JPH0277307A - タイヤとリムの組立体 - Google Patents
タイヤとリムの組立体Info
- Publication number
- JPH0277307A JPH0277307A JP63229641A JP22964188A JPH0277307A JP H0277307 A JPH0277307 A JP H0277307A JP 63229641 A JP63229641 A JP 63229641A JP 22964188 A JP22964188 A JP 22964188A JP H0277307 A JPH0277307 A JP H0277307A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tire
- rim
- carcass
- protrusion
- bead
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000011324 bead Substances 0.000 claims abstract description 32
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 claims description 5
- 230000008878 coupling Effects 0.000 abstract 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 abstract 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 abstract 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 abstract 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 17
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C15/00—Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
- B60C15/02—Seating or securing beads on rims
- B60C15/0233—Securing tyres without beads; Securing closed torus or tubular tyres
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C17/00—Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
- B60C17/04—Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor utilising additional non-inflatable supports which become load-supporting in emergency
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C3/00—Tyres characterised by the transverse section
- B60C3/02—Closed, e.g. toroidal, tyres
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Tires In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明はビード部に於けるカーカスの損傷を防止し耐久
性を向上するとともに、タイヤのパンク時にあっても走
行を可能とするタイヤとリムの組立体に関する。
性を向上するとともに、タイヤのパンク時にあっても走
行を可能とするタイヤとリムの組立体に関する。
空気入りタイヤにあっては、第7図に示す如く、ビード
コアaが通る一対のビード部す、bからサイドウオール
部C,Cを立上げるとともにサイドウオール部Cの先端
部をトレッド部dによって継ぐことによりU字状の断面
を具えるタイヤ基体eを形成し、そのタイヤ基体eには
その剛性を高めるため、前記ビードコアaの周りを外側
に折返すカーカスfを配設している。
コアaが通る一対のビード部す、bからサイドウオール
部C,Cを立上げるとともにサイドウオール部Cの先端
部をトレッド部dによって継ぐことによりU字状の断面
を具えるタイヤ基体eを形成し、そのタイヤ基体eには
その剛性を高めるため、前記ビードコアaの周りを外側
に折返すカーカスfを配設している。
