JPH0277025A - 非線形光学効果を示す有機材料 - Google Patents

非線形光学効果を示す有機材料

Info

Publication number
JPH0277025A
JPH0277025A JP22742888A JP22742888A JPH0277025A JP H0277025 A JPH0277025 A JP H0277025A JP 22742888 A JP22742888 A JP 22742888A JP 22742888 A JP22742888 A JP 22742888A JP H0277025 A JPH0277025 A JP H0277025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carboxylic acid
amino
optically active
propanol
nonlinear optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22742888A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Takeya
豊 竹谷
Hiroshi Matsuzawa
松沢 博志
Kaoru Iwata
薫 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP22742888A priority Critical patent/JPH0277025A/ja
Priority to US07/329,746 priority patent/US5196147A/en
Publication of JPH0277025A publication Critical patent/JPH0277025A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/355Non-linear optics characterised by the materials used
    • G02F1/361Organic materials

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、非線形光学効果を示す新規な有機材料に関し
、詳しくは共役二重結合を有するカルボン酸と光学活性
アミンとを反応させて得られる塩から成る材料に関する
非線形光学効果とは、例えばレーザ光の入射により物質
に強い!磁場を印加した場合、その物質の電気分極応答
が印加電磁場の強さに単に1次で比例せずに、光高調波
発生を含む2次以上の高次の効果が現れることを言う、
2次の非線形光学効果には、入射光の波長を1/2の波
長に変換する第2高調波発生とか、1種類の波長の光を
2種類の波長の光に変換するパラメトリック発振とか、
逆に2種類の波長の光から1種類の波長の光を発生させ
る2次光混合とかがあり、物質に電圧を印加すると屈折
率が変化するポッケルス効果もこれに含まれる。
本発明の有機材料は、上述のような・非線形光学効果を
示すから、光通信システム等における光信号の情報処理
に用いられる光スィッチ、光メモリ。
光双安定素子などを作るのに利用される可能性が高い。
〔従来の技術〕
従来、上述のような光信号処理素子の形成材料として、
−瓜にLiNb0iを中心とする無機材料が研究されて
来た。しかし、そのような無機材料は、非線形光学効果
の性能指数が余り大きくない、応答速度が小さい、形態
加工性が悪い、吸湿性が大きい等の欠点があり、満足し
得る光信号処理素子を形成するのに大きな困難を伴うと
言う問題があった。
そこで近年、非線形光学効果を示す有機物質を光信号処
理素子の形成材料に応用することが注目されるようにな
って来た。有機物質は、電気分極応答が主としてπ電子
分極に依拠するため、非線形光学効果が比較的大きく、
応答速度も大きいことが確かめられている0例えば、ニ
ーシーニスシンポジウムシリーズ233巻(AC5Sy
+wposius 5eriesVo+、 233.1
983)に数多くの研究例が報告されている。しかし、
このような従来の有機物質は、分子レベルでは大きな非
線形光学効果を発現する構造を有していても、実際に例
えば第2高調波を発生する光信号処理素子の形成材料と
して用いるためには固体化乃至はさらに結晶化した有機
材料としなければならないので、その固体化する段階で
反転対称性の構造が優先的に形成され易く、光信号処理
素子を形成するための有機材料としては非線形光学効果
が発現しないか、発現しても余り大きくはないと言う問
題があった。それは、光信号処理素子の形成材料に必要
な2次の非線形光学特性は3階のテンソルであるから、
分子レベルに限らず結晶状態で反転対称中心が存在して
も非線形光学特性が顕在化しなくなるためである。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、分子レベルで反転対称中心が存在せず、分子
分極能が高くて、固体化する際にも反転対称性の構造が
形成されることがなく、したがって種々の光信号処理素
子の形成材料に必要とされる第2高調波の発生能が優れ
た結晶性有機材料の提供を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
第2高調波発生能は、一般に分子内での分極が大きい程
、また分極の寄与を大きくする長い共役系がある程大き
くなる。このうち共役系の長さは、長くなると吸収極大
の波長が長波長側に移って、その波長が入射光の1/2
波長に対応することが起こり得るから、その場合には発
生する第2高調波を吸収して屈折率の変化する光損傷や
化学的な変性さらには熱エネルギの吸収による燃焼等を
起こすことがある。したがって、共役系の長さを単純−
:延長することは有利でないことが多い。
そこで、本発明者らは、大きな非線形光学効果を得るに
