシリン
−2−イル)ニコチン酸メチルエステルのlO+mαの
メタノール中溶液に0.20gのナトリウムメトキシド
を加え、そして反応物を還流下で5時間加熱した。反応
物を次に冷却し、真空中で濃縮し、残渣を塩化アンモニ
ウム水溶液中で蒸解させ、そして塩化メチレンで抽出し
た。−緒にした抽出物を乾燥し、真空中で濃縮し、そし
て残渣ヲシリカゲル上でヘキサン−酢酸エチル混合物を
使用してクロマトグラフィーにかけて、0゜15gの5
−(ジメトキシメチル)−2−(4−インプロビル−4
−メチル−5−オキソ−2−イミダシリン−2−イル)
ニコチン酸メチルエステルを無色の油状でそして0.0
7gの2−(4−イソプロピル−4−メチル−5−オキ
ソ−2−イミダシリン−2−イル)−6−メドキシー5
−(メトキシメチル)ニコチン酸メチルエステルを白色
の固体状で与えた。
実施例9 ボン酸の製造 75.0 g(0,41モル)の5−メチル−2,3−
ピリジンジカルボン酸の500+m12の1.2−ジメ
トキシ−エタン中溶液を125g(1,2モル)の無水
酢酸および81 g(1,02モル)のピリジンで処理
した。生成した溶液を室温において18時間撹拌した。
溶液を真空中でストリッピングさせると、70.3g(
100%)の無水5−メチル−2,3−ピリジンジカル
ボン酸が残った。無水物を500mffのCCQ、中に
溶解させ、そして室温においてIgのAIBNおよび2
40g(150mL1.8モル)の5O2CQ2で処理
した。溶液を2時間にわたり加熱還流させた。さらに1
.Og(7)A I BNオヨび80 g(50tnQ
10.6モル)のso、ca、を加え、そして還流をさ
らに2時間続けた。幾らかの懸濁された固体を有する溶
液を水浴中で15°に冷却し、そして濾過すると、56
゜0 g(69%)の黄色固体が残った:無水5−クロ
ロメチルー2.3−ピリジンジカルボン酸(nmrによ
ると78%)、融点141−145℃(90°Cで軟化
)。一方、生成物を加水分解して5−クロロメチル−2
,3−ピリジンジカルボン酸、融点170−172°、
を与えることもでき、それから標準的な方法により無水
物を再び生成することもできた(実施例6参照)。
実施例10 チン酸トリエチルアミン塩の製造 無水5−(クロロメチル)−2,3−ピリジンジカルボ
ン酸[72,0g(78%実質)、0.3モル]の30
0m12のCH,CN中溶液を、氷−塩浴中で06に冷
却した。39.0 g(0,3モル)のa−メチルバレ
ルアミドおよび33.4 g(0,33モル)のトリエ
チルアミンのlQOmQ、のCH,CN中溶液を撹拌し
ながら30分間にわたりく10°の温度で撹拌した。生
成した懸濁液をさらに1時間撹拝し、そして濾過した。
白色固体をloom<2のEt、Oで洗浄し、そして乾
燥した。83.2g(66%)の2−[(1−カルバモ
イル−1,2−ジメチルプロピル)カルバモイル] −
5−クロロメチル−ニコチン酸トリエチルアミン塩が得
られた。
融点159−160°(148°において収縮)。
実施例11 ル]−5−クロロメチルニコチン酸トリエチルアミン塩
の250m<2の無水メタノール中溶液を26゜0g(
0,48モル)の固体ナトリウムメトキシドで処理した
。生成した懸濁液を加熱還流し、そしてそこに2時間保
った。反応混合物を室温に冷却し、pHを濃塩酸を用い
て調節し、そして濾過した。濾液を真空中で蒸発させる
と、37.7 g(96%)の2−(4−イソプロピル
−4−メチル−5−オキソ−2−イミダシリン−2−イ
ル)−5メトキシメチルニコチン酸トリエチルアミン塩
が黄色固体状で残った。融点78−80℃。
本質的に同じ工程を使用し、適当な求核物質で置換し、
そして遊離酸を直接得るために最終的処理でpH2に酸
性化すると、下記のものが得られた: 41.0 g(0,096モル)の2−[(1−カルバ
モイル−1,2−ジメチルプロピル)カルバモイCHx
(CH2)sOcH* 139.0−141.0’ CH,CH,0CR1 CHs OCH2CH! OCHx CFsCHxOCHx CJ(CHx)zOcH* 叶CH,OCH! (CH3)zcHOcH* CHz=CH(CHz)バ℃H2 FCHICI、OCR。
160.0−162.0’ 115.0−116.0’ 201.0−203.0″′ 159.0−160.5’ 141.5−143.0” 167.0−169.0” 146.0−148.0’ 146.0−148.06 実施例12 CHs C1ECCHt OCH! 144.5−146.0’ CI 3CCH20C)I2 186.0−188.0” (CH3)zcHcHzOcH2 172,0−174,0” ■ 2−(4−イソプロピル−4−メチル−5−オキン−2
−イミダシリン−2−イル)−5−(メトキシメチル)
ニコチン酸トリエチルアミン塩(37゜7g、0.09
モル)の100+(2のH,O中溶液を水浴中で冷却し
、そしてpHを濃塩酸を用いてpH1〜2に調節した。
生成した白色固体を濾過して、22.5g(82%)の
2−(4−インプロピル−4−メチル−5−オキソ−2
−イミダシリン−2−イル)−5−(メトキシメチル)
ニコチン酸を与えた。融点158−160°C0 リン−2−イル)ニコチン酸の製造 ■ 2−[(1−カルバモイル−1,2−ジメチルプロピル コチン酸のトリエチルアミン塩(5.0g,0.O12
モル)を40%ジメチルアミン水溶液(13。
51112、0.120モル)中に溶解させ、30°に
おいて2時間撹拌し、そして真空中で濃縮して、5。
1gの黄色油を与えた。この油の一部(3.9 4 g
0、010モル)をlQmQの5N  NaOH中に溶
解させ、60°において4時間撹拌し、室温に冷却し、
75mAの水で処理し、そして濃塩酸を用いてpHを4
に酸性化した。水を真空中で除去し、残渣をエタノール
中に加え、濾過し、そして真空中で濃縮した。工程を繰
り返した。最終的残渣を5Q+++Qの水中に溶解させ
、溶液を塩化メチレンで洗浄し、そして蒸発乾固して、
生成物を白色固体状で与えた。0.34g+融点186
ー190。
本質的に同じ工程を使用しそして適当な求核物質で置換
すると、下記のものが得られた:Y       融 OCR。
■ (CH3)z−CHSCHz 145、0−147.0@ ■ 5−(l−ブロモエチル)−2−(4−イソプロピル−
4−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリ/−21ル)
ニコチン酸メチルエステル(9 、2g10.024モ
ル)の無水メタノール(400mQ)中溶液を密閉圧力
溶液中で120−140°に18時間加熱した。溶液を
冷却し、そして次にN a HCOs(2 −O g,
 0 、0 2 4モル)と共に1時間撹拌した。混合
物を線通しモして濾液を濃縮するとゴムが残り、それを
シリカ上で溶離剤としてエーテルを用いて二回クロマト
グラフィーにかシー2ーイル)ニコチン酸メチルエステ
ルの製造けて、1.52 gの生成物であるガラスを与
え、それをCCQ4中に溶解させた。溶液を濾過して不
純物を除去しそして濃縮すると、希望する生成物である
ガラスが残り、それは依然として幾分かのCCa、を含
有していた。
実施例15 0.2モル)で処理し、そして次に濾過した。濾液を濃
縮して油とし、それをエーテル中に溶解させた。乾燥し
た(M g S Oa)溶液を濃縮すると、生成物が残
った。57.2gの琥珀色の油(98,5%純度)。
ピリジンジカルボン酸ジエチルの製造 出発物質(55,8g、0.20モル)の無水エタノー
ル(140mQ)中溶液を、NaBHa(2,91g、
0.0767モル)の無水エタノール(200rn(2
)中冷溶液(8’)にゆっくり加えた。冷却浴を次に除
去し、そして溶液を22°に16時間保った。溶液を次
に8°に冷却し、そして濃塩酸(約8 m(R)を用い
てpH2に酸性化した。短時間後に、溶液を水(30m
12)およびN a 2 COsc 20 g s三臭
化溝(7,0mQ、 0.074 モル)を5−(l−
ヒドロキシエチル)−6−メチルジエステル(52,0
g、0.185モル)の乾燥ジメトキシエタン(500
m(+)中溶液に3分間にわたり満々添加した。温度は
22°から33°に上昇した。混合物を22°において
21時間撹拌し、そして次に水(50mQ)およびN 
a HCOs(50g)の添加によりpH6に塩基性化
した。有機層を分離し、30mQ部分のNaHCO,水
溶液で二回洗浄し、そして濃縮すると、5−(1−ブロ
モエチル)−6−メチルジエステルが残った。黄色の油
。重量54゜3g(91,4%純度)。
実施例17 一ピリシンジカルポン酸ジエチルの製造にし、NaHC
O!水溶液で洗浄し、乾燥しくM g S Oa)、そ
して濃縮すると、11.1 gty>生成物が濃色の油
状で残った。
ジエチルエステル、オキシムの製造 5−(l−ブロモエチル)ジエステル(51g。
0.148モル)のメタ/  Ju(500mQ)中溶
液を密閉容器中で120°に28時間加熱した。室温に
冷却した後に、NaHCO3(12,5g−0,15モ
ル)を加え、混合物を撹拌し、濾過し、そして濾液を真
空中で濃縮した。残渣をエーテル中に溶解させ、水およ
び固体N a HCOx(12,5g)で処理した。混
合物を撹拌し、そして相を分離した。水層をエーテルで
四回抽出し、有機相を一緒出発物質である5−アセチル
−6−メチルビリジンジエチルエステル(59,5g、
 0.213モル)を590mffの無水エタノール中