このような空気入りタイヤにあっては、負荷時において
タイヤが変形することによってカーカスfの折返し部に
繰り返し圧縮応力が作用し、その圧縮応力によりカーカ
スfの端部が剥離するという問題がある。又前記剥離を
防ぐためカーカスfをビードコアaの外側から内側へ折
り返した構造のものも提案されている、しかしこのもの
ではカーカスfの外側に位置するカーカスコードに圧縮
応力が作用するためコードは損傷し易く、何れの巻上げ
方法によっても耐久性に問題がある。
タイヤが変形することによってカーカスfの折返し部に
繰り返し圧縮応力が作用し、その圧縮応力によりカーカ
スfの端部が剥離するという問題がある。又前記剥離を
防ぐためカーカスfをビードコアaの外側から内側へ折
り返した構造のものも提案されている、しかしこのもの
ではカーカスfの外側に位置するカーカスコードに圧縮
応力が作用するためコードは損傷し易く、何れの巻上げ
方法によっても耐久性に問題がある。
特にタイヤのランフラット時、即ちバンクした状態で走
行する場合にあっては、タイヤの変形か大となりカーカ
スfの前記折返し端、又はカーカスfのリムフランジg
近傍で損傷が大となり、時にはタイヤの継続使用が不能
となることも起こりうる。
行する場合にあっては、タイヤの変形か大となりカーカ
スfの前記折返し端、又はカーカスfのリムフランジg
近傍で損傷が大となり、時にはタイヤの継続使用が不能
となることも起こりうる。
このようなランフラット時に於けるカーカスfの損傷を
防ぐため、第7図に示す如く、リムlにタイヤの内腔り
に向かって突出する突起jを周設したものも存在するが
、ランフラット時においてタイヤの変形が多少緩和され
るもののカーカスfの損傷を完全に排除するには至って
いない。
防ぐため、第7図に示す如く、リムlにタイヤの内腔り
に向かって突出する突起jを周設したものも存在するが
、ランフラット時においてタイヤの変形が多少緩和され
るもののカーカスfの損傷を完全に排除するには至って
いない。
発明者は前記問題点を解決するため鋭意研究の結果、カ
ーカスを中空トロイダル状に形成すること、及びリムに
突起を設けた場合であっても突起の表面に沿わせてカー
カスをトロイダル状に配設しうろことを見出したのであ
る。
ーカスを中空トロイダル状に形成すること、及びリムに
突起を設けた場合であっても突起の表面に沿わせてカー
カスをトロイダル状に配設しうろことを見出したのであ
る。
本発明は、ランフラット時においてタイヤを支持する突
起をリムに設けるとともに、タイヤに前記突起に沿わせ
てカーカスを配設するとともに、そのカーカスを中空ト
ロイダル状に形成することによって、ランフラット時に
おいても安全に走行でき、しかもカーカスの破損を防止
し、耐久性を高めうるタイヤとリムの組立体の提供を目
的としている。
起をリムに設けるとともに、タイヤに前記突起に沿わせ
てカーカスを配設するとともに、そのカーカスを中空ト
ロイダル状に形成することによって、ランフラット時に
おいても安全に走行でき、しかもカーカスの破損を防止
し、耐久性を高めうるタイヤとリムの組立体の提供を目
的としている。
前記問題点を解決するため本発明のタイヤとリムの組立
体にあっては両側のリムシート部の間に半径方向外向き
に膨出しかつ周方向に伸びる突起を設けるとともに周方
向に分割可能なリムおよび両側のビード部を継ぐ橋絡部
を通りがっビード部、サイドウオール部をへてトレッド
部で各端部が重なる重ね部を有することにより中空トロ
イダル状をなすカーカスと、前記トレッド部でかつ前記
カーカスの重ね部の外方に配されるベルト層を有するタ
イヤからなり、かつタイヤの前記橋絡部に前記リムの突
起に合う環状の隆起部を設けることにより、タイヤの前
記ビード部をリムシート部にかつ隆起部を前記突起に着
座させて前記タイヤをリムに組立てている。
体にあっては両側のリムシート部の間に半径方向外向き
に膨出しかつ周方向に伸びる突起を設けるとともに周方
向に分割可能なリムおよび両側のビード部を継ぐ橋絡部
を通りがっビード部、サイドウオール部をへてトレッド
部で各端部が重なる重ね部を有することにより中空トロ
イダル状をなすカーカスと、前記トレッド部でかつ前記
カーカスの重ね部の外方に配されるベルト層を有するタ
イヤからなり、かつタイヤの前記橋絡部に前記リムの突
起に合う環状の隆起部を設けることにより、タイヤの前
記ビード部をリムシート部にかつ隆起部を前記突起に着
座させて前記タイヤをリムに組立てている。
又本発明では、前記リムシート部から突起上端に至る突
起高さ(PH)とタイヤ断面高さ(H)との比PH/H
は0.1より大かつ0.7よりも小であり、しかもタイ
ヤに内圧を充填した状態における前記トレッド部内面の
半径方向外端までの半径であるトレッド内面半径(TR