は一分子構造内に大きな双極子を有することが必要であ
り、その目的のためにはシアノ基とカルボキシ基が同−
炭素原子上に存在する構造が適しており、またその分子
分極が相互に干渉し合うためには共役系があることが望
ましいがその長さは前述のような問題を起こさせないた
めに余り長くしてはならないことから、下記一般式で表
わされるカルボン酸 R,−(CR1=CII)11−CI−C(CN) −
COOH(但し、R5は炭素数1−12のアルキル基ま
たは水素、nは1〜4の整数、hはメチル基または水素
で、nが2以上の場合のそれらR2が同じでも異なって
いてもよい、) が大きい非線形感受率を持ち、大きな非線形光学効果を
示して、光信号処理素子に好適な材料となり得るであろ
うと考えた。すなわち、上記カルボン酸においては、電
子吸引性の大きいカルボキシ基とシアノ基とを一方に有
することで分子内の双極子を大きくさせ、さらに共役系
長さがそれ稈長くはない共役二重結合を存して双極子モ
ーメントの大きさを増大させているから、レーザ光等の
入射による電子配置の共役移動効果の結果として、大き
な非線形光学効果の発現が期待される。しかし、実際に
は第2高調波の発生は殆ど観測されなかった。それは、
分子分極の大きさのために、結晶として固体化する際に
反転対称中心を有する構造となったためである。
一般に結晶構造を制御するのは困難な技術であり、特に
反転対称を崩すような結晶構造を形成するのは難しい、
したがって、上記カルボン酸のように分子レベルで大き
な非線形感受率を有することが予測されても、多くの場
合第2高調波発生材料として有効な材料とはならない。
しかし本発明者らは、さらに研究を進めた結果、上述の
ようなカルボン酸に光学活性アミンを塩基性物質として
反応させて、光学活性アミンの不整構造をカルボン酸の
アミン塩として導入することにより、容易に反転対称中
心の無い結晶構造を形成することができ、分子レベルで
予測される大きな非線形感受率をそのま\結晶構造とし
て発現させることができることを見出した。
すなわち本発明は、本発明者らの上述の知見に基いてな
7されたものであり、下記一般式で表わされるカルボン
酸 R+  (CRz””(jl)、1CH=C(CN) 
−COOH(但し、Plは炭素数1−12のアルキル基
または水素、nは1〜4の整数、Rtはメチル基または
水素で、nが2以上の場合のそれらR2が同じでも異な
っていてもよい。
の光学活性アミン塩から成す、 光学活性アミンが2−アミノ−I−ブタノール、l−ア
ミノ−2−プロパノール、2−アミノ−1−プロパノー
ル、2−アミノ−L(p−ニトロフェニル)−1,3−
プロパンジオール、2−ジメチルアミノI−フェニルー
I−ベンジ−ル−1−プロパノール、1−(N、N−ジ
メチルアミノ)−1−フェニル−プロピルアミンから選
ばれた一種であることを特徴とする非線形光学効果を示
す有機材料にある。
〔作 用〕
本発明有機材料は、上述の構成によって反転対称中心の
ない結晶構造の固体として得られ、分子レベルの大きな
非線形感受率がそのま一結晶構造においても発現されて
、第2高調波を高いレベルで発生する等の優れた非線形
光学効果を示し、光信号処理素子の形成材料としての利
用が十分に期待される。
〔実施例〕
本発明に用いられるカルボン酸は、カルボン酸の形態安
定化に大きい影響を与えるR1が炭素数の大きいフルキ
ル基であるものが、相互の分子間力による安定化のため
に好ましい、しかし、炭素数の大き過ぎるアルキル基を
R5としたカルボン酸は、溶解性が低下し、所望の物性
を発現させないことがある。したがって、R1がアルキ
ル基のものでは、その炭素数が12以下であることを必
要とする。このようなカルボン酸としては、α−シアノ
−2゜4−ペンタジェン−1−カルボン酸、α−シアノ
−2,4−へキサジエン−1−カルボン酸、α−シアノ
−2,4−ヘプタジエン−1−カルボン酸、α−シアノ
−2,4−オクタジエン−1−カルボン酸、α−シアノ
−2,4−デカジエン−1−カルボン酸、α−シアノ−
2,4−ウンデカジエン−1−カルボン酸、α−シアノ
−5−メチル−2゜4.6−ベンタトリエンー1−カル
ボン酸、α−シアノ−5−メチル−2,4,6−オクタ
トリエン−1−カルボン酸、α−シアノ−2,4,6−
オクタトリエン−1−カルボン酸、α−シアノ−2,4
,6−ゾカトリエンー1−カルボン酸、α−シアノ−2
,4,6−ドデカトリエン−l−カルボン酸、α−シア
ノ−5−メチル−2,4,6−ゾカトリエンー1−カル
ボン酸、α−シンアノ−24,6,8−ノナテトラエン
−1−カルボン酸、α−シアノ−2,4,6,8−デカ
テトラエン−1−カルボン酸、α−シアノ−5,7−ジ
メチノ’M、4,6.8−ノナテトラエン−1−カルボ
ン酸、α−シアノ−5,7−シメチルー2,4゜6.8
−デカテトラエン−】−カルボン酸、α−シアノ−2,
4,6,8,10−ウンデカペンタエン−1−カルボン
酸、α−シアノ−3−メチル−2,4,6,8,10−
ウンデカペンタエン−1−カルボン酸等を挙げることが
できる。そして、これら共役カルボン酸の二重結合の相
互の位置は、トランス体になっていることが構造上安定
で、より効率的に非線形光学効果を発現するようになる
ので好ましい。しかし一部にシス体が存在していても、
構造的に安定であれば、本発明におけるカルポン酸とし
て用いることができる。
光学活性アミンは、右旋性のものでも、左旋性のもので
もよい、いずれの光学活性アミンも塩基性が強いから、
通常の中和反応で容易にカルボン酸と安定な塩を形成す
る。
中和反応は、液相で行っても、カルボン酸が固体の状態
°で行ってもよいが、光学活性の純度を維持する上で余
り高温で行うのは好ましくなく、塩形成の際の発熱を抑
制するようにするのが好ましい。形成された塩は、通常
溶解性が出発原料と大幅に異なるので、確認や分離が容
易にでき、精製も容易にできる。
以上によって結晶形態のカルボン酸光学活性アミン塩を
得ることができ、それは比較的大きな非線形光学効果を