に溶解させた。
ヒドロキシルアミン塩酸塩(16,3g、  1.1当
量)および酢酸ナトリウム(19,2g% 1.1当量
)を加え、そして混合物を24時間にわたり機械的に撹
拌した。沈澱を濾過し、そして濾過ケーキを100 r
aQf)無水エタノールで洗浄した。濾液を一緒にしそ
して真空中で濃縮すると、62.0gの黄色の油が生成
した。
本質的に同じ工程を使用しそして適当なピリジン先駆体
を使用すると、下記のものが得られた:実施例19 1;より冷却した。水相を酢酸エチルで抽出し、緒にし
た有機相を食塩水で洗浄し、乾燥し、そして真空中で濃
縮した。残渣を塩化メチレン中に溶解させ、飽和炭酸水
素塩で洗浄し、次に水で洗浄した。乾燥しそして真空中
で濃縮するとゴムを与え、それをシリカゲル上でエーテ
ル−酢酸エチル混合物を使用してクロマトグラフィーに
かけて、希望する生成物を与えた。融点108−110
’本質的に同じ工程を使用しそして適当などリジン先駆
体で置換すると、下記のものが得られた214gの5−
アセチルピリジン−2,3−ジカルボン酸ジエチルエス
テル、オキシムの350+*I2の乾燥テトラヒドロフ
ラン中撹拌溶液を15.6gの五塩化溝で一部分ずつ2
0分間の期間にわたり処理した。生成した濃色反応混合
物を室温において4日間撹拌し、水浴中で冷却し、モし
て125罰の飽和炭酸水素ナトリウム水溶液の清々添加
実施例20 し、そして真空中で濃縮した。シリカゲル上でヘキサン
−酢酸エチル混合物を使用してクロマトグラフィーにか
けて、希望する生成物を与えた。融点113−117” 実施例21 1.38gの2−(l−ベンゾイル−4−イソプロピル
−4−メチル−5−オキソ−2−イミダシリン−2−イ
ル)−5−(ジブロモメチル)ニコチン酸メチルエステ
ルの35mffのテトラヒドロフラン中撹拌溶液を一7
8°に冷却し、そして0.3mQのN−エチルエチレン
ジアミン、1OI1112のテトラヒドロ7ランおよび
0.8mQのトリエチルアミンの混合物で処理した。室
温に暖めた後に、反応溶液を0.3m(lのN−エチル
エチレンジアミンで処理し、2時間撹拌し、還流下で2
4時間加熱し、そして真空中で濃縮した。残渣を塩化メ
チレンおよび水の間に分配させ、−緒にした有機相を乾
燥5−アミノ−6−メチル−2−(4−イソプロピル−
4−メチル−5−オキソ−2−イミダシリン−2−イル
)ニコチン酸(5,0g、17.2ミリモル)およびピ
リジン(2,8mI2.34.4ミリモル)の50mG
の乾燥ジメトキシエタン中撹拌溶液にクロロ蟻酸メチル
C2,7mQ、34.4ミリモル)を加えた。反応物を
3時間加熱還流し、次に50°に16時間保った。室温
に冷却した後に、反応混合物を15rRaのメタノール
で処理し、ナトリウムメトキシドでpH7−8に塩基性
化し、室温で16時間撹拌し、そして真空中で濃縮した
。残液をヘプタン−酢酸エチルを使用してクロマトグラ
フィーにかけて、生成物を28%の収率で白色固体状で
与えた。1.75g、融点184−186’実施例22 のオキシ塩化燐中溶液を5°に冷却し、そして60mQ
のジメチルホルムアミドを一部分ずつ30分間の期間に
わたり加えた。溶液を2 l/2時間にわたりlOOo
に加熱し、冷却し、そして真空中で濃縮した。残渣を2
リツトルの氷水に撹拌しながら注ぎ、そして氷で冷却し
ながら水酸化アンモニウムを用いてpH9に塩基性化し
た。反応混合物を塩化メチレンで抽出し、乾燥し、そし
て真空中で濃縮して、希望する生成物を与えた。融点1
08−109.5゜ 実施例23 2.3−ジカルボン酸ジメチルエステルの製造2.5−
ジメトキシ−N−、(4−クロロブチロイル)アニリン
(164g、  0.64モル)の300mgTLCが
出発物質の消失を示すまでオゾンを泡たたせて加えなが
ら、2−クロロ−5−(2−クロロエチル)−5,8−
ジメトキシキノリン(22゜Og、0.077モル)の
1リツトルのメタノールCB0raQのトリメチルオル
ト蟻酸塩および2mαの濃硫酸を含有している)中溶液
を室温において撹拌した。反応物を真空中で濃縮し、そ
して残渣をエーテルおよび飽和炭酸水素塩水溶液の間に
分配させた。有機層をさらに炭酸水素塩で洗浄し、次に
亜硫酸水素塩水溶液で洗浄した。乾燥しそして真空中で
濃縮すると、希望する生成物を油状で与え tこ 。
実施例24 混合物を水素化装置中で15psiで23時間振った。
反応物を次にシーライトを通して濾過し、そして触媒を
少量のメタノールで洗浄した。−緒にした濾液を真空中
で濃縮し、モして残渣を塩化メチレンおよび水の間で分
配させた。有機相を飽和炭酸塩で洗浄し、乾燥し、そし
て真空中で濃縮した。残渣をシリカゲル上でヘキサン−
ff[エチル混合物を使用してクロマトグラフィーにか
けて、8.9gの希望する生成物を油状で与えた。
100mffのメタノール中の18gの6−クロロ−3
−(2−クロロエチル)−ピリジン−2,3−ジカルポ
ン酸ジメチルエステル、1gの炭素上の10%パラジウ
ムおよび7gの酢酸ナトリウムの2gの5−(2−クロ
ロエチル)−ピリジン−2゜3−ジカルボン酸ジメチル
エステルおよび0.13m(lのジアザビシクロウンデ
カン(DBU)の40mQのトルエン中溶液を還流下で
l  l/2時間加熱し、冷却し、そして濾過した。濾
液を真空中で濃縮し、そして残渣をシリカゲル上でヘキ
サン−酢酸エチル混合物を使用してクロマトグラフィー
にかけて、希望する生成物を無色の油状で与えた。
実施例26 て混合物を塩化メチレンで抽出した。有機相を乾燥し、
真空中で濃縮して、希望する生成物を油状で与えた。
本質的に同じ工程を使用しそして適当なアセトアミド−
またはヒドロキシアルキルピリジン先駆体を使用すると
、下記のものが得られた:の製造 CH。
■CHICH(OCH3)−泊 2.94gの5−アセトアミド−6−メチル−ピリジン
−2,3−ジカルボン酸ジエチルエステルおよび0.4
4gの60%水素化ナトリウムの20011I4の乾燥
テトラヒドロ7ラン中撹拌混合物を室温に1時間保ち、
次に0.93m(lのヨウ化メチルを加え、そして反応
物をさらに4時間撹拌した。反応物を真空中で濃縮し、
残渣を水中でスラリー化し、pHを塩酸を用いて3に調
節し、そしCH3 90,6gの6−メチル−3−(N−メチル−アセトア
ミド)−ピリジン−2,3−ジカルボン酸ジエチルエス
テルの700mMの無水エタノール中溶液を60+Il
cの濃塩酸で処理し、そして溶液を還流下で17時間加
熱した。反応物を冷却し、75+lIQの濃塩酸を加え
、そして反応物を還流下でさらに8時間加熱した。溶液
を真空中で濃縮し、残渣を水中で撹拌し、そして飽和炭
酸水素溶液を使用してpH8に塩基性化した。混合物を
次に塩化メチレンで抽出し、抽出物を乾燥し、そして真
空中で濃縮して、希望する生成物を油状で与えた。
実施例28 応物を充分撹拌しながらエーテル−水混合物に注ぎ、濃
水酸化アンモニウムを用いてpH9に塩基性化し、そし
て分離した。水相を濃塩酸を用いてpH2に酸性化し、
そして酢酸エチルで抽出した。
酢酸エチル相を乾燥しそして真空中で濃縮すると、23
1gの希望する生成物を低融点固体状で与えた。
実施例29 2.3−ジカルボン酸、ジエチルエステルの製造機械的
に撹拌しながら15″に冷却されている350mQの濃
硫酸に320gの出発物質を70分間の期間にわたり滴
々添加した。添加漏斗をエーテルで洗浄し、そしてエー
テルを反応混合物に加え、それを室温において3日間撹
拌し続けた。反464gの6−メチル−2,3,5−ピ
リジン−トリカルボン酸、2.3−ジエチルエステルの
2゜5リツトルのトルエン中溶液を窒素下で機械的に撹
拌しながら5°に冷却し、その間に200mQのボラン
−硫化ジメチル複合体を1時間30分の期間にわたり滴
々添加した。室温において3日間撹拌した後に、反応物
を10’に冷却し、そして250++112の濃塩酸を
用いて冷却した。さらに50011+12の3M塩酸お
よび250mffの酢酸エチルを加え、そして反応物を
さらに3時間30分にわたり激しく撹拌した。有機層を
シリカゲルを通してフィルタークロマトグラフィーにか
けそして真空中で濃縮して、96gの未反応の出発物質
を回収した。
水層を50%水酸化ナトリウムで中和し、酢酸エチルで
抽出し、真空中で濃縮し、そしてシリカゲル上でヘキサ
ン−酢酸エチル混合物を使用してクロマトグラフィーに
かけて、44gの希望する生成物を油状で与えた。
実施例30 5−(メトキシメチル)−6−メチルピリジン−2゜3
−ジカルボン酸、ジエチルエステルの製造5.0gの5
−(ヒドロキシメチル)−6−メチルピリジン−2,3
−ジカルボン酸、ジエチルエステルのloO+x(2の
塩化メチレン中溶液を00に冷却し、そして20III
Qのトリエチルアミンアミンおよび4.0gのp−トル
エンスルホニルクロライドを加えた。反応混合物を室温
において16時間撹拌し、濾過し、そして真空中で濃縮
して、粗製のトシレートを与えた。この物質を75m1
2のメタノール中に溶解させ、3.8gの60%水素化
ナトリウムを小部分ずつ加え、そして反応物を室温にお
いて24時間撹拌した。酸性化しそして真空中で濃縮し
て、メチルおよびエチルエステル類の混合物状の粗製生
成物を与えた。
実施例31 5−シクロへキシル−2,3−とリジンジカルボン酸の
製造 21.2 g(0,07モル)の5−シクロヘキシル−
2,3−ピリジンジカルボン酸ジエーテルエステルの1
00mffのジオキサン中溶液を56mQの5N  N