)から前記突起上端の半径である突起半径(PR)を減
じた長さ(TR−PR)と、前記トレッド内面半径(T
R)から前記ビードシートの半径であるビードシート半
径(BR)を減じた長さ(TR−BR)との比(TR−
PR)/ (TR−BR)が0.2以上かつ0.4以下
とすることが望ましい。
起高さ(PH)とタイヤ断面高さ(H)との比PH/H
は0.1より大かつ0.7よりも小であり、しかもタイ
ヤに内圧を充填した状態における前記トレッド部内面の
半径方向外端までの半径であるトレッド内面半径(TR
)から前記突起上端の半径である突起半径(PR)を減
じた長さ(TR−PR)と、前記トレッド内面半径(T
R)から前記ビードシートの半径であるビードシート半
径(BR)を減じた長さ(TR−BR)との比(TR−
PR)/ (TR−BR)が0.2以上かつ0.4以下
とすることが望ましい。
このように突起高さPHとタイヤ断面高さHとの比を0
.1〜0.7の範囲にすることによって、ランフラット
時において走行可能ならしめる。
.1〜0.7の範囲にすることによって、ランフラット
時において走行可能ならしめる。
又(TR−PR)/ (TR−BR)が0.2以下では
、タイヤに動的荷重が作用したとき、トレッド部の内壁
と、突起に着座する隆起部の内壁とが接触し、クツショ
ン性、乗り心地が低下する。他方、(TR−PR)/
(TR−BR)が0.4以上ではランフラット時におい
てはタイヤの変形が大きくなりタイヤの発熱によって破
壊されやすい。
、タイヤに動的荷重が作用したとき、トレッド部の内壁
と、突起に着座する隆起部の内壁とが接触し、クツショ
ン性、乗り心地が低下する。他方、(TR−PR)/
(TR−BR)が0.4以上ではランフラット時におい
てはタイヤの変形が大きくなりタイヤの発熱によって破
壊されやすい。
さらに本考案においては、前記隆起部のタイヤ半径方向
外側に向く面又はトレッド部カーカス内面に潤滑処理を
施すことが出来る。
外側に向く面又はトレッド部カーカス内面に潤滑処理を
施すことが出来る。
前記カーカスは、橋絡部を通りかつビード部、サイドウ
オール部をへてトレッド部で端部が重なり、中空トロイ
ダル状に形成されることによって、カーカス端部がと一
ドコアの周りで折返す従来の構造のタイヤのように、タ
イヤの変形に起因する圧縮歪みによって生じるカーカス
端部の剥離、破損を防止することができる。
オール部をへてトレッド部で端部が重なり、中空トロイ
ダル状に形成されることによって、カーカス端部がと一
ドコアの周りで折返す従来の構造のタイヤのように、タ
イヤの変形に起因する圧縮歪みによって生じるカーカス
端部の剥離、破損を防止することができる。
さらに前記カーカスの重ね部は、ベルト層で覆われてい
るため重ね部の周辺のゴム層の剛性が大となり、重ね部
を変形を抑制することによって、カーカスの接合部にお
ける剥離を防止することができる。
るため重ね部の周辺のゴム層の剛性が大となり、重ね部
を変形を抑制することによって、カーカスの接合部にお
ける剥離を防止することができる。
さらに又橋絡部にリムの突起に合う環状の隆起部を設け
たため、突起を有するリムであっても周方向に分割可能
であるためタイヤの装着が可能となり、又パンク等によ
りランフラット時にあってもタイヤの内腔面が突起と直
接衝合する従来の構造のものに比べて、ランフラット走
行時の衝撃が緩和される。しかもカーカスは、前記した
ごとくトロイダル状に形成されているためランフラット
時においてもカーカスに作用する圧縮歪みは大巾に低減
され、ビード部に於けるカーカスの破損を防ぐことがで
きる。
たため、突起を有するリムであっても周方向に分割可能
であるためタイヤの装着が可能となり、又パンク等によ
りランフラット時にあってもタイヤの内腔面が突起と直
接衝合する従来の構造のものに比べて、ランフラット走
行時の衝撃が緩和される。しかもカーカスは、前記した
ごとくトロイダル状に形成されているためランフラット
時においてもカーカスに作用する圧縮歪みは大巾に低減
され、ビード部に於けるカーカスの破損を防ぐことがで
きる。
以下本発明の一実施例を図面に基づき説明する。
第1〜6図において本発明のタイヤとリムの組立体は、
中空トロイダル状をなすタイヤ2と該タイヤ2を装着す
るリム3とらかなる。
中空トロイダル状をなすタイヤ2と該タイヤ2を装着す
るリム3とらかなる。
リム3は同容、同径かつ間隔をへだてて配されるリムシ
ート部5.5の間に突起6を設けており、スリムシート
部5.5の両側にはリムフランジ24.24を立上げる
。
ート部5.5の間に突起6を設けており、スリムシート
部5.5の両側にはリムフランジ24.24を立上げる
。
突起6はリムシート部5の向き合う端縁から半径方向外