示し、形態加工性が良好で、結晶形態そのま一1細粉化
したものの集合、細粉化したものをプラスチックフィル
ム等に分散させた状態等により非線形光学効果応用分野
に利用することが可能であり、各種光信号処理素子に賦
形することができる。
以下、さらに本発明の具体的実施例を示す。なお、以下
の実施例においては、合成例1〜3で得たカルボン酸を
用い、また第2高調波発生の測定は、ジャーナルオプア
プライドフィジックス(J。
^pp1. Phys、) 39巻3798頁(196
8年)に記載されているニス・ケー・クルツ(S、に、
KurtZ)らによる方法に準拠し、レーザ光にはNd
 : YAG レーザ(2KW/2Hzパルス)の1.
06μの波長の光を用い、ガラスセル中に充填した粉末
サンプルに照射して発生した緑色光を検出することで行
った。この場合、比較用のサンプルとしては尿素粉末を
用いた。
合成例1 トランス、トランス、2,4−デカヂエナル14.85
 gを水酸化ナトリウム6.87gとシアノ酢酸メチル
16.40 gを溶解した150 mlの水溶液に加え
て、100°C,16時間の加熱撹拌を行った後、過剰
の塩酸水溶液に投入、して粘稠な固体を得た。これをn
−ヘキサンを用いて再結晶し、融点98〜102°Cの
結晶を得た。この結晶がトランス、トランス。
トランス、α−シアノ−2,4,6−ドデカトリエン−
1−カルボン酸であることは、融点および元素分析値の
C: 70.00%、Hニア、75%、N:6.27%
が計算値のCニア1.19%、Hニア、83%。
N:6.39%とよく一致していること、さらに赤外吸
収スペクトルでは波数2211C11−’に−CNの、
1609cl’に−COO−の、1561C11−’と
996 cm−’に共役系の吸収が認められ、NMRス
ペクトルでは−Cl−CI−(6,25〜7.95pp
m )および長tAcIb  、 C)13−基(0,
85〜2.2 pPm )の吸収が認められて、積分強
度も計算値とよく一致したこと等から確かめられた。
合成例2 トランス、2−デセナールを出発原料とした以外は合成
例1と同様にして、トランス、トランス。
α−シアノ−2,4−ウンデカジエン−1−カルボン酸
の結晶を得た。
合成例3 トランス、クロトンアルデヒドを出発原料とした以外は
合成例1と同様にして、トランス、トランス、α−シア
ノ−2,4−ペンタジェン−1−カルボン酸の結晶を得
た。
実施例1 合成例1で得たカルボン酸の1.01 gをテトラハイ
ドロフラン10m1に溶解し、それに右旋性光学活性の
R−(−)−1−アミノ−2−プロパノール0.35g
を添加して、発生する沈殿を回収した。これを酢酸エチ
ル/n−ヘキサン混合溶媒を用いて再結晶して融点12
0℃の針状結晶を得た。この結晶がカルボン酸の光学活
性アミン塩であることは、融点および元素分析値のC7
65,23%、H:9.15%、N : 9.50%が
計算値のC: 65.26%、H−8,92%、N1.
52%とおく一致していること、さらにNMRスペクト
ルで合成例1のカルボン酸の吸収ピークと1−アミノ−
2−プロパノールの吸収ピークの積分強度比がl:1に
なっていることから確認された。この結晶を細粉化して
第2高調波発生を測定した処、尿素と同程度の緑色の発
光を確認した。
実施例2 光学活性アミンに右旋性のR−(−)−2−アミノ−1
−ブタノールを用いた以外は実施例1と同様に、融点1
62 ’Cの針状結晶を得た。この結晶は、第2高調波
発生能力が尿素の1.5倍程度であり、強力なYAGレ
ーデの光を長時間入射しても燃焼せず高い耐性を示した
実施例3 カルボン酸に合成例2で得たカルボン酸を用いた以外は
実施例1と同様に、カルボン酸の光学活性アミン塩結晶
を得た。この結晶も第2高調波発生能力が尿素の1.5
倍程度であり、YAG レーザの光の入射で燃焼、昇華
等の損傷は認められなかった。
実施例4〜8 カルボン酸と光学活性アミンの組合わせを表1に示した
ようにした以外は実施例1と同様に、カルボン酸の光学
活性アミン塩結晶を得た。得られた結晶の第2高調波発
生能(対尿素比)を表1に合わせて示した。
〔発明の効果〕
以上のように本発明の有機材料は、容易に得ることがで
きて、粉末にした状態でも高い第2高調波発生能を示す
から、各種光信号処理素子の形成材料として非線形光学
効果応用分野に利用し得る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記一般式で表わされるカルボン酸 R_1−(CR_2=CH)_n−CH=C(CN)−
    COOH (但し、R_1は炭素数1〜12のアルキル基または水
    素、nは1〜4の整数、R_2はメチル基または水素で
    、nが2以上の場合のそれらR_2が同じでも異なって
    いてもよい。) の光学活性アミン塩から成り、 光学活性アミンが2−アミノ−1−ブタノール、1−ア
    ミノ−2−プロパノール、2−アミノ−1−プロパノー
    ル、2−アミノ−1−(p−ニトロフェニル)−1,3
    −プロパンジオール、2−ジメチルアミノ1−フェニル
    −1−ベンジ−ル−1−プロパノール、1−(N,N−
    ジメチルアミノ)−1−フェニル−プロピルアミンから
    選ばれた一種であることを特徴とする非線形光学効果を
    示す有機材料。
JP22742888A 1988-03-28 1988-09-13 非線形光学効果を示す有機材料 Pending JPH0277025A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22742888A JPH0277025A (ja) 1988-09-13 1988-09-13 非線形光学効果を示す有機材料
US07/329,746 US5196147A (en) 1988-03-28 1989-03-28 Organic nonlinear optical substance