aOH溶液で処理し、そして室温において72時間撹拌
した。溶液を水浴中で冷却し、そしてlO%HCQを用
いてpHを〜lに調節して、8.4 g(18%)の黄
褐色の固体を与えた。融点250−252℃9分解。
同様な方法で下記の化合物が製造された。
シル−2,3−ピリジンジカルボン酸および1.75 
g(0,013モル)のα−メチルγアリナミド(γa
linan+1de)の25m(lのTHFHF液溶液
流下で1時間加熱した。溶液を真空中でストリッピング
させ、生成した油を131RQの5N  NaOH中に
溶解させ、そして80℃に2時間加熱した。反応混合物
を水浴中で冷却し、そしてlO%HCQを用いてpHを
〜lに調節した。生成した固体を濾過して、0.52 
g(11,5%)の白色固体を与えた。融点207−2
09℃。
同じ工程を使用して、下記の化合物類を製造でき Iこ
 : 実施例32 CH,SO□N(C1,)− CI。
213−216℃ 3.1 g(0,013モル)の無水5−シクロヘキC
H,OCR,− CH。
89−92℃ cHs          CHsOCH2−HCHs
OCHz− HCH,CH(OCR,)一 実施例33 乾燥1.2−ジメトキシエタン(6,5m12)中の2
−(4−イソプロピル−4−メチル−5−オキソ−2−
イミダシリン−2−イル)−5−(2−チエニル)−ニ
コチン酸(10g、 0.00582モル)、無水酢酸
(0,71g、0.00697モル)およびピリジン(
0,46g、0.00582モル)の混合物を25℃に
おいて3時間撹拌した。混合物を次に濃縮して、対応す
る三環物類の混合物を与え、それを無水メタノール(1
50mff)中に溶解させ、それにナトリウムメトキシ
ド(0,5g、 0.0093モル)を加えた。溶液を
還流下で8時間加熱し、そして25℃において一夜放置
した。溶液を酢酸を用いてpH4に中和しそして濃縮す
ると、3.12gのゴムが残り、それをシリカ上でクロ
ロホルムを溶離剤とじて用いるクロマトグラフィーによ
り精製しそしてアセトン−ヘキサン溶液力ら再結晶化さ
せて、0.49gの希望するメチルエステル、融点12
0−123.2℃、を与え、それをNMRおよび元素分
析により同定した。
本質的に同じ工程を使用しそして適当なピリジン先駆体
および適当な求核物質で置換すると、下記のものが製造
された: NH,− CH5CONH− CH,C0NH− CH,C0N(CH,)− 融点 169−173℃ 162−165℃ 195−196℃ 191−195℃ 実施例34 製造 1.35 gのジシクロヘキシルカルボジイミド(0.
006モル)のlOmQのCH,(1,中溶液を2、0
gの2−(4−イソプロピル−4−メチル−5−オキソ
−2−イミダシリン−2−イル)−5−メトキシ−メチ
ル−ニコチン酸(0.006モル)のlOmQのCH2
CQ2中溶液に加え、そして混合物をN2下で室温にお
いて18時間撹拌した。生成した固体を濾過し、モして
濾液を真空中で濃縮すると、1 、9 g(1 0 0
%)の透明な黄色油が残りに 。
実施例35 4−ジメチルアミノ−3−ブテン−2−オン(33−8
 g,0.3 1 3モル)およびジエチルエトキシメ
チレンーオキサラセテート(正味70.bg。
0、29モル)を25℃において一緒にして未希釈溶液
を与え、それを急速に48℃に暖め、そして次に3.5
時間以内に25℃に冷却した。赤色溶液を25℃に一夜
保ちそして次に無水エタノール(170mg)で希釈し
た。濃水酸化アンモニウム(170mffの30%水溶
液)を冷却(10−32℃)しながら20分間にわたり
加えた。生成した溶液を25℃に4時間保ち、そして次
に真空中で濃縮した。生成した残渣をエーテル中に加え
、そして洗浄液がほとんど無色になるまで溶液を水で繰
り返し洗浄した。エーテル溶液を乾燥しくNalS 0
4)、そして濃縮すると、重量が42.2gの赤褐色の
油が残り、それをシリカ上でクロロホルムを溶離剤とし
て用いるクロマトグラフィーにかけて、31、7gの黄
色のジエステルを与えた。それは気体−液体クロマトグ
ラフィーによると〜93%付近の純度であった。
同じ工程を使用して、下記の化合物類が得られた: CH3CO (CHxhC−OCO CH,C0 CH3 CH。
油 CH3 油 中溶液を5.5モルのナトリウムメトキシドのメタノー
ル中25%溶液で処理し、そして−夜撹拌した。pHを
濃塩酸を用いて〜4に調節し、そして溶媒を真空中で除
去した。残渣をSin、を通してlO%T HF / 
CHt CQzを用いるクロマトグラフィーにかけて、
最終的に0.63g(12゜4%)の淡黄色の固体、融
点88−89°C1を与え tこ 。
本質的に上記と同じ条件を使用しそして適当な5−(l
−ブロモアルキル)−2−(4−イソプロピル−4−メ
チル−5−オキソ−2−イミダシリン−2−イル)ニコ
チネートおよび適当な求核物質を使用して、下記のもの
が製造された:2−(1−ベンゾイル−4−イソプロピ
ル−4−メチル−5−オキソ−2−イミダシリン−2イ
ル)−5−ブロモメチルニコチン酸メチル(6゜3g、
0.016モル)の5Q+++Qの無水メタノール実施
例37 シクロへキシルアセトアルデヒド、モルホリンエナミン
の製造 27.0g(0,214モル)のシクロヘキシルアセト
アルデヒドおよび18.6gのモルホリン(0゜214
モル)の150mQのトルエン中溶液を2.0g(0,
01モル)のトルエンスルホン酸で処理し、そして水分
離器の下で4時間にわたり加熱還流させた。冷却後に溶
液を濾過した。真空中で蒸発させて29.2 g(65
%)の黄色液体を与えた。それは気体−液体クロマトグ
ラフィーによると94゜6%純度であった。
てエーテル−ヘキサンから再結晶化させて、融点が18
3−184℃の仄白色の固体を与えた。
同じ工程を使用して、下記の化合物類が製造された: 158.0−160.0゜ CH,=CH− 183,0−184,0” 75gの出発物質である2−[(1−カルバモイル−1
,2−ジメチルプロピル)カルバモイル]−3−(2−
クロロエチル)ニコチン酸の2QmQの5N水酸化ナト
リウム中溶液を80℃に2時間加熱した。溶液を次に冷
却し、そして塩酸を用いてpH3とした。生成物を濾過
し、乾燥し、そしCH,C=C ル 185.0−189.0’ (CH,0)2C)I− 油 CH,0CH2− CH,0− 180,0−181,0゜ CI、CH− 0CH。
ガラス C1,CH− 0CH。
CH3 170,0−171,0” NH,− 210,0−220,0@ HO NH。
CI。
265.0−268.0” CH,C0NH− l3 208.0−210.0@ CH,C0N− CH。
CH3 196,0−200,0゜ 実施例39 チルの製造 46.2gの出発物質である5−メチル−2−(l−ベ
ンゾイル−4−インプロピル−4−メチル−5−オキソ
−2−イミダシリン−2−イル)ニコチン酸メチルの9
00m4の四環化炭素中溶液に23gのN−ブロモ琥珀
酸イミドおよび3.1 gの過酸化ベンゾイルを加え、
そして生成した溶液を70°Cにおいて一夜撹拌した。
反応物を冷却し、CU!U!で希釈し、そして5%Na
1510g水溶液で洗浄し、次に水で洗浄した。乾燥し
そして有機相を真空中で濃縮してゴムを与え、それをシ
リカ上でヘキサン−酢酸エチル混合物を使用するクロマ
トグラフィーにかけて19.6gの標記生成物を与えた
。融点88−119℃。
本質的に同じ条件を使用しそして適当なニコチネート先
駆体を使用すると、下記の化合物が得られた: ミグゾリン−2−イル)−ニコチン酸メチルニスえた。
融点169−170℃。軟化点@80℃。
実施例41 実施例40 1.9g(0,006モル)の出発物質である2−イソ
プロピル−2−メチル−7−(メトキシメチル)−5H
−イミダゾ−[1’、2’: 1.2] ピロロ[3,
4−bl ピリジン−5(2H)、5−ジオンの20m
QのTHFおよび0.9m(lのシロパルギルアルコー
ル中溶液を〜100mgの60%NaHで処理し、そし
て生成した混合物を2時間還流させた。冷却した混合物
を10%HCQを用いてpH〜4に調節し、そして溶媒
を真空中で除去した。残渣を100gのSin、を通し
て10%CH2CQ2/CH3CNを用いるクロマトグ
ラフィーにかけて、0.75 g(38%)の白色固体
を与33gの出発物質である5−プロモーメチル−2−
(4−インプロビル−4−メチル−5−オキソ−2−イ
ミダシリン−2−イル)ニコチン酸メチルの200mf
fのメタノール中溶液を室温において撹拌し、そしてT
LCが出発物質の消失を示すまでCH(lを小部分ずつ
24時間にわたり加えた。反応混合物を次に飽和炭酸水
素塩水溶液で中和しそして真空中で濃縮して、標記生成
物を固体状で与えた。
実施例42 試験化合物の発芽前除草剤性の評価 本発明の化合物の発芽前除草剤活性を下記の試験で例示
する。該試験では種々の単子葉および双子葉植物の種子
を別々に容器土壌と混合しそして別々の一バインド・コ
ツプに土壌の上部からlインチのところに植えた。植え
付は後に、コツプに1個のコツプ当たりに約0.016
〜8.0kg/ヘククールの量を与えるのに充分な量の
試験化合物を含有している選択されたアセトン水溶液を
噴霧した。処理したコツプを次に温室の台に置き、水や
りをし、そして−船釣な温室工程に従って世話をした。
処理から4〜5週間後に試験を終了させ、各コツプを調
べそして下記の評価系に従い評価した。得られたデータ
を下表Iに報告する。