側に向かってのびる円環状の側壁25.25と、該側壁
25.25の外周縁を継ぐ円筒状の突起上端部26とか
らなり、突起6の上端部には透孔27が設けられる。
側に向かってのびる円環状の側壁25.25と、該側壁
25.25の外周縁を継ぐ円筒状の突起上端部26とか
らなり、突起6の上端部には透孔27が設けられる。
又リム3は、第2.3.4図に示す如く周方向に分割さ
れ、複数個、本実施例では3個のリム片3A・・・−か
らなり、隣り合うリム片3A、3Aは、その接続部に配
される。接続金具27.27によって互いに接続される
。
れ、複数個、本実施例では3個のリム片3A・・・−か
らなり、隣り合うリム片3A、3Aは、その接続部に配
される。接続金具27.27によって互いに接続される
。
接続金具27は本実施例では2つのリムシート部5及び
突起6の内面に沿うハツト状をなし、リムシート部5、
突起6の各端部においてその外面側から挿入される皿ボ
ルトの固定具を用いて各リム片3A、3A、接続金具2
9を連結することができ、その連結により、隣接するリ
ム片3A13Aは互いに接続される。
突起6の内面に沿うハツト状をなし、リムシート部5、
突起6の各端部においてその外面側から挿入される皿ボ
ルトの固定具を用いて各リム片3A、3A、接続金具2
9を連結することができ、その連結により、隣接するリ
ム片3A13Aは互いに接続される。
なおリム片3A、3Aは、該リム片の端面半径方向に伸
びるフランジを夫々設け、その向き合うフランジを当接
させかつフランジ間をボルト止めすることによって連結
してもよい。
びるフランジを夫々設け、その向き合うフランジを当接
させかつフランジ間をボルト止めすることによって連結
してもよい。
このようにリム3は周方向に分割可能に形成される。
前記突起6はその高さPHとビードシート半径との比P
H/B Rは0.3より大かつ0.6以下に設定され
る。このようにことによりランフラット時においてタイ
ヤが破損することなく、走行することができる。
H/B Rは0.3より大かつ0.6以下に設定され
る。このようにことによりランフラット時においてタイ
ヤが破損することなく、走行することができる。
タイヤ2は前記リム3のリムシート部5に嵌着する両側
のビード部7.7と、該ビード部7.7からタイヤの半
径方向にそれぞれ伸びるサイドウオール部9.9と該サ
イドウオール部9.9を継ぐトレッド部lOと、前記ビ
ード部7.7を継ぐ橋絡部11とを有し、前記各部材が
接続することにより中空トロイダル状をなすタイヤ基体
12を形成する。又前記橋絡部11には前記リム3の突
起6に合う環状の隆起部13が設けられる。
のビード部7.7と、該ビード部7.7からタイヤの半
径方向にそれぞれ伸びるサイドウオール部9.9と該サ
イドウオール部9.9を継ぐトレッド部lOと、前記ビ
ード部7.7を継ぐ橋絡部11とを有し、前記各部材が
接続することにより中空トロイダル状をなすタイヤ基体
12を形成する。又前記橋絡部11には前記リム3の突
起6に合う環状の隆起部13が設けられる。
又タイヤ基体12は、該タイヤ基体12のタイヤ断面外
側から内側に向かう゛でラバーシート32、コム113
3、ラバーチューブ34の3層が設けられる。なおラバ
ーシートとゴム層は同一ゴムで構成してもよい。
側から内側に向かう゛でラバーシート32、コム113
3、ラバーチューブ34の3層が設けられる。なおラバ
ーシートとゴム層は同一ゴムで構成してもよい。
ラバーシート32はリム3のリムシート部5.5、突起
6に接するビード部7.7及び隆起部13を含む橋絡部
11においてタイヤの外皮を形成するとともに、サイド
ウオール部9においても外皮をなす。
6に接するビード部7.7及び隆起部13を含む橋絡部
11においてタイヤの外皮を形成するとともに、サイド
ウオール部9においても外皮をなす。
ゴム1i33は前記ラバーシート32のタイヤ断面内側
に沿って橋絡部11、ビード部7を通り、サイドウオー
ル部9をへて、トレッド部10において両端部が継がる
中空トロコイド状をなしタイヤ基体12の芯部を形成す
る。
に沿って橋絡部11、ビード部7を通り、サイドウオー
ル部9をへて、トレッド部10において両端部が継がる
中空トロコイド状をなしタイヤ基体12の芯部を形成す
る。
ラバーチューブ34は弾性を有するゴムを用いて環状ト
ロコイド状に形成するとともに、チューブ壁に設けるバ
ルブ孔36にラバーチューブ34の内外を導通させうる
バルブ37を取付ける。
ロコイド状に形成するとともに、チューブ壁に設けるバ
ルブ孔36にラバーチューブ34の内外を導通させうる
バルブ37を取付ける。
バルブ37はゴム層33、ラバーシート32、を貫通し
、先端がリム3の前記透孔27を貫通し突起6において
リム3の半径方向内側に突出する。
