JPH01245230A - 有機塩からなる非線形光学材料 - Google Patents

有機塩からなる非線形光学材料

Info

Publication number
JPH01245230A
JPH01245230A JP63072080A JP7208088A JPH01245230A JP H01245230 A JPH01245230 A JP H01245230A JP 63072080 A JP63072080 A JP 63072080A JP 7208088 A JP7208088 A JP 7208088A JP H01245230 A JPH01245230 A JP H01245230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
nonlinear optical
optical material
expressed
optically active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63072080A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Takeya
豊 竹谷
Hiroshi Matsuzawa
松沢 博志
Kaoru Iwata
薫 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP63072080A priority Critical patent/JPH01245230A/ja
Priority to EP19890303013 priority patent/EP0335641B1/en
Priority to US07/329,746 priority patent/US5196147A/en
Priority to DE1989611969 priority patent/DE68911969T2/de
Publication of JPH01245230A publication Critical patent/JPH01245230A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/32Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/33Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/337Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/01Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C255/23Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms containing cyano groups and carboxyl groups, other than cyano groups, bound to the same unsaturated acyclic carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/01Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C255/32Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring
    • C07C255/41Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring the carbon skeleton being further substituted by carboxyl groups, other than cyano groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/01Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C255/32Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring
    • C07C255/42Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring the carbon skeleton being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/18Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/38Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D307/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D317/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D317/48Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring
    • C07D317/50Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to atoms of the carbocyclic ring