定の化合物に対して一回以上の試験が行われた場合には
、データは平均される。
これらの評価で使用された植物種は見出し略語、俗名お
よび科学名により報告されている。
この発芽前除草剤性評価および下記の実施例中の発芽後
評価で使用された化合物類は化合物番号により示されて
おりそして名称により同定されている。表中のデータは
化合物番号により報告されている。
本本本除草剤評価目盛り 除草剤評価の結果は評価目盛り(0−9)で表示される
。目盛りは、対照用と比較した植物の立ちがた、勢い、
奇形、寸法、黄変および全体的な植物外観の視覚的観察
に基づいている。
完全な死滅 はぼ完全な死滅 良好な除草剤効果 除草剤効果 限定的な損傷 損傷 中程度の効果 わずかな効果 非常にわずかな効果 効果なし rPGRJ効果 試料の読み取り不能 BARNYARDGR FOXTAIL SP P NUTSEDGE WILD 0ATS QUACKGRASS FLD BINDWD MATRUCARIA MRNGLRY 5P RAGWEED VELVETLEAF WH丁 FENMAN SUGARBEETS CORN FIELD 0TTON RICE、NATO 5OYBEAN BR 除草  価で使用された植物種 イヌビエECHINOCHLOA CRUS−GALL
I 、(L)BEAUエノコログサ  5ETARIA
 SPP。
ハマスゲ    CYPERUS ROTUNDUS、
 L。
カラスムギ   AVENA FATUA、 L。
シバムギ    AGROPYRON REPENS、
(L)BEAUV。
ヒルガ、t     C0NVOLVULUS ARV
ENSIS、 L。
シカギク    MATRrCARIA CHAMOM
ILLA、 L。
アサガオ    IPONIEA SPP。
ブタフサ    AMBROSIA ARTEMISI
IFOLIA、 L。
ベルベットリーフABUTILON THEOPHRA
STI 、 MEDIC。
コムギ     TRITICUM AESTIVUM
、 FENMANサトウダイコン BETA VULG
ARIS、 L−トウモロコシ  ZEA MAYS、
 L。
ワタ      GO3SYPIUM HIR5UTU
M、 L。
イネ      0RYZA 5ATIVA、 L、 
CV、 NATOダイズ     GLYCINE M
AX(L) MERR,CV、 BRAGG化合物番号 除草剤として評価された化合物類 2−(4−イソプロピル−4−メチル−5−オキソ−2
−イミダシリン−2−イル)−5−[(メチルチオ)メ
チル1ニコチン酸 2−(4−イソプロピル−4−メチル−5−オキソ−2
−イミダシリン−2−イル)−5−(メトキシメチル)
ニコチン酸 5−シクロヘキシル−2−(4−イソプロピル−4−メ
チル−5−オキソ−2−イミダシリン−2−イル)ニコ
チン酸 2−(4−イソプロピル−4−メチル−5−オキソ−2
−イミダシリン−2−イル)−5−アミノ−6−メチル
ニコチン酸 5−(シアノメチル)−2−(4−イソプロピル−4=
メチル−5−オキソ−2−イミダシリン−2−イル)ニ
コチン酸 5−シクロプロピル−2−(4−イソプロピル−4−メ
チル−5−オキソ−2−イミダシリン−2−イル)ニコ
チン酸 化合物番号 5−ホルミル−2−(4−インプロビル−4−メチル−
5−オキソ−2−イミダシリン−2−イル)ニコチン酸
、5−(ジメチルアセタール) 5−[(アリルオキシ)メチル]−2−(4−イソプロ
ピル−4−メチル−5−オキソ−2−イミダシリン−2
−イル)ニコチン酸 5−(セカンダリーーブトキシメチル)−2−(4−イ
ソプロピル−4−メチル−5−オキソ−2−イミダシリ
ン−2−イル)ニコチン酸 5−[(2−プロピニルオキシ)メチル] −2−(4
−イソプロピル−4−メチル−5−オキソ−2−イミダ
シリン−2−イル)ニコチン酸 2−(4−イソプロピル−4−メチル−5−オキソ−2
−イミダシリン−2−イル)−5−(エトキシメチル)
ニコチン酸 5−(メトキシメチル)−” 2−(1−ベンゾイル−
4−イソプロピル−4−メチル−5−オキソ−2−イミ
ダシリン−2−イル) 化合物番号 5−ホルミル−2−(4−イソプロピル−4−メチル−
5−オキソ−2−イミダシリン−2−イル)ニコチン酸 2−(4−イソプロピル−4−メチル−5−オキソ−2
−イミダシリン−2−イル)−5−(メトキシメチル)
−6−メチル−ニコチン酸 2−(4−イソプロピル−4−メチル−5−オキソ−2
−イミダシリン−2−イル)−6−(メトキシメチル)
ニコチン酸 化合物 割合 ARNY FOXT^  NUT ILD UACK LD B 表I 発芽前試験・・・割合、kj/ha MATRI   MR ,125 ,063 ,032 、O16 ,500 ,250 ,125 ,063 ,032 、O16 ,500 ,250 ,125 ,063 ,032 、O16 ,500 ,250 ,125 ,063 ,032 ,016 6,7本 4.0本 3.0 1.7 1.0 化合物 割合 ARNY 0XTA  NUT ILD UACK LD B 表 ■(統さ) 発芽前試験・・・割合、k2/ha MATRI  MRNGL  RAGWE  VELV
EIT F UGAR ωRN 0TTO RICE。
0YBE 、250 .125 .063 .032 、O16 ,500 ,250 ,125 ,063 ,032 ,016 4,0 4,0 ,500 ,250 ,125 ,063 ,032 、O16 ,500 ,250 ,125 ,063 ,032 ,016 化合物 割合 ARNY 0XTA  NLIT W夏LD QUAC)[ LD B 表 I(続き) 発芽前試験・・・割合、kj/ha MATRI  MRNGL  RAGWE  VELV
EHT F UGAR ORN 0TTO RICE。
0YBE 、250 .125 .063 .032 、O16 ,500 ,250 ,125 ,063 ,032 、O16 ,500 ,250 ,125 ,063 ,032 、O16 ,500 ,250 ,125 ,063 ,032 表 ■(続き) 発芽前試験・・・割合、kj/ha 化合物 割合 ARNY 0XTA  NUT ILD UACK LD B .250 .125 .063 .032 .500 .250 .125 .063 .032 .500 .250 、■25 .063 .032 .016 実施例43 試験化合物の発芽後除草剤性の評価 本発明の化合物の発芽後除草剤活性を下記の試験により
測定した。該試験では種々の単子葉および双子葉植物を
水性アセトン混合物中に分散されている試験化合物で処
理した。この試験では、苗植物を狭い土地で約2週間成
育させた。試験化合物を、0.5%のTWEEN@20
、すなわちアトラス・ケミカル・インダストリイスのポ
リオキシエチレンソルビタンモノラウレート表面活性剤
、を含有している5 0150アセトン/水混合物中に
、予じめ決められている時間にわたり40psigで操
作される噴霧ノズルを通して適用する時にlヘクタール
当たり約0.16kg〜8.0kgの量を与えるのに充
分な量で分散させた。噴霧後に、植物を次に温室の台に
置き、−船釣な温室工程に従って普通の方法で世話をし
た。処理から4〜5週間後に苗植物を調べそして上記の
実施例36に示されている評価系に従い評価した。得ら
れたデータを下表■に報告する。評価された化合物は実
施例38に示されている化合物番号により報告されてい
る。
表 ■ 化合物 割合 ARNY 0XTA  NtlT ILD UACK LD B 表 ■ (続き) 発芽後試験・・・割合、kl/ha MATRI  MRNGL  RAGWE  VELV
EHTF UGAR ORN 0TTO RICE。
0YBE 、250 .125 .063 .032 .016 7.5 7.3 5.5本 3.0本 0.5 .500 .250 .125 .063 .032 、O16 ,500 ,250 ,125 ,063 6,0 ,500 ,250 ,125 ,063 ,032 化合物 割合 表 ■ (続き) 発芽後試験・・・割合、k#/ha MATRI  MRNGL  RA(JE  VELV
EHT F UGAR ORN 0TTO RICE。
0YBE .500 .250 .125 .063 .032 、Ota .500 .250 .125 .063 、O32 ,500 ,250 ,125 ,063 ,032 ,500 ,250 ,125 ,063 ,032 、O16 表 ■ (続き) 化合物 割合 ARNY 0XTA  NUT ILD UACK LD B 、032 2.0 8.0 7.0 7.0 8.0 8.0 本発明の主なる特徴および態様は以下のとおりである。
1、構造式: 1式中、 R1はCI C−アルキルであり、 R2はCl−CaアルキルまたはC,−C,シクロアル
キルであり、そしてR,およびR8がそれらが結合して
いる炭素と一緒になっている時にはそれらは任意にメチ
ルで置換されていてもよいC,−C,シクロアルキルを
表わすこともでき、 AはCOORs 、 CON HRs、CHOlCHt
 OH、COCHs、COCs H*、CN。
CHs 、CH−N OH−CHx COOH。
C0NHOH,CH工CH,Cool−1゜CHR,O
H。
または    COOCHs / OCH \ P (OCHs)z であり、 R3は水素、 低級アルキル / N−C \ 低級アルキル、 任意に1個のC、−Csアルコキシ、Cr −Csアル