、先端がリム3の前記透孔27を貫通し突起6において
リム3の半径方向内側に突出する。
又トレッド部10には、ゴム層33の半径方向外側に環
状のトレッドゴム層39が嵌着される一方、トレッド部
10の両側部においては断面三角形かつリング状をなす
シロルダーパッキン40が夫々配設される。
状のトレッドゴム層39が嵌着される一方、トレッド部
10の両側部においては断面三角形かつリング状をなす
シロルダーパッキン40が夫々配設される。
前記ビード部7.7には断面が偏平な環状の補強711
4が前記ラバシート32の中に埋設され、本実施例では
前記補強1114はスチール等の高い弾性率を存するコ
ードを環状にかつ横に並べて形成される。
4が前記ラバシート32の中に埋設され、本実施例では
前記補強1114はスチール等の高い弾性率を存するコ
ードを環状にかつ横に並べて形成される。
カーカス15は、前記ゴム層33に埋設され、前記隆起
部13、橋絡部11を通リピート部7.7、サイドウオ
ール部9.9をへてその両側の端部15A、15Aがト
レッド部10にのびるとともに、該トレッド部10にお
いて両側の端部15A、15Aが重なる重ね部16が形
成される。又カーカス15は重ね部16を有することに
よって、中空トロイダル状をなす。
部13、橋絡部11を通リピート部7.7、サイドウオ
ール部9.9をへてその両側の端部15A、15Aがト
レッド部10にのびるとともに、該トレッド部10にお
いて両側の端部15A、15Aが重なる重ね部16が形
成される。又カーカス15は重ね部16を有することに
よって、中空トロイダル状をなす。
前記カーカス15はカーカスコードをタイヤ赤道Cに対
して25@〜90@の角度で並列した単層又は複層のカ
ーカスプライからなりラジアル構成又はバイアス構成を
なす。
して25@〜90@の角度で並列した単層又は複層のカ
ーカスプライからなりラジアル構成又はバイアス構成を
なす。
又前記ゴム層33には、本例では前記カーカス15の内
周優に該カーカス15に沿うプライからなるインナライ
ナ41が配設され、インナライナ41はカーカス15と
同様にトレッド部10において重ね部が形成されること
によって、環状のトロコイド状をなす。
周優に該カーカス15に沿うプライからなるインナライ
ナ41が配設され、インナライナ41はカーカス15と
同様にトレッド部10において重ね部が形成されること
によって、環状のトロコイド状をなす。
前記トレッド部10においては、カーカス15の前記重
ね部16のタイヤ半径方向外側に位置して、かつタイヤ
赤道Cを中心として左右に略均等にのびるベルト711
9が配される。
ね部16のタイヤ半径方向外側に位置して、かつタイヤ
赤道Cを中心として左右に略均等にのびるベルト711
9が配される。
ベル)1119は、111以上、本実施例ではカーカス
15側からタイヤ半径方向外方に向かって、第1のベル
トプライ19A1第2のベルトプライ19B、第3のベ
ルトプライ19Cの順にかつ互いに重ねあわせて配され
る。
15側からタイヤ半径方向外方に向かって、第1のベル
トプライ19A1第2のベルトプライ19B、第3のベ
ルトプライ19Cの順にかつ互いに重ねあわせて配され
る。
各第1、第2、第3のベルトプライ19A、19B、1
9Cはスチール等高弾性率を有するベルトコードをタイ
ヤ赤道Cに対してO〜70°の角度で傾斜させて並列し
ている。
9Cはスチール等高弾性率を有するベルトコードをタイ
ヤ赤道Cに対してO〜70°の角度で傾斜させて並列し
ている。
なお前記ベルト層19においては、第1のベルトプライ
19Aのコードと第2のベルトプライ19Bのコードと
を同じ向きとしかつ第2のベルトプライ9Bのコードと
第3のベルトプライ19Gのコードとは互いに逆に傾け
てそれぞれ配設することにより、該ベルトJ119の剛
性を高めることができる。
19Aのコードと第2のベルトプライ19Bのコードと
を同じ向きとしかつ第2のベルトプライ9Bのコードと
第3のベルトプライ19Gのコードとは互いに逆に傾け
てそれぞれ配設することにより、該ベルトJ119の剛
性を高めることができる。
本実施例では第2のベルトプライ19Bを他のベルトプ
ライ19A、19Cに比べて最も広巾に形成され、この
第2のベルトプライ19Bの巾寸度がベルト層19の巾
Wをなす、 前記カーカス15の重ね部16はタイヤ赤道Cを中心と
してベルト層19の巾Wの80%以内の領域に位置させ
る。
ライ19A、19Cに比べて最も広巾に形成され、この
第2のベルトプライ19Bの巾寸度がベルト層19の巾
Wをなす、 前記カーカス15の重ね部16はタイヤ赤道Cを中心と
してベルト層19の巾Wの80%以内の領域に位置させ
る。
又前記ラバーチューブ34の内周面には隆起部13のタ
イヤ半径方向外側に向く面43に潤滑処理が施される。