    • C07D317/60Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/24Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/355Non-linear optics characterised by the materials used
    • G02F1/361Organic materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、光データ/情報処理や光通信システムにおい
て用いられる光スィッチ、光メモリ、あるいは、光信号
演算処理に用いられる光双安定素子などのための、第2
高調波発生能を増大させた新規の非線形光学材料に関す
る。更には、共役芳香族カルボン酸化合物を光学活性ア
ミンと反応させて得られる塩からなる新規の非線形光学
結晶材料に関する。
(従来技術) 非線形光学効果とは、例えば、レーザ光のような強い光
電場を物質に印加した場合、その物質の電気分極応答が
印加電場の大きさの単に一次に比例する関係から、印加
電場の大きさの二次以上の高次の効果があられれること
を指す。
二次の非線形光学効果には、入射光の波長を1/2の波
長変換する第2高調波発生、lpJ類の波長の光を2種
類の光に変換させるパラメリック発振、逆に2種類の波
長の光から1種類の波長の光を発現させる二次光混合、
などがある、これらの緒特性から、非線形光学効果を有
する材料は、将来的には、光データ/情報処理や光通信
システムにおいて用いられる光スィッチ、光メモリ、あ
るいは、光信号演算処理に用いられる光双安定素子、光
スィッチなどの素子として使用される可能性がある。
一般に、この分野においては、l iNt+03を中心
とする無機材料が研究検討されているが、無機材料は、
その性能指数が余り大きくないこと、応答速度が小さい
、形態加工性が良くない、吸湿性が大きい、安定性が低
いなどの難点から、所望の光学素子を形成するのに大き
な困難を伴うこと等の欠点が有った。
近年、これらの無機系材料に対して有機物の応用が興味
を持たれるようになってきた。これは、有機物の応答が
主としてπ電子分極に準拠するなめに、非線形効果が大
きく、且つ応答速度も大きいことが、確められ報告され
ている6例えば、エイシーエスシンポジュウムシリーズ
233巻(^C85yiposiun+ 5eries
 Vol、233.t983)に数多くの研究例が報告
されている0本発明で問題とする二次の非線形光学特性
は、3階のテンソルであるので、分子、または、結晶で
対称中心が存在すると顕在化しない、この理由の為に、
有R物の場合、分子レベルでは、大きな非線形光学効果
を発現する横道を有していても、実用形態として第2高
調波発生を用いる為には、結晶、あるいは、固体状にし
なければならないが、その様に固体化の段階では反転対
称性の構造が優先的に形成されることが多く、このなめ
に光学素子として非線形光学効果が発現されないという
問題点があった。
(目的) 本発明の最大の目的は、種々の非線形光学素子のための
、第2高調波発生能を増大させた、分子分極能が高く、
且つ反転対称性のない結晶性化合物を提供することにあ
る。
(発明の開示) 一般に、第2高調波発生能は、分子内での分極が大きく
、かつその分極の寄与が大きくなる長い共役系はど大き
くなるが、共役長さが長くなると吸収極大は長波長側に
移り、入射光の1/2波長に対応することが起こる。そ
の際、発生ずる第2高調波を吸収し、屈折率の変化する
光損傷や、化学的に変性、あるいは、熱エネルギの吸収
により燃焼することがある。従って、単純に共役長さを
延長することは、有利でないことが多い0例えば、下記
式(I)で示されるようなカルボキシル基、シアノ基の
ごとく電子吸収性の大きい基と、更にベンゼン核に種々
の置換基を導入する事で、分子分極を増大させた化合物
は、環内の電子配置の移動効果の結果、大きな非線形性
が期待されるが、実際にはその分子分極の大きさの為に
反転対称中心を有する構造となり、第2高調波の発生は
観測されないことが多い、一般に、結晶構造を制御する
ことは困難な技術であり、特に対称中心を崩す様な結晶
形を作成するのは難しい、従って、分子レベルで大きな
非線形感受率を有することが子側されながら、第2高調
波発生材料としては有効でなくなる例が多い、鋭意研究
の結果、本発明に示される様に、光学活性アミンを塩基
性物質として用いることで、その光学活性の不整構造を
カルボン酸塩として導入した結果、反転対称中心の無い
構造を作成出来、本発明に到達した。この結果、分子レ
ベルでの大きな非線形感受率を、そのまま結晶構造とし
て発現させることが出来、本技術分野への応用の寄与は
大きいものと考えられる。
即ち本発明は、 下記一般式(I)で表されるカルボン酸の光字活性アミ
ン塩からなることを特徴とする非線形光学材料に関する
非線形光学効果を高からしめるためには、−分子構造内
に大きな双極子を有することが必要であり、この目的の
為に一般式はシアノ基、カルボキシル基を同一炭素原子
、Lに存在させる。又、その分子分極が相互に干渉しあ
うためには共役系があることが望ましいが、共役長さが
長くなると吸収極大が長波長側に伸び、入射光波長、あ
るいは、第2高調波長により損傷を生ずる可能性がある
この為に、共役長はあまり長くてはならない、これらを
勘案して研究した結果、下記一般式(I)%式% (但しnは0.1又は2;Arは、炭素数5〜14の芳