キルチオ、ハロゲン、ヒドロキシル、CsCsシクロア
ルキル、ベンジルオキシ、フリール、フェニル、ハロフ
ェニル、低級アルキルフェニル、低級アルコキシフエニ
Jし、ニトロフェニル、カルボキシル、低級アルコキシ
カルボニル、シアノまたはトリ低級アルキルアンモニウ
ムハライドで置換されていてもよいC□−C1ffiア
ルキル: 任意に1個のC,−C,アルコキシ、フェニル、ハロゲ
ンもしくは低級アルコキシフェニルで、または2個のC
t −Csアルコキシで、または2個のハロゲン基で置
換されていてもよいCs−CI!アルケニル; 任意に1もしくは2個のCI−C,アルキル基で置換さ
れていてもよいC,−C,シクロアルキル; 任意に1もしくは2個のC,−C,アルキル基で置換さ
れていてもよいcs  C1@アルキニル:或いは カチオン であり、 R6は水素、ヒドロキシル、C3−アルケニル、C1−
アルキニノ呟または任意に1個のヒドロキシルもしくは
1個の塩素基で置換されていてもよいC,−C4アルキ
ルであり、BはH,C0R4またはS O* Rsであ
り、但し条件としてBがCOR,またはS Ox Rs
である時には、AはCOORs (:コテRsハHまた
はカチオン以外である)、CH,もしくはCNであり、
WはOであり、そしてYおよびZはアルキルアミノ、ヒ
ドロキシルまたはヒドロキシ低級アルキルではなく、 R4はCI  C1lアルキル、クロロメチノ呟 また
は任意に1個のクロロ、1個のニトロモジくは1個のメ
トキシ基で置換されていてもよいフェニルであり、 R6はC,−C,アルキルまたは任意に1個のメチル基
で置換されていてもよいフェニルであり、 Wは0まt;はSであり、 R,はC,−C4アルキルまたはフェニルであり、 YおよびZはそれぞれ水素、メチル; 任意にヒドロキシで置換されていてもよい直鎖モしくは
分枝鎖状のC,−C,アルキニル:任意に1個の酸素、
硫黄、アミノ、またはClC4アルキルアミノにより中
断されてぃてもよいC,−C,シクロアルキル; 任意に1もしくは2個のC,−C,アルキルにより置換
されていてもよいオキシラニル:任意に1個以上の、任
意にフェニル、チエニル、7リーノ呟シクロプロピル、
テトラヒドロフリール、C,−C,アルコキシ、C,−
C。
ジアルキルアミノ、C,−C,アルキルアミノ、CI 
 C4トリアルキルアンモニウムで置換されていてもよ
いC,−C,アルコキシ、または1〜3(Elのハロゲ
ンで置換されていてもよいC,−C,アルキル、但し条
件としてC□−C。
アルコキシ基上の置換基がC,−C,アルコキシ、C,
−C,アルキルアミノ、C,−C4ジアルキルアミノ、
またはC,−C4)リアルキルアンモニウムである時に
は、各ヘテロ原子は少なくとも2個の炭素原子により分
離されており; 任意に1〜3個のハロゲンで置換されていてもよいC,
−C,アルケニルオキシ; 任意に1〜3個のハロゲンで置換されていてもよいC,
−C4アルキニルオキシ: CsC*シクロアルコキシ; フェニルチオ; 任意にフェニルまたは1〜3個のハロゲンで置換されて
いてもよいC、−C、アルキルチオ:任意にフェニルま
たは1〜3個のハロゲンで置換されていてもよいCI−
C,アルキルスルフィニル; 任意にフェニルまたは1〜3個のハロゲンで置換されて
いてもよいCtCaアルキルスルホニル; 任意に炭素上でフェニルまたは1〜3個のハロゲンによ
り置換されていてもよいCr  Caアルキルアミノ; シアノ: 任意に環中で1〜3個のハロゲン、C,−C。
低級アルキル、またはCr−C4低級アルコキシにより
置換されていてもよいフェニルアミノ; 任意に環中で1〜3個のハロゲン、C,−C。
低級アルキル、またはC,−C,低級アルコキシにより
置換されていてもよいフェノキシ;ホルミル; 任意にC,−C,アルキルスルホニルおよびC4−C,
アルキル、アミノ、C,−C,モノアルキルアミノ、ま
たはc、−C,ジアルキルアミノで置換されていてもよ
いアミノ であり、 但し条件として、YおよびZの少なくとも1個は 任意にヒドロキシで置換されていてもよい直鎖もしくは
分枝鎖状のC,−C,アルキニル:任意に1個の酸素、
硫黄、アミノ、またはC,−C,アルキルアミノにより
中断されていてもよいC,−C,シクロアルキル; 任意に1もしくは2個のC,−C4アルキルにより置換
されていてもよいオキシラニル:任意に1個以上の、任
意にフェニル、チエニル、7リール、シクロプロピル、
テトラヒドロフリール、C,−C,アルコキシ、C,−
C4ジアルキルアミノ、C,−C,アルキルアミノ、C
l−04トリアルキルアンモニウムで置換されていても
よいCI−C4アルコキシ、または1〜3個のハロゲン
で置換されていてもよいC,−C4アルキル、但し条件
としてC,−C,−アルコキシ基上の置換基がC,−C
,アルコキシ、C,−C4アルキルアミノ、C,−C,
ジアルキルアミノ、またはC,−C,トリアルキルアン
モニウムである時には、各ヘテロ原子は少なくとも2個
の炭素原子により分離されており: 任意に1〜3個のハロゲンで置換されていてもよいCI
  C4アルケニルオキシ;任意に1〜3個のハロゲン
で置換されていてもよいC,−C,アルキニルオキシ; C,−C,シクロアルコキシ: フェニルチオ: 任意にフェニルまたは1〜3個のハロゲンで置換されて
いてもよいCI−Caアルキルチオ:任意にフェニルま
たは1〜3個のハロゲンで置換されていてもよいC,−
C4アルキルスルフィニル; 任意にフェニルまたは1〜3個のハロゲンで置換されて
いてもよいC,−C,アルキルスルホニル; 任意に炭素上でフェニルまたは1〜3個のハロゲンによ
り置換されていてもよいC,−C。
アルキルアミノ: シアノ; 任意に環中で1〜3個のハロゲン、C,−C4低級アル
キル、またはC,−C,低級アルコキシにより置換され
ていてもよいフェニルアミノ; ホルミル; 任意にC+ −CaアルキルスルホニルおよびC,−C
!アルキル、アミノ、C,−C,モノアルキルアミノ、
またはC,−C4ジアルキルアミノで置換されていても
よいアミノ であり、 但しこれも条件として、Yがヒドロキシである時には、
2は水素であることはできない]を有する化合物、 Wが0である時のそれのN−酸化物類、但し条件として
R3が不飽和アルキルであることはできずそしてYおよ
び2がアルキルチオアルキル、アルキルアミノアルキル
、ジアルキルアミノアルキル、トリアルキルアンモニウ
ムアルキル、アミノ、2(もしくは4)−ピリジルオキ
シ、アルコキシアミノまたは不飽和アルキルであること
はできず、R8およびR8が同じでない時のそれの光学
的異性体類、 それの互変異性体類、並びに Rsがカチオンである時以外のそれの酸付加塩類。
2、化合物が2−(4−イソプロピル−4−メチル−5
−オキソ−イミダシリン−2−イル)ニコチン酸、それ
らのエステル類および塩類である、上記lに記載の化合
物。
3、化合物が2−(4−イソプロピル−4−メチル−5
−オキソ−イミダシリン−2−イル)−5=(メトキシ
メチル)ニコチン酸、それらのエステル類および塩類で
ある、上記lに記載の化合物。
4、化合物が2−(4−イソプロピル−4−メチル−5
−オキソ−イミダシリン−2−イル)−5−(エトキシ
メチル)ニコチン酸、それらのエステル類および塩類で
ある、上記lに記載の化合物。
5、化合物が2−(4−イソプロピル−4−メチル−5
−オキソ−イミダシリン−2−イル)−5−(メトキシ
メチル)−6−メチルニコチン醜、それらのエステル類
および塩類である、上記lに記載の化合物。
6、化合物が5−ホルミル−2−(4−イソプロピル−
4−メチル−5−オキソ−イミダシリン−2−イル)ニ
コチン酸、5−(ジメチルアセタール)、それらのエス
テル類および塩類である、上記lに記載の化合物。
7、化合物が5−ホルミル−2−(4−イソプロピル−
4−メチル−5−オキソ−イミダシリン−2−イル)ニ
コチン酸、それらのエステル類および塩類である、上記
lに記載の化合物。
8、化合物が2−(4−イソプロピル−4−メチルー5
−オキソ−イミダシリン−2−イル)−5−アミノ−6
−メチルニコチン酸、それらのエステル類および塩類で
ある、上記lに記載の化合物。
9、化合物が2−(4−イソプロピル−4−メチル−5
−オキソ−イミダシリン−2−イル)−5−[(メチル
チオ)メチルニコチン酸、それらのエステル類および塩
類である、上記lに記載の化合物。
10、式: 1式中、 RrlRx、W%Y、#よび2は上記1で定義されてい
る如くであり AはC00R3(ここでR1は上記lで定義されている
如くである)またはCON HRa (ここでR6は上
記lで定義されている如くである)である] の化合物の製造方法において、式: c式中、 R8、R3、W、Y、およびZは上記lの定義されてい
る如くである] を有する化合物を、 (a)少なくとも当量の式R,OHのアルコールおよび
アルカリ金属アルコキシドR,0−M”(ここでR3は
上記で定義されている如くでありそしてMはアルカリ金
属である)と、単独でまたは非プロトン性溶媒の存在下
で、20℃〜50℃の間の温度において反応させて、A
がC00RsでありそしてR1が上記で定義されている
如くである希望する生成物を得るか、または (b)少なくとも当量の式R,NH!(ここでR6は上
記lで定義されている如くである)と、単独でまたは非
プロトン性溶媒の存在下で、80℃〜125°Cの間の
温度において反応させて、Aがc。
NHR,でありそしてR,が上記で定義されている如く