イヤ半径方向外側に向く面43に潤滑処理が施される。
潤滑処理は例えば非揮発性であるポリオレフィンによっ
てゲル化しされたボリブデン等を混合したシール材でラ
バーチューブ34の前記面43を被覆することにより形
成される。このような潤滑処理を行うことにより、ラン
フラット時において第1図に一点鎖線で示す如くラバー
チューブ34が密着した状態で走行を持続する場合であ
っても、ラバーチューブ34の内周面が互いにこすれ合
う摩擦抵抗を減じ運転の継続を可能ならしめる。なお前
記潤滑処理はトレッド部10の内面44側に施工しても
よい。
てゲル化しされたボリブデン等を混合したシール材でラ
バーチューブ34の前記面43を被覆することにより形
成される。このような潤滑処理を行うことにより、ラン
フラット時において第1図に一点鎖線で示す如くラバー
チューブ34が密着した状態で走行を持続する場合であ
っても、ラバーチューブ34の内周面が互いにこすれ合
う摩擦抵抗を減じ運転の継続を可能ならしめる。なお前
記潤滑処理はトレッド部10の内面44側に施工しても
よい。
前記タイヤ2とリム3とは、タイヤ2のビード部7をリ
ム3のリムシート部5に又隆起部13をリム3の突起6
に着座させてタイヤ2をリム3に組立てる。これは分割
リムであるため、このような組立が可能となる。
ム3のリムシート部5に又隆起部13をリム3の突起6
に着座させてタイヤ2をリム3に組立てる。これは分割
リムであるため、このような組立が可能となる。
次にタイヤ2の製法について述べる。
(1) 起倒自在なラバーフォーマ51.51を両側
部に具えるとともに、中央部に隆起部13形成用の凸部
52を有する筒状のフォーマ53上に、ラバーシート3
2を載置するとともに該ラバーシート32の上にカーカ
ス15、インナライナ41を積重ねる。
部に具えるとともに、中央部に隆起部13形成用の凸部
52を有する筒状のフォーマ53上に、ラバーシート3
2を載置するとともに該ラバーシート32の上にカーカ
ス15、インナライナ41を積重ねる。
又カーカス15の上には予め中空環状に形成したラバー
チューブ34を載置し、所定の半径TRになるまで鳴獣
九覧1゜ (2)膨出させたのち、ラバーフォーマ51.51を第
6図に矢印で示す如くターンアップし、ラバーシート3
2、カーカス15、インナライナ41の夫々の両側部を
立上げるとともに、トレッド部10においてインナライ
ナ41の両端部を重ね併せ、又カーカス15の両端部1
5A、15Aをタイヤ赤道Cに対して左右均等に重ね合
わせかつ貼合することにより重ね部16を形成する。従
ってカーカス15は中空トロコイド状をなし、又前記ラ
バーチューブ34はカーカス16が形成する中空孔の内
部に介在することとなる。
チューブ34を載置し、所定の半径TRになるまで鳴獣
九覧1゜ (2)膨出させたのち、ラバーフォーマ51.51を第
6図に矢印で示す如くターンアップし、ラバーシート3
2、カーカス15、インナライナ41の夫々の両側部を
立上げるとともに、トレッド部10においてインナライ
ナ41の両端部を重ね併せ、又カーカス15の両端部1
5A、15Aをタイヤ赤道Cに対して左右均等に重ね合
わせかつ貼合することにより重ね部16を形成する。従
ってカーカス15は中空トロコイド状をなし、又前記ラ
バーチューブ34はカーカス16が形成する中空孔の内
部に介在することとなる。
(3)前記カーカス15の重ね部16の上方に位置させ
て、ベルトブライ19A、19B、19Cを順次重ね合
わせてベルl−N19を形成する。
て、ベルトブライ19A、19B、19Cを順次重ね合
わせてベルl−N19を形成する。
(4) ベルト[19上にトレッドゴム7139を貼
着するとともに、前記ラバーシート32の先端部をトレ
ッドゴム層39の側部に貼着する。
着するとともに、前記ラバーシート32の先端部をトレ
ッドゴム層39の側部に貼着する。
(5)シかる後、フォーマ53から取り外し、別途に用
意された金型に(図示せず)挿入し、パルプ孔36から
ラバチューブ34の内部にスチーム又は高圧空気を充填
し成形するとともに、金型に圧力を加えつつ金型内のス
チームにより加温しかつ加硫することにより本考案に係
るタイヤ2が形成される。
意された金型に(図示せず)挿入し、パルプ孔36から
ラバチューブ34の内部にスチーム又は高圧空気を充填
し成形するとともに、金型に圧力を加えつつ金型内のス
チームにより加温しかつ加硫することにより本考案に係
るタイヤ2が形成される。
このように本発明のタイヤとリムの組立体は、カーカス
を中空トロイダル状に形成したため、タイヤの変形突起
において、カーカスはビードコアの周りを折り返した従
来の構造のもののような折返し部に生じる剥離、破損が
生じることなくビード部の耐久性をたかめうる。