香族基を表す) が光学活性アミンと塩を形成したものが大きい非線形感
受性を持ち、好適な材料となりうろことを見出した。
上記一般式(I)において、R,が、(R2NR3)で
表されるアミノ基、R4−o−1R5−8−で表される
エーテル、チオエーテル基、ニトリル基、C00Rs 
、0COR7、で表されるエステル基、C0NRFI 
R11、NRue C0Ru で表されるアミド基、−
R12で表される炭化水素基(R2〜R12は、同一、
または、異なる炭素数1〜8の炭化水素基、または、水
素原子を表す)から選ばれる一種で有る。これらの官能
基は、分子構造内での分極を増幅し、第2高調波発生能
の増大に寄与する。かかる観点から、置換位置は一〇H
= CH−に対して1.4位、または2.6位の様にp
−位、または、ペリ位に有ることが最も望ましいが、分
極の増大効果があれば必ずしも本置換位置のみが有効で
あることではない。
一方、光学活性アミンは、1−フェニルエチルアミン、
1−α−ナフチルアミン、1−フェニル−2−メチルエ
チルアミン、1−フェニル−2−アミノプロパン、ブル
シン、から選ばれる一種である。いずれも塩基性が強く
、容易にカルボン酸と安定な塩を形成する。塩の形成は
、通常の中和反応によればよく、溶液、固相、何れの状
態でもよい。
光学活性の純度を維持するためには、余り高温で行うの
は好ましくなく、塩形成の発熱を抑制する工夫が望まし
い、塩の形成により溶解性は、出発材料と大幅に異なる
ことが多く、塩形成の存在を容易に確認出来、かつ精製
も容易である。
かくして得られたカルボン酸の光学活性アミン塩は、結
晶の形態をとり、成形性にすぐれ、結晶形態そのまま、
あるいは、固溶体として各種素子に賦形することが可能
であり、非線形光学応用分野に適用することができる。
以下に実施例を用いて本発明を更に詳しく説明する。
2.55gの水酸化ナトリウムの100 ml水溶液に
シアノ#酸メチル5.97tを加え、更に撹拌下にp−
ヂメチルアミノシンナモイルアルデヒド9.55.を加
えて85℃に加熱し、40時間撹拌を継続する。反応終
了後、12Nの塩酸50m1に加えて固体を回収する。
この固体をメタノールで再結晶を2回繰り返し目的物6
.38tを得た。融点288−219℃、元素分析値 
C68,40%、 R5,88%、N11.30 %テ
あり、計算値 C69,36%、 R5,84%、 N
11.56%と良い一致を示した。赤外吸収スペクトル
: 2216011−”にCN基、1673cm′4に
COOH基、1615 。
1586、1551am’にベンゼン環、並びに共役二
重結合の存在を認めた。NMRスペクトルには、3.o
8ppn+にメチル基による吸収、6.80.7.60
1)pmにベンゼン環に基づ(AB型吸収を認めた。λ
maxは、440 nIlであった。
α−シアノ−−ジメ ルアミノケイヒ (2)へ立見 13.77 tの水酸化ナトリウムの400 ml水溶
液にシアノ酢酸メチル34.8Ofを溶解させた後、窒
素雰囲気下にρ−ジメチルアミノベンズアルデヒド34
.01 gを加え、エタノール200m1を加えて均−
液とする。還流下、51時間撹拌を続けた後、12規定
塩酸に反応液を加え沈澱を得る。この固体を、メタノー
ル/エタノール混合液で再結晶を2回繰り返し13゜5
11rの針状結晶を得た。収率37%、融点226−2
28℃、元素分析値 C66,1’12%、H5,56
%、 N12.76%となり、計算値 C66、14%
H5,60%、 N12.96%と良い一致を示した。
λlaXは、399nlであった。
同様の方法で、別表1の各種カルボン酸化合物を合成し
な。
U高訊ゝの 生の測 ニス・ケー・クルツ(S、に、Kurtz)等によるジ
ャーナルオブアプライドフィジヅクス(J、App 1
.Phys、)39巻3798頁(I968年刊)中に
記載されている方法に準拠して、本発明の化合物の粉末
に対して行った。入射線源としては、Nd : YAG
レーザ(2KW/2Hzパルス)の1.06μの光線を
使用、ガラスセル中に充填した粉末サンプルに照射し、
発生した緑色光を検知することにより行った。比較用サ
ンプルとして、m−ニトロアニリンの粉末を用いた。
実施例1) 合成例1で得られたカルボン酸化合物(I)2.39g
をテトラハイドロフラン150m1に溶解させ、撹拌下
にL−(−)1−フェニルエチルアミン1゜18gを加
えた。*時に沈澱が発生し、これをろ過して、橙赤色固
体3.16ぎを回収しな、この固体をメタノール/エタ
ノール混合液で再結晶し、針状結晶2.16.を得た。
このものの融点は、188℃であり、メタノール中での
Na−D線での旋光度は一15度であった0本サンプル
の吸収極大は、4200mであった。
この粉末の第2高周波発生能を調べた処、m −ニトロ
アニリンの約3倍の強度を示した。
実施例2−11 実施例1)と同様に各種カルボン酸化合物の光学活性ア
ミン塩を求めて、その第2高調波発生能を調べた。結果
を表2に示した。
表1 3  N0a−C6H4−Cl1=C(CN)COOI
I    208  302ni4    C)I3−
0− C6H*−CI(C(CM)COOII    
    229     320nl15 1f−Ca
Ha−C1l=C(CN)COOII     210
  295nI16  C5)1s−C11”Cl1−
CII=C(CN)COOCII    212  3
20nl17  C5Hs−CII=CII−C11=
DI−CII=C(C1l)COOCII   238