である希望する生成物を生成させることからなる方法。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、構造式: ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、
    表等があります▼ ( I ) (II) ▲数式、化学式、表等があります▼ (III) ▲数式、化学式、表等があります▼ (IV) ▲数式、化学式、表等があります▼ (V) ▲数式、化学式、表等があります▼ (VI) ▲数式、化学式、表等があります▼ (VII) [式中、 R_1はC_1−C_4アルキルであり、 R^2はC_1−C_4アルキルまたはC_3−C_5
    シクロアルキルであり、そしてR_1およびR_2がそ
    れらが結合している炭素と一緒になっている時にはそれ
    らは任意にメチルで置換されていてもよいC_3−C_
    6シクロアルキルを表わすこともでき、 Aは【遺伝子配列があります】 ▲数式、化学式、表等があります▼ または▲数式、化学式、表等があります▼ であり、 R_3は水素、 ▲数式、化学式、表等があります▼ 任意に1個のC_1−C_3アルコキシ、C_1−C_
    3アルキルチオ、ハロゲン、ヒドロキシル、 C_3−C_6シクロアルキル、ベンジルオキシ、フリ
    ール、フェニル、ハロフェニル、低級アルキルフェニル
    、低級アルコキシフェニル、ニトロフェニル、カルボキ
    シル、低級アルコキシカルボニル、シアノまたはトリ低
    級アルキルアンモニウムハライドで置換されていてもよ
    いC_1−C_1_2アルキル; 任意に1個のC_1−C_3アルコキシ、フェニル、ハ
    ロゲンもしくは低級アルコキシフェニルで、または2個
    のC_1−C_3アルコキシで、または2個のハロゲン
    基で置換されていてもよい C_3−C_1_2アルケニル; 任意に1もしくは2個のC_1−C_3アルキル基で置
    換されていてもよいC_3−C_5シクロアルキル; 任意に1もしくは2個のC_1−C_3アルキル基で置
    換されていてもよいC_3−C_1_6アルキニル;或
    いは カチオンであり、 R_6は水素、ヒドロキシル、C_3−アルケニル、C
    _3−アルキニル、または任意に1個のヒドロキシルも
    しくは1個の塩素基で置換されていてもよいC_1−C
    _4アルキルであり、BはH、COR_4またはSO_
    2R_5であり、但し条件としてBがCOR_4または
    SO_2R_5である時には、AはCOOR_3(ここ
    でR_3はHまたはカチオン以外である)、CH_3も
    しくはCNであり、WはOであり、そしてYおよびZは
    アルキルアミノ、ヒドロキシルまたはヒドロキシ低級ア
    ルキルではなく、 R_4はC_1−C_1_1アルキル、クロロメチル、
    または任意に1個のクロロ、1個のニトロもしくは1個
    のメトキシ基で置換されていてもよいフェニルであり、 R_5はC_1−C_4アルキルまたは任意に1個のメ
    チル基で置換されていてもよいフェニルであり、 WはOまたはSであり、 R_5はC_1−C_4アルキルまたはフェニルであり
    、 YおよびZはそれぞれ水素、メチル; 任意にヒドロキシで置換されていてもよい直鎖もしくは
    分枝鎖状のC_2−C_6アルキニル;任意に1個の酸
    素、硫黄、アミノ、または C_1−C_4アルキルアミノにより中断されていても
    よいC_3−C_6シクロアルキル; 任意に1もしくは2個のC_1−C_4アルキルにより
    置換されていてもよいオキシラニル; 任意に1個以上の、任意にフェニル、チエニル、フリー
    ル、シクロプロピル、テトラヒドロフリール、C_1−
    C_4アルコキシ、C_1−C_4ジアルキルアミノ、
    C_1−C_4アルキルアミノ、C_1−C_4トリア
    ルキルアンモニウムで置換されていてもよいC_1−C
    _4アルコキシ、または1〜3個のハロゲンで置換され
    ていてもよいC_1−C_4アルキル、但し条件として
    C_1−C_4アルコキシ基上の置換基がC_1−C_
    4アルコキシ、C_1−C_4アルキルアミノ、C_1
    −C_4ジアルキルアミノ、またはC_1−C_4トリ
    アルキルアンモニウムである時には、各ヘテロ原子は少
    なくとも2個の炭素原子により分離されており; 任意に1〜3個のハロゲンで置換されていてもよいC_
    1−C_4アルケニルオキシ; 任意に1〜3個のハロゲンで置換されていてもよいC_
    1−C_4アルキニルオキシ; C_3−C_5シクロアルコキシ; フェニルチオ; 任意にフェニルまたは1〜3個のハロゲンで置換されて
    いてもよいC_1−C_4アルキルチオ;任意にフェニ
    ルまたは1〜3個のハロゲンで置換されていてもよいC
    _1−C_4アルキルスルフィニル; 任意にフェニルまたは1〜3個のハロゲンで置換されて
    いてもよいC_1−C_4アルキルスルホニル; 任意に炭素上でフェニルまたは1〜3個のハロゲンによ
    り置換されていてもよいC_1−C_4アルキルアミノ
    ; シアノ; 任意に環中で1〜3個のハロゲン、C_1−C_4低級
    アルキル、またはC_1−C_4低級アルコキシにより
    置換されていてもよいフェニルアミノ; 任意に環中で1〜3個のハロゲン、C_1−C_4低級
    アルキル、またはC_1−C_4低級アルコキシにより
    置換されていてもよいフェノキシ;ホルミル; 任意にC_1−C_4アルキルスルホニルおよびC_1
    −C_2アルキル、アミノ、C_1−C_4モノアルキ
    ルアミノ、またはC_1−C_4ジアルキルアミノで置
    換されていてもよいアミノ であり、 但し条件として、YおよびZの少なくとも1個は 任意にヒドロキシで置換されていてもよい直鎖もしくは
    分枝鎖状のC_2−C_5アルキニル;任意に1個の酸
    素、硫黄、アミノ、または C_1−C_4アルキルアミノにより中断されていても
    よいC_3−C_6シクロアルキル; 任意に1もしくは2個のC_1−C_4アルキルにより
    置換されていてもよいオキシラニル; 任意に1個以上の、任意にフェニル、チエニル、フリー
    ル、シクロプロピル、テトラヒドロフリール、C_1−
    C_4アルコキシ、C_1−C_4ジアルキルアミノ、
    C_1−C_4アルキルアミノ、C_1−C_4トリア
    ルキルアンモニウムで置換されていてもよいC_1−C
    _4アルコキシ、または1〜3個のハロゲンで置換され
    ていてもよいC_1−C_4アルキル、但し条件として
    C_1−C_4−アルコキシ基上の置換基がC_1−C
    _4アルコキシ、C_1−C_4アルキルアミノ、C_
    1−C_4ジアルキルアミノ、またはC_1−C_4ト
    リアルキルアンモニウムである時には、各ヘテロ原子は
    少なくとも2個の炭素原子により分離されており; 任意に1〜3個のハロゲンで置換されていてもよいC_
    1−C_4アルケニルオキシ; 任意に1〜3個のハロゲンで置換されていてもよいC_
    1−C_4アルキニルオキシ; C_3−C_6シクロアルコキシ; フェニルチオ; 任意にフェニルまたは1〜3個のハロゲンで置換されて
    いてもよいC_1−C_4アルキルチオ;任意にフェニ
    ルまたは1〜3個のハロゲンで置換されていてもよいC
    _1−C_4アルキルスルフィニル; 任意にフェニルまたは1〜3個のハロゲンで置換されて
    いてもよいC_1−C_4アルキルスルホニル; 任意に炭素上でフェニルまたは1〜3個のハロゲンによ
    り置換されていてもよいC_1−C_4アルキルアミノ
    ; シアノ; 任意に環中で1〜3個のハロゲン、C_1−C_4低級
    アルキル、またはC_1−C_4低級アルコキシにより
    置換されていてもよいフェニルアミホルミル; 任意にC_1−C_4アルキルスルホニルおよびC_1
    −C_2アルキル、アミノ、C_1−C_4モノアルキ
    ルアミノ、またはC_1−C_4ジアルキルアミノで置
    換されていてもよいアミノ であり、 但しこれも条件として、Yがヒドロキシである時には、
    Zは水素であることはできない]を有する化合物、 WがOである時のそれのN−酸化物類、但し条件として
    R_3が不飽和アルキルであることはできずそしてYお
    よびZがアルキルチオアルキル、アルキルアミノアルキ
    ル、ジアルキルアミノアルキル、トリアルキルアンモニ
    ウムアルキル、アミノ、2(もしくは4)−ピリジルオ
    キシ、アルコキシアミノまたは不飽和アルキルであるこ
    とはできず、R_1およびR_2が同じでない時のそれ
    の光学的異性体類、 それの互変異性体類、並びに 2、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、 R_1、R_2、W、Y、およびZは特許請求の範囲第
    1項で定義されている如くであり、 AはCOOR_3(ここでR_3は特許請求の範囲第1
    項で定義されている如くである)またはCONHR_6
    (ここでR_6は特許請求の範囲第1項で定義されてい