を中空トロイダル状に形成したため、タイヤの変形突起
において、カーカスはビードコアの周りを折り返した従
来の構造のもののような折返し部に生じる剥離、破損が
生じることなくビード部の耐久性をたかめうる。
又カーカスはトレッド部に重ね部を有し、しかもその重
ね部はベルト層によって覆われているため、タイヤの変
形時における重ね部の応力は僅少であり、カーカスの重
ね部からの分離を防ぎ耐久性を高めうる。
ね部はベルト層によって覆われているため、タイヤの変
形時における重ね部の応力は僅少であり、カーカスの重
ね部からの分離を防ぎ耐久性を高めうる。
さらにリムに半径方向外向きに膨出する突起を設けかつ
タイヤの隆起部13をその突起に着座させてタイヤをリ
ムに組み立てているため、ランフラット時においてもカ
ーカスのビード部に作用する圧縮歪みは大巾に低減され
カーカスの破損を防止でき、バンク時においても走行の
持続が可能となる。
タイヤの隆起部13をその突起に着座させてタイヤをリ
ムに組み立てているため、ランフラット時においてもカ
ーカスのビード部に作用する圧縮歪みは大巾に低減され
カーカスの破損を防止でき、バンク時においても走行の
持続が可能となる。
第1図は本発明の一実施例を示す断面図、第2図はリム
の一例を示す正面図、第3図はその断面図、第4図はそ
のA −A vA断面図、第5.6図はタイヤの製法の
一例を示す断面図、第7図は従来技術を示す断面図であ
る。 2−・タイヤ、 3・−・リム、 5−・・リムシ
ート部、6−・・突起、 7・−・ビード部、9〜・
・−サイドウオール部 10−)レッド部、11・−・
橋絡部、 13・−・隆起部、15−・カーカス、
16・−重ね部、19− ベルト層、 H・−・タイヤ断面高さ、 PH・−・−・突起高さ
、BR−・−ビードシート半径、 PR・・−突起半径
、TR−・・・トレッド内面半径。 特許出願人 住友ゴム工業株式会社代理人
弁理士 苗 村 正第21!I \ A
の一例を示す正面図、第3図はその断面図、第4図はそ
のA −A vA断面図、第5.6図はタイヤの製法の
一例を示す断面図、第7図は従来技術を示す断面図であ
る。 2−・タイヤ、 3・−・リム、 5−・・リムシ
ート部、6−・・突起、 7・−・ビード部、9〜・
・−サイドウオール部 10−)レッド部、11・−・
橋絡部、 13・−・隆起部、15−・カーカス、
16・−重ね部、19− ベルト層、 H・−・タイヤ断面高さ、 PH・−・−・突起高さ
、BR−・−ビードシート半径、 PR・・−突起半径
、TR−・・・トレッド内面半径。 特許出願人 住友ゴム工業株式会社代理人
弁理士 苗 村 正第21!I \ A
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、両側のリムシート部の間に半径方向外向きに膨出し
かつ周方向に伸びる突起を設けるとともに周方向に分割
可能なリムおよび両側のビード部を継ぐ橋絡部を通りか
つビード部、サイドウォール部をへてトレッド部で各端
部が重なる重ね部を有することにより中空トロイダル状
をなすカーカスと、前記トレッド部でかつ前記カーカス
の重ね部の外方に配されるベルト層を有するタイヤから
なり、かつタイヤの前記橋絡部に前記リムの突起に合う
環状の隆起部を設けることにより、タイヤの前記ビード
部をリムシート部にかつ隆起部を前記突起に着座させて
前記タイヤをリムに組立ててなるタイヤとリムの組立体
。 2、前記リムシート部から突起上端に至る突起高さ(P
H)とタイヤ断面高さ(H)との比PH/Hは0.1よ
り大かつ0.7よりも小であり、しかもタイヤに内圧を
充填した状態における前記トレッド部内面の半径方向外
端までの半径であるトレッド内面半径(TR)から前記
突起上端の半径である突起半径(PR)を減じた長さ(
TR−PR)と、前記トレッド内面半径(TR)から前
記ビードシートの半径であるビードシート半径(BR)
を減じた長さ(TR−BR)との比(TR−PR)/(
TR−BR)が0.2以上かつ0.4以下であることを
特徴とする請求項1記載のタイヤとリムの組立体。 3 前記隆起部のタイヤ半径方向外側に向く面、又はト
レッド部カーカス内面は、潤滑処理が施されていること
を特徴とする請求項1又は2記載のタイヤとリムの組立
体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63229641A JPH0277307A (ja) | 1988-09-12 | 1988-09-12 | タイヤとリムの組立体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63229641A JPH0277307A (ja) | 1988-09-12 | 1988-09-12 | タイヤとリムの組立体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0277307A true JPH0277307A (ja) | 1990-03-16 |