  3f30nllλIIkI×の測定はメタノール中
で実施表2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)下記一般式( I )で表されるカルボン酸化合物の
    光学活性アミン塩からなることを特徴とする非線形光学
    材料。 R_1−Ar−(CH=CH)_n−CH=C(CN)
    −COOH( I ) (但しnは0、1又は2;Arは、炭素数5〜14の芳
    香族基を表す) 2)一般式( I )において、R_1が、(R_2NR
    _3)で表されるアミノ基、R_4−O−、R_5−S
    −で表されるエーテル、チオエーテル基、ニトリル基、
    COOR_6、OCOR_7、で表されるエステル基、
    CONR_8R_5、NR_1_0COR_1_1で表
    されるアミド基、−R_1_2で表される炭化水素基(
    R_2〜R_1_2は、同一、または、異なる炭素数1
    〜8の炭化水素基、または、水素原子を表す)から選ば
    れる一種で有ることを特徴とする特許請求範囲1)の非
    線形光学材料。 3)光学活性アミンが、1−フェニルエチルアミン、1
    −α−ナフチルアミン、1−フェニル−2−メチルエチ
    ルアミン、1−フェニル−2−アミノプロパン、プルシ
    ン、から選ばれる一種であることを特徴とする特許請求
    範囲1)の非線形光学材料。
JP63072080A 1988-03-28 1988-03-28 有機塩からなる非線形光学材料 Pending JPH01245230A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63072080A JPH01245230A (ja) 1988-03-28 1988-03-28 有機塩からなる非線形光学材料
EP19890303013 EP0335641B1 (en) 1988-03-28 1989-03-28 Organic nonlinear optical substance
US07/329,746 US5196147A (en) 1988-03-28 1989-03-28 Organic nonlinear optical substance
DE1989611969 DE68911969T2 (de) 1988-03-28 1989-03-28 Organischer nichtlinearer optischer Stoff.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63072080A JPH01245230A (ja) 1988-03-28 1988-03-28 有機塩からなる非線形光学材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01245230A true JPH01245230A (ja) 1989-09-29

Family

ID=13479077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63072080A Pending JPH01245230A (ja) 1988-03-28 1988-03-28 有機塩からなる非線形光学材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01245230A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5196147A (en) Organic nonlinear optical substance
JP2672363B2 (ja) 有機非線形光学材料
EP0335641B1 (en) Organic nonlinear optical substance
JPS63113429A (ja) 有機非線形光学材料
JPH01245230A (ja) 有機塩からなる非線形光学材料
JP2887833B2 (ja) シクロブテンジオン誘導体及びその製造方法並びにこれを用いた非線形光学素子
JPH03112950A (ja) スクエアリリウム誘導体及びその製造方法
JPH0440429A (ja) 非線形光学材料
JPH03112961A (ja) スクエアリリウム誘導体及びその製造方法
JPH0197926A (ja) 有機非線型光学材料
JPH01288831A (ja) 有機アミン塩からなる非線形光学材料
JPH0389219A (ja) 非線形光学材料
JPH01300234A (ja) 光学活牲アミノ酸塩からなる非線形光学材料
JPH0273236A (ja) 非線形光学効果を示す有機材料
JPH03230127A (ja) 芳香族非線形光学材料
JPH02134623A (ja) ヘテロ環状共役有機物のアミン塩からなる非線形光学材料
JPH02135427A (ja) 共役有機アミン塩からなる非線形光学材料
JPH03259126A (ja) 新規な芳香族非線形光学材料
JPH0496026A (ja) 非線形光学材料
JPH0277025A (ja) 非線形光学効果を示す有機材料
JPH0274931A (ja) 非線形光学効果を示す有機材料
JPH04198924A (ja) 芳香族共役基を有する非線形光学材料
JPH01245084A (ja) 長鎖基を有する有機非線形光学材料
JPH0273237A (ja) 非線形光学効果を示す有機材料
JPH0436731A (ja) 新規な芳香族系非線形光学材料