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22742888A JPH0277025A (ja) 1988-09-13 1988-09-13 非線形光学効果を示す有機材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0277025A true JPH0277025A (ja) 1990-03-16

Family

ID=16860698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22742888A Pending JPH0277025A (ja) 1988-03-28 1988-09-13 非線形光学効果を示す有機材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0277025A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5352388A (en) * 1990-04-20 1994-10-04 The Secretary Of State For Defence In Her Britannic Majesty's Government Of The United Kingdon Of Great Britain And Northern Ireland Non-linear optical device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5352388A (en) * 1990-04-20 1994-10-04 The Secretary Of State For Defence In Her Britannic Majesty's Government Of The United Kingdon Of Great Britain And Northern Ireland Non-linear optical device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0240634A (ja) 非線形光学材料および非線形光学素子
US5196147A (en) Organic nonlinear optical substance
JPH0277025A (ja) 非線形光学効果を示す有機材料
JPS63113429A (ja) 有機非線形光学材料
JPH0273236A (ja) 非線形光学効果を示す有機材料
JP2887833B2 (ja) シクロブテンジオン誘導体及びその製造方法並びにこれを用いた非線形光学素子
JPH0440429A (ja) 非線形光学材料
JPH03112961A (ja) スクエアリリウム誘導体及びその製造方法
JPH03112950A (ja) スクエアリリウム誘導体及びその製造方法
JPH0273237A (ja) 非線形光学効果を示す有機材料
JPH03230127A (ja) 芳香族非線形光学材料
JPH0436731A (ja) 新規な芳香族系非線形光学材料
JPH02135427A (ja) 共役有機アミン塩からなる非線形光学材料
JPH0496026A (ja) 非線形光学材料
JPH0274931A (ja) 非線形光学効果を示す有機材料
JPH04198924A (ja) 芳香族共役基を有する非線形光学材料
JPH02134623A (ja) ヘテロ環状共役有機物のアミン塩からなる非線形光学材料
JPH01245230A (ja) 有機塩からなる非線形光学材料
JPH03259126A (ja) 新規な芳香族非線形光学材料
JPH02138163A (ja) 共役有機アミン塩からなる非線形光学材料
Babu et al. Synthesis, growth, optical, thermal and nonlinear optical studies of dimethylammonium picrate single crystal
JPH02935A (ja) 非線形光学材料
JPH02934A (ja) 非線形光学材料
JPH02134622A (ja) ヘテロ環状共役有機物のアミン塩からなる非線形光学材料
JPH03126926A (ja) 非線形光学における第2高調波発生材料