Family
ID=16895383
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63229641A Pending JPH0277307A (ja) | 1988-09-12 | 1988-09-12 | タイヤとリムの組立体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0277307A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011112205A (ja) * | 2009-11-30 | 2011-06-09 | Smc Corp | 位置検出装置付き流体圧シリンダ |
-
1988
- 1988-09-12 JP JP63229641A patent/JPH0277307A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011112205A (ja) * | 2009-11-30 | 2011-06-09 | Smc Corp | 位置検出装置付き流体圧シリンダ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5580033A (en) | Bellows type air spring and method of making same | |
JPS6219300B2 (ja) | ||
EP0816133A1 (en) | Tube tire | |
KR100538312B1 (ko) | 타이어의 공기튜브 및 그의 제조방법 | |
JPH06166307A (ja) | 車輪ユニフォミティに優れる空気入りタイヤ | |
US4377193A (en) | Pneumatic tire and method for making same | |
JP2528189B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPS63212104A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4507920B2 (ja) | ランフラットタイヤの製造方法 | |
US6557603B1 (en) | Tube for a tire | |
US4474633A (en) | Method of manufacturing radial tires | |
JPH0277307A (ja) | タイヤとリムの組立体 | |
US2699194A (en) | Safety type inner tube | |
JP2008149609A (ja) | 安全タイヤ用空気のうの製造方法 | |
JP2883542B2 (ja) | 空気入りタイヤ及びその製造方法 | |
US4265293A (en) | Closed tube simplified radial tire, tire/rim assembly and method of making same | |
CA1110957A (en) | Closed tube simplified radial tire, tire/rim assembly and method of making same | |
US20090008013A1 (en) | Air Bladder for Safety Tire | |
JP2004188610A (ja) | 更生タイヤの製造方法 | |
WO2005014310A1 (ja) | 空気入りランフラットタイヤ用の支持体の製造方法 | |
KR20060094952A (ko) | 건설차량용 래디얼 타이어의 제조방법 | |
EP0723884A2 (en) | A pneumatic tire and an unvulcanized carcass as an intermediate article in its manufacture | |
EP1878564B1 (en) | Method of manufacturing run-flat tire | |
AU702582B2 (en) | A pneumatic tire and an unvulcanized carcass as an intermediate article in its manufacture | |
JP2023068957A (ja) | タイヤの製造方法 |