    る如くである)である]の化合物の製造方法において、
    式: ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学
    式、表等があります▼ [式中、 R_1、R_2、W、Y、およびZは特許請求の範囲第
    1項で定義されている如くである] を有する化合物を、 (a)少なくとも1当量の式R_3OHのアルコールお
    よびアルカリ金属アルコキシドR_3O^−M^+(こ
    こでR_3は上記で定義されている如くでありそしてM
    はアルカリ金属である)と、単独でまたは非プロトン性
    溶媒の存在下で、20℃〜50℃の間の温度において反
    応させて、AがCOOR_3でありそしてR_3が上記
    で定義されている如くである希望する生成物を得るか、
    または (b)少なくとも1当量の式R_6NH_2(ここでR
    _6は特許請求の範囲第1項で定義されている如くであ
    る)と、単独でまたは非プロトン性溶媒の存在下で、8
    0℃〜125℃の間の温度において反応させて、AがC
    ONHR_6でありそしてR_6が上記で定義されてい
    る如くである希望する生成物を生成させる ことからなる方法。
JP63329496A 1987-12-31 1988-12-28 除草剤として有用な新規な5(および/または6)置換2―(2―イミダゾリン―2―イル)ニコチン酸、エステルと塩、及び該ニコチン酸、エステルと塩の製造用の新規な中間生成物 Pending JPH02779A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13999687A 1987-12-31 1987-12-31
US139996 1987-12-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02779A true JPH02779A (ja) 1990-01-05

Family

ID=22489255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63329496A Pending JPH02779A (ja) 1987-12-31 1988-12-28 除草剤として有用な新規な5(および/または6)置換2―(2―イミダゾリン―2―イル)ニコチン酸、エステルと塩、及び該ニコチン酸、エステルと塩の製造用の新規な中間生成物

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP0322616A3 (ja)
JP (1) JPH02779A (ja)
KR (1) KR970005304B1 (ja)
AU (2) AU612750B2 (ja)
BR (1) BR8806959A (ja)
CA (1) CA1337423C (ja)
DK (3) DK733188A (ja)
HU (1) HU205832B (ja)
IE (1) IE81168B1 (ja)
IL (5) IL104751A (ja)
ZA (1) ZA889728B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012508710A (ja) * 2008-11-13 2012-04-12 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 5−クロロメチル−2,3−ピリジンジカルボン酸無水物の製造方法
JP2012508709A (ja) * 2008-11-13 2012-04-12 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 2−[(1−シアノプロピル)カルバモイル]−5−クロロメチルニコチン酸及びイミダゾリノン系除草剤の製造におけるその使用

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5062881A (en) * 1989-12-20 1991-11-05 American Cyanamid Company 2-(1-substituted-2-imidazolin-2-yl)benzoic and nicotinic acids and a method for their preparation
DK0434965T3 (da) * 1989-12-27 1998-10-19 American Cyanamid Co Alkylestere af 5-heterocyclisk-pyridin-2,3-dicarboxylsyrer og 5-heterocyclisk-2-(2-imidazolin-2-yl)pyridiner og fremgangsmå
KR920003063B1 (ko) * 1990-02-28 1992-04-13 재단법인 한국화학연구소 신규한2-(2-이미다졸린-2-일)-3-(아미노옥소아세틸)-피리딘유도체와그염
AU648359B2 (en) * 1990-11-22 1994-04-21 Janssen Pharmaceutica N.V. Isonicotinic acid derivatives
US5215568A (en) * 1991-10-31 1993-06-01 American Cyanamid Company Oxime derivatives of formylpyridyl imidazolinones, the herbicidal use and methods for the preparation thereof
EP0623281A1 (en) * 1993-04-28 1994-11-09 American Cyanamid Company Herbicidal extruded granular compositions
DE4343922A1 (de) * 1993-12-22 1995-06-29 Basf Ag Pyridin-2,3-dicarbonsäureimide, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung zur Bekämpfung unerwünschten Pflanzenwuchses
KR100246964B1 (ko) * 1996-11-28 2000-03-15 윤종용 반도체 스피너장비
UA103502C2 (ru) 2008-11-13 2013-10-25 Басф Се Способ получения замещенных 3-пиридилметиламмония бромидов
WO2010055042A1 (en) * 2008-11-13 2010-05-20 Basf Se 2-[(1-cyanopropyl)carbamoyl]-5-methoxymethyl nicotinic acids and the use thereof in manufacturing herbicidal imidazolinones
TWI506019B (zh) 2008-12-08 2015-11-01 Basf Se 製造經取代5-甲氧基甲基吡啶-2,3-二羧酸衍生物之方法
DK2982673T3 (en) 2008-12-09 2018-06-06 Basf Se PROCEDURE FOR PREPARING 5-CHLORMETHYLPYRIDINE-2,3-DICARBOXYLYAIC ANHYRIDE
EP3782985A1 (en) 2019-08-19 2021-02-24 BASF Agrochemical Products B.V. Process for manufacturing 5-methoxymethylpyridine-2,3-dicarboxylic acid derivatives

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR241812A1 (es) * 1983-08-02 1992-12-30 American Cyanamit Company Nuevas hidroimidazo pirrolopirinas, o vinolinas, tieno-y furo¡2,3b¿ piridinas dihidrotieno-y furo ¡2,3b¿ piridinas, tieno-y furo ¡3,2b¿ piridinas tautomeros de las mismas.
EP0166907A3 (en) * 1984-06-04 1988-09-14 American Cyanamid Company Herbicidal 2-(2-imidazolin-2-yl)-fluoroalkoxy-, alkenyloxy- and alkynyloxypyridines and quinolines
US4709036A (en) * 1985-06-13 1987-11-24 American Cyanamid Company Process for the preparation of herbicidal 2-(4,4-disubstituted-5-oxo-2-imidazolin-2-yl)benzoic, nicotinic and quinoline-3-carboxylic acids, esters and salts
HUT43322A (en) * 1985-09-24 1987-10-28 Schering Ag Compositions with herbicidal effect comprising imidazolinyl derivatives as active substance and process for preparing the active substances
GB2192877A (en) * 1986-07-22 1988-01-27 Shell Int Research Herbicidal imidazolinyl compounds
ES2076927T3 (es) * 1986-07-28 1995-11-16 American Cyanamid Co Nuevos acidos 2-(2-imidazolin-2-il)nicotinicos 5(y/o 6) sustituidos, sus esteres y sus sales, utiles como agentes herbicidas y nuevos compuestos intermedios para la preparacion de dichos acidos nicotinicos, esteres y sales.
EP0296109A3 (de) * 1987-06-18 1989-12-20 Ciba-Geigy Ag 2-(Imidazolin-2-yl)nicotinsäurederivate

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012508710A (ja) * 2008-11-13 2012-04-12 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 5−クロロメチル−2,3−ピリジンジカルボン酸無水物の製造方法
JP2012508709A (ja) * 2008-11-13 2012-04-12 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 2−[(1−シアノプロピル)カルバモイル]−5−クロロメチルニコチン酸及びイミダゾリノン系除草剤の製造におけるその使用

Also Published As

Publication number Publication date
IE81168B1 (en) 2000-05-31
IE883890L (en) 1989-06-30
IL104751A0 (en) 1993-06-10
DK104193D0 (da) 1993-09-17
IL88663A0 (en) 1989-07-31
BR8806959A (pt) 1989-08-29
KR890009928A (ko) 1989-08-04
EP0322616A2 (en) 1989-07-05
EP0322616A3 (en) 1989-10-18
HUT49457A (en) 1989-10-30
DK104293D0 (da) 1993-09-17
CA1337423C (en) 1995-10-24
DK733188D0 (da) 1988-12-30
DK104193A (da) 1993-09-17
KR970005304B1 (ko) 1997-04-15
IL104752A0 (en) 1993-06-10
IL104752A (en) 1994-05-30
AU612750B2 (en) 1991-07-18
AU7720891A (en) 1991-08-08
ZA889728B (en) 1989-10-25
DK104293A (da) 1993-09-17
HU205832B (en) 1992-07-28
AU2758388A (en) 1989-07-06
DK733188A (da) 1989-07-01
IL104751A (en) 1994-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5334576A (en) 5 (and/or 6) substituted 2-(2-imidazolin-2-yl)nicotinic acids, esters and salts, useful as herbicidal agents and novel intermediates for the preparation of said nicotinic acids, esters and salts
CA1187498A (en) Substituted imidazolinyl nicotine acids, esters and salts and use thereof as herbicidal agents
EP1246802B1 (en) 4-aminopicolinates and their use as herbicides
AU2002322777B2 (en) 6-aryl-4-aminopicolinates and their use as herbicides
EP0254951B1 (en) 5(and/or 6)substituted 2-(2-imidazolin-2-yl)nicotinic acids, esters and salts, useful as herbicidal agents and intermediates for the preparation of said nicotinic acids, esters and salts
US5962690A (en) Benzoic acid compounds
JPH02779A (ja) 除草剤として有用な新規な5(および/または6)置換2―(2―イミダゾリン―2―イル)ニコチン酸、エステルと塩、及び該ニコチン酸、エステルと塩の製造用の新規な中間生成物
US6274536B1 (en) Pyrazole derivatives as herbicides
US4518780A (en) Process for the preparation of 2-(5,5-disubstituted-4-oxo-2-imidazolin-2-yl)nicotinic acids and quinoline-3-carboxylic acids
JPH0678208B2 (ja) ある種の2−(2−イミダゾリン−2−イル)ピリジン類及びキノリン類を用いての農耕及び園芸作物の側枝分岐、若芽発生、開花及び収穫量を増加させる方法
US4997947A (en) Process of preparing 2-(imidazolin-2-yl)-nicotinic acid compounds
US4647301A (en) Herbicidal 2-(2-imidazolin-2-yl)fluoroalkyoxy-, alkenyloxy- and alkynyloxypyridines
GB2174395A (en) Herbicidal 2-(2-imidazolin-2-yl)pyridine derivatives
US4658030A (en) Process for the preparation of 2-(5,5-disubstituted-4-oxo-2-imidazolin-2-yl)nicotinic acids, quinoline-3-carboxylic acids, and benzoic acids
JP2561237B2 (ja) 除草性2−(2−イミダゾリン−2−イル)フルオロアルコキシ−,アルケニルオキシ−およびアルキニルオキシキノリン類
JPH0556354B2 (ja)
EP0692474B1 (en) 2- (unsubstituted or substituted) (benzyloxy or phenoxy)-4-substituted-6-(meta-substituted phenoxy) pyridine, process for producing the same, and herbicidal composition
US4474962A (en) Process for the preparation of pyridyl and quinolyl imidazolinones
JPH0128755B2 (ja)
US4911753A (en) Herbicidal 2-(2-imidazolin-2-yl)fluoroalkoxy-, alkenyloxy-, and alkynyloxypyridines and quinolines
US4772311A (en) Herbicidal 2-(2-imidazolin-2-yl)fluoroalkoxy-, alkenyloxy- and alkynyloxy quinolines
EP0434965B1 (en) Alkyl esters of 5-heterocyclic-pyridine-2,3-dicarboxylic acids and 5-heterocyclic 2-(2-imidazolin-2-yl) pyridines and methods for preparation thereof
EP0572783B1 (en) 3-(substituted ketone and alcohol)-2-(imidazolin-2-yl)-pyridine and quinoline herbicidal agents